2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【居合】初心者 質問スレ【剣術】3

1 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/01(金) 08:36:20.86 ID:FGdFMEzo0.net
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。


*論争は大いに結構ですが荒れない様に。

*お互いに敬意を持ちましょう。

*荒らしは放置しましょう。

*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。

*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 

  剣士道に背くまじきこと。



前スレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1457521552

258 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/05(木) 16:01:14.51 ID:Rk9vxqN60.net
言いたいことはわからないでもないが、何の流派でどの道場の何の先生がどういう理合でどう教えたかも分からないのに他人の所作にダメ出しするのが一番ダメということを身をもって教えてくれているんでしょう。

259 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/06(金) 07:03:15.18 ID:IeO5PgIt0.net
>>258
自分もそんな横暴な人間にならないように
気をつけたいものですね

260 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/06(金) 12:27:12.93 ID:/Xr1OcPX0.net
マッチーは荒れるからなぁ。
添え物斬り屋さんとしてはすごい技量なのは確か。
納刀の話もマッチーなりの考えがあるので否定はしない。
同じように流派毎に考え方があるので、あんな風に頭から
全否定すると、色々な所から総スカン食らってるのだろうな。

どんなに技量が高くても習いに行きたくはないw

261 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/06(金) 14:37:40.06 ID:UQjp0Dmn0.net
>>260
他流の批判をしてはならないことが学べました。
自分の意見のみが正しいと奢るのは良くないと学べました。

262 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/07(土) 17:25:01 ID:w63XOm+h0.net
まあ英信流や大森流なんかの納刀や血振の所作は制定の字面に引っ張られて昔と変わってきてる感はあるし、講習会に行くと知識不足が指導力不足に繋がってる先生も多いよね。

263 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/09(月) 12:58:17.47 ID:QSl8qM2S0.net
マッチョは全身の力を一纏めにして剣振れてないからな・・・
素人は騙せるし大道芸人としては一流

264 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/09(月) 17:18:56.38 ID:cSCOCWQC0.net
昔、どこかの団体が
自由組太刀の無い居合なんて
試飲の無いワインテイスティング
試し割りの無い空手みたいなものと
言ってましたが、
別にそんなことは無いと自分は思います。
皆さんはどう思われますか?
いま、自分は居合は形のみで
組太刀は、別に習っている剣術でやっています。

265 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/10(火) 00:18:08.23 ID:qJQnZgZt0.net
自分の信じる道を歩めばヨロシ。一部の無外流がやってることで強くなれると信じるならやれば良い。
幕末までは組討ちありの撃剣だってやってたんだから、(道場で許されるなら)そういうのをやったら? 現状の稽古に迷いがあるならだけど。
形も組太刀もやってるなら、相手を付けて撃ち合うのも稽古になると思う。

ただし、痛くなければ覚えませぬとかいって木刀で素面素小手の撃ち合いやったら刀先が拳をかすめただけでヒビが入ったので、思いつきで変なことはやめた方がいいゾ。

266 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/10(火) 00:45:31.60 ID:+nDfP7u10.net
>>265
道場破りでもないのに
伊達にされそうだ。:(;゙゚'ω゚'):

267 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/11(水) 23:15:14.88 ID:yt4J3Mhu0.net
>>264
居合でも組太刀やって間合いがわかっていれば十分
戦前でも戦場で神伝流の虎乱刀だけで何十人も斬って活躍した人も居た

268 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/13(金) 13:07:42 ID:/SIypBw50.net
居合練習刀(模擬刀)をオーダーしようと思っているのですが、
横手筋を立体的に再現しているメーカーがありますか?

269 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 17:04:14.11 ID:EHVyZODx0.net
飛行機で居合練習用の模擬刀を持ち運んだことある人は見えますか?
稽古に行く際に受託手荷物で預けて持って行こうと思いますが
何か気をつける点はありますか?

270 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 18:13:53.47 ID:GrGRuX5C0.net
>>269
手荷物預ける時に根掘り葉掘り聞かれる上に、場合によっては警察立ち会いで確認される時もあるよ。
事前に前日に空港に連絡して、居合の練習用模造刀を手荷物で預ける旨を連絡しておけば、比較的スムーズに手続きできると思うけど、それでも尚、止められたら空港保安員に協力してあげてな。
変に協力をゴネるとアホみたいに時間取られるかもよ。

271 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 19:06:15.39 ID:1MjhvfBO0.net
>>270
ご回答頂きありがとうございます。
>根掘り葉掘り聞かれる上に、場合によっては警察立ち会いで確認される時もあるよ。
結構ややこしいんですね。

>事前に前日に空港に連絡して、
はい。
事前に連絡するようにします。
確か問い合わせのチャットがあったので
そこで相談してみます。

>それでも尚、止められたら空港保安員に協力してあげてな。
その時は大人しく従います。

272 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 22:22:54.67 ID:1MjhvfBO0.net
>>271です。
空港ではなく、自分が乗る航空会社(ジェットスター)に
先に問い合わせて見たんですが
危険物リストに該当するそうで
受託手荷物でも駄目でした。
他の航空会社はどうでしたか?

273 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 22:32:48.53 ID:1Re1HETF0.net
>>272
荷受けしてもらえるなら宅配便で送ってしまうのもあり
クロネコヤマトや佐川急便etcに送れるか問い合わせてみると良い
練習刀は送ったことはないけど形状が何かと誤解を招きやすいエアソフトガンはハードケースに入れて厳重梱包にして
品名玩具銃で普通に送れた

274 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/16(月) 22:41:53.63 ID:1MjhvfBO0.net
>>273
なるほど、荷受けですか
検討してみます。
あと、ジェットスターの危険物リストには
木刀は持込可になっていたので
先生の許可がでたら
鞘付き木刀も検討しています

275 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 08:57:13.20 ID:AhuWo92u0.net
>>268
濃州道を代替わり20年前の職人のものと今の職人のものと所有してるが横手は角のないメッキでの再現ですね。
技術的に不可能ではないはずですが、永年居合稽古してると真剣でも横手が擦れて丸まってくるのを考えると、立体的に作るのはメッキ剥げの恐れがあるのでやらないのかな? と思います。

276 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 08:59:40.06 ID:AhuWo92u0.net
修正
×「濃州道を代替わり20年前の職人のものと」
○「濃州堂の模擬刀で20年前の職人のものと」

277 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 09:36:31.30 ID:16slZbyf0.net
>>276
何でそうなったし

278 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 18:20:50.70 ID:HRyljT2E0.net
>>277
昔と今とで職人が代替わりしてることを書こうとしてやめた名残りでござる。

279 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 18:26:05.61 ID:KirJ6ZVd0.net
確かに横手筋ちょっと前までオプションであった気がするけど消えたな
メッキの問題だったか

280 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/17(火) 18:46:19.51 ID:HRyljT2E0.net
オプションあったんだ。
中止したのがメッキの問題なのかオプの注文数が少ないからかそれ以外の理由か不明だけど、一度やったのなら相談次第でやってくれるかも? 保証はしないが。

281 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/18(水) 12:19:08.79 ID:SzL0ixAt0.net
制定居合道と古流剣術の違いって大きいですか
スレの上の方で居合道の型は古流のつまみ食いみたいな書き込みありますけどもし本当なら体系として整合性は保っていないということでしょうか

282 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/19(木) 10:01:38.46 ID:jjwUhFHo0.net
制定教本の初めに書かれているように、全剣連制定居合は刀法を知らない剣道人のために作られた居合入門前の練習用の形ですね。
絶滅寸前だった居合道の門戸を広げて生き残りを図ったことは否定されるものではありませんが、個人的には古流の形にまで侵食してきた罪もあると思います。

283 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/19(木) 10:20:24.31 ID:NTYqH+eI0.net
結論としては、制定居合は剣道の1教科としての整合性はありますが、それ以上のものではありません。
当然、古流(の剣術・居合)とは似て非なるものであって、そこに流派としての術理も思想も存在しません。
違いを言えばキリがないですが、極論すれば古流を学んでいるなら制定居合は学ぶ必要が本当はないものです。

284 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/20(金) 15:14:56.01 ID:VWx9ht6a0.net
普段牛革ヌバックの柄巻で稽古していて、今度作る柄の柄巻を鹿革の吟スリにしたいと思ってるんだけど、鹿革吟スリの柄巻を使ってる人がいたら使い心地について教えてくれませんか?
できれば牛革ヌバックとの違いも分かれば助かります。

285 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/21(土) 11:23:44 ID:uU4gpwxa0.net
通える範囲内に制定居合道と英心流の道場があるのですがどちらがおすすめでしょうか

286 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/21(土) 12:18:46.82 ID:cpViWmnV0.net
>>285
英神流の団体が単立なのか全剣連所属なのか全居連所属なのかで変わるよね
古流やりたければ英神流で居合をやりたくて段位欲しいなら全剣連所属している道場で制定居合だね

287 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/22(日) 00:18:13.54 ID:j8THV2D30.net
制定居合は本数が少ないから剣道やってたりしてないとつまんないかも

288 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/22(日) 11:30:56.67 ID:wVL4tNDq0.net
っていうか制定居合しかやらない道場は道場と言わないのでは。
剣道教えてるところなら居合は制定しかやらないところもあるだろうけど。

289 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/22(日) 12:16:04.59 ID:xiRmZOpE0.net
制定居合道は剣道を補完するものなのですね
居合道だけやるなら英信流の道場の方が良さそうですね

290 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/23(月) 13:55:43.07 ID:SHCa633b0.net
基本的過ぎる質問なのですが道場にて胴着は剣道用のものでもいいと言われましてアマゾンにて検索してみたのですが剣道の胴着は上だけのものしか見あたりませんでした
下は下着の上に直接袴を履くのでしょうか
合気道では上下胴着着用したうえで袴を履いていましたので疑問に感じました

291 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/23(月) 16:03:47 ID:JtcZOGm20.net
>>290
下は褌かフルチンの二択が規定。

292 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/23(月) 20:22:23 ID:pm63+iBX0.net
>>290
合氣道しか知らないと疑問に感じるよね
俺も合氣道やってるけど合氣道の道衣股下に袴は袴着ける武道の中でも変わった部類
合氣道の源流の大東流のガチなとこは下穿かないし

293 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/23(月) 21:47:59.69 ID:1+V02Xd70.net
剣道はフルチン、合気道も股下の下はフルチンだった(養神館では)。
居合は下着の上に袴穿いてる。
股下穿いて袴でも良いけど、膝当てすると暑苦しいし、なけりゃ板間だから膝に負担がかかるよ。

294 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/29(水) 21:03:12.77 ID:8iKzLOta0.net
皆さん下緒の長さは買った時のまま(220cmくらい)ですか?
それとも流派又は道場の規定の長さに直してますか?

295 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 18:49:06.61 ID:HjpRJFRj0.net
>>294
流派規定の長さに直してます

296 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/04(月) 11:16:45.19 ID:rc6Nh5UR0.net
>>295
ありがとうございます。
長さ(解いたときの総長)は5尺か鞘に合わせた長さですか?
あと流派や結束法(袴紐等に結ぶ場合)などもご教示いただけると助かります。

当方中山博道師の夢想神伝流ですが、現在の下緒の長さや結束法の根拠を説明できるようにするため模索しております。

297 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/04(月) 15:27:41.67 ID:6RE2wku90.net
>>294
元居た所の無外流では
下げ緒の長さは220pで
袴紐には結束せず
左側に挟み込むだけでした。

298 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/05(火) 01:02:18.20 ID:/FZXOwmk0.net
>>297
ありがとうございます。
鞘に上からかけ垂らし、鞘下からグルリと引き回して左前腰の袴紐に手挟む、ということで良いでしょうか。
もしそうなら中山博道師系の英信流以外の流派が良くやる結束奉納ですね。
武家故実家の伊勢流の書にも遠行時は下緒を前腰に結ぶ旨ありますので、その系譜(?)でしょうかね。

299 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/05(火) 06:28:08 ID:jULtFjza0.net
>>298
その手順ですね。
逆に私は英信流系はどこも結束すると
思い込んでいたので勉強になりました。
ありがとうございます

300 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/05(火) 14:51:32.15 ID:SxdjjxA+0.net
下げ緒の話だと
下げ緒を袴紐に結束せず
鞘に結んでるところもありますね

301 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/05(火) 20:18:52.10 ID:XUnN2X2O0.net
>>299
>>300
ありがとうございます。
自分は夢想神伝流ですが、あの結び方や長さについて明確な根拠が得られなくて…。中山先生の下緒短いじゃん、何で今は長いの付けてんのって。
下緒の実態は資料が少なくて難しいですね。
○○時代には~と一言に言えず、ただ鞘が抜け出ないように色々と結び方(鐺の方や帯・袴紐に結ぶ、挟むetc.)があったとしか分かりません。さらに他の用途は工夫次第とかキリがない状態。
稽古時と普段の外出と戦場とでは趣きも異なるでしょうし、
今のネットで得られる情報は古書を含めても少ないので、地道に研究することになりそうです。
長々と失礼しました。

302 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/06(水) 09:18:01.74 ID:UeIOaIVy0.net
>>301
こちらこそ、下げ緒に対して
考える良い機会になりました。
>中山先生の下緒短いじゃん、何で今は長いの付けてんのって。
確かにそういう実例を見てしまうと
不思議になりますよね。

303 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/09(土) 19:38:17.63 ID:FyHU5glA0.net
すみません、初心者なのですが質問いいでしょうか
居合いの刀に付いている「ひ」とは振ったとき音が出る以外にメリットってあるのでしょうか
道場の方からは音が出て太刀筋が正確かどうか分かりやすいから付いている物を選んだ方がいいと言われたのですが正直続くかどうか分かりませんし付いている刀は本格仕様の物で少々お値段が張るので最初は安い付いていない刀で始めたいと考えているのですがやめた方が無難でしょうか

304 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/10(日) 09:20:40 ID:Omnlz9kh0.net
樋(ひ)は本来は軽量化のために入っています。刃筋確認しやすいのはその通りです。
樋がある刀は「シュン!」と風切り音が鳴りますが、樋がない刀は「ふっ」と小さい高音が鳴ります。後者は雑音があると振った本人にも聞こえにくいですね。

ただ、初心者ならまずは真剣じゃなくて居合稽古用の模擬刀で樋の入ったものを買って稽古すれば財布に優しいと思いますよ。数万でオーダーメイドもできます。
いきなり真剣使ってもケガするか錆びさせるかして却って良くないのではないでしょうか。

あと売り手にもよりけりですが、樋の有無で価格はそんなに変わらないのでは?

まあ老婆心ながら参考になれば。

305 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/12(火) 18:24:24 ID:RKaAmi420.net
>>303
先生、先輩方に相談してください。

306 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/15(金) 15:32:04.97 ID:+/ImWd4V0.net
高い刀は何が違うのでしょうか
初心者用と中伝、奥伝と分けてあるのですが違いが分かりません

307 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/15(金) 20:54:35.87 ID:tRiZdYbP0.net
カタログを見るのだ

308 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/15(金) 20:57:13.61 ID:cDn/hw8x0.net
>>306
高い居合刀はオーダーメイドになってくるので自分に合った重さやバランス、見た目にこだわれる
でも初心者は何が良いかわからないから先ずは安いのでいい

309 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/16(土) 00:02:10.61 ID:9LqcB5Bi0.net
質問なのですが、
適切なサイズの角帯ならデザインは自由なのでしょうか?
普通の着物屋で売っているような柄物など。

310 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/16(土) 11:16:13.80 ID:lbihhLjP0.net
決まりはないから原則自由です。
ネットの着物屋で買った方が安いしね。

311 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/16(土) 12:23:55.28 ID:3LGSz2fI0.net
>>310
稽古着が単色でアクセントが欲しかったので助かります。
ありがとうございます。

312 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/16(土) 12:30:50.66 ID:SN0ah4nM0.net
>>303ですが木刀だとブッブッっと振るたびに音がするのですが樋の無い居合刀だと音がしないです。
刃筋がしっかりしてくれば居合刀でもなるようになるのでしょうか

313 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/16(土) 15:49:56.74 ID:3mD9UgAB0.net
道場で相談するのが一番という前提で書くけど…。

包丁を振った時の音よりずっと重々しいけど鳴るよ。
でも樋ありの刀みたいな大きな音じゃないから分かりにくい。
先輩とかに振ってもらうと良いかもね。
そもそも刃筋が通ってるか通ってないか自分で区別できないなら樋ありで刃筋を確認しつつ稽古するのが適当。
指導する方も分かりやすいし。

314 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/16(土) 19:58:08.52 ID:KbEcqT3y0.net
樋も高い音を出そうと力任せに振ってしまう副作用があるから考えものだけどな
慣れたら樋無しを使うべきだと思うがそうすると試合で勝てなくなるかもしれんね

315 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/24(日) 13:04:14.69 ID:oG5w5Uff0.net
自粛要請出ると道場も閉鎖になるのですが自宅で出来る一人稽古何かあるでしょうか
個人部屋は4畳半で天井も高くなく刀が天井に付いてしまいます

316 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/25(月) 12:11:30.85 ID:nPaw4JAx0.net
部屋内では騎座の姿勢で木刀素振りしてる。天井の高さが許せば膝立てて折敷きでも可。
狭いところの稽古は間合いの鍛錬になると思ってる。敷金は返らない。

317 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/10(水) 19:22:38.15 ID:JCi5ZBkG0.net
海外「私は今恋をしています」「彼女は私の妻になる」世界中が恋をする剣の達人

というタイトルでGoogle検索すると出てくる動画の女性は何という人ですか?
何流ですか?

318 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/10(水) 23:14:35.61 ID:hMlGb/Nb0.net
二本差しで、あの滑ってる足の使い方は天心流じゃない?

319 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/11(木) 10:45:03.49 ID:HZrao3aW0.net
伝系不審の団体だなあ。
一時の刀遊びでやるなら良いが、武道やるならやめといた方が良い。

320 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
真っ向斬りで頭からへそまで斬られたら基本、即死ですか?
苦しむことなく絶命しますか?
どこからどのぐらい出血しますか?

誰か人を斬ったことある方、または斬られたことある方。

321 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/14(日) 09:26:57.51 ID:dMgihZD/0.net
へんなのがわいてきた

322 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/14(日) 22:27:27.06 ID:9KYRlB4w0.net
>>321
夏休み

323 :320:2022/08/16(火) 21:20:46.67 ID:VQFsKRl+0.net
すみませぬ。
入門して2ヶ月なのですが、斬られて死ぬ人の気持ちってどんなんだろうなーー ・・・って
夢に出て来はじめただけです。

たいていの型の最後で真っ向斬りでズバッとやるわけですが、それでちゃんと死ねるのかなと。

324 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/16(火) 22:53:55.89 ID:f/EiI+AV0.net
大昔はそういう人が河川敷に住んでる貧民試し斬りして死体を澱みに打ち捨ててたんだろうね
んでその死体には鰻がまとわり付くと

325 :320:2022/08/20(土) 16:14:35.80 ID:bdXUW3f50.net
また斬られる夢を見た。
向いてないのかな(´・ω・`)

326 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/21(日) 22:23:20.79 ID:pmkiAcni0.net
>>325
残念だけど向いてないな。

327 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/22(月) 10:02:34.79 ID:HkHVixo40.net
今は稽古に集中して、形ができてきたら撃ち合いなり剣道なりやれば?
思いて学ばざるは即ち危うしって言うでしょ。

328 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/22(月) 13:43:57.82 ID:fc1FQndz0.net
>>325
その問いや疑問に答えはないぞ?
10数年程稽古に打ち込んでから考えれば良い。

329 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/01(木) 13:50:12.17 ID:rnShqRwb0.net
昔通ってた伯耆流道場の兄弟子に外科医がいたんだけど、真っ向切りでも余程うまく頭をかち割らないと、即(瞬間的に)絶命できないみたいよ。
人を斬るなら日本刀が、皮膚を切るなら医療用メスが良いってさ。

四方兼切の想定を教えて貰った時、「囲まれるような事態を起こさないことが一番大事」「でもやらかした時は返り討ち出来るようにしておくことが大事」なんて心がけも教えてもらった。
マジで楽しく通わせてもらったけど、引越し先に伯耆流道場がなくてそのまま15年経過。残念。

330 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/01(木) 14:50:23.14 ID:mHPGzNM80.net
頭蓋骨は硬いから、袈裟斬りで首筋をズバッとやったほうが早死にさせられるのかな。

331 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/03(土) 14:17:50.69 ID:uwq4xn8e0.net
稽古時に刀を角帯に差すんじゃなくて、袴の上に外帯巻いて差してる人はいますか?

332 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/03(土) 15:39:43.15 ID:a4TmzxT20.net
それなんてサクラ大戦?

333 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/03(土) 16:49:36.21 ID:dcGGmTnx0.net
>>332
民弥流なんかは兵児帯を外帯にして稽古してますが、似たような感じでやってる場合に、留意点とか袴下の角帯(又はひらぐけ帯)との使い分けなどが分かればなあと思って。

334 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/05(月) 19:48:23.85 ID:uvd+ChZW0.net
時代劇には出て来ないけれど、そういういでたちの武家の家中もあったということなのですな。
下げ緒の結び方で家中の特色が出るということは聞きましたが、そもそも帯が外とか、
江戸時代の侍のいでたちはけっこうバリエーションがあったのかも。

335 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 08:36:53.84 ID:pgwGXAPb0.net
書き方が分かりにくくてすみません。
あくまで稽古時の服装として外帯を巻いて刀を差しているけれど、
普段は袴下の角帯などに差している想定です。

336 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/07(水) 14:07:41.99 ID:aeb1Hs000.net
帯が外側ということは、着流しの差し方に近くなるのかな。
着流しの帯刀は映画村でやったことあるw

ふつうの袴姿の差し方だと、袴紐上下二本のうちの下側が鞘の下になるようにすることで安定するけど、着流しだとじゃっかんブラブラする。

337 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 23:58:34.45 ID:gUdxF9tI0.net
家に素振り用の重めの木刀があったので(800gくらい?)最近振り始めたのですが、片手で横薙ぎに振るなどという事はまともにできません。

こんな有様では日本刀は振れませんか?

338 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 12:28:45.41 ID:CynZaAR+0.net
刀が振れるか振れないか自分で分らない時点で、習った方がよい
自己流は後々人に話すると、何段ですか、何流ですかって必ず聞かれて困る事になるよ
刀の差し方は流派によって違う

339 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
習うという事は、その流派の伝統文化、時代背景を知る事により、人生をより豊かにする事だよ
自己流は修羅道だから、そういうのが好きならお好きにすればみたいな世間の風潮
それ以前に、知ってる奴がほんと居ねぇわ

340 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 15:33:05.16 ID:WpNtp3RS0.net
最近全剣連の制定がまたいじくり回されてる感がありますが、貴殿らの道場はどんな反応してます?
ウチはどうせ一過性のものだろうということで様子見してます。

341 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/12(月) 12:25:16.34 ID:o9KWX0tS0.net
>>337
その重い木刀って直心影流の木刀だと思う

342 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
凄え細かいことで恐縮なんですが。
残心、納刀から着座するとき、右足で袴をさばく作法は教わったんですが
左ひざ前あたりがたるまないようにする秘訣とかないですかね?

343 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/13(火) 14:21:57.51 ID:PBx7pS/c0.net
>>341
素振り用と書いてるから、多分よくある長い櫂形木刀じゃないかと。

>>342
流派は何ですか?

344 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 17:27:12.31 ID:RiioIa/f0.net
素振り用ですよ、普通に売ってる

自分では真剣より倍くらい重いモノを素振りで使ってると思い込んでいたのですが、実際には鉄でできた刀の方が重いようで

これから居合を始めようと思っているのですが、今までやってきた木刀での素振りで付けた自信が崩壊しつつあるというわけです

345 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 19:57:38.87 ID:ZI9C1cFN0.net
近くの道場に入門して稽古するのがここで質問するより早いと思うよ

346 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 03:41:24.13 ID:02EFxJ3F0.net
>>344
居合は弱い奴が斬り掛かられた時にどうするかを習うんだぞ

347 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 11:15:45.29 ID:IOlhA6AP0.net
>>344
最低限の膂力は必要だけどね。
腕力だけで振っていると頭打ちになりやすいから、変な癖付く前に近場の剣術道場でも居合道場でも通った方が良い。

抜刀道みたいな刃筋の有無も関係なく鉄の塊振り回したいだけなら自己流でも良いと思うけど。(一部例外有り)

348 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
演武することもない、切腹の介錯の所作が継承されていることの意味とは何でしょう。
切腹もしくは介錯を命じられることが一生のうちに絶対に無いであろう、封建社会に戻ることもほぼほぼ無いであろうにもかかわらず。
侍の精神性の継承ですか?

349 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 14:02:03.29 ID:02EFxJ3F0.net
エリザベス女王の国葬みたいに武士団並べたいって話したら、新政府が天皇立てたんだから無理じゃねぇのって結論に

350 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 19:48:27.20 ID:d2TeLBcb0.net
>>348
・現代は形として文化継承するのに意義がある。
・近世までは介錯を命じられてやり方を知らないとは言えなかった。

演武することもないって言うが、演武は見せ物の面が強いからそれを本位に考えてはいけないかと。

351 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/16(金) 14:01:16.17 ID:80HRo3Nt0.net
意味だけを考えるなら、介錯に限らずすべての技で同じこと言える。
常に帯刀して生活する前提で襲ってきた敵を斬り殺す技を学ぶこと自体が「意味あるの?」になってしまう。

いつか帯刀が合法化しないかな、とか考えていてこんなスレ立てた↓のは拙者でする
帯刀を合法化してほしい
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1654495348/

それは現実に無理としても、袴をはいて帯刀して稽古している間だけは、身も心も侍になりきる。
殺す覚悟も腹を切る覚悟も持つ侍でいる。
そういうことに意味があると思って稽古している。

352 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/20(火) 07:02:56.71 ID:qdctOWzu0.net
近代の戦争で昔の教えがいかに有効か検証されてるから今にも各道場で出所不明の口伝があると思う
介錯なんかは処刑に応用効くしな
伝統を伝えていくことが大事で今は意味なくてもいつか子孫の役にたつ

353 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/20(火) 11:56:16.56 ID:KXgiLHdM0.net
>>352
>近代の戦争で昔の教えがいかに有効か
詳しく知りたいです

354 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
日清日露戦争での塹壕戦において、日本の武術家や
武道家が戦果をあげまくったってのは聞いたことあるな。
実際、日清戦争後に設立された大日本武徳会が設立直後にも
かかわらず規模が急成長してたりする。

これは日清日露戦争に置いて白兵戦時は日本剣術、槍術が
非常に高い有用性を示したって事に起因って何かで読んだ。
軍刀術等の武道、武術が注目されたとかなんとか。

でも、日露戦争では熊みたいにでかいロシア兵に
白兵戦でかなり苦労したって話も聞く。

355 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/20(火) 21:48:29.27 ID:qdctOWzu0.net
日中戦争辺りの古書を見ると勉強になる
少数の分散陣形、ゲリラ戦、後方かく乱等の要素で白兵戦も多かった
中華兵も青龍刀装備してたしな

356 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/25(日) 00:32:32.23 ID:AWOTIRM10.net
この人は有名なん?
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1573599932120182784/pu/img/nLucCjJoQY2scC3F.jpg

357 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/25(日) 13:49:24.01 ID:83IybLHx0.net
ボートの櫂みたいな素振り用の木刀振ってるのですがかなり重いです。
1kg近くあって長さも1尺以上練習で使っている模造刀より長いのですがこれで素振り続けると模造刀の振りが早くなりますか

358 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/26(月) 02:20:13.50 ID:t3ejUHPl0.net
>>357
筋トレとしては良いんじゃね?
刀を意識しているってなら、技術が無いと筋力を
いくら付けてもあまり速くならないなぁ。
筋肉自体も付けすぎると人間の骨格では枷になる。
道場には通ってるのかい?
通ってるとして、流派の正しい構え方と振り方は習った?

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200