2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【居合】初心者 質問スレ【剣術】3

1 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/01(金) 08:36:20.86 ID:FGdFMEzo0.net
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。


*論争は大いに結構ですが荒れない様に。

*お互いに敬意を持ちましょう。

*荒らしは放置しましょう。

*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。

*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 

  剣士道に背くまじきこと。



前スレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1457521552

579 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/11(水) 19:50:04.23 ID:yQJlw/860.net
>>577
それ単なる椿油じゃね?
刀というか鉋や鑿に塗るやつ

580 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/11(水) 21:07:55.70 ID:3WZyi1qd0.net
居合刀ならホームセンターの刃物油(椿油)で充分でしょう。
刀油といっても大抵は流動パラフィンに丁子の精油を加えたものですし。

581 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/12(木) 14:45:57.64 ID:aC+yWIzy0.net
落札履歴数が4桁行ったり逆に0の人ってやっぱり転売屋なんでしょうか
よさげな刀には必ず出てくる

582 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/12(木) 15:24:35.96 ID:/0FNIBKy0.net
>>579
単なるとか言うな
90年の歴史がある刃物椿油らしい。日本刀や包丁にも使えるって書いてある
カンナとナタにも刃を研いで塗った。もちろん居合刀にも

何でも556ばっかり使ってたから、久しぶりに大満足、ありがとう

583 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/12(木) 15:37:28.22 ID:/0FNIBKy0.net
ヤフオクの居合刀探した事あるけど、そんなにいいのは無かったぞ?

584 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/12(木) 16:28:38.03 ID:SiCPHMVp0.net
そうなんですか。
ヤフオクはやっぱり避けた方が良さそうですね。

585 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/13(金) 23:55:50.40 ID:nTdudNG80.net
居合刀大 4万 居合刀小 3万 剣道着上下 1万 下帯 3000円 足袋 3000円 雪駄 4000円
合計9万円

居合道一式揃えると、最低、10万は掛かるかと

586 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 00:08:00.23 ID:ZyAbrb3V0.net
>居合刀小
居合で脇差使ってるとこはあんまりないしそれは計算に入れなくていいんじゃないかな
それに居合で剣道着は別に使えなくもないけど1から始めるのなら普通に居合用の胴着と袴買うと思うけど貴方経験者かい?
未経験者が適当言ってない?

587 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 01:04:21.56 ID:rPxz0DPn0.net
居合道着はたぶん高いぞ?

588 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 01:33:08.57 ID:rPxz0DPn0.net
目安的なものをこんな感じじゃないかなって出してみた
物価が上昇していけば、もっと価格は上がるって噂だけど、これがまたどうなるか

上を読んだら、六段の先生が紋付袴の購入で悩んでるね

589 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 10:56:11.05 ID:xZziYi690.net
「たぶん高い」とか「こんな感じじゃないかな」とか知ったかで書き込むのはやめなさいな未経験者なのがバレバレだぞ

590 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 11:35:12.68 ID:aKukV4TK0.net
>>585
居合刀大 4万→5~6万
居合刀小 3万→いらない
剣道着上下 1万→居合道着 1万
下帯 3000円
足袋 3000円→いらない
雪駄 4000円→いらない

くらいかと。
刀はやや上質、居合道着はネット底値くらいで考えてみた。

591 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 12:00:26.90 ID:NWKXPZYF0.net
居合って小太刀術ないの?

592 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 12:47:58.29 ID:noB5jQ8w0.net
>>586
これから始めたいなと考えている人がネットで居合道始めるには的なサイトから必要もの一覧みたいなのから拾ってきて価格調べて書いただけじゃないかな
居合道衣知らないみたいだし
小太刀要らないし
足袋も流派によっては必要なのかも知れないけどまあ
刀は書いても持ち歩くための携行袋が抜けてるし
座り業があるから膝サポーターとか地味に小物が必要なのも始めてみるとわかる
あと総体的に価格が安すぎ
武道関係の被服道具の安物はそれなり

593 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 13:34:23.21 ID:MZjxqce60.net
道具揃えるのは道場の門を叩くか、住んでいる県の
剣道連盟の講習会に参加するなりしてからで良いと思う。
近場の武道具店とか教えてくれると思うし、アドバイスも
してくれると思うよ?

594 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 13:35:26.47 ID:rPxz0DPn0.net
居合だけやって剣道やらないなら、居合道着でいいんじゃないか?
俺はジャージで行って来いみたいな話だったぞ

行かなかったけどな

595 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 13:37:53.52 ID:rPxz0DPn0.net
>>591
あるよ

596 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 15:56:11.78 ID:5DogN8Iy0.net
>>595
有るとこはあるだろうけど初めからはやらないだろう

597 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 17:45:47.69 ID:9BgFm6WA0.net
ネットでよく見かける居合道入門セットのようなものは駄目なのでしょうか
4万程で全部そろうようです

598 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 21:35:14.12 ID:0ez4JN/z0.net
そのセットがどの程度のものかは分からないけど、成人してるんだったらガチの安物はやめといた方がいいと思う
居合は着装を見る人も少なくないしね

599 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 22:37:14.18 ID:gjOrXA2h0.net
竹光→3500円

以上!

600 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 22:45:05.91 ID:rPxz0DPn0.net
兵具の目利きをするのも修行の内!

601 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 22:51:28.11 ID:XYg8dbmu0.net
>>597
始めるつもりで買う前提で話すけど
まずは道場か稽古しているところに見学に行って必要な物を聞いてそれだけ調達するほうが良い
セット物は絶対使わない不必要な物がある
道衣と袴は初めて買うなら通販は絶対に駄目
袴の長さはお店で見て測って貰って買わないと絶対短いとか長いって事が起きる
大抵長い方が多い

602 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 01:09:04.41 ID:wIXO/A2Y0.net
袴は剣道基準だと多分長い
剣道は帯つけないから長くなるんだろうな

603 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 07:57:31.63 ID:eI0QlZJL0.net
>>585
下帯ってふんどしのことだよw

個人的には袴の下にはいてるけどさすがに少数派だと思う。

604 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 08:53:56.19 ID:NIImcngP0.net
>>603
角帯とか居合帯と言いたかったのだろうw

605 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 11:01:43.68 ID:C/RuvnAv0.net
本当は横帯。間違いない

606 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/15(水) 23:07:49.33 ID:AJjG1o0Z0
ルフィらはスポ一ツ少年た゛ったそうだし.├−キョ−五輪て゛は.改めてスポ‐ツが麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒ハ゛カひき逃げ差別主義猥褻
セクハラJκレヰプ地球破壞の人類史上最悪の犯罪者生産システ厶と証明されたわけだが,いまた゛に葛飾区やら犯罪者量産のための施設に
莫大な税金投入してたりと.この何ひとつ価値生産できない地球に涌いた害虫と゛もに乗っ取られた世界最惡の腐敗国家は救いようか゛ないな
てめえか゛やる健康目的のスポ一ツならともかく、観戦(笑)だの五輪(笑)だの税金使えだのほざいてる奴は犯罪者だと決めつけるのが正解
アホしかいない公明党に対して.自民は私利私欲腐敗主義だか゛アホしかいないわけて゛はないにもかかわらず曰本に原爆落とした世界最悪の
ならす゛者霸権主義国家がウクライナと同様に.台湾や日本を踏み台にしてクソシナ攻撃をたくらんでいることに氣づけないわけがないわな
台湾た゛けでは狭すぎて当事国にならざるを得んが曰本を戦場にすれは゛長期にクソシナを間接攻撃して弱体化させることか゛可能なわけだしな
よって組織化する日本の治安惡化や安倍晋≡の殺害を考えれば,クソシナみたいな市民との衝突を予期しての保身軍拡と理解するのが正解

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
htТPs://i,imgur.com/hnli1ga.jpeg

607 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 11:17:05.96 ID:C/RuvnAv0.net
下に付ける帯って意味で下帯って書いた。上帯でもいいけど
フンドシで思い出したけど、学校とかでは袴の下は履かない主義があるらしいな
あと、フル装備はトイレがめんどくさい

608 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 11:58:04.02 ID:U/5kt4RU0.net
適当書いてバレたら言い訳ばっかりで話題そらし
小学生と会話してる気分になる

609 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 12:13:17.13 ID:C/RuvnAv0.net
自演よりましだわ

610 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 12:15:40.87 ID:w2fB8AEU0.net
決めつけとかじゃなくて>>594で居合経験が無いのを自白してるからこの際はっきり言うけど
未経験者がネットで調べたというか調べたかどうかすら怪しいどころか適当に思い付いたとしか思えない情報を初心者スレに書き込むとか害悪でしかないから黙っててくれないか?
初心者相手だから適当書いてもバレないし感謝されて悦に浸れると踏んでるんだろうけど
初心者スレには初心者だけじゃなくて当然回答しに来る経験者がいるんだから騙せると思ったら大間違いだぞ

611 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 12:54:48.22 ID:C/RuvnAv0.net
通りすがりの坊主が剣術について語るのは悪いと申すか

612 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 13:02:37.46 ID:U/5kt4RU0.net
あんたの場合語るじゃなくて騙るだからなあ

613 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 17:45:33.67 ID:anhXNyTU0.net
>>489
俺もそう思った
うちにも初めて道衣袴買う初心者に地元の武道具店でサイズ測って買った方が良いよの皆の忠告を聞かずに
ちょっとコミュ症気味なのでリアル店舗に行きづらいのか通販で買ったら道衣パツパツ袴は松の廊下状態w

でもネットで知識ばっかりで実が伴わない先人や先輩の言うこと聞かない若い子が増えてる
あと何言ってもノーリアクション

614 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 18:26:39.87 ID:C/RuvnAv0.net
話を戻すとだな、高い居合刀と安い居合刀の違いは抜いた時の音が違う

615 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 23:09:33.87 ID:UIlywLAi0.net
>>614
その音の違いは何で発生するんですか?
刀身と柄の材質が違ったりするんですかね?

616 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 23:12:55.63 ID:IHIdxoXG0.net
おそらく今必死にググってる

617 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 00:09:49.60 ID:UqgxmEnj0.net
「樋」(ひ)

618 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 02:00:46.51 ID:6cm1ct/20.net
高級な樋入の居合刀と安い樋入の居合刀は音が違うんですか?

619 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 03:09:18.37 ID:ktPWUcCb0.net
刀自体に興味を持つのは、剣士より刀鍛冶に向いてるよ
俺が言った音は抜付けの音だから

>>616
めちゃくちゃ調べたわ

620 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 08:10:13.89 ID:v5X2RgxI0.net
ここは初心者が質問してそれに答えるスレであって聞かれてもない適当な知識を書き込むとこじゃないんだぜ

621 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 13:34:01.66 ID:H8ayq+ZE0.net
抜き付けの音が刀の金額で変わる理由は何ですか?

622 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 14:47:41.17 ID:OxbOniWt0.net
樋が二重に入ってる様な高い刀は音が違います

623 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 15:19:06.30 ID:SBgx7Gj70.net
抜き付けの際に必要以上に音が出るって居合として駄目。
ただ抜いた時や納刀で擦れ音が出るのは鞘と刀身が
合ってないかもなので、メンテ行きかな。

624 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 18:48:36.11 ID:ktPWUcCb0.net
>>620
剣術は内々の秘密主義だから、教えられる範中で答えるもの

625 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 19:06:22.28 ID:ktPWUcCb0.net
本当は社会の不満や鬱憤を剣術で晴らそうとしてる奴に、それは間違ってるよって事を最初に教えないといけない
それを教えられる先生がまずいない

626 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 19:27:26.11 ID:JN1uNtcv0.net
>>625
うちの先生はその手の奴はボコッて
おとなしくさせてるな

627 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 19:33:11.54 ID:ktPWUcCb0.net
いろいろ紆余曲折事情があってだな
廃業とか倒産とかで武道具の足りたない物は新しい物で代用したり、ネット通販で揃えてくれみたいな話で
流派のお家騒動とか、第二次世界大戦以来の伝統存続の危機なんだよ
そこんとこを踏まえてだな、云々

628 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 20:04:44.19 ID:ktPWUcCb0.net
居合刀は道場でレンタルしてる所もあるらしい

629 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 20:05:49.30 ID:to5cCwC70.net
樋の音はその深さと長さ、刀の長さと反り具合などで種々違います。
振った時に出る音を刃音・樋鳴りなどと言いますが、刃筋が通っているかの(あくまで)目安になります。
ただし、空気だけを切って刃筋が通っているかに見えても、実際に何かモノを切ったら左右どちらかの手が強くて刃筋がシャクれてしまうこともよくあります。

630 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 20:48:46.86 ID:XeMPPvAh0.net
剣術もそのうち滅びるだろうなぁ

631 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/17(火) 10:13:36.58 ID:cImjhDNk0.net
滅びれば滅びよ

632 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/17(火) 11:20:26.59 ID:avDMiqyo0.net
侍が滅びた今、無くても誰も困らないものだからね。
江戸時代に転生しない限り帯刀して歩くことも、刀で襲われることも、刀を抜いてそいつを斬ることも、殿様から介錯を命じられることも一生ないのに何のために稽古してるの?


と、問われたらみんなどう答えますか?

633 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/17(火) 11:43:33.75 ID:j1axdSeD0.net
刀が好きだから

634 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/17(火) 17:29:31.09 ID:BSE+6PjI0.net
好きだからやってますとしか…
文化の継承とか大義名分を唱えても誰もついてこないし自分も続かないですし。
武道武術全般、滅びるかどうかで言えば戦国から江戸時代にかけて一度滅んで明治にまた滅んで昭和で三度滅んでいるにもかかわらずいまだに変容しつつ存在しているんですからあんまり心配しなくても良いと思います。

635 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/17(火) 18:28:44.98 ID:L7srV0eo0.net
テレビでCM流すくらいじゃないと流行らんね

636 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/17(火) 19:00:55.29 ID:rksnrgiQ0.net
剣術を極める為でござる

637 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/17(火) 22:07:43.96 ID:pVV49kEy0.net
高段者だとあえて長めの刀使って抜きつけの練習したりとかあるんでしょうか。
初心者は気持ち短めのもの方が良いとは聞きます。

638 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/18(水) 11:31:51.48 ID:eraUru5B0.net
わざわざ刀を使わなくても柄頭の方を握って抜けば長い刀の練習になりますよ。
大太刀レベルのものでやってみたいなら、まずはホームセンターで塩ビ管と棒を買ってきて鞘木刀代わりに抜いてみるのが安上がりでお勧めです。
初心者の刀の長短は先生の考えや稽古者の個人差によるかと思いますので、先生や先輩方と相談して決めると良いでしょう。

639 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/18(水) 14:24:24.64 ID:pfV5cbbP0.net
居合い用の胴着はかなり細身の方向けの造りなのでガッチリ型の人間は胸周り肩周り基準で選ぶと袖がかなり長くなって刀振るときに引っかかる。
袖基準で選ぶとパツパツになる。

640 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/18(水) 18:45:19.17 ID:yTHFsdt40.net
>>639
確かに長めですね。もしかすると紋付の袖(先生方を見ると袖が長い)とか意識してるのかもしれません。

641 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/18(水) 21:59:17.45 ID:h5+y+KUz0.net
紋付のようなちゃんとした和服の袖は腕を横にまっすぐ上げたとき手のくるぶしぐらいに来る袖丈が正しい。
剣道着仕様の筒袖の道着は七分袖ぐらいだけど、居合用の長いのは和服に準拠しているというのは正しいと思います

紋付のとき、袖口に柄頭が引っかかっていちど破いてしまったことが。
そうならないよう慣れるためにも、私のようにいつも和服で稽古するか、それが無理でも袖が長い道着を着るかするのが良い。

642 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/19(木) 05:59:19.20 ID:8lVhZgra0.net
平成24年3月 剣の最高位、カネで…範士合格に計650万円要求  審査側は「誠意や」

643 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/19(木) 08:16:21.11 ID:HQFLNYyo0.net
90年代アングラインターネットの頃からある「怪文書保存館」でも似たようなネタを見た
短いからコピペ

Subject: 剣道連盟居合道段位は情実段位。

一所懸命、練習したところで、居合道の段位などというものは情実、試験を受ける前からあいつ、合格ね、と決まっている。
技の優劣ではなく、連盟内の人づきあいで決まっているのだ。
四年前の東京での試験で、大阪の某と静岡の某、両八段のあいつ○や○といった、
醜態はみものであった。
まあ、大きな組織を運営するには技が優れたやつより、適当に組織をまとめてくれるやつに高段位を与えて、自分たちの権威を守ろうとするのだろう、居合道界にも大山増達の如き人物が現れない限り、滅びるであろう。
段位とは「組織の擁護システムだ。」と、高岡先生が述べられたが、まことにごもっとも。一昔前は居合をやっていると尊敬もされたが、現在は「何やおばはん の似非剣舞かいな。」とか、
「あんなもん、武道の内にはいらへん。」などと言われ、ちょっと悲しい。
あんまり情実段位ばっかり発行しとたっら権威もなんもなくなるで。

へたくその八段審査員。

644 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/19(木) 12:11:45.21 ID:uY9YY4bk0.net
いわゆる名誉段位というか、地位や功績で段位を発行するというのは武道ではよくあることですが、これは個人間で段位を買おうと金銭授受があった上で結局ご破算となり訴え出たというお粗末な話でした。
独演形で腕前の評価がしづらい、かつ、古流をきちんと見れる先生がほとんどいなかったのも拍車をかけましたね。

645 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/20(金) 09:46:19.97 ID:DumAoUam0.net
全剣連居合ってなんのためにあるの?

646 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/20(金) 15:01:07.50 ID:p3d3Wv+N0.net
竹刀振ることしかしない形嫌いの剣道やってる人に居合をわかりやすく教えるためのもの

647 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 07:59:47.49 ID:moI9K/iq0.net
>>645
最初は剣道だけだったらしくて、後から居合が付け足された
GHQに禁止された戦後の武道復活には並々ならぬ苦労があったらしい
作ってはみたものの、剣聖 中山博道が望んだ形にはならなかったという風の噂

楽しんで出来るように大衆向けだったものが、最近、勘違いした奴らのせいで剣道離れが進んで、どうすんのみたいな

648 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 11:50:05.72 ID:M/JGz3N00.net
剣道離れってそんなに酷いのか?
まだ柔道や合気道に少林寺拳法に比べたらマシだと思う

649 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 12:04:09.50 ID:8MmRxLqy0.net
解説書の序に書いてあるとおりでこれ以上でもこれ以下でもないはずなんですが、現状は全剣連居合道部における公用語みたいなことになってますね。
剣道から居合につなぐ架け橋みたいになっている場合もあります。
ただ居合の講習会も制定ばかりで古流がなおざりになっているので、先生や先輩方に困らせるくらい質問すれば空気も変わって稽古の質が向上するかもしれません。

650 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 21:46:23.84 ID:iQrGqB350.net
制定って、居合も杖道もかなり細かく作り込んであるのはすごいよ
ある程度のレベルに達してる人なら、複数人でやったときにみんなきっちり揃ってるし
古流はそこへ行くともっと大雑把だからね、それは稽古する身としては漠然と言い換えてもいいかも知れない

何十年も稽古を続けるんなら古流でもいいんだろうけど、それは終わりのない試行錯誤の連続でもあるんで
制定はガイドラインが明確な分、とりあえず手っ取り早く完成形に近づいた気がするってのがメリットかな
問題点はその制定居合の完成形にどの程度意味があるのかって言う存在意義への懐疑が常につきまとっていること

651 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 22:31:08.14 ID:68apA/gR0.net
だけど制定は飽きる

652 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 23:54:52.37 ID:1/iKwUAv0.net
杖道は流派ごちゃ混ぜでなく神道夢想流がベースだそうで迷わなくて良いですね。

653 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/22(日) 00:34:00.04 ID:mDE5VuWj0.net
>>648
刀鍛冶の後継者が居なくなって廃業したり、武道具店が倒産するぐらいヤバイ
楽な西洋文化に染まりきって、日本ヤバイ感を説明するのが難しい

654 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/22(日) 12:04:41.65 ID:gE0UxNr80.net
20年後には武道は無くなってるかもしれない
わりとマジで

655 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/22(日) 20:41:56.36 ID:mMNxJjU+0.net
濃州堂さんか美濃坂さんで居合刀買おうと思っているのですが、違い等ありますかね?

656 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/23(月) 21:56:49.24 ID:M3O/dJkJ0.net
20年くらい前は濃州堂の方が丁寧な出来で美濃坂はちょっと安っぽかったものでしたが、今の美濃坂のHPを見ると結構丁寧に作ってますね。
濃州堂は学生がよく使うので丈夫さには定評があります。また、西日本は不明ですが東日本だと大きな試合で出店を開くので修理等頼みやすいです。
周りの方々の居合刀があればそのメーカーを聞いてみるのも良いと思います。
あんまり参考になりませんがこんな意見があるよ、くらいでご勘弁を…。

657 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/23(月) 23:09:15.63 ID:/4yez/p70.net
京都の東山堂もあるよ。

658 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/24(火) 01:14:07.89 ID:yNNqgP3g0.net
>>656
なるほど…参考になります

>>657
東山堂さん…知り合いの持っている入門用居合刀は刀身の研磨傷が目立ってて…
カスタムで注文すれば丁寧に研磨してくれるんだろうか?

659 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/24(火) 06:30:48.69 ID:2QdlxgiO0.net
切っ先の外側だろ。直せるのかね?俺も知りたい

660 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/24(火) 06:41:49.98 ID:2QdlxgiO0.net
>>654
道義を知らない奴とか、割と普通だからな
宗教と剣術が分離してるのが普通になってる

661 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/27(金) 06:41:22.64 ID:w9ipBB1r0.net
居合刀の修理やってるところが一応あるな
再メッキは、自動車パーツを扱ってる所に出せばいいかも、と思いついたけど、やる奴居なさそう

道場師範とかじゃない限り、高い居合刀は要らないんじゃないか?

662 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/27(金) 07:06:51.22 ID:R9p2GlPT0.net
高段者になれば稽古でも真剣を使うから

663 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/28(土) 00:04:00.14 ID:UkWrdbVs0.net
居合の模擬刀って電子ピアノとかドラムの練習パッドみたいなもんだからな
アマチュアの練習用

664 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/28(土) 08:34:20.27 ID:XncyC9wi0.net
入門用の模造刀は800g前後しかない。
重量だけでも本身と同じぐらいのものの方がいいのかもしれないと思っている。

665 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/28(土) 10:47:48.32 ID:0Xpk22er0.net
鉄に比べて亜鉛合金は重量バランスが偏りがちなので真剣よりも少し軽めにした方が良いですよ。
高段者の刀は指導するときに事故防止のために模擬刀使う人もいますね。
自分は講習会のときには模擬刀使います。

666 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/28(土) 15:43:20.79 ID:+sg67YFW0.net
高い居合刀は、模造刀でもちゃんと真剣と同じ鉄製なのですか?

667 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/28(土) 17:16:20.61 ID:tf7qZKZI0.net
>>666
いいえ違います

668 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/28(土) 19:25:50.39 ID:hfzyz+yN0.net
夏は居合刀使うのがおすすめ
真剣だと汗や湿気で錆びやすい

669 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/28(土) 19:48:09.92 ID:UOl3WZ+h0.net
夏場は頻繁に手入れするわ。
放置したら一振り駄目にするところだった。

670 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/28(土) 22:22:18.26 ID:f1MklTUE0.net
こっそり言うと水置換オイルを使ってる
安全性はわからんが錆びなくて良い

671 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/29(日) 02:17:33.17 ID:6cwxeE2t0.net
痴漢オイル(;´Д`)ハァハァ

672 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/29(日) 18:03:52.08 ID:PudTpRfx0.net
亜鉛合金の安物でも素振り用にはいいのか

673 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/29(日) 23:28:32.56 ID:atyuYQDS0.net
そりゃ実際に物を切るわけじゃないからな

674 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/30(月) 04:10:02.98 ID:v8KiHyfQ0.net
まがい物が本物を駆逐するのは居合刀にも言えるな
真剣は既に保護される側

675 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/30(月) 17:13:43.48 ID:KeyT+eg00.net
安物はネット通販であるから逆に安全かもしれませんね。
オクだと酷い状態の模造刀を居合刀として売っていますから。
ネット通販ならレビューで評判の良いもの選べば失敗は少ないはず。

676 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/30(月) 20:45:42.00 ID:WloZ9v+F0.net
居合刀買ったからって、休みなしで一日中365日振り回せるわけじゃないから、買うなら早い方がいいぞ

677 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/31(火) 13:06:01.00 ID:tF06wp8K0.net
>>667
では、高い居合刀は何が違うのですか?
同じ合金でも多少違いがあるんですか?

678 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/31(火) 14:49:53.18 ID:zMTlRKIE0.net
>>677
高いと安いの差はこんな感じです
https://twitter.com/nosyudo_info/status/1514845980792872960?t=4jxZH1UIvNPPSnInFSsD-w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

679 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/31(火) 19:32:37.67 ID:nmAz1r1H0.net
昔はよく濃州堂で三尺の居合刀をお願いして強度の問題で断られている人を見ましたが、今は作れるようになったんですねえ

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200