2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【絶賛】少林寺拳法総合スレ6【粘着中】

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/24(火) 18:26:22.93 ID:50SyFDdE0.net
少林寺拳法は、金剛禅という教団の、心身修養法です。

お経を読んだり、滝に打たれたりする代わりに、少林寺拳法を練磨しています。

単独の武技を、他の格闘術と比較しないのは、このためです。

715 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:17:54.56 ID:f7Ozs/Lm0.net
>>713
ムエタイコーチがいても、MMA打撃レッスンも置いとくのが大手の教え方だろ?

少なくとも俺が関係あったジムはそうだぞ。
一人で教えてる小さなジムだと、ムエタイやボクシングみたいな思い切った打撃にはしないし

716 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:19:45.81 ID:f7Ozs/Lm0.net
少林寺も、昔は、空手の四段とかボクサーとかもいたから、思い切った打撃やる人もいたけど、投げ技や関節技意識したのが基本になってるじゃん?

昔と今の違いはあるけど、中途半端さが似てる

717 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:20:34.86 ID:RfqyfeRF0.net
>>714
うん、ディスるか、現実だとあなたが思うかは別の話だよ

もはやMMAをディスりたくて難癖つけるだけで通じないみたいだね

718 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:21:17.63 ID:RfqyfeRF0.net
>>715
ああそう、
あなたの中ではね

人の話本当に聞かないね

719 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 18:22:01.04 ID:RfqyfeRF0.net
>>716
ああ、そう
あなたの中ではそうなんだね

上っ面だけで難癖つけたいだけだね

720 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 19:10:16.98 ID:f7Ozs/Lm0.net
MMAジムでスパー定期的にやってる俺からすると、
松濤館や少林寺から移ってきて自信満々の雑魚若者とか雑魚のままだからなぁ

国体出てる松濤館オンリーとかボクサーの方がMMAスパーでも強い

というか、MMAは、打撃よりも組技の競技だよな

721 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 19:22:06.58 ID:f7Ozs/Lm0.net
MMAのプロは、少林寺や極真や柔道の初段より強いけど、それはそれだけの才能と練習をしてるからだからね

MMAジムに通ってるwのをウリにしてる奴は、間違いなく雑魚だよ。

アマ大会で何勝とか、トーナメントで入賞とかしてる人はめちゃ強いけど、
そういう人はプロと自分を比較してるから謙虚な人が多いしなぁ

722 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 19:50:49.49 ID:f7Ozs/Lm0.net
K−1ルールでも強い
極真、松濤館、ボクシング

と比べたら少林寺の打撃は中途半端かシフトウェイトだけど、組技との絡み考えると悪くない
し、MMAに比べると蹴りも突きも上手くなる


でも、乱取り大会盛んじゃないから、スパーの強さは大差がある
だから、ジムワークだけのMMA練習生相手ならそんなに恐れなくて良い

プロは超人目指して命かけてるから強い

MMAジム通ってるwのをウリにしてる奴は想像通りの雑魚
そんだけの話じゃん。

723 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 20:21:47.86 ID:g2l19Iue0.net
>>684
>勿論格闘技としても大変強力ではあるが

無力に近いだろ

>元来が人間完成の行として修行すべきもの

人間完成した人いないだろ


建前を真に受けてんなよw

724 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 21:30:27.95 ID:f7Ozs/Lm0.net
まあ、少林寺は性格悪い奴が少なくないとは思うけど、武道のいう人間完成は普通の人として生きれるってとこまで来てればOKじゃん?

喧嘩勝つために目潰しや金的蹴り使うのが平気な輩に正義を信じさせてるだけで大成功

725 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 21:45:34.21 ID:g2l19Iue0.net
>>724

>武道のいう人間完成は普通の人として生きれるってとこまで来てればOKじゃん?

誰の見解だよ

何もやらなくても普通の人として生きてる人なんてゴロゴロいるんだが、そうだとしたら時間や金を何に使ってるかわからんし、何もやってない人と効果の変わらん団体を国が税免除する理由がない

普通でいいとか言うのは責任回避したい団体側の立場の人間の理屈
習う側、団体を支援する側は普通じゃ駄目だ


そもそも普通=完成だったら、普通より上は何と表現するんだよ成り行き適当坊主

726 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 23:31:38.20 ID:dWSe5iG70.net
自分は拳法の技法はやってもないしそのくせ非現実な無力に近いものとか建前を真に受けてんなよwなどと断定し
習う側、団体を支援する側でもないのに毎日存続他流派を煽って他者を罵れる理由がわからんのだけど何故?

727 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/13(水) 23:57:06.17 ID:g2l19Iue0.net
俺に言ってるのかな?

>自分は拳法の技法はやってもないし

お前のやってるのが拳法の技法だと思ってんのかw

お前の言ってるような非現実的なものはやってないから答えられんよ俺には
逆に現実的なものはヤフー知恵袋なんかで調べる必要ないよ俺には

「急迫不正の侵害の意図を持って攻めんとする者(キリッ」 →プッ
「そうなる前に終わらせるのが少林寺ですから(キリッ」 →プッ

カーフキックに先手で土下座できるよう土下座の素振りに励んでるか?


>流派を煽って他者を罵れる理由がわからんのだけど何故?

何故?

知恵がないならヤフー知恵袋に質問してみたら?

カクカク〜

728 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 00:42:30.51 ID:zAznQIt70.net
>お前のやってるのが拳法の技法だと思ってんのかw

ああ、そう 俺が言ってもないこと書いてるけどな

粘着かまってクンの毎日やってんのが少林寺拳法の技法だとでも

粘着クン自身が自分は非現実な無力に近い拳法の技法はやってもないし建前を真に受けてんなよwなどと断定してるから聞いたのさ

習う側、団体を支援する側でもないのに毎日存続流派を煽って他者を罵れる理由がわからんのだけど何故?  誤魔化してないで答えろよ

729 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 07:10:28.43 ID:iC1wjJgN0.net
人間完成どころか普通の人レベルでもないな

730 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 10:42:09.52 ID:ghgTu9370.net
>>725
普通の人

を一人育てるのを甘く見過ぎ
昼間っから5ちゃんで悪口書き込んで労働真面目にやらないようなカスに人は簡単に堕落すんだぞ?

731 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 10:45:25.62 ID:ghgTu9370.net
堀口がやったカーフキック

って早い話が、少林寺で言う所の刈り足と膝関節蹴りをまとめたものだからなぁ
残念ながら、現在の少林寺では半ば失伝してるけどw

元は、三級の科目票にあったのにね

732 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 10:48:32.87 ID:ghgTu9370.net
上中突き、直蹴り、刈り足五種、各種受けを最初にやってることになってんだよな

刈り足で、ボクシングや伝統派のワンツーやレスリングや相撲のタックルを潰しながらかけるから、法形も決まりやすいということだったんだろうけどね〜

元々のコンセプトの凄さと現在の形骸化した残念さの両輪でアンチ増やしてるよな

733 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 12:19:21.37 ID:jlAyuMZM0.net
>>731
まとめたものって、無理矢理共通項を探してるだけ
また虎の威を借る狐が始まった

>>732
こういう妄想がさらにアンチ増やすんだけどね

734 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 12:43:32.20 ID:ghgTu9370.net
>>733
虎の威を借りるw

そんだけ、昔からあるセオリーが繰り返し使われてるというだけの話で、
キチンと今でも実用してるムエタイ、空手、サバットに比べて、残念な流派だという話してんだけどなw

本当、残念な奴だな
キャハくんて

735 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 13:00:55.50 ID:ghgTu9370.net
伝統ある流派だと、試合で使えるかどうかは置いといて、先人の残した実戦技を残してるから、
伝統派空手、フルコン空手、ムエタイの先生は、ここまで使える技とは思ってなかったといいつつ全て示してる

少林寺も当然似た技がある

むしろ、昔は少林寺の虎の威を借りてた、今はMMAの虎の威を借りてる輩が、MMAにしか無い技みたいに自慢してるのかな?

他流にもある技を再編集してるのが、初期少林寺の素晴らしさで、
MMAも似たコンセプトなのが素晴らしあとのなんだが、
少林寺初期に取り付いた悪霊がMMAにも取り付いてんだなぁ

736 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 13:16:04.03 ID:Br+9eOG/0.net
岸本加世子(60)は介護の体力作りためにキックを始めた。10年週2、3回ペースというが動画では1ヶ月かと思う様な初心者ぶりだった。
やはり短期修得が大切である

737 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 13:20:53.81 ID:Br+9eOG/0.net
テレワーク7割、当て身が7割という流派もある。私達は鈎手にて止まらない、鈎手はあくまで途中、経由する、という事を肝に銘じるものである

738 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 13:27:36.10 ID:Br+9eOG/0.net
コロナ渦でどう生きるべきか?簡単である。差し替え足で菌を躱すのである。靴底の均等減りの如く正中線が立ったまま移動するが如く。
防御した体勢と反撃が出来る体勢が同一であればあるほど良い(防御体勢=反撃体勢)。

739 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 13:32:12.78 ID:Br+9eOG/0.net
若い時の2年の浪人など長い人生では問題にはならぬ。

取るに足らぬ攻撃だからと言っても顔で攻撃を受け止める?こんな乱暴な護身術があるであろうか?

ロー山も帯で弟子の顔を叩いたが、それは帯だから出来る芸当である。蹴りならば二度と立ち上がる事は出来ないであろう

740 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 13:40:35.49 ID:Br+9eOG/0.net
今の女と別れた嫁とどちらともやる。などという二股は止めなされ。
上段も中段も両方に備えると言うことは実になって待ち構えると言う事か。であるならば年末年始にいろんな女を待ち構えるのは良心が咎めないと嘘である。
しかしながら天啓というものが降りるのは事実である。何も女ばかりではない。男も友人も親も客も講師も店員も障害者もケースワーカーも。
天啓がおりると地上天国がこの世に出現するのである

741 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 17:48:28.52 ID:cCUeDMoy0.net
>>735
あっ、やっぱりサイタマ

742 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 20:23:26.34 ID:iC1wjJgN0.net
>伝統ある流派だと、試合で使えるかどうかは置いといて、先人の残した実戦技を残してるから、
>伝統派空手、フルコン空手、ムエタイの先生は、ここまで使える技とは思ってなかったといいつつ全て示してる
>少林寺も当然似た技がある

実社会のだいたいの事象はゼロイチじゃなくて程度の問題だからなあ
ムエタイの実戦技と、少林寺が実戦技と考える代物は比較になる程度じゃないよ

他流に見せたら、そんなものは実戦技の区分に入らんと言われるぞ

>普通の人を一人育てるのを甘く見過ぎ
>昼間っから5ちゃんで悪口書き込んで労働真面目にやらないようなカスに人は簡単に堕落すんだぞ?

平日の日中にそんなことしてんのは概ねリンジだよな
よそには不要な苦労をアピールされても困るわ

743 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 21:07:16.57 ID:Jaq9pTYC0.net
>>742
サイタマは結局少林寺マンセーなんかな?
日本語としておかしい部分が所々あるし、想像から話を飛躍しすぎる癖ですぐわかる

744 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 21:15:22.08 ID:iC1wjJgN0.net
>>731
三級にあった技なら誰でも対処できるだろ
誰も対処がわからんのだから、あんたの見解は的外れってこった

よその技術を、それができない自分らの功績にしたがるのは人間性として普通未満じゃないのあんた
堀口の技みたいな自分より上のものには素直に敬意を払わんと

745 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 21:21:04.18 ID:P7jG49/50.net
>>744
いきなり使うんなら、誰でも対処出来るけど、最高ランクの詰将棋で、たまたまあの時は足払い式カーフと膝関節蹴りの連携が王手になっただけだわw

746 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 22:04:35.16 ID:IUMdR1TL0.net
>>742

>他流に見せたら、そんなものは実戦技の区分に入らんと言われるぞ

他流に見せたらってさ どこの流派に見せたらなんかな 

そんなものってさ 具体的にはどの技法のことを言ってんの 言えんなら煽りたいだけだろ

747 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 22:16:28.38 ID:iC1wjJgN0.net
>>745
>いきなり使うんなら、誰でも対処出来るけど

頭の中ではそうなんだろうね
現実には弟子のヘロヘロローキックを4回目に対処するのがやっとの少林寺

>>746
武道素人が何か知りたいことがあって、自分で考える知恵がないなら、
誰彼なくクレクレするよりいつものヤフー知恵袋に質問してみたら?

カクカク〜

748 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/14(木) 22:28:47.30 ID:IUMdR1TL0.net
誰彼なく尋ねてんじゃあなくて粘着かまってクン自身が言ってたことを聞いたんだけどな

カクカク〜  って言いながら答えれんのが粘着かまってクンのいつもの得意芸なんかな

749 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 00:34:14.95 ID:Lvxnt4st0.net
開祖が湯のみだか茶托だかを突かせてヒョイヒョイかわしたというエピソード

井上先生が同じ事を手のひらで開身やら間合いを変えたりを行うYou Tubeを見た。
開祖もこんなだったのかなと妙に納得した

少林寺って凄い先生ほどふとした言葉や動きに、妙に説得力を感じる事がある。
そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する

750 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 07:49:35.26 ID:0gUviAvH0.net
>>749
実戦では湯飲み狙うと思わせて下半身攻撃したり、背後から別の人間が襲うんだけど
攻撃個所を限定してヨーイドンにして楽にしてんのに凄いと思う弟子w

>>748
武道素人が何か知りたいことがあって、自分で考える知恵がないなら、
誰彼なくクレクレするよりいつものヤフー知恵袋に質問してみたら?

カクカク〜

751 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 09:04:44.75 ID:Lvxnt4st0.net
湯呑のときは二人の間にテーブルがあり両者イスに腰掛けていた。敵もそう簡単に蹴りは出来ない。

つまり敵が突くしかないように仕向ける、心理的にも間合い的にも。
話術なども当然あったろう

そんな体捌き以外、の要素も含めて『誘い』のお手本のようなエピソード

752 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 09:11:12.28 ID:Lvxnt4st0.net
開祖は生きた教えの実践と語る直弟子は多い。かつてはあらはんによく掲載されていたが語り継いでほしい

こういうエピソードは障害物や話術とか、いわゆるルールのある試合とは別の面白さも含む。

突き蹴りだけでなく人間をよく観る洞察力がなければこういう誘いは出来ない

753 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 09:16:22.91 ID:Lvxnt4st0.net
もし湯呑のときに別の刺客が潜んでるなら、当然この戦術は開祖は取らなかっただろうね。
外に出ましょうでも別に良いわけだし。
それこそ生きている教えと言われた所以だよ

この辺の駆け引きというのかな、それが開祖は抜群だった

754 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 09:24:21.46 ID:Lvxnt4st0.net
試験の時に勘について、勘の養い方などの、学科がある。

これは勿論武術にも応用が利くが、普段の人間関係とか仕事とかあらゆるものにも応用可能。
当身の五要素を日常に生かせ、の法話は有名だね

755 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 09:33:13.50 ID:Lvxnt4st0.net
少林寺が素晴らしいのは拳法以外の事も学べる点。

拳法は大切だが生き方をも同時に学べて、かつ拳法と生き方が連動しているというのは貴重。

開祖の直弟子の一人は開祖との思い出は三日三晩語っても語り尽くせないという。
こういうものこそ一冊の本にすべき。
勿論本部も過去機関誌で記事にはしているけれど。

756 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 09:39:17.11 ID:Lvxnt4st0.net
開祖をいわゆる武術家ではなく、人間宗道臣とか人生の師と言った直弟子の先生方もいた。

血の気の多い若い人にはその面白さ素晴らしさが分からんかもしれないが、
歳と共にその深さが分かってくるものだよ

757 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 09:44:54.71 ID:Lvxnt4st0.net
鈎手守法だけで本が一冊書けると言われた直弟子もいた。

本部はそういうコツのいいとこ取りしたところだけ本にしている。これは整理されてるという意味では良い。

しかしあらはんのように色んな角度から色んな言葉で色んな先生が書いたもののほうが、
膨大な情報に触れれるという利点もある

758 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 15:21:18.42 ID:NKtFbAVn0.net
少林寺が一番重視してんのは、弱い奴をそこそこ強くすること
そこそこ強くなるとめちゃ強い相手でも知恵で戦う勇気が出やすくなる

そこそこ強くなるのに成功した少林寺の黒帯と、強くなるためにあらゆることをしてる朝倉海堀口恭二を同列に語るのが間違い

759 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 18:24:50.95 ID:GAnGWz7F0.net
少林寺は安くてどこでも習える
総合格闘技だと思ってる

760 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 18:41:24.20 ID:VmjYg4Aj0.net
>>758
サイタマ先輩どうしたの?
結局少林寺信者?フルコン嫌いになったかな

761 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 18:51:50.74 ID:0gUviAvH0.net
>>752
>突き蹴りだけでなく人間をよく観る洞察力がなければこういう誘いは出来ない

突き蹴りもできた上でトリックもできるなら立派なことだが、強い武道家の挑戦からは逃げた上でこんなトリックは喜んでしてるようじゃな

引っかかる相手もその程度の洞察力なんだが、やる側を凄いと思うか、やられる側を間抜けと思うかも評価する人の資質を問われるなw


>>758
>そこそこ強くなるのに成功した少林寺の黒帯と、強くなるためにあらゆることをしてる朝倉海堀口恭二を同列に語るのが間違い

同列どころか、彼等が攻撃される前に終わらせるのが少林寺なんだってよ

762 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 19:13:33.61 ID:hhosgj/50.net
>強い武道家の挑戦からは逃げた上でこんなトリックは喜んでしてるようじゃな

誰から挑戦されたんすかね 意味もない挑発は受けんといけん訳でもないと思うよ 

763 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 19:25:57.05 ID:0gUviAvH0.net
ま、そんな安い手に引っかかる人とか、それを見て賞賛しちゃう人が集まってるんだろうね
そうでない人は去っていくんだろうが、特定の層を相手にする商売と割り切れば成功と言える


>>762
武道素人が何か知りたいことがあって、自分で考える知恵がないなら、
誰彼なくクレクレするよりいつものヤフー知恵袋に質問してみたら?

カクカク〜

764 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 19:40:51.29 ID:hhosgj/50.net
誰彼なく尋ねてんじゃあなくて粘着かまってクン自身が言ってたことを聞いたんだけどな

強い武道家って誰なんすかね 本山にその強い人は会うのに何しに行ったの

カクカク〜  って言いながら答えれんで逃げるんが粘着かまってクンのいつもの得意芸なんかな

765 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 19:44:16.14 ID:0gUviAvH0.net
>>759
>少林寺は安くてどこでも習える総合格闘技だと思ってる

総合格闘技はどこでもは習えない少林寺と思ってないと思うよ
こういうトコがリンジの思考を示してるよね


>>764
武道素人が何か知りたいことがあって、自分で考える知恵がないなら、
誰彼なくクレクレするよりいつものヤフー知恵袋に質問してみたら?

カクカク〜

766 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 20:02:26.90 ID:hhosgj/50.net
>総合格闘技はどこでもは習えない少林寺と思ってないと思うよ

粘着かまってクンはあんま慣れんことすんなよな 頭大丈夫か?

767 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 20:09:28.45 ID:0gUviAvH0.net
競技はルールがあるだのヨーイドンだのと言いながら、そんな安いルール化トリックに自分は引っかかってるようじゃ、実戦と競技の違いなんてまるで身体で理解できとらん証明だな


>>766
武道素人が何か知りたいことがあって、自分で考える知恵がないなら、
誰彼なくクレクレするよりいつものヤフー知恵袋に質問してみたら?

カクカク〜

768 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/15(金) 22:30:26.49 ID:E5kZnQRT0.net
相変わらずの語彙力

769 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 11:21:57.52 ID:FmX4wHi50.net
プレ格闘技選手経験として、少林寺の評価は高いだろ。

ボクシング的にキック的にもMMA的にも、キチンと指導力あるトレーナーは、いきなり基礎的な動きは出来てるから経験者として扱えると言ってるよね

動画なんか載せてるジムだと。


昔の秘伝少林寺拳法ののりで喧嘩腰だったり、トレーナーのいうこと聴かなかったり、スパーで目打ちや金的やるDQNがいたりで、10年くらい前までは評判悪かったけどね。


少林寺や極真に取り憑いてた基地外をMMAが引き受けてくれたからいい感じに格闘技武道界がなった。


MMAありがとう

770 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 11:55:19.95 ID:eA07qjBw0.net
>>769
社交辞令だな

771 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 11:56:26.76 ID:eA07qjBw0.net
リンジは時間の無駄という評価しかできない

772 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 11:57:58.63 ID:M7DqUUS90.net
>>769
>ボクシング的にキック的にもMMA的にも、キチンと指導力あるトレーナーは、いきなり基礎的な動きは出来てるから経験者として扱えると言ってるよね

ないないw

相手に触れさせないでかわす余興をする場合、身体を狙ってきたら体捌きしないとかわせない上に相手も距離も詰めてるので難しくなるが、手先の湯飲みならハンドスピードで、しかも大きくかわせるから容易になる

それなりに友だちとじゃれあった経験のある子供でも本能的にわかる簡単な理屈

そんな簡単な理屈もわからず「はえー名人はすっごい」と思う時点で、自らが基礎的な動きなんてできてないのがバレバレ

773 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 12:12:21.06 ID:FmX4wHi50.net
いつまでたっても利き手じゃない方の突き蹴りが出来ない自信満々のねらーに比べて、少林寺経験者の評価は高いだろ

その上受け身と関節技の基本が分かってるからね


おかしな過信してる拳士は、氷河期以上のおじさんお爺ちゃんだから、格闘技ジムの人は触れ合うことないしw

774 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 12:20:46.13 ID:r+Kb66cW0.net
>>773
逆に、それは評価が高くないって皮肉になってるけどww

775 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 12:24:39.16 ID:M7DqUUS90.net
>>773
>いつまでたっても利き手じゃない方の突き蹴りが出来ない自信満々のねらーに比べて、少林寺経験者の評価は高いだろ

どこのジムの指導者がねらーと少林寺経験者を比較評価してんだよw
自分があれこれ脳内補完した結果を、外部の発言であるかのように書くのはやめよう


ソース出したら?

>ボクシング的にキック的にもMMA的にも、キチンと指導力あるトレーナーは、いきなり基礎的な動きは出来てるから経験者として扱えると言ってるよね

「ボクシング的にキック的にもMMA的にも」「キチンと指導力あるトレーナーは」「言ってる」「動画なんか載せてるジムだと」らしいから、3つそれぞれの格闘技で指導力のあるトレーナーの発言を動画で示してみようか

はりきってどうぞ

776 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 14:11:01.72 ID:EB1Mqfjn0.net
なんかソースとか言い出したわw

今時、5ちゃんなんて、情報技術の5軍でそんなこという奴がいるのにビックリするわ

777 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 14:14:02.47 ID:EB1Mqfjn0.net
20年前だと、画期的な情報技術である2ちゃんの単なる悪口は凄い影響だったから、ソースを示して否定する必要あったけど現在は無意味だからね


少林寺にしろ、極真にしろ、アンチの言い分は動画で否定されてる
逆に、YouTubeの1コメント未満の影響力のくせに、ソースというだけのアンチコメしか出来ないって、どんなゴミが書き込んでるのかねw

778 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 14:41:37.44 ID:yA8N46pc0.net
まあここに延々粘着してるしか能のない奴だからその辺はお察し
総じて罵倒が主で実質的には大したレベルの話もしてないから蓋開けてみたら拳士といい勝負レベルかもしれん

779 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 17:18:39.73 ID:M7DqUUS90.net
>>777

>20年前だと、画期的な情報技術である2ちゃんの単なる悪口は凄い影響だったから、ソースを示して否定する必要あったけど現在は無意味だからね

20年前だろうが今だろうが未来だろうが日本語で書く以上、何らか根拠がないと

>ボクシング的にキック的にもMMA的にも、キチンと指導力あるトレーナーは、いきなり基礎的な動きは出来てるから経験者として扱えると言ってるよね
>動画なんか載せてるジムだと

のような断定形では書けないはずだね

それとも自分は根拠がなくてこういうステマ書き込みする人間だけど、5chなんだから邪魔しないでってことかな


>少林寺にしろ、極真にしろ、アンチの言い分は動画で否定されてる

これも何か根拠がないと書けないはずなんだけど、ソースは?


>>778

煽るだけで、何も気の利いたこと書けてないぞお前w
自分にひたすら甘いリンジあるあるだな

780 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/16(土) 20:40:43.87 ID:M7DqUUS90.net
少林寺マンセーの書き込みしてた奴らは結局、ソース聞かれるとダッシュで逃げるしかできん模様

5chだしソース出す義務なんざないが、少林寺が他流から評価されてるとか眉唾の内容はソースなしの作文だけで信じる奴おらんだろ
そして今回みたいに、大きなこと書く→ソース聞かれる→逃げるってのを繰り返すと初めから誰も信じなくなる

そんなことは20年前だろうが今だろうが未来だろうが、ツールが進化しようが変わらんわアホw

781 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 10:05:06.99 ID:ZzfAFcIW0.net
少林寺の刈足5種って開祖の直弟子世代から聞いたものもあくまで心得的なもので
実技として成り立ってモノではなかったけど最初からこうだったのだろうか?

782 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 10:11:59.40 ID:ZzfAFcIW0.net
実技として成り立ってないというのは刈足を掛ける際の間合いやタイミングが伝承がされていなくて形だけがあるということね

あくまでこういうものがあるんだよって事で伝統派空手みたいに体系化した足払いの技術は少林寺にはないと思う

783 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 11:07:06.11 ID:s9x+F4eq0.net
刈足って基本組み合うような間合いで使うことが多いからなあ
遠間で使う技もあるけどどちらかというと関節蹴り系統の技だし
今の伝統派とはまた毛色の違う体系だと思う

784 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 12:45:42.32 ID:IjH2AmrC0.net
科目表の法形以外の記載の所にも、いい練習メニューやいい技がたくさんある。散々言い古されてるけども。

指導者の言われる通りの練習もいいけれど、
科目表をもう一度見直して有志と共に実践しようじゃないか

785 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 13:18:42.24 ID:1tXB5sKA0.net
師匠「牛の角を折って喜んでいる空手家がいる」
弟子「イエス!サー!」
師匠「私が山羊の牛の角なら折れるか? 武道はそんなことのためのものではありません」
弟子「イエス!サー!」
師匠「むしろ武道は湯飲みの触りっこなのです」
弟子「イエス!サー!」

786 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 13:52:05.88 ID:s9x+F4eq0.net
>>784
足払いの研究って2級の科目表にもう出てるんだよね
それ以降、科目表ではほぼ毎週記載されてる項目なんで本来かなり重要視されていたものなんだと思う

787 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 14:09:19.96 ID:Ss6LH3RZ0.net
>>785
そこに矛盾を感じないのが素晴らしいww

788 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 14:09:50.63 ID:Ss6LH3RZ0.net
>>786
まあ、実体がないから元も子もないけどね

789 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 14:22:46.45 ID:1tXB5sKA0.net
空手「牛の角を折ってみた」
弟子「折れるのは凄いけど俺たちは実戦派だし」
師匠「湯飲みの触りっこしてみた」
弟子「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
ID:Lvxnt4st0
>そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する
>それこそ生きている教えと言われた所以だよ
>こういうものこそ一冊の本にすべき。



親からもらった自分の頭を使おう

790 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 17:08:50.97 ID:1tXB5sKA0.net
試合「迫力あるKO! 説得力ある関節技!」
弟子「俺たちはルールがあるものやヨーイドンの戦いより上のことしてるし」
師匠「合図したらこの湯飲みに触ってみなさい あ、そこから近づいたり私を攻撃したら反則ね」
弟子「うちの名人すげええええええええええええええ!」
ID:Lvxnt4st0
>そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する
>それこそ生きている教えと言われた所以だよ
>こういうものこそ一冊の本にすべき。




>>787
無意識レベルでダブスタが染みついてるから自覚もない模様

791 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 18:24:04.58 ID:XERRHBM30.net
>師匠「牛の角を折って喜んでいる空手家がいる」

それ言って著作に書いた師匠ってのは大山さんだからね 

粘着かまってクンは良く調べもせんと吹聴してたら嘘吐きになるな

無意識レベルでダブスタが染みついてるから自覚もない模様

792 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 18:59:34.18 ID:1tXB5sKA0.net
良く調べるという行為をしたことがないダブスタ君がまーた戯言で粘着してきた模様


師匠「牛の角を折って喜んでいる空手家がいる」
弟子「イエス!サー!」
師匠「私が山羊の角なら折れるかって? 武道はそんなことのためのものではありません」
弟子「イエス!サー!」
師匠「よろしい、では今日は湯飲みの触りっこをしましょう」
弟子「イエス!サー!」

793 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 19:27:53.36 ID:XERRHBM30.net
>「私が山羊の角なら折れるかって? 武道はそんなことのためのものではありません」

これも元ネタは大山さんですね 良く調べるという行為をしたことがない粘着かまってクンがまーた戯言でダブスタしてきた模様

粘着かまってクンは良く調べもせんと吹聴してたら嘘吐きになるな  無意識レベルでダブスタが染みついてるから自覚もない

794 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 19:31:30.41 ID:1tXB5sKA0.net
少林寺に都合のいいエピソードはマス芦原添野の著作からせっせと探して引用、都合の悪い話は信用できないと黙殺
やはり少林寺脳からダブスタを取ったら何も残らない模様w


空手「牛の角を折ってみた」
弟子「折れるのは凄いけど俺たちは実戦派だし」
師匠「湯飲みの触りっこしてみた」
弟子「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
ID:Lvxnt4st0
>そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する
>それこそ生きている教えと言われた所以だよ
>こういうものこそ一冊の本にすべき。



親からもらった自分の頭を使おう

795 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 19:52:06.95 ID:XERRHBM30.net
>開祖が湯のみだか茶托だかを突かせてヒョイヒョイかわしたというエピソード
井上先生が同じ事を手のひらで開身やら間合いを変えたりを行うYou Tubeを見た。
開祖もこんなだったのかなと妙に納得した

749で誰かが上の様に書いてたことが粘着かまってクンの妄想によると以下になってるんだよね

師匠「合図したらこの湯飲みに触ってみなさい あ、そこから近づいたり私を攻撃したら反則ね」だってさ

粘着かまってクンは良く調べもせんと吹聴してたら嘘吐きになるな  無意識レベルでダブスタ妄想が染みついてる自覚もない

796 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 20:01:58.41 ID:1tXB5sKA0.net
遺伝子レベルで無意識にやってるダブスタを指摘されて、ぐうの音も出なくなったらしいw
他に質問あったらヤフー知恵袋で聞いてこいよカス



試合「迫力あるKO! 説得力ある関節技!」
弟子「俺たちはルールがあるものやヨーイドンの戦いより上のことしてるし」
師匠「合図したらこの湯飲みに触ってみなさい あ、そこから近づいたり私を攻撃したら反則ね」
弟子「うちの名人すげええええええええええええええ!」
ID:Lvxnt4st0
>そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する
>それこそ生きている教えと言われた所以だよ
>こういうものこそ一冊の本にすべき。




>>787
無意識レベルでダブスタが染みついてるから自覚もない模様

797 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 20:18:24.91 ID:XERRHBM30.net
>他に質問あったらヤフー知恵袋で聞いてこいよカス

俺はヤフー知恵袋のことは書いたことはないんだけどな 武道素人の粘着かまってクンがいつも見てるからそんな言葉が出るんだろうな

遺伝子レベルで無意識にやってるダブスタ妄想文を指摘されて、ぐうの音も出なくなったらしい かまってクンは早く自流や体験ぐらいヘタレずに語れんとな

798 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 20:22:15.76 ID:1tXB5sKA0.net
マジで、

>少林寺に都合のいいエピソードはマス芦原添野の著作からせっせと探して引用、都合の悪い話は信用できないと黙殺

これ無意識にやってた様子だな、おい?www
さすが、誰の著作だろうが信じたい箇所は信じて、信じたくない箇所は信じないダブスタ脳w


師匠「牛の角を折って喜んでいる空手家がいる」
弟子「イエス!サー!」
師匠「私が山羊の角なら折れるかって? 武道はそんなことのためのものではありません」
弟子「イエス!サー!」
師匠「よろしい、では今日は湯飲みの触りっこをしましょう」
弟子「イエス!サー!」

799 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 20:53:55.26 ID:XERRHBM30.net
>自分があれこれ脳内補完した結果を、外部の発言であるかのように書くのはやめよう
ソース出したら?   これって775の粘着かまってクンが書いたことね

>これも何か根拠がないと書けないはずなんだけど、ソースは?
 これも779で粘着かまってクンが書いたことだな

ソースは? ソースは? って自分で言ってる癖に、さすが、誰の著作だろうが、だってさ 
本人の著作を自分の妄想都合で何のソースにもせんのが粘着かまってクン脳なんかな

粘着クンに都合のいいエピソードはヤフー知恵袋でからせっせと探して引用、都合
の悪い話は信用できないと黙殺 妄想文含めマジで、これ無意識にやってた様子だな、おい?

800 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 20:56:28.05 ID:1tXB5sKA0.net
>それ言って著作に書いた師匠ってのは大山さんだからね

だから何?

お前らが好んで引用する著者だし、天竺武術だの長い武器に対抗する武術だの、他人の本を丸写しして自分が訪問したかのように書く著者よか信頼できて、望ましい材料しかないんだが?

空手「牛の角を折ってみた」
弟子「折れるのは凄いけど俺たちは実戦派だし」
師匠「湯飲みの触りっこしてみた」
弟子「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
ID:Lvxnt4st0氏談・・・
「そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する
それこそ生きている教えと言われた所以だよ
こういうものこそ一冊の本にすべき」



親からもらった自分の頭を使おう

801 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 21:06:31.48 ID:XERRHBM30.net
粘着かまってクンの自分紹介妄想文についてその誤りを指摘して言ってんのに、話をすり替えてんね

粘着かまってクンは自分で妄想文書いて楽しいのか だったら自分からソースは? ソースは? ってダブスタのクレクレ乞食はできんな

802 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/17(日) 21:10:06.16 ID:1tXB5sKA0.net
遺伝子レベルで無意識にやってるダブスタを指摘されて、ぐうの音も出なくなったらしいw
他に質問あったらヤフー知恵袋で聞いてこいよカス


試合「迫力あるKO! 説得力ある関節技!」
弟子「俺たちはルールがあるものやヨーイドンの戦いより上のことしてるし」
師匠「合図したらこの湯飲みに触ってみなさい あ、そこから近づいたり私を攻撃したら反則ね」
弟子「うちの名人すげええええええええええええええ!」
ID:Lvxnt4st0氏談・・・
「そんな時はやっぱり少林寺は凄いなと素直に感動する
それこそ生きている教えと言われた所以だよ
こういうものこそ一冊の本にすべき」


>>787
無意識レベルでダブスタが染みついてるから自覚もない模様

803 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 11:31:37.15 ID:r+BuT08P0.net
>>769
少林寺から伝統空手いったけどなんもできなく正直ショックでした

804 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 17:41:02.99 ID:DP/w0w5p0.net
科目表にあるのは「足払いの防技研究」だね
足も払わず腰にも載せず相手を投げ飛ばすのが拳法の妙であると開祖が言っていることから
少林寺が攻撃手段として足払いを多用する設計になっているとは考えにくい
もしそこまで重視しているのなら法形に組み込んでいるはずだ
要は足払いに対する防御を徹底せよということなのだろうけど現状では意識されているとは言い難い
ローキックや足払いが運用法では認められていないことから不用意に間合いを詰めている拳士が多すぎる

805 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 18:37:44.80 ID:Q91Og4bY0.net
>足も払わず腰にも載せず相手を投げ飛ばすのが拳法の妙であると開祖が言っていることから

どこの拳法の妙を知ってるんだよw
拳法って名前のものがあるんじゃないから、設計云々言うならまずはそっからだろ

806 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 18:39:48.57 ID:rnA6AOZU0.net
ローキックもよほどの使い手じゃなければ
普通に避けられる気がするんだが
避けた後に間合いを詰めて殴ればなんとかなりそうな
空手マンには通用したよ

807 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 18:54:32.65 ID:DP/w0w5p0.net
ハッキリ言うけど大半の拳士はローキック一発で撃沈する
例えば不用意に差し込み足する人いるけどあの時に足刈らると頭から転倒するからね
何というか下段に意識が行ってない人が多い

あと年配の人だと高名な先生ですら見られる癖だけど蹴りを頭を下げて受けに行く人がいる
空手やキックだと下向くと蹴りが顔に当たった時に歯が折れるから絶対に下向くなって言われてるのだけど
少林寺の場合は上段の意識もあんまり出来てない

808 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 19:02:46.28 ID:DP/w0w5p0.net
科目表にある各種連蹴り、段蹴り訓練ちゃんとやってる?
ろくにやってないとこのほうが方が多いんじゃないかな
少林寺だと足技がすごい軽視されてる感があるけど足が効く人とやると
本当に間合い詰めるのですら難しいよ

809 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 20:39:40.50 ID:AFyrFkFR0.net
>>807
少林寺は細々と書かれているけど、ロー一つ知らない人は多い

キックは細々とした名称やらは気にしてないけど、ローは当たり前に練習する

806みたいなアホなことを言う人までいるからわかるけど、やっぱり経験は大事だし、練習体系は水準を高める意味で大事

キャハリンジャは意地でも認めないし、甘えとか意味不明なことを言う少林寺脳もいるけれど

810 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 21:23:32.10 ID:Q91Og4bY0.net
>>804

>ローキックや足払いが運用法では認められていないことから不用意に間合いを詰めている拳士が多すぎる

ルールのないストリートを想定してると言いながらこれじゃ話にならん
違うルールが身についてる自覚がないというだけだな

811 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 21:30:06.87 ID:6lzW/mc70.net
>>804

>科目表にあるのは「足払いの防技研究」だね
足も払わず腰にも載せず相手を投げ飛ばすのが拳法の妙であると開祖が言っていることから
少林寺が攻撃手段として足払いを多用する設計になっているとは考えにくい

何か開祖の柔道の投げとの比較の言葉を木に竹を継いで間違って解釈してない? 

812 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 21:40:29.35 ID:Q91Og4bY0.net
>>811

どこの拳法の妙も会得してるはずないから言ってんの?w

813 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 22:15:23.71 ID:wXnLKzvG0.net
>少林寺が攻撃手段として足払いを多用する設計になっているとは考えにくい
ってのは事実だよ
そもそも基本的に組み討ちの間合いでの技だしね
そして本来少林寺はそこまでの近間は好まないし

どちらかというと足払いじゃなく蹴りになる
いわゆるローキックじゃない下段蹴り 金的蹴りや脛、膝への直蹴りで
少林寺は下段への曲線系の蹴りは基本用いない

814 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/18(月) 22:16:29.10 ID:6lzW/mc70.net
>>812

どこの拳法? 少林寺拳法の柔法の特徴

総レス数 1001
374 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200