2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【居合】初心者 質問スレ【剣術】3

1 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/01(金) 08:36:20.86 ID:FGdFMEzo0.net
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。


*論争は大いに結構ですが荒れない様に。

*お互いに敬意を持ちましょう。

*荒らしは放置しましょう。

*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。

*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 

  剣士道に背くまじきこと。



前スレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1457521552

83 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 19:24:07.81 ID:+zcof2Ci0.net
我流の良いところは、全てが自身によって肯定されるから多幸感があるれるところだな。
流派に属すると、やればやるほどできないことが増えて泣きたくなる。

84 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 19:56:16.47 ID:1YstHmTl0.net
>>82
お前は形骸化した剣術を本物と思い込んで、本当の精神を受け継いでない

85 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 22:09:16.42 ID:z0077EtH0.net
>>84
我流なのに何か受け継いでるの?

86 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 22:37:22.90 ID:s9iSUFCq0.net
斬り合い出来ない時代に我流で研究を創る方って
それが実用に足る技術であることをどうやって検証してるんですか?

総合格闘技の流派や軍隊格闘術の体系を創るなら
まだ理解出来るのですが…

87 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 22:52:31.74 ID:qskIwovG0.net
>>80
ありがとうございます!検討してみます
スレ読んでると色々ややこしいんだなと…自分が良いと思う流派ならそれでいいんでしょうけど

88 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 23:05:23.65 ID:1YstHmTl0.net
>>85
オウム返しは、お前の負け

89 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 23:20:57.91 ID:38foy8j20.net
実用に足りるかは道場に通っても検証できない
本当に使える技術か確かめるには実際に戦闘をやって問題点を改善していく必要がある

90 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 23:38:59.94 ID:9pMpHIdK0.net
>>88
受け継ぐ物など無いだろ我流にはwww

91 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 00:40:34.42 ID:ak8SWOAR0.net
>>88
良い事思いついた。
お前の我流がどんな物か良し悪しが全く解らないから
YouTubeにチャンネル作って動画うpすれよ!
そうしたら絶対見るから!

92 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 00:53:52.15 ID:tU1Yk0g00.net
>>89
ですよね

だから現代で我流で創流されたもので実用性を謳ってるものは
全て偽物だと思っています

精神性、エンターテイメント性、競技性を目的としてるなら理解出来るんですが…
我流の人の検証すらしてないのに持ってる根拠なき自信ってなんなんですかね

93 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 02:12:12.34 ID:P7Q2cKmK0.net
戦闘をできる機会がないんだから現実的にできる訓練をするしかない、自衛隊も実戦はしてないけど訓練してる
例え我流でも理屈言って何もしない人よりマシ

94 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 07:03:26.15 ID:tU1Yk0g00.net
なるほど!他流が何をしてるか知らないから
理屈を言って何もしてないように感じられるんですね

お山の大将になれる理屈がわかりました
ありがとう

95 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 07:12:53.40 ID:UdbeM5ik0.net
>>86
>総合格闘技の流派や軍隊格闘術の体系を創るなら
>まだ理解出来るのですが…

そんなの創ったら既存のものと実際に勝負出来てしまいますやん…

96 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 07:18:16.58 ID:/0sCYIbb0.net
>>93
自衛隊は有事には確実に訓練している技術を以て実戦する訳ですが、
あなたどういう機会に真剣持って誰と戦う気なんですか?
辻斬りでもやりたいの?

97 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 07:48:04.31 ID:ghSl24yZ0.net
つまり自衛隊が剣術を訓練すればいいんだね
自衛隊にそういう部隊ってあるの?

98 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 08:17:38.73 ID:tU1Yk0g00.net
つまり??

99 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 08:38:52.25 ID:P7Q2cKmK0.net
>>96
剣術とは本来実際に戦闘に使う技術、戦闘を意識するのは当然
それが気に入らないならやらなければ良い

100 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 08:45:47.07 ID:P7Q2cKmK0.net
>>97
自衛隊や軍隊には銃剣とナイフの訓練がある
刀は以前の日本軍も使っていた

101 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 11:12:51.47 ID:qjVeCRTA0.net
我流YouTuber楽しみだな!

102 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 14:02:26.00 ID:UdbeM5ik0.net
>>99
はあ、そりゃそうだね
で、それを自己流でやる意味は?
気持ちいいオナニーのため?

>>100
自衛隊の皆さんは自己流で遊んでる訳ではないんですがそれは

103 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 21:32:52.98 ID:P7Q2cKmK0.net
>>102
俺の場合は道場何ヵ所か行ったりキックボクシングジムにも通ってる
サバゲーでも自衛官と一緒にやったりもしてる

104 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 22:10:30.18 ID:Ez4EfoVq0.net
我流の人、スレチじゃね?

105 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 22:18:48.81 ID:tU1Yk0g00.net
>>103
じゃあ、そのサバゲー木刀でやれば?ww

106 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 23:08:20.45 ID:P7Q2cKmK0.net
>>105
意味不明
お前は知能の無い猿だな、バナナでも食ってろ

107 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 23:29:02.96 ID:ak8SWOAR0.net
我流剣術スレ立てようか?

108 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/11(木) 23:35:09.67 ID:P7Q2cKmK0.net
人違いしてるのか?俺は我流の人とは違う
もう終わりにする

109 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/12(金) 11:17:19.11 ID:UVkKzbUe0.net
>>97
え、それ自衛官さん達は定寸を装備品に足されるって事?さすがにかわいそう。

110 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/12(金) 12:53:28.03 ID:+D8BYeHS0.net
>>96
警察を呼んで、来るまでが30分。アニメ見て待ってるわけにもいかない

111 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/12(金) 13:41:58.73 ID:7B58L6jr0.net
皆何と戦ってるの?

112 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/12(金) 16:55:14.59 ID:jkODe0ok0.net
>>110
真剣とか常に持ち歩いてたら、その警察が敵に回ってしまうんですがそれは

113 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/12(金) 20:12:28.24 ID:VqY3qQNg0.net
つまり警察が真剣を装備すればいいんだね

114 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/12(金) 20:24:19.41 ID:E8KOQPsv0.net
>>111
天皇の敵とだよ

115 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/12(金) 21:58:53.32 ID:UVkKzbUe0.net
小銃配給されてる人がさあ、1.5kgぐらい?の長竿追加でベルトに吊るされて、腹から喜ぶと思う?便利かな?助かるかな?
街宣車の自衛官風にやったらキャッキャ喜んで振り回してくれそうだけど。

116 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/12(金) 22:00:00.70 ID:UVkKzbUe0.net
>>113
杖と盾とチャカ配給されてる警官がさあ以下同文

117 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/23(火) 21:23:35.04 ID:XgS2Fqj90.net
心の在り様なんて人それぞれだろ?我流だけど文句ある?

118 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/26(金) 17:17:14.20 ID:j7MjiumM0.net
すみません…超初心者で申し訳ないです教えてください

合気道がきっかけで、木刀の軽いもの、重いもの、杖、3尺杖など持っています
今コロナで合気道の稽古をサボっており自宅で素振りを始めました

庭で、ポリカーボネートに写った自分を見ながら降っていますが
素振りが全く、真っ直ぐに振れず 軌跡が左右に振れます
基本が全くできてないと思うので少しずつ質問させて下さい
(続く)

119 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/26(金) 17:30:47.25 ID:j7MjiumM0.net
自分は合気道のためなので、左右持ち替えて稽古をしますが、今は左手で木刀の下端を持っている とします
右足が前、左足が後ろです

振りかぶった時に剣先が尻に触るくらいの所から、両手で投げ釣りの様にゆっくり振り始めます

最初の質問です、
振り終わった時の体の向きは、真正面が正しいですか?やや半身ですか?

つまり、(1)両肩を結んだ直線は、相手に対して垂直の状態をずっと保ったまま振り、腰骨も真正面のまま
なのか、あるいは(2)右足が前なので右肩、右腰が少し左より前に出ている
なのでしょうか

120 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/26(金) 18:31:53.79 ID:AAI6tLG/0.net
>>119
正面構えか半身切るか、流派によって違うんだよなぁ。
基本的にはニュートラル状態の構えと、振り切った後は同じなはず。
普段から正面に構えてるなら振り終わった後も正面。

正面構えは1対1を想定してる。身体を正面に向けたほうが色々な攻撃に対処しやすい。
半身切る構えは対複数戦を想定してる。少しでも斬られる面積を減らすために半身を切ってる。
そういう一例もあるから、基本的には普段の構えと同じなはずだよ。

121 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/26(金) 20:39:17.44 ID:l2gsgoTi0.net
俺は竹中平蔵が目の前に居ると思って振ると、めちゃくちゃ真っ直ぐ振れるぜ

122 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/26(金) 23:17:13.31 ID:j7MjiumM0.net
おおお、大変参考になりますありがとうございます、半身もアリなんですね

と言う事は、私が真っ直ぐ振れないのと半身・正面は関係ない、という事です…

実は合気道の体術は全て半身という話を伺った事があるので、素振りも半身で練習してみます。うーん

竹中平蔵?はちょっとググってみます

123 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/19(月) 10:29:15.58 ID:BHhe/jQ10.net
正しい心で振らないと真っ直ぐ振れないに決まってるだろ。バカじゃねぇのか、合気マンは頭おかしいのか

124 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/19(月) 12:56:50.37 ID:p9NX6Acf0.net
俺個人の話、左足前の半身だと下腹の角度はあんまり切りきらんけどな
結んだ時の左の手首ごまかすと物を切れる振りにならん気がして

125 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/14(金) 13:31:33.84 ID:ei9qVL6q0.net
y

126 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/15(土) 11:47:38.13 ID:CW063fh20.net
剣術の質問スレはこちらでよろしいでしょうか
現在合気道に精進している身なのですが剣術にも興味が湧いてきまして出来れば大阪市内北部でおすすめの道場教えていただけないでしょうか
通える時間は週末だけで考えております

127 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/15(土) 13:31:36.48 ID:8BTRWKYm0.net
地理的には少しそれるかもしれないですが(大阪あまり詳しくない…)
小野派一刀流学べる所がたしかあったような気が
通える範囲にあったら迷う事無く入門してましたね

128 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/27(日) 21:40:11.14 ID:5JCTfyIG0.net
合気道から居合い始める人、多いね

129 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/28(月) 07:21:17.98 ID:gFGqt79d0.net
合気道からの奴はオカルトに弱いのでインチキ臭い流派に結構いる

130 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/28(月) 18:37:33.80 ID:Or3sDpBo0.net
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

131 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/28(月) 18:37:45.20 ID:Or3sDpBo0.net
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

132 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/29(火) 12:47:07.06 ID:KXhcN8+p0.net
とうした急に

133 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/16(金) 10:41:42.27 ID:9OtQXw/i0.net
最後に出てくるのが巻藁ってとこが
結局武術やってない奴が妄想で書いてるだけなんだろなってなる

134 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/06(金) 19:13:51.41 ID:CDt0NtJa0.net
試し斬りをしているのですが、竹以外で入手しやすく骨に近い硬さの物はありませんか?

135 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/23(木) 06:26:48.85 ID:8L0UZkkQ0.net
前から気になってたのですが
このtweetにも出てくる
「鞘引きあって鞘引きなし」
の出典てどこですか? 
町井先生は、古伝書にもこうあると
書いていますが
どの伝書か示してくれないので
わかりません
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1440569219159003138?s=19
(deleted an unsolicited ad)

136 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/23(木) 06:53:14.62 ID:gdixAR0T0.net
英信流の有名な言葉じゃん
つーか町井も元々は英信流なんだし別の流派の極意なんか出すわけないんだから少し考えればわかるだろ
伝書の名前は悪用されないためにネットでは出さないのも常識

137 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/23(木) 07:05:01.27 ID:gdixAR0T0.net
下らない誹謗中傷にこのスレを利用しないでくれ

269 名無しさん@一本勝ち 2021/09/22(水) 20:08:09.85 ID:FIjhlERL0
脳内古流っか我流

まっちはただの我流だよ
270 名無しさん@一本勝ち sage 2021/09/22(水) 21:06:16.60 ID:21DLoBum0
>>269
町井先生のオリジナルなんですかね?
その割には、この言葉に関しては
やたら昔からこう言い伝えられているを
強調してる気がするんですよね?
もしかして、捏造の類も考えられるでしょうか?

271 名無しさん@一本勝ち sage 2021/09/22(水) 23:20:29.60 ID:FDri1ikE0
古流なり歴史なりの威光を借りたいんでないかな
文献は無いが(我流だから)

272 名無しさん@一本勝ち sage 2021/09/22(水) 23:31:07.39 ID:mlTCRa8e0
>>271
もしそれが、本当だとしたら
とても情けない話ですね。

138 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/24(金) 08:07:52.02 ID:pQI5nKnT0.net
どうした急に?

139 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/29(水) 10:56:30.48 ID:4F8SS7cZ0.net
中田翔ばりに振り抜く居合バットー道とか変なものじゃなく
ちゃんとした流派の中で好きなものやりゃいいよ。
と、素人の僕は思いましたとさ。

140 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/14(日) 17:58:33.89 ID:uShyPXO50.net
広島県民の渓流詩人
https://itest.5ch.ne....cgi/bike/1635596954

https://blog.goo.ne....849d30fad0e8fda164f0
> はっきりと言おう。現代日本の広島県人気質は、「ナチス」だ。
>だが、「忖度」を神聖なものとする人民はそれを指摘しない。
>自分が「ユダヤ人」と見做されることを忌避したいからだ。
>まさにナチズムとファシズムが育成される広島県。

141 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/21(日) 14:41:08.13 ID:dB5TKaEN0.net
>>107
立ててもいいけど、行き着くところは居合道か黒田さんのDVDだからなぁ(笑)最初から古流習っとけばいいのに。

142 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/20(木) 20:17:53.77 ID:OmxycuCt0.net
たびたび、「泥臭い居合」という表現を聞きますが
「泥臭い居合」とはどういう居合を指すのでしょうか?

143 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/21(金) 22:56:12.40 ID:YgtJHxtz0.net
演武で見映えはしないけど昔ながらの居合くらいのニュアンスじゃない

144 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 00:37:23.87 ID:tgfQuqrY0.net
>>143
ありがとうございます。

145 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 00:39:25.87 ID:tgfQuqrY0.net
>>144
あと、こちらの他にも知恵袋にも相談をしてしまったのですが
荒らし目的ではないのでご了承ください。
返事がもらえるか心配だったので
二つに質問するところを分けました

146 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 11:47:27.35 ID:XQx218JY0.net
>>145
いえいえ!他の方の見解も参考になさってください

伺って知恵袋見ました
私の周りでも複数流派を取り込んだ全剣連の理合は
やはり無理があって居合ではなく剣道人向けの入門書で
本質は古流であるという声はよく聞きます

最近は特に全剣連居合は「演武」ではなく「演舞」とか
試合で勝つための改変された演武が大嫌いな先生方も一定層います

それも古流の道統が明らかで流派誇りを持ってる先生によく見られるように感じます
自分の目的をよく考えて目的に合わせて
稽古なさってください

147 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 12:40:09.59 ID:411Wusde0.net
>>146
古流居合も老害化ぎ酷くてダメですよ。
初心者が焦ってぶっこぬかない様にする為の練習としてゆっくり抜くという方便がいつのまにかゆっくり抜く事自体が目的になってしまっているところが多いです。
そして組織の幹部が爺さんばかりなので、若くてパワフルな動きを否定するから、結果として踊りにすらなってないようなダンスをしているのが現状ですね。

148 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 13:12:14.30 ID:XQx218JY0.net
>>147
確かに早抜き口伝までちゃんとやってる道場は
絶滅危惧種ですよね

素晴らしい道統があっても若い弟子が
育ってない道場はどこもダメですね

149 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 15:52:57.39 ID:411Wusde0.net
>>148
若い人が育たないというよりも、若い人が育とうとするのを阻害してくる爺様連中が多いと感じます。
若い人が色々考えて鍛錬しようとするたびに、大して練習もしてないけど歴だけは長いから免状だけ持ってる御年配が若い人に理不尽なダメ出しや自分の主観だけで文句を言って腐す、という場面を幾つかの流派で見てきました。
そしてその様な老害ほど、妙に組織内における発言権が大きく、組織の長も忖度して何も言えない、という具合が多かったです。
正直、古流居合の大部分の流派は滅んでしまっても構わないのではないかと思っています。

150 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 18:26:36.51 ID:V2caW8no0.net
>>149
確かにと思う反面、古流が滅んで
バチバチに試合特化の競技居合だけになるのは寂しいなぁ

151 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 21:35:16.43 ID:zYUqFXEm0.net
やめて四年経つけど
古流軽視試合・昇段重視になったのがやめた理由
切先が1センチ下がってる
これだと審査受からないって言われて冷めた
その先生も七段が受からなくて四苦八苦してる

152 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 22:36:30.16 ID:viPQIUfP0.net
>>151
切先一寸入れば人は死ぬのに
審査のための1cmとか本当くだらないよな

そんな1cmをごちゃごちゃ言うくらいなら
組太刀でもやって間合いの1cm極めろよな

153 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/22(土) 22:47:30.86 ID:ZW7BuSwJ0.net
>>150
古武道大会で居合流派の演舞に出てくるのか、殆どがヨタヨタしてる爺さんばかりという時点でお察しだよな。
多分下には若い人もいるだろうに、そういう人を押しのけてまでどんだけ自分が人前に出たがりたがるんだよと。
いい加減引退して後進に道を譲れば良いのに、地縛霊状態になってるよな。

154 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/25(火) 15:08:50.78 ID:9VdyNPCV0.net
この作法は信じても良いのでしょうか? 
やる機会は無いので真似はしませんが。
先生のスレだと荒れていて
嘘か本当かすらわかりません。
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1484936987195117568?t=9Oy4JV4OAHXWcOeyWcbvnA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

155 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/25(火) 19:06:06.05 ID:UYEySnIA0.net
>>154
現代人の創作流派に戦場での作法が伝わってるわけないやん

それか元ネタの英信流にそういう作法があるなら知らんけど

156 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/26(水) 11:32:55.18 ID:GTh+5IEF0.net
>>155
そのあたり、ハッキリと知りたいところですね

157 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 15:34:19.64 ID:+Ecyp1gy0.net
https://ouchideiaido.com/index.php#about

おうちで居合道

これやった人の感想を聞いてみたいです。

158 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 15:45:55.13 ID:ZMKNpObM0.net
>>157
止めといた方が良いと思う
これは大昔の少年ジャンプの裏表紙とかの空手の通信教育等と同じ臭いがする

159 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 16:29:47.76 ID:vg+4mdX40.net
>>157
ちゃんとした道場に通った方が良いと思う。

160 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 21:34:05.35 ID:UorvqDT10.net
>>157
武道板で聞いても全否定されて終わりですよ

目的次第でしょうね
そもそもアニメだのゲームだの居合道を始める目的が多様化してますしね

カルチャースクール・健康体操・ダイエット・ヨガ的な目的でやる分には
教材視聴だけでなくビデオ通話による指導もあるようですしそれなりに意義はあると思いますよ

161 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 21:44:38.80 ID:nTVcSfeh0.net
相手の刀を自分の刀で受ける際、刀身で一番分厚い部分だから、と鎬で受けるように教わりました。
ただ、鎬だと折れてしまうから刃で受けなきゃいけない、という話も聞いたことがあるので混乱しています。

道場や先生によって違うと言われればそれまでですが、ここの方々のご意見を聞いてみたいです。

162 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 21:49:38.84 ID:vg+4mdX40.net
カルチャースクールは普通に教士の段持ちが教えに来ると思うから良いかもね。

ただ、通信教育は良く無い。
辺な癖がついた場合、修正されないと思う。
時間が無限にあるなら良いかもだけど。

163 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 23:13:11.29 ID:5pLEz+bi0.net
>>161
それよく言われるけど、実際は鎬の高い一部の刀でしか出来なくない。
備前物や肥前物みたいな鎬の低い刀だと難しそう。

164 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/03(日) 23:18:59.61 ID:ZMKNpObM0.net
>>160
あのおうちで居合道のページ見てきた?
刀じゃなくて傘など棒状の物でって
居合道は刀礼帯刀抜刀納刀の所作を学び修錬するものなのに
道衣袴も必要なく動きやすい服装でとか
これを居合道とは言えないような
別に何でも否定はしない

165 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/04(月) 06:29:24.73 ID:DB4JsEto0.net
>>164
おっしゃる通り武道としての「居合道」としては機能しないと思いますよ

カルチャースクール・健康体操・ダイエット・ヨガ的な軽運動が目的なら良いのではという意見です

166 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/04(月) 10:32:32.35 ID:TjysyNOA0.net
>>165
健康体操、ヨガ、ダイエットなら
健康体操、ヨガ、ダイエットに注力した運動をやった方が良い。
そう思います。

精神的に武道擬きっぽいのをやりたいなら止めませんが。

167 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/04(月) 17:34:40.13 ID:Id404pe/0.net
ちゃんとしたやり方学ばないと膝一つとってもむしろ慢性的に痛める原因になるしな
健康目的ならハナから健康目的に設計された体操やった方が良いとしか思えん

168 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/04(月) 18:43:43.86 ID:c6b75v6V0.net
その前に
おうちで居合道って発想が凄いな

169 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/05(火) 16:10:21.45 ID:YKMHjCOO0.net
>>49
『教授館總宰餘業記録』っていう土佐藩校での山川久蔵の演武記録があるぞ

170 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/05(火) 16:41:49.30 ID:YKMHjCOO0.net
質問です
全剣連居合の元になった流派の業って何でしょう?
他流どうしを混ぜられてたらどうしようもありませんが...

@英信流・神伝流「初発刀(前)」
A英信流・神伝流「當刀(後)」
B英信流・神伝流「流刀(請流)」?
C?戸脇っぽい
D伯耆流「磯之波」か伯耆流「追掛切」?磯之波は座業だが
E?
F?
G神伝流・英信流「行違」?抜いて背後を突く替業は見たことがある
H伯耆流「小手切」?小手切は座業だが
I?
J英信流・神伝流「総捲」
K無外流居合「玉光」?

↑は谷村下村とか英信神伝とかの厳密な別はしてないです

171 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/05(火) 23:29:27.71 ID:xApcZyxd0.net
>>170
夢想神伝流
無双直伝英信流
長谷川英信流
伯耆流

172 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/06(水) 14:15:19.63 ID:UoxGGleU0.net
>>171
出典ってどこかにありますか?

173 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/07(木) 22:28:47.58 ID:JJOzOPO40.net
これまでの日本で、武道の中で剣道だけをやっていて
著名企業のトップになったり、総理大臣になったりと、社会で成功した人は数多くいる。
しかし、居合だけやった人で社会で成功した人はいない(右翼崩れになって人生が破綻した人は多数いる)。
これは、ある意味当然である。
なぜなら、
1 居合をいくらやっても勝負の厳しさを全く学ぶことができない
2 居合をやればやるほど、空を斬っているのに人を斬っていると妄想し、現実離れした思考になる
からである。
だから、将来ある若者は決して居合なんかやってはいけない。
居合をやってるのを見学すれば分かるが、みんな目つきがおかしい。

174 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/08(金) 01:45:09.93 ID:UqKZYUjc0.net
>>173
居合って何かの併呑で学ぶのもなので、
居合だけってのも珍しいと思う。
剣道家や剣術家が居合を学んでいたり
杖道と併呑で学んでいたりってのが主じゃないのかな?

175 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/08(金) 06:27:15.93 ID:7dTSjq5R0.net
>>173
片山虎之助とかは?居合道連盟の会長だったけど

176 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/08(金) 22:05:43.29 ID:y2QP/kum0.net
武道と社会的成功を結びつけたり武徳会の時代のパラダイム引きずってるやつが一番やばいだろ

177 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 06:16:52.54 ID:Q+h+UHFc0.net
>>173
一生アマチュア競技でトップ選手でも竹刀の購入費用にすらヒイヒイ言ってる状況じゃ
そうやって社会的成功に結び付けないとやってられないのかなww

社会的に成功するために剣道やってるなら
サッカーや野球で稼ぐために頑張る方がまだ健全だぞ

178 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 07:10:18.16 ID:j3nG9pkv0.net
ある程度歳とって剣術を習いたいんだけど今更対人系の稽古は辛い、けど日本刀振り回して武道家ヅラしたい。
そんな落ちこぼれの掃き溜めが居合だと思う。

179 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 08:34:30.31 ID:ws6xEBHQ0.net
>>178
何となく当たってるような気が
俺が所属していてやめた居合道連盟の先生
若かりし時は試合のある合気道
合気道協会通称富木流でやってたけど試合があるとある一定の年齢からはキツくなるから居合道と杖道に移行
逃げのある武道であることは確か
やってて楽だもん
でも飽きる

180 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 11:06:00.75 ID:Q+h+UHFc0.net
>>178
門戸が広いし逃げ道が多いのは認めるが
掃き溜めってのは違うと思うが

サッカーやバスケとゴルフを比較してゴルフを掃き溜めって言ってるようなもの

学生に普及し始めてから大会もかなりレベル高くなって来てて
じじいはお呼びでないのは居合道でも同じ

181 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 13:02:05.91 ID:RzZtsIpZ0.net
居合道は剣道で芽が出なかった人たちの墓場。
俺んちの近くに剣道と居合を教えている道場があるが、居合の方は、平均年齢が明らかに50歳前後。刀剣女子(実際はおばさん)も一人。
居合は結局腹の突き出た中年オヤジやジイサン、刀剣お宅のオバチャンがやるような武道。

182 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/10(日) 15:49:11.57 ID:j3nG9pkv0.net
>>180
結局さ、始めようとする奴のプライドが高いもんどから、明確な強さによる勝ち負けが出てしまう競技はやりたくないんでしょ。
藤岡弘とかもそんな感じじゃん。
武道家ヅラしたいけど、他人に打ちのめされる事は嫌だからしたくない、みたいな。

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200