2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【居合】初心者 質問スレ【剣術】3

1 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/01(金) 08:36:20.86 ID:FGdFMEzo0.net
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。


*論争は大いに結構ですが荒れない様に。

*お互いに敬意を持ちましょう。

*荒らしは放置しましょう。

*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。

*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 

  剣士道に背くまじきこと。



前スレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1457521552

180 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 11:06:00.75 ID:Q+h+UHFc0.net
>>178
門戸が広いし逃げ道が多いのは認めるが
掃き溜めってのは違うと思うが

サッカーやバスケとゴルフを比較してゴルフを掃き溜めって言ってるようなもの

学生に普及し始めてから大会もかなりレベル高くなって来てて
じじいはお呼びでないのは居合道でも同じ

181 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 13:02:05.91 ID:RzZtsIpZ0.net
居合道は剣道で芽が出なかった人たちの墓場。
俺んちの近くに剣道と居合を教えている道場があるが、居合の方は、平均年齢が明らかに50歳前後。刀剣女子(実際はおばさん)も一人。
居合は結局腹の突き出た中年オヤジやジイサン、刀剣お宅のオバチャンがやるような武道。

182 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 15:49:11.57 ID:j3nG9pkv0.net
>>180
結局さ、始めようとする奴のプライドが高いもんどから、明確な強さによる勝ち負けが出てしまう競技はやりたくないんでしょ。
藤岡弘とかもそんな感じじゃん。
武道家ヅラしたいけど、他人に打ちのめされる事は嫌だからしたくない、みたいな。

183 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 15:57:40.90 ID:j3nG9pkv0.net
>>181
その通りだと思う。
柔道、剣道、空手あたりを中年になってから始めようとすると、最初に洗礼を浴びるのは、自分の息子くらいの中坊に乱取りや組手でボコボコにされるところから始まるからな。
けどこれって競技武道に限らず、なんのジャンルに起きても当然の話なんだよな。
そこを乗り越えられた者が本物の強さを手に入れる資格を得る訳だが、居合の奴がその様な意識があるとも思えん。
元々剣道やってたオッサンが加齢に伴い嗜みとして始めるならまだしも、居合だけやってる奴は少なくとも俺の周りでは皆ろくな連中はいなかったな。

184 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 16:09:30.38 ID:jMJhOm1J0.net
居合に親でも殺されたのか?

185 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 17:46:38.55 ID:qPLv2VUV0.net
>>184
そういう下らない煽りは敗北宣言だぞ

186 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 18:35:35.84 ID:A3S4ziov0.net
この流れだと試合のない
居合道
合気道
少林寺拳法
はカスとなるよね

187 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 19:43:24.97 ID:XSYUJROv0.net
剣道も大概だろ前腕だけ発達した腹出たおっさんばっかりじゃん
格式ある剣道とか言って切先でチョコチョコやって酔ってるのキモすぎ
素直に体力衰えましたって言ってボコされてろ

188 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 19:54:06.89 ID:Q+h+UHFc0.net
>>182
https://youtu.be/PcoQVEQqwno
いやこんな奴居合の代表にされたらたまったもんじゃない

三島由紀夫のヘナチョコ剣道みて剣道人全体を語るくらい無理がある

189 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 20:46:41.39 ID:qPLv2VUV0.net
>>186
まぁ、実際その通りだな

190 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:00:26.32 ID:qPLv2VUV0.net
>>187
居合の場合は剣先でチョコチョコすらしないからそれすら居合は批判出来ないよ

191 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:01:44.71 ID:MxmTR0So0.net
>>188
マジ酷いなこれ
所作雑切先刃筋ブレブレ

192 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:21:43.83 ID:j3nG9pkv0.net
>>188
ほんっとーにヘタクソだよね。
対人系の格闘技や武道をやらせてもクソ雑魚だろうけど、本人は武道家だの達人だのと名乗ってるから、今更中坊にボコボコにされるのが嫌でしょうがないんだろ。
だから行き着くのが居合や抜刀の世界。

193 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:41:14.11 ID:Q+h+UHFc0.net
>>192
じゃあ映画で灰皿投げる動作すら女投げになって何度撮り直してもオッケー出ない生粋の運動音痴の三島由紀夫に
一端の達人面して日本の精神だのと語らせて段位を与えた剣道も同類だな

今更中坊にボコボコにされるのが嫌だからって
格式高い剣道とか言って自己陶酔してるのダサいよ

194 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 21:43:46.10 ID:UzVY39cF0.net
下手くそ以前に居合じゃない
なんか見たことあるなと思ったら韓国の海東剣道そっくり
見栄えを追求すると同じような所に帰結するのかな…

195 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 07:41:38.74 ID:jcyURjf50.net
>>193
お前は少し落ち着いて自分の文章を読んでみろ
支離滅裂だぞ

196 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 08:52:59.04 ID:jL3hjgQF0.net
いあーい、いあーい、お前ら運痴

197 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 14:24:12 ID:6O0ei+HF0.net
>>193
そもそも剣道に運動神経は関係ない
内村なんてスキップすら出来ないし

198 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 16:37:44.31 ID:k9PbBnuh0.net
柔道合気道の人が受身で回れるけど前転無理みたいなのと同じだな

199 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 18:47:24.88 ID:jcyURjf50.net
結局居合やってる奴は武道界の落ちこぼれのポンコツの集まりってことね

200 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 19:02:18.60 ID:9kABt1uz0.net
なんかスレチじゃねぇか?

201 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/11(月) 20:27:01.15 ID:rrlIQ2Q30.net
>>193
そんな運動音痴の三島に斬られた自衛官は何なんだよ

202 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 00:11:21.61 ID:Ay8MTGA+0.net
>>201
三島の剣道の動画見てから言え
初級の腕前が良いとこ

剣道も所詮プライド捨てられない
段位に固執した忖度じじいの集まり

203 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 15:26:07.79 ID:37C6DQw80.net
居合でも自由組太刀とか撃剣とかやっているところなら良いのか?

204 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 17:30:10.27 ID:ql+KSlpn0.net
>>203
そんなレベルの低い世界でイキがられても(^_^;)

205 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 17:51:30.74 ID:frWFhYBK0.net
>>204
自由攻防しない連中って絶対レベル低い言うよなwww
ガリヒョロピザデブの脳内達人ばっかなのになwww

206 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 18:11:00.37 ID:zfsZK7at0.net
>>204
剣道ならイキれますか?

207 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 20:13:36.12 ID:Ay8MTGA+0.net
>>206
剣道も脳内達人だよ
竹刀競技者としては器用かもしれないが

208 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 22:34:59.68 ID:3rFrBV420.net
>>207
カゴテリー内最強ってやつね

209 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 23:17:06.58 ID:qtNxh2we0.net
>>207
真剣だったら勝てるって言うんだろ?www

210 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/12(火) 23:39:25.88 ID:3rFrBV420.net
>>209
その前に真剣振れないし
あの手の内絞って切先突き出すような振り方は竹刀独特の振り方だし

211 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 06:59:53.91 ID:93L6xvdy0.net
居合オンリーの奴の剣道家に対するコンプレックスは凄まじいものがあるな

212 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 07:05:06.02 ID:DDjpY0cD0.net
>>211
逆もまた然り
抜けない差せない斬れない納められないコンプ

213 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 07:21:00.24 ID:DeArbc4A0.net
そこだよね
競技性が強くなりすぎて相手を叩くこと特化しすぎた剣道
形追い続けすぎて実が伴わない居合道
こんなところか?

214 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 08:12:59.97 ID:93L6xvdy0.net
>>212
多分剣道家は相手にもしてないと思う
勝手に居合が喚いてるだけにしか見えない

215 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 10:18:47.00 ID:/mLZ6pPE0.net
剣道も居合も両方やるやろ?うちの所の剣道場は両方やるぞ?
剣道の練習の一環で体幹と刃筋を立てる訓練の為に制定の
居合型をとてつもないスロースピードでやらされる。
意外と効く。

216 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 11:41:04.04 ID:vUrUEqCX0.net
センスのある人は剣道で身を立てて居合や古流なんてやってるヒマないから

まだ若いのに居合やってる人は剣道家としては二流以下

217 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 11:45:27.29 ID:qVC7P8Dk0.net
そんなダサい煽り楽しい?

218 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 12:43:47.93 ID:9kzYy+FG0.net
>>216
そして高段者になってから慌てて学んで恥をかくのがテンプレだよねw

219 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 13:31:50.62 ID:WAHlUE0J0.net
>>215
俺は去年から両方稽古し始めたわ。
中学、高校と剣道やってて、以降居合、古流剣術の稽古のみをしてた。
コロナ禍で稽古の場が減ってきて刺激が少なくなったから剣道を再開したわ。

形稽古ばかりやってたおかげか、動作の意味をしっかり理解できて稽古できるから綺麗な剣道するねと評価されたわ。再開して3ヶ月程度で審査も受けたが、すんなり合格させていただいた。

個人的にはもっと早く再開しておけば良かったなと思いつつ、216の言うようにそんな暇ないよというのも現実かと。

220 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 13:38:49.84 ID:tL5Stl/s0.net
>>218
高段者でも真剣の扱いド素人だからな
八段が納刀すらまともに出来ない

https://youtu.be/dqtZ8oU-XGY

221 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 13:57:22 ID:tL5Stl/s0.net
>>216
忙しい剣道人のために制定居合があるのに
それすらやらないから演武で恥かくんだよ

222 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 18:13:52.07 ID:Oh84XOOx0.net
まぁ剣道家のいないところでしかイキがれないのが居合道家の限界だよ

223 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 18:55:51.82 ID:/mLZ6pPE0.net
>>222
ほうか。
よかったな。

224 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/13(水) 19:34:36.59 ID:DDjpY0cD0.net
>>222
>>219に剣道家いるじゃん

225 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/14(木) 00:35:32 ID:3iXTgs9k0.net
これまでの日本で、武道の中で剣道だけをやっていて
著名企業のトップになったり、総理大臣になったりと、社会で成功した人は数多くいる。
しかし、居合だけやった人で社会で成功した人はいない(右翼崩れになって人生が破綻した人は多数いる)。
これは、ある意味当然である。
なぜなら、
1 居合をいくらやっても勝負の厳しさを全く学ぶことができない
2 居合をやればやるほど、空を斬っているのに人を斬っていると妄想し、現実離れした思考になる
からである。
だから、将来ある若者は決して居合なんかやってはいけない。
居合をやってるのを見学すれば分かるが、みんな目つきがおかしい。

226 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/14(木) 07:24:36.93 ID:4btvxxc80.net
>>225
>>176
敗北宣言乙
「剣道やると出世するんだもん!」ってかwww

227 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/15(金) 18:13:27.02 ID:Dc5nVCBD0.net
>>225はコピペなので気にしないように

228 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 07:21:31 ID:wdhWSTqR0.net
居合はな、運痴で脳内な若者か拗らせた老人がやる物だから。

229 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 16:45:20.61 ID:y/ZS/avM0.net
居合は型の意味と理合を突き詰めて練習している人と
そうで無い人の力量の差が著しい。

230 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 17:19:04.00 ID:mBEge+0Z0.net
基本的には居合は太極拳みたいな健康体操だよな
そこに妄想を絡めて一人ニヤニヤするのが正しい楽しみ方ってもんだ

231 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 18:48:47.07 ID:wzJWzDzq0.net
健康体操から荒稽古まで強度を自分で決められるのは
懐の深い武道で良いところだよな

まあそのせいで自分に甘いやつはどこまでも適当だけど

232 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/16(土) 21:53:44 ID:44TgU1Df0.net
居合やってるヤシってスクールカースト低かった連中が
出来もしない実戦夢見て他人にマウント取りたい
そんな連中ばっかじゃん。

233 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 08:08:27.63 ID:xHLQ0NiP0.net
スクールカースト引きずって生きてる大人ダサすぎて草
社会人になってから良いことないのかなww

234 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 08:25:12.25 ID:ND4TRg1y0.net
そう言うのはYoutubeスレ辺りでやってくれませんかね?

235 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 09:15:38.04 ID:GnJ6k/2S0.net
>>233
社会人になっても良いことないから居合やってるんだろ?

236 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 09:29:12.03 ID:vN0gZdy10.net
>>220
帯刀ぎくしゃくだし抜刀で鞘引きして抜けない
流石帯刀抜刀もしないで剣道ですか?と笑われるだけのことはある

237 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 14:06:22 ID:2og7axzI0.net
>>220
剣道八段は居合道の初段レベル
真剣を自在に扱う居合道高段者の足元にも及ばない
竹刀と刀の運用の違いを悟るべきである

238 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 18:42:20.14 ID:y/B7EY1Q0.net
居合やってる奴の練習量って
ママさんバレー以下なんだろ?
どっかの流派の宗家がそんなこと言ってなかったか?

239 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/17(日) 19:17:41.95 ID:xHLQ0NiP0.net
どんな競技でも武道でも道場や人によりけりだろ
馬鹿じゃねーの

そんなこと言い出したらジムや道場を自宅に併設してるやつ以外は舐めてて論外な

240 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 13:18:02.08 ID:aUB6evJL0.net
>>237
はいはい凄い凄い

241 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 17:47:04.20 ID:1h8ytP+I0.net
黙って稽古しろ!

242 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 18:52:39.55 ID:0Rjk1/pB0.net
>>239
でも、実際にそこまでの稽古をしてない会員を
罵る御宗家様は実在するのも事実。
悲しいけど。

243 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 18:54:23.46 ID:QIrfd6K20.net
中華の事変で道場剣道は役に立たないってバレてる
活躍したのは居合やってた奴

244 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/19(火) 07:05:42.75 ID:F7flwpho0.net
先生が仰るんだから二本差しの所は
怪しいに違いない!!
「大小さして居合稽古をするところには疑問しか感じません。
武士は二本差しなんて幻想に他ならないのです。
城中では脇指だけですし、あちこち出かけた先では必ず大刀を訪問先で預けるもの。
時代劇のような想定で形を演武するところも怪しいと考えています。
あくまで江戸時代に限る話ではありますが。」
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1516122469106880512?t=S8blfnvBuZ5JdrjxXfnL8A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

245 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/19(火) 11:17:16.09 ID:SEOw4n6n0.net
>>224
こいつ批判を煽るためにスレによって立場を使い分けてるマルチポストだな
文句あるなら自分の言葉で自分で言えばいいのにつまらない工作しかできないのは情けない

604 名無しさん@一本勝ち 2022/04/19(火) 06:59:42.41 ID:F7flwpho0
先生、だいぶ調子取り戻しましたね。
今回は誰あてのメッセージなのでしょうか?
「大小さして居合稽古をするところには疑問しか感じません。
武士は二本差しなんて幻想に他ならないのです。
城中では脇指だけですし、あちこち出かけた先では必ず大刀を訪問先で預けるもの。
時代劇のような想定で形を演武するところも怪しいと考えています。
あくまで江戸時代に限る話ではありますが。」
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1516122469106880512?t=c9U6x2f1m323mf7URUsN1g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

246 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/19(火) 11:17:41.57 ID:SEOw4n6n0.net
アンカミス>>244

247 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/19(火) 11:26:25.16 ID:F10LGzSp0.net
まぁ、このスレで居合を批判してる奴よりは
マシじゃね?

248 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/19(火) 12:19:57.95 ID:r/qf4WXi0.net
>>244>>245
修心流スレへお帰りください。
>>245
このスレでもID真っ赤にしながら書き込むのかなww?

249 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/19(火) 12:20:31.00 ID:SEOw4n6n0.net
マルチポストを甘やかすと他のスレにも迷惑かけ続けるからやめとけ

>マルチポストは回答を得られれば満足という自分の都合を優先した行為であり、大勢の人が利用するインターネットでは慎まなければならなりません。そして、マルチポストを控えるのは大勢のネット利用者に不快感を与えず誰もが利益を得られるようするためのエチケットなのです。

>何より問題なのは、マルチポストを当事者だけでなく大勢の人がすればどうなるかです。無駄な書き込みが氾濫し。場を共有している他の人はいくつもの同じ書き込みに見苦しい思いをさせられるだけでなく回答する意欲すら失うでしょう。マルチポストが横行すればせっかくの掲示板が「ビラをまき散らかした場」になってしまいます。そのような状況を作り出すのは誰も望むはずがありません。

だからこそこのスレくらい構わないと考えるのは良くない
ここは居合の初心者スレであってネットの初心者スレではない

250 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/19(火) 13:04:42.81 ID:5Ls9fFJl0.net
>>244
流派によって考え方はそれぞれなので
一概に批判してはいけない。

251 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/19(火) 17:02:28 ID:0z2ENA3V0.net
演武の動画見てたりすると
二本差しの所多いけど、
1本差しオンリーの流派ってどこがあるの?

252 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/21(木) 07:11:14.21 ID:y5WkiZTU0.net
居合の演舞→二本差し
居合の演武→一本差し

253 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/21(木) 09:44:43 ID:AO+z6Ba70.net
>>252
流派によっては
そういう使い分けもあるんですね

254 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/21(木) 10:53:24.97 ID:wWopcYcZ0.net
英信流系で二本差しにしてる所は偽物って事だな。

255 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/23(土) 01:23:00.06 ID:uhd9YKTH0.net
>>170
9本目は伯耆流の切先返

https://youtube.com/watch?v=hiUsDMGY2Fc&feature=share

256 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/04(水) 21:32:51.83 ID:Jwk4d7vg0.net
>>230
居合も太極拳もそれなりにやったけど
健康体操としての完成度は居合は太極拳に遠く及ばないよ
実用武術や武道に傾きすぎてるからね
健康に良い働きをする場合が多いのも確かだが一方で特定の部位にずっと負荷をかけたり特定の動きに偏り過ぎたりしてるから体を悪くして続けられなくなったりQOLが低くなってしまう人も多い

257 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/05(木) 14:16:16.59 ID:f3qLIIy80.net
この納刀駄目なんですか?
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1521528031307001856?t=MgFEak-j0AeNGUWtDJ52UA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

258 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/05(木) 16:01:14.51 ID:Rk9vxqN60.net
言いたいことはわからないでもないが、何の流派でどの道場の何の先生がどういう理合でどう教えたかも分からないのに他人の所作にダメ出しするのが一番ダメということを身をもって教えてくれているんでしょう。

259 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/06(金) 07:03:15.18 ID:IeO5PgIt0.net
>>258
自分もそんな横暴な人間にならないように
気をつけたいものですね

260 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/06(金) 12:27:12.93 ID:/Xr1OcPX0.net
マッチーは荒れるからなぁ。
添え物斬り屋さんとしてはすごい技量なのは確か。
納刀の話もマッチーなりの考えがあるので否定はしない。
同じように流派毎に考え方があるので、あんな風に頭から
全否定すると、色々な所から総スカン食らってるのだろうな。

どんなに技量が高くても習いに行きたくはないw

261 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/06(金) 14:37:40.06 ID:UQjp0Dmn0.net
>>260
他流の批判をしてはならないことが学べました。
自分の意見のみが正しいと奢るのは良くないと学べました。

262 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/07(土) 17:25:01 ID:w63XOm+h0.net
まあ英信流や大森流なんかの納刀や血振の所作は制定の字面に引っ張られて昔と変わってきてる感はあるし、講習会に行くと知識不足が指導力不足に繋がってる先生も多いよね。

263 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/09(月) 12:58:17.47 ID:QSl8qM2S0.net
マッチョは全身の力を一纏めにして剣振れてないからな・・・
素人は騙せるし大道芸人としては一流

264 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/09(月) 17:18:56.38 ID:cSCOCWQC0.net
昔、どこかの団体が
自由組太刀の無い居合なんて
試飲の無いワインテイスティング
試し割りの無い空手みたいなものと
言ってましたが、
別にそんなことは無いと自分は思います。
皆さんはどう思われますか?
いま、自分は居合は形のみで
組太刀は、別に習っている剣術でやっています。

265 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/10(火) 00:18:08.23 ID:qJQnZgZt0.net
自分の信じる道を歩めばヨロシ。一部の無外流がやってることで強くなれると信じるならやれば良い。
幕末までは組討ちありの撃剣だってやってたんだから、(道場で許されるなら)そういうのをやったら? 現状の稽古に迷いがあるならだけど。
形も組太刀もやってるなら、相手を付けて撃ち合うのも稽古になると思う。

ただし、痛くなければ覚えませぬとかいって木刀で素面素小手の撃ち合いやったら刀先が拳をかすめただけでヒビが入ったので、思いつきで変なことはやめた方がいいゾ。

266 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/10(火) 00:45:31.60 ID:+nDfP7u10.net
>>265
道場破りでもないのに
伊達にされそうだ。:(;゙゚'ω゚'):

267 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/11(水) 23:15:14.88 ID:yt4J3Mhu0.net
>>264
居合でも組太刀やって間合いがわかっていれば十分
戦前でも戦場で神伝流の虎乱刀だけで何十人も斬って活躍した人も居た

268 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/13(金) 13:07:42 ID:/SIypBw50.net
居合練習刀(模擬刀)をオーダーしようと思っているのですが、
横手筋を立体的に再現しているメーカーがありますか?

269 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 17:04:14.11 ID:EHVyZODx0.net
飛行機で居合練習用の模擬刀を持ち運んだことある人は見えますか?
稽古に行く際に受託手荷物で預けて持って行こうと思いますが
何か気をつける点はありますか?

270 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 18:13:53.47 ID:GrGRuX5C0.net
>>269
手荷物預ける時に根掘り葉掘り聞かれる上に、場合によっては警察立ち会いで確認される時もあるよ。
事前に前日に空港に連絡して、居合の練習用模造刀を手荷物で預ける旨を連絡しておけば、比較的スムーズに手続きできると思うけど、それでも尚、止められたら空港保安員に協力してあげてな。
変に協力をゴネるとアホみたいに時間取られるかもよ。

271 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 19:06:15.39 ID:1MjhvfBO0.net
>>270
ご回答頂きありがとうございます。
>根掘り葉掘り聞かれる上に、場合によっては警察立ち会いで確認される時もあるよ。
結構ややこしいんですね。

>事前に前日に空港に連絡して、
はい。
事前に連絡するようにします。
確か問い合わせのチャットがあったので
そこで相談してみます。

>それでも尚、止められたら空港保安員に協力してあげてな。
その時は大人しく従います。

272 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 22:22:54.67 ID:1MjhvfBO0.net
>>271です。
空港ではなく、自分が乗る航空会社(ジェットスター)に
先に問い合わせて見たんですが
危険物リストに該当するそうで
受託手荷物でも駄目でした。
他の航空会社はどうでしたか?

273 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 22:32:48.53 ID:1Re1HETF0.net
>>272
荷受けしてもらえるなら宅配便で送ってしまうのもあり
クロネコヤマトや佐川急便etcに送れるか問い合わせてみると良い
練習刀は送ったことはないけど形状が何かと誤解を招きやすいエアソフトガンはハードケースに入れて厳重梱包にして
品名玩具銃で普通に送れた

274 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 22:41:53.63 ID:1MjhvfBO0.net
>>273
なるほど、荷受けですか
検討してみます。
あと、ジェットスターの危険物リストには
木刀は持込可になっていたので
先生の許可がでたら
鞘付き木刀も検討しています

275 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 08:57:13.20 ID:AhuWo92u0.net
>>268
濃州道を代替わり20年前の職人のものと今の職人のものと所有してるが横手は角のないメッキでの再現ですね。
技術的に不可能ではないはずですが、永年居合稽古してると真剣でも横手が擦れて丸まってくるのを考えると、立体的に作るのはメッキ剥げの恐れがあるのでやらないのかな? と思います。

276 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 08:59:40.06 ID:AhuWo92u0.net
修正
×「濃州道を代替わり20年前の職人のものと」
○「濃州堂の模擬刀で20年前の職人のものと」

277 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 09:36:31.30 ID:16slZbyf0.net
>>276
何でそうなったし

278 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 18:20:50.70 ID:HRyljT2E0.net
>>277
昔と今とで職人が代替わりしてることを書こうとしてやめた名残りでござる。

279 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 18:26:05.61 ID:KirJ6ZVd0.net
確かに横手筋ちょっと前までオプションであった気がするけど消えたな
メッキの問題だったか

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200