2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【居合】初心者 質問スレ【剣術】3

1 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/01(金) 08:36:20.86 ID:FGdFMEzo0.net
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。


*論争は大いに結構ですが荒れない様に。

*お互いに敬意を持ちましょう。

*荒らしは放置しましょう。

*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。

*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 

  剣士道に背くまじきこと。



前スレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1457521552

144 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 00:37:23.87 ID:tgfQuqrY0.net
>>143
ありがとうございます。

145 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 00:39:25.87 ID:tgfQuqrY0.net
>>144
あと、こちらの他にも知恵袋にも相談をしてしまったのですが
荒らし目的ではないのでご了承ください。
返事がもらえるか心配だったので
二つに質問するところを分けました

146 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 11:47:27.35 ID:XQx218JY0.net
>>145
いえいえ!他の方の見解も参考になさってください

伺って知恵袋見ました
私の周りでも複数流派を取り込んだ全剣連の理合は
やはり無理があって居合ではなく剣道人向けの入門書で
本質は古流であるという声はよく聞きます

最近は特に全剣連居合は「演武」ではなく「演舞」とか
試合で勝つための改変された演武が大嫌いな先生方も一定層います

それも古流の道統が明らかで流派誇りを持ってる先生によく見られるように感じます
自分の目的をよく考えて目的に合わせて
稽古なさってください

147 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 12:40:09.59 ID:411Wusde0.net
>>146
古流居合も老害化ぎ酷くてダメですよ。
初心者が焦ってぶっこぬかない様にする為の練習としてゆっくり抜くという方便がいつのまにかゆっくり抜く事自体が目的になってしまっているところが多いです。
そして組織の幹部が爺さんばかりなので、若くてパワフルな動きを否定するから、結果として踊りにすらなってないようなダンスをしているのが現状ですね。

148 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 13:12:14.30 ID:XQx218JY0.net
>>147
確かに早抜き口伝までちゃんとやってる道場は
絶滅危惧種ですよね

素晴らしい道統があっても若い弟子が
育ってない道場はどこもダメですね

149 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 15:52:57.39 ID:411Wusde0.net
>>148
若い人が育たないというよりも、若い人が育とうとするのを阻害してくる爺様連中が多いと感じます。
若い人が色々考えて鍛錬しようとするたびに、大して練習もしてないけど歴だけは長いから免状だけ持ってる御年配が若い人に理不尽なダメ出しや自分の主観だけで文句を言って腐す、という場面を幾つかの流派で見てきました。
そしてその様な老害ほど、妙に組織内における発言権が大きく、組織の長も忖度して何も言えない、という具合が多かったです。
正直、古流居合の大部分の流派は滅んでしまっても構わないのではないかと思っています。

150 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 18:26:36.51 ID:V2caW8no0.net
>>149
確かにと思う反面、古流が滅んで
バチバチに試合特化の競技居合だけになるのは寂しいなぁ

151 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 21:35:16.43 ID:zYUqFXEm0.net
やめて四年経つけど
古流軽視試合・昇段重視になったのがやめた理由
切先が1センチ下がってる
これだと審査受からないって言われて冷めた
その先生も七段が受からなくて四苦八苦してる

152 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 22:36:30.16 ID:viPQIUfP0.net
>>151
切先一寸入れば人は死ぬのに
審査のための1cmとか本当くだらないよな

そんな1cmをごちゃごちゃ言うくらいなら
組太刀でもやって間合いの1cm極めろよな

153 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 22:47:30.86 ID:ZW7BuSwJ0.net
>>150
古武道大会で居合流派の演舞に出てくるのか、殆どがヨタヨタしてる爺さんばかりという時点でお察しだよな。
多分下には若い人もいるだろうに、そういう人を押しのけてまでどんだけ自分が人前に出たがりたがるんだよと。
いい加減引退して後進に道を譲れば良いのに、地縛霊状態になってるよな。

154 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/25(火) 15:08:50.78 ID:9VdyNPCV0.net
この作法は信じても良いのでしょうか? 
やる機会は無いので真似はしませんが。
先生のスレだと荒れていて
嘘か本当かすらわかりません。
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1484936987195117568?t=9Oy4JV4OAHXWcOeyWcbvnA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

155 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/25(火) 19:06:06.05 ID:UYEySnIA0.net
>>154
現代人の創作流派に戦場での作法が伝わってるわけないやん

それか元ネタの英信流にそういう作法があるなら知らんけど

156 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/26(水) 11:32:55.18 ID:GTh+5IEF0.net
>>155
そのあたり、ハッキリと知りたいところですね

157 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 15:34:19.64 ID:+Ecyp1gy0.net
https://ouchideiaido.com/index.php#about

おうちで居合道

これやった人の感想を聞いてみたいです。

158 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 15:45:55.13 ID:ZMKNpObM0.net
>>157
止めといた方が良いと思う
これは大昔の少年ジャンプの裏表紙とかの空手の通信教育等と同じ臭いがする

159 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 16:29:47.76 ID:vg+4mdX40.net
>>157
ちゃんとした道場に通った方が良いと思う。

160 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 21:34:05.35 ID:UorvqDT10.net
>>157
武道板で聞いても全否定されて終わりですよ

目的次第でしょうね
そもそもアニメだのゲームだの居合道を始める目的が多様化してますしね

カルチャースクール・健康体操・ダイエット・ヨガ的な目的でやる分には
教材視聴だけでなくビデオ通話による指導もあるようですしそれなりに意義はあると思いますよ

161 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 21:44:38.80 ID:nTVcSfeh0.net
相手の刀を自分の刀で受ける際、刀身で一番分厚い部分だから、と鎬で受けるように教わりました。
ただ、鎬だと折れてしまうから刃で受けなきゃいけない、という話も聞いたことがあるので混乱しています。

道場や先生によって違うと言われればそれまでですが、ここの方々のご意見を聞いてみたいです。

162 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 21:49:38.84 ID:vg+4mdX40.net
カルチャースクールは普通に教士の段持ちが教えに来ると思うから良いかもね。

ただ、通信教育は良く無い。
辺な癖がついた場合、修正されないと思う。
時間が無限にあるなら良いかもだけど。

163 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 23:13:11.29 ID:5pLEz+bi0.net
>>161
それよく言われるけど、実際は鎬の高い一部の刀でしか出来なくない。
備前物や肥前物みたいな鎬の低い刀だと難しそう。

164 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 23:18:59.61 ID:ZMKNpObM0.net
>>160
あのおうちで居合道のページ見てきた?
刀じゃなくて傘など棒状の物でって
居合道は刀礼帯刀抜刀納刀の所作を学び修錬するものなのに
道衣袴も必要なく動きやすい服装でとか
これを居合道とは言えないような
別に何でも否定はしない

165 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/04(月) 06:29:24.73 ID:DB4JsEto0.net
>>164
おっしゃる通り武道としての「居合道」としては機能しないと思いますよ

カルチャースクール・健康体操・ダイエット・ヨガ的な軽運動が目的なら良いのではという意見です

166 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/04(月) 10:32:32.35 ID:TjysyNOA0.net
>>165
健康体操、ヨガ、ダイエットなら
健康体操、ヨガ、ダイエットに注力した運動をやった方が良い。
そう思います。

精神的に武道擬きっぽいのをやりたいなら止めませんが。

167 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/04(月) 17:34:40.13 ID:Id404pe/0.net
ちゃんとしたやり方学ばないと膝一つとってもむしろ慢性的に痛める原因になるしな
健康目的ならハナから健康目的に設計された体操やった方が良いとしか思えん

168 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/04(月) 18:43:43.86 ID:c6b75v6V0.net
その前に
おうちで居合道って発想が凄いな

169 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/05(火) 16:10:21.45 ID:YKMHjCOO0.net
>>49
『教授館總宰餘業記録』っていう土佐藩校での山川久蔵の演武記録があるぞ

170 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/05(火) 16:41:49.30 ID:YKMHjCOO0.net
質問です
全剣連居合の元になった流派の業って何でしょう?
他流どうしを混ぜられてたらどうしようもありませんが...

@英信流・神伝流「初発刀(前)」
A英信流・神伝流「當刀(後)」
B英信流・神伝流「流刀(請流)」?
C?戸脇っぽい
D伯耆流「磯之波」か伯耆流「追掛切」?磯之波は座業だが
E?
F?
G神伝流・英信流「行違」?抜いて背後を突く替業は見たことがある
H伯耆流「小手切」?小手切は座業だが
I?
J英信流・神伝流「総捲」
K無外流居合「玉光」?

↑は谷村下村とか英信神伝とかの厳密な別はしてないです

171 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/05(火) 23:29:27.71 ID:xApcZyxd0.net
>>170
夢想神伝流
無双直伝英信流
長谷川英信流
伯耆流

172 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/06(水) 14:15:19.63 ID:UoxGGleU0.net
>>171
出典ってどこかにありますか?

173 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/07(木) 22:28:47.58 ID:JJOzOPO40.net
これまでの日本で、武道の中で剣道だけをやっていて
著名企業のトップになったり、総理大臣になったりと、社会で成功した人は数多くいる。
しかし、居合だけやった人で社会で成功した人はいない(右翼崩れになって人生が破綻した人は多数いる)。
これは、ある意味当然である。
なぜなら、
1 居合をいくらやっても勝負の厳しさを全く学ぶことができない
2 居合をやればやるほど、空を斬っているのに人を斬っていると妄想し、現実離れした思考になる
からである。
だから、将来ある若者は決して居合なんかやってはいけない。
居合をやってるのを見学すれば分かるが、みんな目つきがおかしい。

174 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/08(金) 01:45:09.93 ID:UqKZYUjc0.net
>>173
居合って何かの併呑で学ぶのもなので、
居合だけってのも珍しいと思う。
剣道家や剣術家が居合を学んでいたり
杖道と併呑で学んでいたりってのが主じゃないのかな?

175 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/08(金) 06:27:15.93 ID:7dTSjq5R0.net
>>173
片山虎之助とかは?居合道連盟の会長だったけど

176 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/08(金) 22:05:43.29 ID:y2QP/kum0.net
武道と社会的成功を結びつけたり武徳会の時代のパラダイム引きずってるやつが一番やばいだろ

177 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 06:16:52.54 ID:Q+h+UHFc0.net
>>173
一生アマチュア競技でトップ選手でも竹刀の購入費用にすらヒイヒイ言ってる状況じゃ
そうやって社会的成功に結び付けないとやってられないのかなww

社会的に成功するために剣道やってるなら
サッカーや野球で稼ぐために頑張る方がまだ健全だぞ

178 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 07:10:18.16 ID:j3nG9pkv0.net
ある程度歳とって剣術を習いたいんだけど今更対人系の稽古は辛い、けど日本刀振り回して武道家ヅラしたい。
そんな落ちこぼれの掃き溜めが居合だと思う。

179 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 08:34:30.31 ID:ws6xEBHQ0.net
>>178
何となく当たってるような気が
俺が所属していてやめた居合道連盟の先生
若かりし時は試合のある合気道
合気道協会通称富木流でやってたけど試合があるとある一定の年齢からはキツくなるから居合道と杖道に移行
逃げのある武道であることは確か
やってて楽だもん
でも飽きる

180 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 11:06:00.75 ID:Q+h+UHFc0.net
>>178
門戸が広いし逃げ道が多いのは認めるが
掃き溜めってのは違うと思うが

サッカーやバスケとゴルフを比較してゴルフを掃き溜めって言ってるようなもの

学生に普及し始めてから大会もかなりレベル高くなって来てて
じじいはお呼びでないのは居合道でも同じ

181 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 13:02:05.91 ID:RzZtsIpZ0.net
居合道は剣道で芽が出なかった人たちの墓場。
俺んちの近くに剣道と居合を教えている道場があるが、居合の方は、平均年齢が明らかに50歳前後。刀剣女子(実際はおばさん)も一人。
居合は結局腹の突き出た中年オヤジやジイサン、刀剣お宅のオバチャンがやるような武道。

182 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 15:49:11.57 ID:j3nG9pkv0.net
>>180
結局さ、始めようとする奴のプライドが高いもんどから、明確な強さによる勝ち負けが出てしまう競技はやりたくないんでしょ。
藤岡弘とかもそんな感じじゃん。
武道家ヅラしたいけど、他人に打ちのめされる事は嫌だからしたくない、みたいな。

183 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 15:57:40.90 ID:j3nG9pkv0.net
>>181
その通りだと思う。
柔道、剣道、空手あたりを中年になってから始めようとすると、最初に洗礼を浴びるのは、自分の息子くらいの中坊に乱取りや組手でボコボコにされるところから始まるからな。
けどこれって競技武道に限らず、なんのジャンルに起きても当然の話なんだよな。
そこを乗り越えられた者が本物の強さを手に入れる資格を得る訳だが、居合の奴がその様な意識があるとも思えん。
元々剣道やってたオッサンが加齢に伴い嗜みとして始めるならまだしも、居合だけやってる奴は少なくとも俺の周りでは皆ろくな連中はいなかったな。

184 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 16:09:30.38 ID:jMJhOm1J0.net
居合に親でも殺されたのか?

185 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 17:46:38.55 ID:qPLv2VUV0.net
>>184
そういう下らない煽りは敗北宣言だぞ

186 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 18:35:35.84 ID:A3S4ziov0.net
この流れだと試合のない
居合道
合気道
少林寺拳法
はカスとなるよね

187 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 19:43:24.97 ID:XSYUJROv0.net
剣道も大概だろ前腕だけ発達した腹出たおっさんばっかりじゃん
格式ある剣道とか言って切先でチョコチョコやって酔ってるのキモすぎ
素直に体力衰えましたって言ってボコされてろ

188 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 19:54:06.89 ID:Q+h+UHFc0.net
>>182
https://youtu.be/PcoQVEQqwno
いやこんな奴居合の代表にされたらたまったもんじゃない

三島由紀夫のヘナチョコ剣道みて剣道人全体を語るくらい無理がある

189 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 20:46:41.39 ID:qPLv2VUV0.net
>>186
まぁ、実際その通りだな

190 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:00:26.32 ID:qPLv2VUV0.net
>>187
居合の場合は剣先でチョコチョコすらしないからそれすら居合は批判出来ないよ

191 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:01:44.71 ID:MxmTR0So0.net
>>188
マジ酷いなこれ
所作雑切先刃筋ブレブレ

192 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:21:43.83 ID:j3nG9pkv0.net
>>188
ほんっとーにヘタクソだよね。
対人系の格闘技や武道をやらせてもクソ雑魚だろうけど、本人は武道家だの達人だのと名乗ってるから、今更中坊にボコボコにされるのが嫌でしょうがないんだろ。
だから行き着くのが居合や抜刀の世界。

193 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:41:14.11 ID:Q+h+UHFc0.net
>>192
じゃあ映画で灰皿投げる動作すら女投げになって何度撮り直してもオッケー出ない生粋の運動音痴の三島由紀夫に
一端の達人面して日本の精神だのと語らせて段位を与えた剣道も同類だな

今更中坊にボコボコにされるのが嫌だからって
格式高い剣道とか言って自己陶酔してるのダサいよ

194 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:43:46.10 ID:UzVY39cF0.net
下手くそ以前に居合じゃない
なんか見たことあるなと思ったら韓国の海東剣道そっくり
見栄えを追求すると同じような所に帰結するのかな…

195 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 07:41:38.74 ID:jcyURjf50.net
>>193
お前は少し落ち着いて自分の文章を読んでみろ
支離滅裂だぞ

196 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 08:52:59.04 ID:jL3hjgQF0.net
いあーい、いあーい、お前ら運痴

197 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 14:24:12 ID:6O0ei+HF0.net
>>193
そもそも剣道に運動神経は関係ない
内村なんてスキップすら出来ないし

198 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 16:37:44.31 ID:k9PbBnuh0.net
柔道合気道の人が受身で回れるけど前転無理みたいなのと同じだな

199 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 18:47:24.88 ID:jcyURjf50.net
結局居合やってる奴は武道界の落ちこぼれのポンコツの集まりってことね

200 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 19:02:18.60 ID:9kABt1uz0.net
なんかスレチじゃねぇか?

201 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 20:27:01.15 ID:rrlIQ2Q30.net
>>193
そんな運動音痴の三島に斬られた自衛官は何なんだよ

202 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 00:11:21.61 ID:Ay8MTGA+0.net
>>201
三島の剣道の動画見てから言え
初級の腕前が良いとこ

剣道も所詮プライド捨てられない
段位に固執した忖度じじいの集まり

203 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 15:26:07.79 ID:37C6DQw80.net
居合でも自由組太刀とか撃剣とかやっているところなら良いのか?

204 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 17:30:10.27 ID:ql+KSlpn0.net
>>203
そんなレベルの低い世界でイキがられても(^_^;)

205 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 17:51:30.74 ID:frWFhYBK0.net
>>204
自由攻防しない連中って絶対レベル低い言うよなwww
ガリヒョロピザデブの脳内達人ばっかなのになwww

206 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 18:11:00.37 ID:zfsZK7at0.net
>>204
剣道ならイキれますか?

207 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 20:13:36.12 ID:Ay8MTGA+0.net
>>206
剣道も脳内達人だよ
竹刀競技者としては器用かもしれないが

208 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 22:34:59.68 ID:3rFrBV420.net
>>207
カゴテリー内最強ってやつね

209 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 23:17:06.58 ID:qtNxh2we0.net
>>207
真剣だったら勝てるって言うんだろ?www

210 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 23:39:25.88 ID:3rFrBV420.net
>>209
その前に真剣振れないし
あの手の内絞って切先突き出すような振り方は竹刀独特の振り方だし

211 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 06:59:53.91 ID:93L6xvdy0.net
居合オンリーの奴の剣道家に対するコンプレックスは凄まじいものがあるな

212 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 07:05:06.02 ID:DDjpY0cD0.net
>>211
逆もまた然り
抜けない差せない斬れない納められないコンプ

213 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 07:21:00.24 ID:DeArbc4A0.net
そこだよね
競技性が強くなりすぎて相手を叩くこと特化しすぎた剣道
形追い続けすぎて実が伴わない居合道
こんなところか?

214 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 08:12:59.97 ID:93L6xvdy0.net
>>212
多分剣道家は相手にもしてないと思う
勝手に居合が喚いてるだけにしか見えない

215 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 10:18:47.00 ID:/mLZ6pPE0.net
剣道も居合も両方やるやろ?うちの所の剣道場は両方やるぞ?
剣道の練習の一環で体幹と刃筋を立てる訓練の為に制定の
居合型をとてつもないスロースピードでやらされる。
意外と効く。

216 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 11:41:04.04 ID:vUrUEqCX0.net
センスのある人は剣道で身を立てて居合や古流なんてやってるヒマないから

まだ若いのに居合やってる人は剣道家としては二流以下

217 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 11:45:27.29 ID:qVC7P8Dk0.net
そんなダサい煽り楽しい?

218 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 12:43:47.93 ID:9kzYy+FG0.net
>>216
そして高段者になってから慌てて学んで恥をかくのがテンプレだよねw

219 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 13:31:50.62 ID:WAHlUE0J0.net
>>215
俺は去年から両方稽古し始めたわ。
中学、高校と剣道やってて、以降居合、古流剣術の稽古のみをしてた。
コロナ禍で稽古の場が減ってきて刺激が少なくなったから剣道を再開したわ。

形稽古ばかりやってたおかげか、動作の意味をしっかり理解できて稽古できるから綺麗な剣道するねと評価されたわ。再開して3ヶ月程度で審査も受けたが、すんなり合格させていただいた。

個人的にはもっと早く再開しておけば良かったなと思いつつ、216の言うようにそんな暇ないよというのも現実かと。

220 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 13:38:49.84 ID:tL5Stl/s0.net
>>218
高段者でも真剣の扱いド素人だからな
八段が納刀すらまともに出来ない

https://youtu.be/dqtZ8oU-XGY

221 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 13:57:22 ID:tL5Stl/s0.net
>>216
忙しい剣道人のために制定居合があるのに
それすらやらないから演武で恥かくんだよ

222 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 18:13:52.07 ID:Oh84XOOx0.net
まぁ剣道家のいないところでしかイキがれないのが居合道家の限界だよ

223 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 18:55:51.82 ID:/mLZ6pPE0.net
>>222
ほうか。
よかったな。

224 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 19:34:36.59 ID:DDjpY0cD0.net
>>222
>>219に剣道家いるじゃん

225 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/14(木) 00:35:32 ID:3iXTgs9k0.net
これまでの日本で、武道の中で剣道だけをやっていて
著名企業のトップになったり、総理大臣になったりと、社会で成功した人は数多くいる。
しかし、居合だけやった人で社会で成功した人はいない(右翼崩れになって人生が破綻した人は多数いる)。
これは、ある意味当然である。
なぜなら、
1 居合をいくらやっても勝負の厳しさを全く学ぶことができない
2 居合をやればやるほど、空を斬っているのに人を斬っていると妄想し、現実離れした思考になる
からである。
だから、将来ある若者は決して居合なんかやってはいけない。
居合をやってるのを見学すれば分かるが、みんな目つきがおかしい。

226 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/14(木) 07:24:36.93 ID:4btvxxc80.net
>>225
>>176
敗北宣言乙
「剣道やると出世するんだもん!」ってかwww

227 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/15(金) 18:13:27.02 ID:Dc5nVCBD0.net
>>225はコピペなので気にしないように

228 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 07:21:31 ID:wdhWSTqR0.net
居合はな、運痴で脳内な若者か拗らせた老人がやる物だから。

229 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 16:45:20.61 ID:y/ZS/avM0.net
居合は型の意味と理合を突き詰めて練習している人と
そうで無い人の力量の差が著しい。

230 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 17:19:04.00 ID:mBEge+0Z0.net
基本的には居合は太極拳みたいな健康体操だよな
そこに妄想を絡めて一人ニヤニヤするのが正しい楽しみ方ってもんだ

231 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 18:48:47.07 ID:wzJWzDzq0.net
健康体操から荒稽古まで強度を自分で決められるのは
懐の深い武道で良いところだよな

まあそのせいで自分に甘いやつはどこまでも適当だけど

232 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 21:53:44 ID:44TgU1Df0.net
居合やってるヤシってスクールカースト低かった連中が
出来もしない実戦夢見て他人にマウント取りたい
そんな連中ばっかじゃん。

233 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 08:08:27.63 ID:xHLQ0NiP0.net
スクールカースト引きずって生きてる大人ダサすぎて草
社会人になってから良いことないのかなww

234 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 08:25:12.25 ID:ND4TRg1y0.net
そう言うのはYoutubeスレ辺りでやってくれませんかね?

235 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 09:15:38.04 ID:GnJ6k/2S0.net
>>233
社会人になっても良いことないから居合やってるんだろ?

236 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 09:29:12.03 ID:vN0gZdy10.net
>>220
帯刀ぎくしゃくだし抜刀で鞘引きして抜けない
流石帯刀抜刀もしないで剣道ですか?と笑われるだけのことはある

237 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 14:06:22 ID:2og7axzI0.net
>>220
剣道八段は居合道の初段レベル
真剣を自在に扱う居合道高段者の足元にも及ばない
竹刀と刀の運用の違いを悟るべきである

238 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 18:42:20.14 ID:y/B7EY1Q0.net
居合やってる奴の練習量って
ママさんバレー以下なんだろ?
どっかの流派の宗家がそんなこと言ってなかったか?

239 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 19:17:41.95 ID:xHLQ0NiP0.net
どんな競技でも武道でも道場や人によりけりだろ
馬鹿じゃねーの

そんなこと言い出したらジムや道場を自宅に併設してるやつ以外は舐めてて論外な

240 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 13:18:02.08 ID:aUB6evJL0.net
>>237
はいはい凄い凄い

241 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 17:47:04.20 ID:1h8ytP+I0.net
黙って稽古しろ!

242 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 18:52:39.55 ID:0Rjk1/pB0.net
>>239
でも、実際にそこまでの稽古をしてない会員を
罵る御宗家様は実在するのも事実。
悲しいけど。

243 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 18:54:23.46 ID:QIrfd6K20.net
中華の事変で道場剣道は役に立たないってバレてる
活躍したのは居合やってた奴

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200