2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武道に迷ったら日本の柔術に戻るべき

1 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/04(土) 11:34:06 ID:uXYbxAqn0.net
やっぱり一番まともで、
競技に溺れず、知恵もついて、
身体のことや食事や生活のことまで健康を考えて、
生きることと結びついているのは、柔術なんだよね。
素手では急所攻撃もあり、投げや敷きもあり、
護身や逮捕があり、刀も手裏剣も縄もあり、
一部には情報術や毒薬製法もある。
それに、時代ごとの柔術がいくつもあって、
それぞれが面白いものになっている。
日本史にも詳しくなれる。
柔術が結局は一番楽しめる。

2 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/04(土) 14:10:22 ID:uXYbxAqn0.net
そう思うんだよ、みんなも分かってくれ

3 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/04(土) 20:12:20.21 ID:BCd4qbpN0.net
そう思うよ

4 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/04(土) 20:38:39 ID:hG5vVM130.net
-完-

5 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/04(土) 23:36:50.89 ID:n/DmmG+P0.net
柔術ってどこの流派があるんや?

6 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 02:15:55.24 ID:4CVloj4k0.net
いろいろあるんだが、亡くなっていってるよ
消滅しそうなのも多いから危うい

7 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 17:17:25.11 ID:lSjeOJuD0.net
弟子がもう数えるほどしか居なかったりね

8 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 17:23:03.59 ID:4CVloj4k0.net
弟子も散らばってしまうとだめだね

9 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 17:24:22.32 ID:lSjeOJuD0.net
>>5
竹内流、真楊流、起倒流、大東流、関口流、渋川流、不遷流、なんかが有名かな

10 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 18:35:02.42 ID:f+y2qNj60.net
捏造とか創作とか復元とかはないの?
なんか剣術とか結構あるみたいだけど

11 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 18:46:40.02 ID:4CVloj4k0.net
新興モノはたくさんあるよ
でも、さして何もなく終わっていくね
有名な流派ですら終わりがちなのに新興なんてのは難しい

剣術もそのままでは生きづらいから役者業界にからんでたり

12 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 19:30:11.64 ID:ga+eziwU0.net
むしろ、その柔術を進化発展させた柔道をやれば良かろう
柔道こそが日本武道の総本山
剣道はロリコンや体罰教師を輩出するからダメだね
女子にノーパンしゃぶしゃぶならぬノーパン袴プレイをさせているようではイカンよ

13 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 19:34:28.52 ID:4CVloj4k0.net
柔道は競技のせいで歪になっているからね
あと、扱うことがあまりに狭い
柔術なら敵をかわす歩き方まであるんだから

14 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 20:15:23.40 ID:lSjeOJuD0.net
柔道も体育としては悪くはないんだけど…
あまりに競技性スポーツに傾倒してしまってるね
嘉納治五郎が見たら泣くぞ

15 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 20:47:52.72 ID:4CVloj4k0.net
競技がレスリングぽくなって途中から嘉納自身も嫌になっていたらしいね
格闘としては強くはなったんだけどね
柔術は競技にはできないよ

16 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 22:12:13 ID:NMZw9TcN0.net
戦前の一部の古流みたいに
組み合いの習熟度上げるのに柔道取り入れるスタイルとかは割と好きだけど昭和で殆ど消えてるな

17 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/05(日) 22:28:53 ID:4CVloj4k0.net
トレーニングとしてはすごく良かったんだよなぁ

18 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 07:11:30.09 ID:JvPzF3z10.net
ホンマは柔道より相撲の方が良いんだけどな。ルーツがそこだから。

19 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 07:25:03.35 ID:CbIuTG6U0.net
いや、相撲は格闘見世物から始まっているからそうはいえない
柔術は時代時代に必要な処世の技術理論であったわけで

20 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 08:20:43.30 ID:CbIuTG6U0.net
相撲は言い換えれば格闘であって古代にも中世にもあった
それらに完全な繋がりは無い

柔術は刀剣の発達、山間部の部落、国々の合戦くらいにつど体系化してきたもの
山伏もあれば武家もあり農民もある
のちには身分すら消え去る

21 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 17:47:16.97 ID:qTr6jTzv0.net
柔道でも柔術でもなく「やわらぎ道」だろい!

22 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 20:38:21 ID:CbIuTG6U0.net
道は明治以降の近代語だよ

23 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 22:13:47 ID:EevOXr8s0.net
>>21
それは石森の応用合気道だけだろ

24 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 22:17:42 ID:EevOXr8s0.net
>>18
どっちかというとルーツ日本プロレスだろ

25 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 22:29:51.24 ID:CbIuTG6U0.net
楽しいから稽古するひと増えてほしい

26 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 22:35:18.48 ID:9u05QE6b0.net
入門までのハードル高いよね

27 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/06(月) 22:40:46.00 ID:EevOXr8s0.net
・古流柔術習えるとこが身近にない
・入門までが門前土下座や血判とか難解
・必要備品の費用
・入門費用や月謝など

28 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/07(火) 08:50:16.16 ID:5mw8uKVL0.net
都内だとまだ人数がとれるけど交通費がかさんできついとか
あとは場所のこととか
柔術はスポーツとちがって子供無しなので普及しにくい

29 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/07(火) 13:35:09.38 ID:ndu+lo710.net
柔術は廃れ柔道が栄えた
柔道もやがては「やわらぎ道」に取って代わられることになるだろい

30 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/07(火) 14:04:38.36 ID:FNi8qEeF0.net
>>29
応用武術は多人数に教えるにはどうあっても不向きだから
母数の多いスポーツ武道にはならんよ

31 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/07(火) 17:52:11.24 ID:5mw8uKVL0.net
ネット活動で柔術を残せないかな

32 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/07(火) 19:58:04.33 ID:FNi8qEeF0.net
情報ならYou Tubeに吐いて捨てるほどあるし
最低2人いないと身につかんのはどうにもならん

33 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/08(水) 07:39:09.13 ID:yVmuh9VV0.net
高木流柔術も見学したいけどあそこ認めてないからな。神戸と赤穂以外、東京はどこでやってんのか分からん。

34 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/08(水) 18:44:24.12 ID:q12NNe6u0.net
いま柔術の会をひらいているならオープンにやっていくべきだな
今までのように内内にやろうとすれば人数で途絶えてしまう

35 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/08(水) 20:02:28.94 ID:EPQc5dl40.net
だからこその「やわらぎ道」だろがいっ!

36 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/08(水) 20:41:20.98 ID:q12NNe6u0.net
変な関西弁風はやめるんだ

37 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/08(水) 21:19:51.21 ID:B0MXWAuc0.net
まずは>>34の道場オープンプリーズ

38 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/08(水) 21:36:19.90 ID:5hnc3YwQ0.net
古流柔術ってどんな練習してるんですか?
乱取り稽古の有無、その詳細など教えてほしいです

39 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/08(水) 23:30:29.31 ID:q12NNe6u0.net
ざくっと言うと場所に集まって稽古着きて馴らしながら型をやる
部分的に取り上げてやったりしながら、全体の稽古量をえる(せっかく来ているので)
乱取りの体系が残っているところでは少しやる(多くはやれない)
終わったら飲みたい人は飲むみたいなかんじか

40 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/09(木) 12:04:57.13 ID:XvyppV/30.net
一番お手軽な古武道入門はやっぱり合気道なのかな

41 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/09(木) 13:36:56.81 ID:RWnsVWxU0.net
簡化古武道としてはあってるけど
どこでもある割に実用レベルの先生が滅多にいない健康体操なのが難点

42 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/09(木) 14:50:49.42 ID:610H1FBb0.net
クセというか合気道を物差しに古流を見るように
なるからやらない方がいいかも

43 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/09(木) 15:18:55.11 ID:SuEH5zSa0.net
では新たに「たわらぎ道」を爆誕・発足させてはどうだろうか?

44 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/09(木) 15:56:09.13 ID:RWnsVWxU0.net
入門希望者を俵に詰め込んで海に流すのか

45 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/09(木) 18:49:27.34 ID:7Zw3/n+M0.net
合気道はやめたほうがいい
へんな人になる

46 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/10(金) 07:32:44.08 ID:vCv2LiI10.net
少子化に伴い若い衆が少ないのも問題。いっその事、兵庫県の明石市に古武道の道場移転すればいいんじゃね? 

47 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/10(金) 08:29:16 ID:d1T4fcGw0.net
なぜ明石市なのか

48 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/10(金) 13:10:53.06 ID:Pb3RMC7t0.net
暴力団のオプションにする気かよ

49 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/10(金) 21:21:53.20 ID:d1T4fcGw0.net
なんなのか意味がわからんのだが

50 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/10(金) 23:34:49.33 ID:Pb3RMC7t0.net
>>49
そのへん日本有数の暴力団の事務所だらけ
潜伏場所にどーぞって意味

51 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 07:15:12.06 ID:UDJYGeKG0.net
>>47
市長が少子化対策に有能。

52 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 10:50:31.15 ID:6oTUjAGf0.net
くだらないことを一々書き込まんでよい

53 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 10:52:48.28 ID:3P8xhFcl0.net
雑談を楽しめない奴こそ要らねえよ

54 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 11:08:24.23 ID:6oTUjAGf0.net
くだらないねそんなもの
馬鹿だから話ができないだけだ

55 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 11:13:35.92 ID:3P8xhFcl0.net
>>54
お前こそがその「話ができない馬鹿」そのものだろ

56 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 11:18:36.22 ID:0E2ILcRS0.net
とりあえず荒れるから無意味な関西推しは禁止だな

57 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 12:09:16.82 ID:sArsXdbg0.net
柔術の話ができない人間が寄りついてきてるんだろ
経験もないど素人はうざいからこのスレくるなよ

58 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 19:47:11.30 ID:6oTUjAGf0.net
とりあえず話戻そう。
会の活動自体はネットでやるのも悪くない。
各地で稽古した映像を見せ合ってやるだけでもじゅうぶん研究になるかと思う。
ネットでは文章を行き来しやすいので、稽古への精密な省察ができると思う。

59 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 20:04:01.96 ID:ZoXRwWAh0.net
>>58
なんだかメンドクセーな。
1ぬーけた!

60 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 20:23:33.19 ID:6oTUjAGf0.net
あぁよかった。少しきれいになったね。

61 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 20:35:28.20 ID:0E2ILcRS0.net
>>58
柔道野村がキッズイベントでそれに近いのやってる

上で出したけど組技は一人稽古主体だと厳しいんだよ

62 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 20:45:08.96 ID:6oTUjAGf0.net
なるほど。
組みの稽古はどうにか二人集まってほしいが、
二人すら安定して場所集まるのは難しいからな。

江戸時代でも俵を加工して投げの自主トレをしたらしい。

63 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 20:57:24.20 ID:0E2ILcRS0.net
前提条件が柔道2段以上くらいは必要になるし
人間以外相手にプロレス出来る人ってハードル高いぞ

対人型をバラして脳内で覚えるのは未経験者じゃほぼ無理

64 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 21:00:56.91 ID:6oTUjAGf0.net
型の終始をエアーでやるのは難しい。
二人は最低集まらんと無理があるだろうな。
すると、局所的なエリアで稽古したことを映像にしてシェアというのが、
現実的にできる古武道の将来像なのかもしれんな。

65 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 22:49:56.34 ID:UaZ+FOvN0.net
実際に技をかけられてどこがどう痛いか分からないと覚えられないのでは?

66 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/11(土) 22:50:42.94 ID:6oTUjAGf0.net
まぁそれはすべてにおいて言えることだが。

67 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 00:15:26.55 ID:I0iKcg5v0.net
>>60
ゴメン、ムカついたから戻ってきてちょくちょく口出すことにしたわ。

68 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 07:53:26 ID:e4JIRpIO0.net
まあそうなるわなw

69 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 07:57:27 ID:tFhZAF6y0.net
致命的なのは古武道の一般的知名度がほぼないw 柔術?BJJ?が関の山。MMAでも路上でも何でもいいから強さと有効性をアピールできんと弟子増える気しない。弱い奴の言う事なんて誰も聞かない。

70 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 08:28:32.65 ID:GgOf+B450.net
古武道はカンフーと同じくくりで捉えてる。ロマン枠。

71 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 12:26:50.67 ID:uBGpmCBo0.net
日本拳法やりたい
楽しそう

72 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 13:06:01.97 ID:FviE99zf0.net
>>71
楽しいで!

73 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 13:14:33.72 ID:JJeeSlep0.net
>>71
柔術関係ないじゃんって一瞬思ったけど、確かあれ柔道から省かれた柔術の当て身を復活させる事を目指して作られたんだっけ?
実際の技術は空手とかボクシングを研究して体系化していったらしいけど

74 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 13:21:01.39 ID:oA1QwgHy0.net
柔術のように姿勢を操作するために効果的に当身を使うことを体系化したいのだが、
当身でポイントを与える試合などをしてしまうとダメージの応酬になって終わり。
もっとこの時代にできることはあるはず。

75 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 14:04:42.51 ID:LTVQmfjd0.net
>>74
ならないだろ
伝統派空手とかポイント制だけどダメージの応酬になんて全くなってない
日本拳法もポイント制で、投げも認められてるから一切打撃を使わないで勝つ選手すらいる
でなけりゃ体重無差別で試合なんてやれやしないよ
そもそも稽古段階で防具無しの寸止めで技を引き出す空乱撃と、防具をつけて実際に当て合う実乱撃と分けて稽古するくらいに、単なる潰し合いに終わることなく技を磨くことに心を砕いている
偏見で試合してる武道に的外れなケチをつける暇があるなら、それが積み上げた歴史と技術に敬意を払って学ぶ事が「この時代だからできること」じゃねえのか

76 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 14:58:07 ID:AbLUyGZk0.net
>>73
元々空手流派でフルコンタクトでやり合えるのを目的にしてた

77 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 15:23:15.56 ID:dQJEjq5s0.net
>>62
だからこその「たわらぎ道」なんですよ!

78 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 17:14:33.15 ID:oA1QwgHy0.net
当てであれ投げであれ、勝つというのがかかってくると体系が変わってくる。
どうにか本来の柔術のかたちを再現できるような練習なり試合なりを考えてみたい。

79 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 17:25:39.71 ID:RITzpjAb0.net
当身上達したいなら指圧按摩覚えた方がいいような

80 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 17:34:59.29 ID:oA1QwgHy0.net
経絡図までは柔術に伝わっているんだが、単なる当てに用いて失敗している。
組み技というか手技として按摩を武術に使うのは、拙いだろうか。
しかし一定の効果はあるはずなんだが。

81 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 17:55:36.10 ID:JJeeSlep0.net
>>78
変わってくると言ったって、実際何がどう変わるかなんて全く認識してないんだろ
誰かに聞いた、どこかで読んだことを鵜呑みにして後は想像で言ってるだけ
だから>>74みたいな的外れな批判をする事になる
試合を絶対にやるべきとは言わんが、適当な理由で駄目出しされる謂われもないよ

82 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 18:02:55.06 ID:oA1QwgHy0.net
きもいのが一生懸命書き込んでいるが無意味だな。

83 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 18:33:43.40 ID:RITzpjAb0.net
>>78
本来の柔術のカタチとはなんぞ?

84 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 18:41:00.48 ID:QgQWzmCR0.net
>>82
自己紹介乙

85 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 18:43:37.89 ID:uBGpmCBo0.net
日本拳法の稽古って真夏日とかどうなんだろ
かなりの厚着だと思うんだが…

86 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 18:46:07.61 ID:oA1QwgHy0.net
先日の不要とされた人ゴミかな。

87 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 18:48:44.01 ID:oA1QwgHy0.net
当身は敵の動きを封じて制御するためのテクニックで、
柔術では単体で当身使うことは無い。ということはレス者なら勿論知っているはずだが。

88 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 19:32:07.62 ID:RITzpjAb0.net
その想定の当身なら試合用の判定なんてできないのわかりそうなもんだけど

89 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 19:44:59.39 ID:AbLUyGZk0.net
>>87
それ現存してる流派だけで江戸時代中期辺りまでは必ずしもそうでもないし
心眼流の人とか怒るんじゃね

90 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 19:52:13.78 ID:oA1QwgHy0.net
試合は出来るか判らないが練習体系はどうにか作れるんでないかと思っているんだ。
柔道ももともとは柔術の練習体系であったものを整備したのが講道館なのだから。

91 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 20:10:51.82 ID:AbLUyGZk0.net
>>90
柔道は天神真楊流と起倒流比較して
安全に乱取り出来る技抽出してんだぞ
他流からの追加も相当精査してるし

当身入ると大道塾や禅道会スタイルになるから古流を形残して活かすのは難しくなる
一本勝ちの極め技を古流技にするしかないけど
複雑なモーションの技は判断も難しくなるし掛けれなくなる

92 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 20:14:29.67 ID:oA1QwgHy0.net
まぁそういう講釈はそちら会で展げてもらって。
している話があるからね。

93 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 20:23:02.16 ID:AbLUyGZk0.net
いや投げんなよww

94 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 20:26:53.83 ID:oA1QwgHy0.net
甘ったれたいだけのレスなのかな。

95 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 20:39:52.51 ID:AbLUyGZk0.net
それは甘え過ぎのお前だろ
フワフワしたことばかり言って全部丸投げしやがって
切腹して恥を削ぐくらいテメーのケツ拭やバカタレが

96 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 20:41:12.24 ID:oA1QwgHy0.net
荒らしかな。

97 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 20:52:39.36 ID:AbLUyGZk0.net
お前が自分自身で荒らしてる自覚ないのかよ
最悪だなwww

98 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 20:54:16.01 ID:oA1QwgHy0.net
はい、次。

99 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 21:02:08.01 ID:RITzpjAb0.net
結局逆と当身が不可分な時点で型か約束組手のようなもので練習するしかないのでは?

100 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 21:05:17.01 ID:vWjCM0YW0.net
組手って、何でも琉球語持ってくるかな

101 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 21:10:01.12 ID:AbLUyGZk0.net
>>100
武道人口だと空手家多いんからそこはしょうがない
乱捕りも柔道用語で古流用語じゃないし

102 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 21:17:09.35 ID:vWjCM0YW0.net
乱れ稽古→乱捕り→乱取り、で一応は古流用語ではあるな

103 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 21:25:40.61 ID:RITzpjAb0.net
下手な例えよりわかりやすいでしょ約束組手
新しく当身のみの型を作ると言った方が良かった?

104 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 21:56:16.23 ID:AbLUyGZk0.net
>>102
乱れ稽古は知らんかったな
何時頃のどこの流派だろ

105 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/12(日) 22:04:29.03 ID:kedfcMfc0.net
>>85
合気道なんて二重ズボンだぞ

106 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/13(月) 16:07:35.85 ID:eTQuBd7b0.net
>>85
まあ、面とか胴とか着けてるんで当然、暑いけどBJJとかでガッツリスパーもするんだけど対して変わらない。

107 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/13(月) 17:12:31.82 ID:MoIoeIRd0.net
>>104
乱れ稽古……ハァハァ(///

108 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/23(木) 01:37:04.57 ID:OhjlOPBu0.net
ほら、すこし手をかけず見ておけばこんな為体
そりゃすぐ過疎る
くだらないことしかできない馬鹿にはこういうことを扱うのは無理なんだよ
よく分かったかな

109 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/23(木) 22:17:42.18 ID:uSH9Af8Q0.net
柔術なんてものがその信者も含めて何の中身もない空っぽなもんだって話か

110 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/23(木) 23:03:35.19 ID:OhjlOPBu0.net
いじけているのか

111 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/23(木) 23:58:35.74 ID:fJ4SoGSy0.net
身体操作ブームのせいでそれっぽい事小難しく言った方が勝ちみたいになってるのがちょっと

112 :名無しさん@一本勝ち:2022/06/24(金) 07:23:04.84 ID:5NxYmP0s0.net
体験で語れないってのがちょっと…

113 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/02(土) 07:45:18 ID:6B8O5iaa0.net
ね、シロウトがろくに話しを進められるはずもないわけだよ、
分かったか、ダメ人間

114 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/02(土) 07:54:10 ID:wBm4OBaf0.net
>>113
柔術信者の事ですね全く同感です

115 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/02(土) 11:12:41.73 ID:fVH5I8KU0.net
戦後からは生活が出来ないような武道は入門者は少なかった。
人間は食うのが先なので食糧難の時代に柔術辞めた人も多くいた。
現代は食えない心配がなくなったが仕事が忙しすぎて稽古が豊富に行われない。
2時間以内の命がけでもなく体を動かす遊びみたいなもの。

116 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/02(土) 11:18:34.49 ID:MizhtNFF0.net
しかし、その遊びにはスポーツという巨大すぎる先兵がいるから柔術はやっぱり流行らない

117 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/02(土) 12:41:44 ID:vZyeM7rM0.net
教えてる人自体本業は別で稽古不足やしやし

118 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/02(土) 15:50:43.31 ID:J2HDqKO60.net
十何年かに一回古流ブームが来るからそのうち流行るでしょ

119 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 00:35:03.27 ID:z2No40Nw0.net
スポーツという勝敗作りとルール作りでは身につけられない分野があるという認識でいいかな
そういうのは古武道のように地道に研究していかねばならない世界

古武道にも弱点があって、稽古に頼りすぎていてそれ以外で何も活動できていないということ
もっと史料使って試行錯誤できることがある
近代的な研究が出来ていないのは痛すぎる

120 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 01:20:41.08 ID:E7GzZViD0.net
試行錯誤でお出しされてくるよくわからない身体操作法…

121 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 01:22:14.71 ID:z2No40Nw0.net
そうなったら終わりだよね
健康術

122 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 01:32:05.81 ID:06JJ622f0.net
K野先生がナンバで一発当ててからそっちのがウケるしもうダメでしょ

123 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 01:37:14.40 ID:z2No40Nw0.net
嫉妬はしなくていいよ
かれはかれの動画商売なんだから

124 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 07:19:05.43 ID:RgXteeeY0.net
>>116
ブラ柔「そうか?」

125 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 07:20:44.30 ID:BA+ACZqj0.net
>>124
スレタイ読んで出直して

126 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 07:28:17.72 ID:n4leRta+0.net
エリオ先生の護身術の動画は古流みたいで面白かった

127 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 09:02:18.83 ID:z2No40Nw0.net
だけどエリオも近代柔道なりのつまらなさというか。
強いんだけど、みたいな

128 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 09:45:55.27 ID:uKohjG5c0.net
今は引退して指導にまわっているホイスグレイシーのように亡くなった大道塾の市村選手のパンチキックがまったく当たらないなんて古流柔術では出来ない。
型保存第一で実際に精神と肉体をもって敵を倒したり殺す、戦うことは想定されてないようなものになっている。

129 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/03(日) 09:52:33.95 ID:z2No40Nw0.net
あとは文章なのかなと思う

130 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/04(月) 08:12:48.99 ID:wOz5iHyH0.net
>>128
古流柔術家でも柔道の有段持ってる人はいるんだがなぁ。真蔭流とか渋川流みたいに独自の乱取り法を伝えてるところもあるにはある。少なくなってはいるがね。型の保存と継承が重要なのは言うまでもないが、自分が思う一部が全部とは思わんことだな。

131 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/04(月) 20:40:50 ID:fACoDLVs0.net
乱取りって本当に残ってるの?
柔道から持ってきたとか柔道に変質したのが残ってるとかじゃなくて?

132 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/04(月) 23:03:23.23 ID:mHXFeocW0.net
乱取りは今ではほぼ残ってないはず
というか乱取りは学校や部活でやってきているから
古流では廃れたらしい
時間が無いのもあったとおもう
基本的に古流に来る人は柔道を二段くらいはやっていて普通だった
そうでない人が入門するなんて最近のことだと思う

133 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/05(火) 07:06:59.36 ID:Vd5hrlEW0.net
>>131
渋川流はまだ残ってる。

134 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/06(水) 10:24:57 ID:wxDeZaKg0.net
>>1
ミントコンディションで残っていればまともかもしれないが、
失伝と形骸化の嵐ではないか。
そう言うからにはせめてミントコンディションの会派や師範を
リストアップしておくのが提唱者たる1の務めではなかろうか。

135 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/06(水) 10:32:47 ID:wxDeZaKg0.net
>>111
逆にそれがないから近代古流諸派は柔道に駆逐されたんだろ。

理合いの伴う古流>柔道>形骸化した古流

136 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/06(水) 10:38:05 ID:wxDeZaKg0.net
古流ではないが八光流は理合いの塊だから生き残った。

137 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/06(水) 21:19:48.56 ID:n895mmSG0.net
単純にしろ複雑にしろ理合いのない武術なんてあるの?

138 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/07(木) 20:16:15.68 ID:jYMCJV1y0.net
山梨県の有名な古武道家が買った伝書、書籍から型を復元して教えてたと元弟子だった人にばらされている。
自分も弟子だったときに復元と捏造に加担していたと反省しきり。
そういうことをやるのがいるから古流は信用されない。

139 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/07(木) 21:15:48 ID:Te+9czel0.net
あれは復元より勝手に免許出してたのが問題

140 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/07(木) 21:16:26 ID:6hsfiTii0.net
強けりゃいいんだよ

141 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/07(木) 23:47:47.07 ID:QLNF43hb0.net
合気道みたいに元々の体系がもつ合理性をまったく別モノに作りかえて神秘的な術みたいにするからダメになる。
もともとの柔術を素直にやっていくか、現代の柔術を考案するか。

142 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/08(金) 07:02:49 ID:GV2vCwMM0.net
>>140
それやったら現代武道でええやろ。

143 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/08(金) 07:06:50 ID:uOB3aoMY0.net
現代としての柔術は作れるはずなんけどね。

144 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/08(金) 07:37:45.51 ID:LxRjrABZ0.net
そしてお出しされてくる身体操作メインのよくわからないもの

145 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/08(金) 07:57:53.50 ID:VJl/fHSX0.net
>>143
平成に誕生した武道もいくつかあるしね

146 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/08(金) 08:13:36.80 ID:uOB3aoMY0.net
もちろん素人ではできないわけだけど、今まで柔術を教わってきた人が、
昔の技術を現代にフィットさせるとかは出来ると思う。

147 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/08(金) 11:16:22.28 ID:ZRhc8Oiv0.net
伝統のは良いものだとは思うけど、型が豊富な流派は計算上1ヶ月に1回くらいしか稽古しないものも出て来て稽古頻度練度が剣道柔道に比べて少なすぎる傾向になる。

148 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/08(金) 13:17:59.30 ID:SZ5uYYF20.net
良い柔術流派というのは型の数が少なく、
かつ応変に対応しやすいもの、と言われる。

柔道なんかでも主要な技は10-20くらいと言われる。

149 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/08(金) 16:17:46.76 ID:3SsAob2K0.net
わりと似たような技で型数水増してる事があるから
全体の型の数は当てにならんよ

150 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/09(土) 20:34:30.79 ID:Haw30tlf0.net
現代でやるなら当身と投捨てが中心かな
敷きは少しやったとしても寝までは出来ない

151 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/09(土) 20:40:05.36 ID:Haw30tlf0.net
武器も対刃物用の長物くらいか現実的ではないかな

152 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/12(火) 10:29:00.55 ID:BdZMKFmX0.net
寝業なしMMAでいいのでは?

153 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/12(火) 16:29:12.03 ID:r4s32NXP0.net
MmAだとノックアウト前提だからなー

154 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/13(水) 07:27:25.87 ID:+XLae25w0.net
>>152
それ単なるシュートボクシングやん?

155 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/13(水) 08:01:09.15 ID:OhU+1qqL0.net
パンチキックという考え方ではだめだと思う

156 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/13(水) 09:45:22.63 ID:DSPzLfxM0.net
>>137
大概失伝してる
加藤ウケイみたいな人はそうそう居ないことを見ればわかるだろう

157 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/13(水) 14:02:53.90 ID:6pXOyHTD0.net
空手とかも本来は逃げる為の当身なんだけどね
今ではすっかり忘れてKOとか言ってしまっている
もちろん弱いのでは困るが
そもそもきちんと練習すれば十分強いわけで

158 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/13(水) 16:02:25.04 ID:h5xjmMID0.net
いつも思うけど、絞め技で気絶することを最初に発見した奴凄くね?

159 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/13(水) 18:41:03.27 ID:OhU+1qqL0.net
捨身の投げ技が発想凄いと思う

160 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/13(水) 21:12:24.29 ID:t6eoi1Gf0.net
いえいえ関節技こそ武の結晶でしょう
合気道はじめ日本武術の合理性には驚かされます

161 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/14(木) 00:44:04 ID:hCuv/hgo0.net
合気道なんか失敗例だろうよ

162 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/14(木) 18:36:42.13 ID:uAz7j4dv0.net
加藤有慶の時代からウエシバ盛平が壮年の頃までは大相撲の力士と柔術家が接触したり技をかけることがあったようだ。
佐川師範、黒田先生の祖父もウエシバ師範と同じく力士に試されて投げたりしている。
剣術家、なぎなたの使い手も戦前迄は剣道と交流して試合した人もいたが、現在は古流は完全な個人趣味で閉鎖的な活動のまま。
内輪で細々と稽古しているだけ。

163 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/14(木) 18:42:35.13 ID:uAz7j4dv0.net
大東流でも武田時宗師範が存命の頃は剣道全日本選手権出場者が北海道に来て武田と剣で試合になって全日本の人を負かしたが、今はそういう武道関係の行動活動は一切ナシ。
個人活動で習いたい人に教えたり稽古されているだけ。

164 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/14(木) 20:47:03.10 ID:hCuv/hgo0.net
力士なんか出てきたら合気道なんか片手で放られているよ

165 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 00:11:04.66 ID:/8o4hEQY0.net
O佐野先生がまた長々柳剛流の事書いてるけど
「便宜上の免許皆伝の免許」ってなんぞ?

166 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 02:32:14.49 ID:tBJyUWtE0.net
力士は柔道を研究していて、
白鵬関も柔道選手投げられて勉強している。
一方、
合気ドウは力士相手をすることは無い。
あっては困るからだ。
お相撲さんなど無かったことにしたい、
これが合気の本音です。

167 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 10:05:48.88 ID:yI+orIH90.net
力士が柔道に転向したら誰も勝てないよな

168 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 11:25:25.53 ID:vc4de4PA0.net
あの白鵬ですら柔道選手に投げられながら自分の相撲技術の向上に努めているのに、
合気道はホラばかり稽古してほかの武道から逃げつづけているようで、
それでは自分の実力を見ないようにしているとしか思えない。

169 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 11:44:17.87 ID:em/zKgCY0.net
白鵬って下っ端力士相手なら合気みたいなことできたんじゃね

170 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 12:04:39.79 ID:vc4de4PA0.net
合気道なんて力士に片手で担がれたらどうするんだろう
それでも「合気」とか言うのかな

171 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/19(火) 06:56:20 ID:K+m854Ta0.net
>>167
それがホンマなら柔道家なんていらないんじゃない? 

172 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/19(火) 09:39:09.23 ID:tgv9BYPQ0.net
ルールで違反になるよ
柔道って体で当たったり突き押しできない
顔に手をかけるのも首に組むのも禁止
もちろんぶちかましは一発アウト
まわしはないけど服もってリフト(吊り)するのもダメ
相撲の基本技はぜんぶ違反扱いになる

173 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/19(火) 16:04:18 ID:K+m854Ta0.net
つか思い出すのも遅れてなんだけど、相撲取りのあの体型だったら寝技できないじゃん? 寝かされたらお終いじゃん。たまに出てくる○○最強論なんて所詮ルールと状況だと知ったほうがいいよ。

174 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/19(火) 23:11:15.06 ID:tgv9BYPQ0.net
まじで大丈夫ですか、かれら身体柔らかいんだよ?

175 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/20(水) 07:14:27.93 ID:gTQZ7iDS0.net
>>174
柔道家も柔らかいよ?

176 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/20(水) 07:21:26.91 ID:Ul+PrNjB0.net
柔道にふってごまかすしかないもんね

177 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 18:33:12.88 ID:/6YZcLmA0.net
土俵の範囲で大相撲力士と立ち会えばかちあげで喉を砕かれるか張り手でぶっとばされて気絶だろう。
寝かせてもあの巨体をうつぶせ仰向けにして極められないだろう。
古流妄想というか、何の夢を見てんの。

178 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 18:51:33.89 ID:mvXWUYq60.net
朝青龍が格闘技若者と相撲やるの見たけど
まず抱えられて頭上にほおり上げて地面に投げ潰していたよ
受け身はとれるような投げ方にはしていたけど絵がやばすぎた
古武道ていどじゃもっと酷いだろうね

179 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 20:33:17.32 ID:6mCvp8W00.net
大相撲力士になれる素質の持ち主に柔術やらせれば、そこらの兄ちゃんに相撲仕込んだところで柔術の圧勝じゃねえの

180 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 20:59:14.24 ID:mvXWUYq60.net
柔術はそんなに凄まじいものではないよ
自力をつけるならむしろ相撲をやらないと
格闘家だって相撲で育った子が強い
マサトも朝倉も
柔道ですら相撲やっている相手には弱いよ

181 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 02:33:54.91 ID:T0AeRBCQ0.net
もう相撲だけでいいんじゃないのそれ

182 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 07:03:36 ID:/Vr+B+PO0.net
でもMMAで結果残せてないやん? 相撲をやればやればと言うほど過去が襲ってくるやん? 確かにある一面の強さは認めるけどね。

183 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 09:10:02.23 ID:DSOeQYjy0.net
格闘技経験のある若者を抱えて放り投げるのはモンゴル人で体が強健なのと1日2回朝夕稽古の賜物。
剣術流派団体のホームページはそれなりにあるようだが、柔術団体のホームページは大東流以外はほとんどないようだ。
古流柔術は人気もなく入門者が底打ちで増えることもないのでページを作る金をかけないのだろう。

184 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 10:40:39.47 ID:wlQSJPte0.net
八光流もホームページあるぞ

185 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 23:34:46.30 ID:1wufZ+6L0.net
お金がないなら秘伝のサイトに載せてもらえば良いのです

186 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/26(火) 22:06:39.18 ID:psdNock40.net
>>182
MMAってすごく禁止が多いんだよ
プッシュとかダメだから相撲の突き押しが出来ない
パンチでないと認めてくれないんだよ
でも喧嘩では突き押しでも圧倒すればいいわけで
投げもリフトして首から落としてもいい
MMAは投げも逆さで落とすのは禁止で
グラウンドで肘を相手の顔に使うのも禁止
組みつきで頭を掴んで首を捻ったり
相撲にもそういう投げがあるけどMMAで禁止されている
MMAはまず頭でぶちかましも禁止なんだよね
相撲のやることはほとんど禁止されている

187 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/30(土) 02:23:36.81 ID:a/ROubnH0.net
朝青龍と総合の若者との相撲一番は動画にあるんで見てみてほしい
朝青龍のリフト投げがちょっとヤバすぎて会場の司会実況とかが引いてた
朝青龍がコメントで手加減したというようなことを言っていて現場はさらに引いていた
むしろ若者がケガしなかったのが凄い

188 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/30(土) 06:51:13 ID:eAdjmPIo0.net
貼れよ

189 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/30(土) 07:22:50 ID:a/ROubnH0.net
まだ20くらいの若者だったから柔らかくてよかったけど
それでもほんとは総合ってじつは受身できない人が多いのに
あの落としかたは見てても怖いなとは思った
床はレスリング用マットに円を描いたようなやつだったけど
プロレスの練習をじゅうぶん積んだ人が受けられるレベルの投げ

190 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/30(土) 20:22:06.96 ID:h6SxrQ0F0.net
実際に相撲を稽古に取り入れたらどうなったかの話が出てこない件

191 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/01(月) 02:42:23.53 ID:TrZ91iKo0.net
相撲をそのままやったら稽古にもスパーにもならないよ
それが相撲
つまりそれがストリートファイトだよ

192 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/01(月) 11:52:31.04 ID:63U+KDBt0.net
競技に溺れないのはいいけど
強くなった気とか出来た気になりがちなのがちょっとね…
スパーリングとか取り入れたらいいのに

193 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/01(月) 21:24:33.02 ID:TrZ91iKo0.net
まぁね。そういう面から乱取りとかを始めたんだろうね。
ただ、そこから乱取りありきになっていったのは誤算だったかな。
今さらなんだけど、乱取りよりもっと分解したスパーのほうがよかったかなと思う。

194 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/03(水) 13:23:51.75 ID:iOYG/nph0.net
>>186
同じ理屈は相撲の方が当てはまるなw

195 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/03(水) 15:05:36.05 ID:1b1rWt3v0.net
まぁそれもそうだけどね。
興行として楽しく見えるように改良しすぎて禁止が多いかというのもある。
手をつく、膝をつくまではアリにしていい。

196 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/03(水) 15:51:20.36 ID:ywvVvsUJ0.net
柔道に待ては要らないでしょう
実戦に待てはありません
七帝柔道にも待てはありませんよ

197 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/03(水) 20:23:12.50 ID:1b1rWt3v0.net
なんだけど、それをするとずっと離れないで寝あってばかりなんだよ
立ちを忘れてしまうから待てをとった
本来は掴んで投げて敷いて抑えという流れが元々の柔術だから

それは成功していると思うよ実戦をきめるのはほぼ立ちだから

198 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/03(水) 20:27:18.26 ID:1b1rWt3v0.net
相撲もセミグラウンド状態でテッポウや組みがあったら楽しいんだけどな

199 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/04(木) 14:20:40.04 ID:hdFFhrCG0.net
>>196
あるやろ
警官が到着したりお節介な通行人が仲裁に入ったり場所によっては店員が間に入ったりどっちかの味方が乱入したり

200 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/04(木) 18:20:33.69 ID:e73ZVqnm0.net
ついた手を払って完全に寝にして勝ちみたいのがいいな

201 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/08(月) 01:25:46.51 ID:R7hkKKLF0.net
吉田はホイスに勝ったからな。

202 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
それも総合武術が良いな

203 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/16(火) 02:49:54.80 ID:pU/U3zlc0.net
部分的なスパーはぴゃるべきとおもう。
でも。競技化はしないほうがいいと思う。
みんな競技化して失敗していった。
柔道もブラジル式も、そして総合もそう。
相撲も凄いレベルだけどやっぱり競技化の産物。

204 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/16(火) 02:51:28.26 ID:pU/U3zlc0.net
競技にしない体系が求められている。
でも、それは古武道化みたいな陳腐化も起こす。
難しい。

205 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/16(火) 02:52:16.12 ID:pU/U3zlc0.net
やっぱりスパー、ストレッチ、筋トレみたいな近代的なものは必要。

206 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/16(火) 09:09:56.44 ID:a5810x6G0.net
そんなもの必要ない
乱取り、柔軟体操、素振りで充分でしょう

207 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/16(火) 09:39:33.80 ID:PVLYeuJf0.net
江戸時代の生活してるなら必要ないかも知れんが、体力の無い現代人には必須だろ

208 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/16(火) 09:59:38.21 ID:pU/U3zlc0.net
必須だよな
基本的な運動もできていないんだから

209 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/17(水) 22:33:20.68 ID:e+zDnX4A0.net
相撲は素手でも当身技をうまく残したのに、柔術(柔道)は当身をほぼ亡くしてしまった。
古流も寸止めするようになって形骸的でダメになった。

210 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
>>206
いるで。時代が違う

211 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/30(火) 06:48:36.07 ID:ZlpznTl90.net
柔道はもっともっと形を重視してほしい
先人が泣いてる

212 :M泉です 栃木県からです:2022/08/30(火) 06:55:23.48 ID:4qW++nK50.net
おはようございます

チンコは勃たないのに乳首は朝勃ちしているM泉です

213 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/30(火) 07:33:10.56 ID:ktZd3bx+0.net
逆に、当身は寸止めにしないで受け者に当てて覚えたほうがよい
形式的でもいいので

214 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/30(火) 20:25:48.31 ID:gL5SBKJg0.net
相撲が一番楽しいと思う

215 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/30(火) 20:27:57.93 ID:ktZd3bx+0.net
大人層を取り込めていないのが相撲のもったいないところ
大人が子供を連れてくるのに

216 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/30(火) 20:42:22.07 ID:ktZd3bx+0.net
でも、蹴りは内臓狙いを禁じて足取り技だけ残して、
素手の打撃はテッポウ、ツッパリ、ハリテ、だけ残して、
胴突き(効かないらしい)をせずに、頭突きを優先して、
本当の意味でのタックルを最大に評価する。
これほど実践向きの武道は他にないよね。

217 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/30(火) 20:43:59.92 ID:ZlpznTl90.net
相撲も柔道も剣道も大人を歓迎しないから生徒がこんなに減ってるんだよ
今や少子化で子供の総数よりもジジババのがずっと多いんだぞ

シニア層に門戸を開かないと武道は近い将来確実に消滅する
逆に言ったら合気道なんかはこれから伸びてくるかもね

218 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/30(火) 21:03:38.82 ID:ktZd3bx+0.net
武道は少年を離すのが早すぎるのもある。
大学には辞めろと言う。本人のこともあるけど。
でも今の子供は子どもっぽいから未練が残るんだよ。

219 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/03(土) 21:38:28.29 ID:uZkAzP3e0.net
子供だ大学だ大人だなんて知ったことか
やりたい人がやれ

220 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/04(日) 03:01:02.37 ID:uaUv/mbM0.net
といってもジジイでは困るんだよ

221 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
>>1
八光流の逆技を教えてくれ

222 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/05(月) 22:03:05.08 ID:P0laKjPd0.net
手鏡とか雅勲とか?

223 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/05(月) 23:26:48.57 ID:v8UvP+Vt0.net
>>222
そうそう 何でもいいから語って。

224 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/05(月) 23:27:48.63 ID:by3Wvu4X0.net
合気道の役に立つかな

225 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/05(月) 23:40:35.04 ID:rnfZOaGz0.net
ばかにかまわぬように

226 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
合気道を関節技として考える場合には参考になると思う

227 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
少林寺の逆技は八光流らしいけど学んだら役立つ?

228 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 08:48:40.02 ID:3kFRxyil0.net
使いやすい技だとは思うよ
逆技って複雑なものほど実用性がないからね

229 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 08:59:18.85 ID:jj/T1L9K0.net
あまりオススメはしない

230 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
柔術と合気柔術は何が違うの

231 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 11:20:27.29 ID:4lnsIQ1R0.net
大東流の系統かそれ以外か

232 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 11:28:01.09 ID:ijvt+vBJ0.net
子供、若い人はゲームをやる人ばかり激増したので、もう若者で武道をやる人は期待出来ないでしょ。
ゲームという世界的文明に文化が殺された典型的社会。

233 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 14:01:40.92 ID:3kFRxyil0.net
最後の一文が下手だな

若者はゲームという現代娯楽にそめられてしまい日本の伝統文化の継承が息絶えさせられる現状

みたいに書けば伝わるのに

234 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 16:36:05.09 ID:HjcDJpX50.net
>>232
今の時代でゲームだけが娯楽ってw 

235 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 18:00:29.12 ID:ijvt+vBJ0.net
柔術は雑誌に何度か取り上げられて知名度も出だけどその人がやってる自営業が忙しくなって辞めた代表者もいた。
自営でも本職ではなく遊びでやってるくらいじゃないと武道は出来ないね。

236 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 18:41:02.79 ID:3FY/6Fp00.net
古流柔術って乱取りしないイメージあるけど、どう強さを養成してくの

237 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
武道と武術とごっちゃになってる人いるな
武道は実業団や公務員(警察・教師・自衛隊・刑務官等)でステートアマとしてやっていける
他にも柔整とか

238 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
>>236
乱取りはなくてもドリル?というか分解型はあるからそれやってるところがほとんどでは?

239 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
部分的な乱取りというかスパーはあったほうがいいとおもうな
むしろすごく分解してやっていけばトータルの乱取りよりも成果は出るとおもう

240 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
型なぞるけど甘かったら反撃する、みたいな

241 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
そんなの不仲おこすだけだよ

242 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 21:47:55.45 ID:3FY/6Fp00.net
>>240
いいねそれ

243 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 21:49:58.78 ID:EjlafTuk0.net
>>241
初心者以外には有りだろ
問答無用でやらかすならどうかと思うけど

244 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 22:06:08.99 ID:4lnsIQ1R0.net
通常の練習に返し技入れてたら時間かかりすぎるし
主旨がぼやけるからオススメしない

245 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/07(水) 08:20:27.67 ID:EU0GtyoH0.net
>>236
それは単なるイメージ。柔道の有段ってるやつも多いし、自流に伝わってるものを施行する事もある。

246 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/07(水) 08:22:34.92 ID:EU0GtyoH0.net
>>237
恐ろしくズレた見解で驚かされる。それは現代武道をそれらの団体が取り入れただけ。

247 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/07(水) 12:24:42.84 ID:QFQkCKr20.net
>>1
柔術は強さ以外にも副次的効果が豊富なのがいいね。人生豊かになる

248 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/07(水) 17:21:07.20 ID:BTi9BG7+0.net
教養がつく
歴史とかだけでなく実生活も上手になる

249 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 09:39:22.41 ID:5TUs5S5x0.net
初見さんの柔術は外国で人気あるそうだがやっぱ凄いのか?

250 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 20:13:51.04 ID:WQnN3J+40.net
柔術に凄いとかは無い
そういうのが一番危ないから気をつけてほしい

251 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 23:48:48.42 ID:iafTD1SU0.net
他の上野先生の系統とどう違うんだろう?

252 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/09(金) 08:55:39.65 ID:aBpl/sqh0.net
現役軍人が習いに来てるて凄いんじゃないのか?

253 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 08:26:50.12 ID:0JfVA0dz0.net
相撲が一番楽しい
裸に廻し締め込み汗だくでの稽古は癖になりますよ

254 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 08:36:22.19 ID:k5Qelj210.net
しかしほんとで、裸だと肌の感覚が鍛えられるから
実際のぶつかりとか打撃にも強くなるらしい
柔道は着ているからそこが弱いという

若者が大体弱々しいのは皮膚感覚が未熟という説もある

255 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
>>1
食事や毒薬について教えて下さい

256 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 10:24:47.26 ID:r0pXqjzZ0.net
毒と薬は柔術じゃなくて忍術だな

257 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 10:25:31.50 ID:r0pXqjzZ0.net
裸やいやなので稽古着で相撲したい

258 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 17:50:59.65 ID:RLocxkDG0.net
水泳選手が風邪ひきにくいのと同じで、相撲力士も風邪とかウイルスに抵抗力つきますね

259 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 22:45:15.23 ID:k5Qelj210.net
肌を接触させるのは健康的にも凄く効果があるらしい
もしも他人と肌を合わせるのが嫌であるなら、物を相手にしてもいいからやるべき
受身の練習を裸でやるだけでも違ってくるはず
さきの水泳の話もそうだけど、肌を表面にしてやっている人は桁が違うところがある
これは胴着使用の人にはわかると思う
そこに雲泥の差がある

260 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 03:17:41.78 ID:U7ewUa0j0.net
オカルト入ってんなー

261 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 05:46:50.07 ID:vtohBwn+0.net
道着着たい系の人でもノーギをやれば良いのよ

262 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 13:34:01.23 ID:rabXy1SQ0.net
ノーギはラッシュガード必須やろ

263 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 17:33:19.61 ID:EaU/4miB0.net
鉄山さんが柔術で前回り受け身をその場で回る(床スレスレの空中)けど、
柔道や合気道は前方に回るとか秘伝にむかし載ってた。
その場で回るメリットは何?

264 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
案外せまかったとかそんなものかも

265 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
真下に叩きつけるタイプの投げに対する受け身
だと思うけど鉄山先生のとこ特殊すぎてよくわからん

266 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
回る受身は
下半身や腰から落とされたら受けられないんだよね
柔道みたいな横受身も必要

267 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
前に壁があったらぶつかるじゃん

268 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 21:29:38.85 ID:vtohBwn+0.net
まぁそういう言い訳をするよりないわな
ものを知らないからな

269 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/12(月) 13:50:41.19 ID:uKV/+q2d0.net
昔秘伝にその場受け身は地面を蹴らない無足が
できてるかの確認用とか書いてた

270 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/12(月) 14:36:37.95 ID:h8rUA4w90.net
武道武術の技には実戦用と練習用があると思う

271 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
そういうことをきちんと言って伝えておかないと後世の人が迷うよね

272 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/12(月) 23:24:31.22 ID:uKV/+q2d0.net
その辺は口伝という扱いになるのでは?

273 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/13(火) 01:21:30.77 ID:fhKCV5BS0.net
一昔前までは手取り足取り丁寧に教えるとか少ないからな

274 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/13(火) 23:15:45.27 ID:VQBKwD7J0.net
毒薬って武器に塗るなら分かるがそれ以外ならジュースとかにこっそり入れるのか?

275 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 00:01:59.89 ID:mrgPfeSF0.net
なんか、矢の技術をとおして東南アジアから伝わるらしい
でも自生の草が無いから精製できないとかで失敗している
それと矢を使うような戦局が数百年ないので続かないらしい

276 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 00:34:38.48 ID:Kc8QSVJ+0.net
ああいうのはほぼトリカブトで用が足りるのでは?

277 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 07:26:51.99 ID:X076gvXG0.net
あいうえお。

278 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 09:02:36.09 ID:r3zYCGd50.net
>>276
タバコの煮汁で充分だろ

279 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 12:08:22.98 ID:YBAG9wVx0.net
戦国時代ならともかく現代で毒薬飲ませても指紋やら防犯カメラやらですぐバレるんでは

280 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 12:27:11.80 ID:qSz2rQT10.net
昔の人も道場破りに下剤飲ませてボコる程度で毒殺とかしてなさそう

281 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 18:19:50.39 ID:mrgPfeSF0.net
柔術に道場ができるのは明治大正以降だぞ

282 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 20:52:52.17 ID:F2WvayTi0.net
お玉ヶ池に天神真楊流の道場があったけど
アレもできたの明治時代?

283 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/14(水) 21:01:42.33 ID:mrgPfeSF0.net
ばか、江戸時代に天神しんよう流の専有道場があるわけないじゃないよ
そういうのは明治で発達したんだよ
道場系というのは近世のことであって、それまでは家で教えられてきたんだよ
それが柔術だよね

284 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 06:38:28.68 ID:QOWvX6r30.net
??
家が専門道場ってこと?

285 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 09:11:09.39 ID:bGjqBC1Y0.net
田舎だと師範ちの土間や農作業場ってのはあるけど
規模の大きい所は自宅の敷地内に専用の建屋があったりした

286 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 12:58:24.34 ID:2PoxYlbY0.net
>>271
今は巻物みたいな秘伝書じゃなくてパソコンとか記録手段が豊富でいいね。動画も残せるし。

問題は現代人の技量が昔に迫れるのかというところ。
鉄山さんとかは別格なんだろうが、週2で1、2時間とか趣味程度ならレベルは落ちる一方ではなかろうか

287 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 13:00:12.10 ID:2PoxYlbY0.net
オリンピックみたいな競技になると毎日6時間練習とかするかも知れないけど、
柔術でそこまでやってるイメージないな。まぁイメージだけど。

288 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 16:59:01.50 ID:/NvbQbM50.net
ハゲしい武術だ

289 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 18:47:53.69 ID:QOWvX6r30.net
ムリ
黒田さんが奇跡

290 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/15(木) 18:52:28.44 ID:U5xTMMiu0.net
いや、みんな仕事して休みに身体起こして稽古くるだけでいっぱいだよ
そのクロダさん?というのも仕事はしないでいいような人だと思うよ

291 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/16(金) 22:32:38.16 ID:WqSDBkby0.net
黒田氏は稽古が仕事みたいなもんだろう昔から

292 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/16(金) 22:40:15.37 ID:sZHZes+50.net
職業武術か

293 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/17(土) 20:47:28.89 ID:BgA9Ui6G0.net
そういう人だけ武道家っていうんだろうよ
下地としての余裕がなくちゃ出来ないよ
でもそういう人が動画で活躍できる時代だからいい事だけどね

294 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/17(土) 22:50:01.09 ID:imARXMXv0.net
甲野さんと組んで売り出す前はどんな生活してたんだろ

295 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/17(土) 22:57:15.79 ID:BgA9Ui6G0.net
まぁ甲野さんの二番煎じというか跡追いみたいなものかな
甲野さんが視聴者一部の高齢者にうけているということで

296 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/17(土) 23:23:08.59 ID:MtbMcC660.net
後追いじゃなくてナンバ歩きで一発当てた甲野さんが自説の補強のために引っ張り出してきた記憶が
今のYoutube達人コラボのような感じで

297 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/18(日) 08:17:33.46 ID:bToKLYa60.net
でもナンバ(難波?)歩きって本当にあったのかな

298 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/18(日) 09:20:48.86 ID:3dtJPMMc0.net
>>294
整骨院経営してた

299 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/18(日) 09:28:10.42 ID:1L+DUFJ20.net
あっても脱力したように歩きつづける、くらいのことだろうね
手と脚が揃って同時に出るとかはふつうに誤解だろうね

300 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/18(日) 09:32:09.44 ID:KqBxbGN20.net
>>299
あんなもんは甲野の思い込み以外他には無いw
着衣の関係上難波的な歩き方にならざるを得ないのは間違いないけど、普通に考えるまでも無く産まれてからとくべつに指導受けなければ、普通の歩き方になるよ。

301 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/18(日) 09:36:46.63 ID:1L+DUFJ20.net
身体が落ちながら歩くというのか、体をひきづっているような歩きだろう
わりと小走りしやついやつ。今でもやっているかんじの

ただ、いろんな人が動画とかでナンバをおかしく言いだすから謎しい扱いになってる

302 :M泉です 栃木県からです:2022/09/18(日) 10:23:27.02 ID:CYdbydLW0.net
昨日スパーした相手のインキンが染ったらしく

玉袋から肛門が痒くて痒くて堪らないM泉です

303 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/18(日) 13:59:47.57 ID:cTeAsqZd0.net
>>297
思考が二転三転した代物だろ
当初はなにかの用途だったのかもしんないけど
『昔は皆それだった』なんて言う頃には跡形もなく斜め上

スタンダードな歩きかただったならそもそも名称なんてなかっただろうし

304 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/18(日) 14:01:56.16 ID:3dtJPMMc0.net
>>302
薬局で薬買え

305 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/24(土) 08:13:53.29 ID:AhuSEgBs0.net
逆にいえば、現代の日本人も脚を振り上げたり腕を振り子にしたりはしない。
そういう歩き方は昔は学校で入ってきたものだけど元は軍用に採用したもの。
結局そういうエネルギーを使うような歩きはせずに、省エネな歩き方になる。

306 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/30(金) 04:04:34.92 ID:Qi5gflsk0.net
おまえらってど素人なの
話しを出せなくなるよね

307 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/30(金) 04:27:28.51 ID:OAvK7F9p0.net
などと日本語崩壊してることにすら気がつかないコジキが申しており

308 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/30(金) 04:30:44.93 ID:Qi5gflsk0.net
ださいね君たち
もう老人なのかな

309 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
大東流合気柔術だけが合気を使えるのか?他の柔術では無理なのか?

310 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
合気の名称は使ってなくてもそれっぽい逸話はある

311 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/30(金) 11:18:16.89 ID:dIuSB2pa0.net
>>309
元が剣術がルーツなんで気にするこたぁない。

312 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/30(金) 18:39:41.85 ID:Qi5gflsk0.net
だいたい昭和以降はホラ吹き屋なんですよ、柔術なんて。

313 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/30(金) 22:17:29.92 ID:OAvK7F9p0.net
>>312
などと部屋から出れない引きこもりデブが
メガネをクイっとさせながら申しており

314 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/30(金) 22:18:23.50 ID:Qi5gflsk0.net
はい例の人
帰宅したんですね

315 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/01(土) 17:08:09.12 ID:Zrq+L8Zn0.net
平成生まれの柔術って何かあったっけ?

316 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/01(土) 17:22:07.33 ID:qVA4J14c0.net
>>315
源氏皇流。

317 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/01(土) 20:21:24.43 ID:2b0KcUXk0.net
相手を言いなりにして掛かったように見せる「合気」という手品の流行が
武術の正常な発展を妨げている

懐に余裕がある旦那衆相手の見世物芸、全て武田惣角の商売の都合で
あれは武術なんてもんじゃない

318 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/01(土) 22:07:14.95 ID:KJeDPnWG0.net
握った手が離れないとかあるじゃん

319 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/01(土) 22:17:30.43 ID:1eBkRPwV0.net
>>315
平成に始めた500年合気

320 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/01(土) 23:35:50.78 ID:2b0KcUXk0.net
>>318
お芝居だから道場でなら思うままに技を掛けられるだろうね
喧嘩だったらブチのめされて終わり

321 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/02(日) 04:36:26.46 ID:RVFweFFz0.net
合気系は話しのお約束ありきだからやる意味ないよ
レスリングとか柔道とか組み系に異常に怖がりになる
空手やキックなんかもちろん無理ゲー

322 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/02(日) 06:33:25.58 ID:2T+QQNCD0.net
実戦を認める人は合気系武道に行かないでしょう

323 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/02(日) 06:35:15.28 ID:2T+QQNCD0.net
>>315
日子流

324 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/02(日) 06:42:23.29 ID:RVFweFFz0.net
そうなんだけどたまに柔道とかから興味持って習う人がわずかいるらしい
袴を履けるまで続けようとかそそのかされて通うけど
頭のいい人は半年くらいで気づく
上手く師範に騙されると知らないうちに二年くらい続けてしまう
合気道を教えるようになるとそういうそそのかす腕もつくらしい

325 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/02(日) 07:06:08.69 ID:2T+QQNCD0.net
合気道を続けてる人は合気道が好きな人だよ

326 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/02(日) 07:07:43.35 ID:iSFUve5B0.net
普通に考えるまでもなく、両手で掴まれた片腕を上げ下げできる程度で護身にも試合にも役に立つわけねーんだよ。

327 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/02(日) 11:54:45.62 ID:pon8I7kJ0.net
>>326
ああいうのは体の使い方の練習だから、護身や試合に直結しなくていいの

328 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/03(月) 05:30:04.78 ID:i3rUh1WW0.net
どうせ奇術みたいな方向で人をだまして生きているんだよ

329 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/06(木) 23:38:19.28 ID:PYA3oGg90.net
嘉納治五郎が残した柔術はどうすれば学べますか?

330 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/07(金) 00:58:57.59 ID:YgXy3H2C0.net
講道館が自前の専修学校(今の高校みたいな)を持っていたんだけど
それが平成の終わりに閉校になったから直接的なのは今では難しい

その学校もスポーツ柔道とは違う方針で教育していたから
「柔道選手にもならないのに柔道学校に行かせるのか」とされた
当時の親御世代は子供を一攫千金くらいに育てていた

331 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/07(金) 23:11:14.86 ID:CD8ia50L0.net
スポーツじゃない柔道習いたいですね~
まぁ需要がないんだろうな、、、泣

332 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/07(金) 23:51:57.19 ID:QXaoZdFE0.net
望月先生のところは?

333 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/08(土) 13:01:21.45 ID:3mOMIApH0.net
>>322
塩田剛三の孫が朝倉未来に遊ばれてた
メイウェザーは朝倉未来戦で本気出してなかった


ボクシングの方が強い

334 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/08(土) 14:59:32.72 ID:TsN8opUb0.net
>>333
三段論法なんぞ下らなすぎる。相手の得意ルールで戦うアホがいるか。

335 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/08(土) 19:35:19.44 ID:pbDxoLKy0.net
塩田孫はベースが弱すぎて朝倉どころか誰にも負けるわけだけど、
メイウェザーはトップアスリートだから高齢でも持ち場では圧倒的に強かった。
朝倉もけして資質のないファイターではない。
単に、塩田孫が脳内で盛り上がっていただけの実態は糞ザコだったわけ。
塩田だけを言えるわけではないよ、型稽古は全体的にそのへん注意したほうがいい。

336 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/10(月) 13:29:05.57 ID:T5H00frs0.net
>>1は形骸化してない道場で達人に教わってるかもしれんが
大概の道場は柔道に組まれたら何も出来ないようなとこばかりでしょ。
>>1が勧めるような柔術ってどこよ?
四心多久間流?
島津先生のとこ?
八光流?

337 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 00:41:43.75 ID:+s2WHSNS0.net
古流柔術系の最高峰
【心技清榮館・蒔田修大師範】

https://youtu.be/Vl2ufde3RUc

338 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 00:41:54.54 ID:T/cT0nf70.net
日本の柔術はどこで習うの?

339 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 07:29:06.07 ID:MlAm3IiE0.net
>>337
一部の信者の最高峰にしなよ。

340 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 07:29:25.47 ID:MlAm3IiE0.net
>>338
日本で習う。

341 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 10:47:12.90 ID:DCysRxJr0.net
>>334
柔術は自分の土俵でボクシングに勝つには目つきや刃物?

342 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 15:53:46.79 ID:MlAm3IiE0.net
>>341
落とし穴に大量のウ○コいれておいて突き落とす。そして糞まみれの所をインスタに投稿して社会的に終わらせる。

343 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 18:27:47.74 ID:3eK6QStT0.net
そこまでするなら落とし穴に竹槍仕込んで先端に糞塗っとけばいいでしょ
死ぬ

344 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 18:57:18.18 ID:MlAm3IiE0.net
>>343
殺したらアカン。恥をかかせて自タヒに追い込むんや(外道)

345 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 20:11:19.02 ID:Wtbwk5V90.net
>>338
全国に道場があるので探してみて下さい
(数はとっても少ないけど…)

346 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
>>9
古流柔術にしたって迷うわな

347 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 22:50:44.10 ID:NTiXE8700.net
古流もいいけど、講道館形やりたいな。
投げが近代的なもので、敷きもポジショニングにまとめてある。
そりゃこれがロシアにいってもブラジルにいってもフランスにいっても
どこであろうと強くなるはずだわって思う。

348 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/12(水) 12:54:27.31 ID:3+B+bXB50.net
毒薬飲ませようとしたら今の時代アリバイ工作から学ばないと駄目じゃろう

349 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/13(木) 07:21:48.55 ID:hLkcFGKj0.net
グレイシーにも護身術の形があるよ
講道館の影響は凄い

350 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/13(木) 09:06:21.23 ID:JiLwOEn40.net
グレイシーの形はそのまま講道館だからだよ
ブラジルにきちんと伝わっているのが凄い

351 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/13(木) 18:10:15.17 ID:hLkcFGKj0.net
自分の記憶が正しければそのままではなかったはず
所々グレイシー流の改変がされてた

352 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/13(木) 19:18:56.44 ID:JiLwOEn40.net
講道館の動画みるとほとんど同じものがあるよ。
少し伝わり方で変形したり、ブラジル社会向けにフィットさせたのもあるだろう。
「グレイシー流」と名を出すからには変更はしても全然OKだからね。

353 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/14(金) 00:54:26.01 ID:yYmyxAK/0.net
今の競技ブラジリアン柔術とグレーシー柔術で体系の違いとかってあるのかね?

354 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
今は競技のせいで自分からお尻をつけて転がって戦うようになってしまって
正直だめだね

355 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/14(金) 14:32:16.31 ID:zthUKhkb0.net
嘉納治五郎はもともと何流の柔術やってたの?

356 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/14(金) 15:45:42.12 ID:tMTLx5vQ0.net
>>355
起倒流と天神真楊流。

357 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/14(金) 16:43:14.76 ID:6xqhO/eo0.net
柳生心眼流もやってるね
柔道形制定には、講道館の他にも、
四天流、楊心流、関口流、扱心流、竹内流、不遷流、関口流、竹内流、神道北窓流、拍子流
の委員達による議論・案も入っている

358 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/14(金) 21:32:30.98 ID:yYmyxAK/0.net
加納が直接習った物以外に
片羽絞めとか後から柔道に組み込まれた技もなかった?

359 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
乱取りで出来てきたものも形にまとめているからね
あるはずだよ

たしか横浜ランドマークタワーの書店に外国人向けの大型本があって
JUDOみたいなタイトルだったけどそれの内容は凄い量だったよ
〆技や逆、抑え込みのかたちやパスの仕方とか。

360 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/14(金) 23:36:52.35 ID:jdK5qp5Y0.net
フランチャイズ化した流儀から取り込んだ技も結構あるはず

361 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/16(日) 02:55:27.75 ID:+V39tjXG0.net
日本柔術(柔道含め)だってショウリンカンフーには勝てないけどね
それは絶対むりだとおもう史上最強の武術はショウリンだよ

https://youtu.be/iSkTdFH4-O0

この水準は無理だおもうね
現代格闘技にもむりだよ

362 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/16(日) 07:28:40.64 ID:1iA0TsD60.net
>>361
ネタにしてはおもんない。人生リセットボタン押してこい

363 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/16(日) 13:28:17.92 ID:jYwasEj+0.net
相撲でボクシンググローブを付けて土俵の上で戦うのは楽しい

364 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/16(日) 13:40:46.89 ID:mwFACHOr0.net
伝統を汚すな!

365 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/16(日) 15:35:37.79 ID:+V39tjXG0.net
相撲は素手で顔面打突アリにしたんだから凄いよ

366 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/16(日) 18:39:46.70 ID:jYwasEj+0.net
>>365
しかもマウスピースなしだもんな

367 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/16(日) 20:49:38.30 ID:CB1rULLd0.net
それやるなら日本拳法で良くないか?

368 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 04:23:55.22 ID:G1kFngVt0.net
掌底突きと振り突きと突き押し、張り手(平打ち)、喉輪、これらをOKにしたのは凄い
禁止は髪どり、顔の部分を指で掴む、指の先端を使う、など
とても合理的なので取組みが汚い絵にならず迫力ある打撃戦観れる
これは柔道(柔術)としても大いに見習うべきところ

369 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 04:28:21.15 ID:8ImsQ0Qh0.net
捉え方おかしいだろ
解禁じゃなくてそもそも禁止されてない

370 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 04:53:05.41 ID:G1kFngVt0.net
タブーみたいなもの
一応その上にルール的なものを敷いてはある

371 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 11:38:52.92 ID:Iv2ojCjH0.net
相手の上体を起こすのが目的だから打撃とは違うと思う

372 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 11:43:42.95 ID:RBjmCm2k0.net
>>369
結果同じなんだからそこの言葉はどっちでもいんじゃね

373 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 23:21:34.24 ID:G1kFngVt0.net
大相撲も今後は蹴りなどの当て技を復活していってほしい。
あとは四点着いたか背(尻)が着いたくらいにして、
三点では戦いが続くようにしてほしい。

374 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 23:48:00.94 ID:qQialVx30.net
あの巨体で長期戦はヤバい
両者消耗激しくなるぞ

375 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 23:54:15.14 ID:3GyeX7ad0.net
バキでも読んだか?

376 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/17(月) 23:54:19.10 ID:G1kFngVt0.net
そうだね、なので痩せてくるとおもう
力士の残酷なのは、勝つために肥えるような状態が生じることだと
引退してから生活に苦しむ
そういうことを防ぐのはるルールしかないとおもう
三点で動くことを認めれば相当なテクニックの応酬なので
身体的に動ける上にスタミナが要る
仕切りを一度のみにしてもそうするべき

近年の格闘家もそういう内容のものを目指している

377 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
できれば四点まで認めて五点で負けとしたい
できれば敷き押さえまでで勝敗にしたい
つまり‘上に乗るまで’を相撲とする

378 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
放送時間と星のやり取りの関係で今のルールから変わる事ないと思うよ

379 :名無しさん@一本勝ち:[ここ壊れてます] .net
大相撲がどれだけ革新をつづけてきたかを知らないだろうよ
この先も必ず時代にフィットしたルール作りや放送(外部コンテンツ含め)のコントロールをしていくはず

380 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 01:10:41.28 ID:UvhO6esi0.net
興行回る数考えたら、これ以上ハードヒットになるような方向に行く訳ねえだろ
観客動員増やすのに昭和の頃に試合の数を倍になったのを戻してテーピング率減らせ

381 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 01:15:39.63 ID:43szA1Wg0.net
馬鹿だね
競技の成り行き分かっていないとものを考えられないんだよ
馬鹿は無用だよ

382 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 02:28:56.47 ID:UvhO6esi0.net
>>381
そうかじゃあ馬鹿丸出しの不要なお前が自分自身をさっさと片付けるんだな

メガネホモ豚今度は相撲マウントか

383 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 02:32:16.21 ID:43szA1Wg0.net
ほら、こんなのだよね

384 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 02:37:52.25 ID:i0fglxHy0.net
この文章の書き方、柴田さん大好きっ子か?

385 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 02:46:40.48 ID:UvhO6esi0.net
>>383
自分で煽りクズ撒き散らしとい酷いな
生きてることを恥じたほうが良いぞキチガイ

386 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 02:47:25.37 ID:UvhO6esi0.net
>>384
柴田誰だよwww

387 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 08:14:20.86 ID:+BRIDRlE0.net
>>384
自分の気に入らない奴全員レッテル貼りするしか無い哀れな人間だよ。

388 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 08:19:15.67 ID:43szA1Wg0.net
なんだか
話しをやめてほしいのかな

389 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 16:29:46.13 ID:UvhO6esi0.net
>>388
話じゃなくて煽りと誹謗中傷吐き散らかしただけだろ
アスペはネットの外でだけやってくれよ迷惑だから

390 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 16:43:58.20 ID:43szA1Wg0.net
逆に言いたい
よけいな書込みをやめてほしいね
なんの価値もないからそれ

391 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 18:19:03.17 ID:UvhO6esi0.net
インターネットはお前用の鏡じゃないぞと

392 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 22:31:29.11 ID:43szA1Wg0.net
はい次。

393 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 22:45:01.24 ID:gPXcMC/d0.net
では次の話題。
講道館と全柔連は分割すべきですか?

394 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 22:59:59.94 ID:43szA1Wg0.net
え、組織のことですか?
ルールという点では国内にもいろいろあっていいと思うかな。
今の国際柔道のルールがベストとは言えない。
もちろん今のブラジル式よりは良い方向ではあるけど。

395 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/18(火) 23:49:03.79 ID:cUUoss1O0.net
ここ柔道スレか?

396 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 00:40:39.92 ID:zJmN7SRg0.net
柔道はポイントとされない当身を入れるべきと思う
「胴のみへの前蹴り」と「面のみへの平突き」
この2つを入れると間合いが良くなると思う
どちらも攻防として本来必要な動きであるのと、
これがアレンジされると組み手がより広がると思う

397 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 01:01:34.60 ID:zJmN7SRg0.net
というのも、空手は投げを認めていて、効果が採点に入れられている
それのみで一本技としてまでは評価されないが空手技として投げは認められている競技だ
それなら逆に、柔道も当身を一本にはしないものの、本来の柔術に存在する技として認めるべきで、
それを柔道技への応用とする技術としては活かすべきとおもう
また、そうした当てに対しての感覚や間合いも育って
うかつに掴み沈着にも陥らずに良い効果ばかりだろうと期待できる

398 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 02:20:37.27 ID:97TmfYx30.net
古武道振興会と協会って加盟してるとお得な特典あるの?

399 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 02:26:13.15 ID:zJmN7SRg0.net
ないよ、なんにも。
そんな華やかな時代は終わった。

400 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 03:03:45.01 ID:i/mNHzc90.net
>>398
インチキ流派が古流ですと言い張れる

401 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 04:12:12.47 ID:zJmN7SRg0.net
ていうか話ぶったぎるなよ

402 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 04:44:03.69 ID:97TmfYx30.net
知り合いとの付き合い以外に入るメリットなさそうね

403 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 09:29:45.18 ID:qNbgKCz+0.net
>>397
競技化しないまでも、最初は形→約束乱取り→自由乱取りと練習の幅を広げてやってみたいね
嘉納治五郎や南郷次郎や富木謙治が実践化させようとまとめたかったものでもある
武器術も同様に

404 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 14:10:11.75 ID:wKjlhF6E0.net
講堂館って合気上げやる?

405 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 15:24:49.39 ID:S/fL/6/D0.net
やるわけ無いじゃん。パワートレーニングガンガンやるし。三船十段とかなら分からん

406 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 15:29:01.31 ID:i/mNHzc90.net
知らんけど講道館のパチモン合気道流派?

407 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 18:53:06.68 ID:qR8uzL0J0.net
某書籍だと、「柔道は「合気上げ下げ」と、ほぼ同じことを「襟を掴む」ことで行っている」と言ってるね
実際、人によるけど上手い人だと、足払いや内股に入る崩しで、簡単につま先立ちにされて軽く投げてくる

408 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 19:37:04.20 ID:zJmN7SRg0.net
カルト馬鹿がわいてませんか、

409 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 20:21:45.28 ID:xmSgUPyo0.net
初期なら手解はやってそうだけど

410 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 20:37:13.82 ID:CHewgTNJ0.net
形の中には残ってないのかな?

411 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 21:34:28.06 ID:xmSgUPyo0.net
もし残ってたとしてもやってなさそう

412 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 21:38:22.45 ID:YIPYn0a60.net
やってないだろ。勝負至上主義なんだから

413 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 22:13:02.17 ID:qR8uzL0J0.net
女子柔道護身法の離脱法かな

414 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/19(水) 22:13:52.27 ID:Juqzehax0.net
ああなるほど、
それで>>393と聞いたのか

415 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/23(日) 15:18:03.54 ID:s9mTOCbt0.net
「柔術・柔道史を考えるブログ」の「寝技の起源」の記事消えてる
http://blog.livedoor.jp/toysnows/archives/18583602.html
保存しておけば良かった
めちゃくちゃ事細かにまとめていて重宝してたんだが

416 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/24(月) 13:16:59.37 ID:+JQUy9bm0.net
ユーチューブに外国のひとの研究動画で、
ブラジルに伝わった頃の柔術(柔道)には当身があって、
リクソンまではそれを踏襲しているという動画があった
三船十段も当身を形として入れていてほぼ形骸化していることを示した
元々の柔術当身には格闘技では見られない実用性があると説いている
眼突きやしょう打、サイド気味の関節蹴りなど、けっこう意識していると

417 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/24(月) 20:19:22.51 ID:beF1tl7R0.net
>>415は魚拓で見れたわ
しっかり保存した

>>416
海外だと柔道の当て身技の研究しっかりやってるよね
https://i.imgur.com/2eScKqP.jpg
↑の本で柔道の形にある当て身を実践的にまとめてる
眼突きは柔の形にある両眼突き、サイド気味の関節蹴りは斜め蹴りや横蹴りだね

418 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/24(月) 21:02:32.30 ID:q3rEc9B60.net
柔道当身調べてたら面白いな
外人のも部分だけだし地方とかで丸ごと残してる町道場とかないのかね

419 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/24(月) 21:11:24.87 ID:65LH2VW20.net
両眼突の指の形って出来なくないですか…?!
オレの指が固いのかな、、

https://i.imgur.com/pynFUik.jpg

420 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/24(月) 21:48:38.62 ID:q3rEc9B60.net
>>419
形は出来るけど普通の貫手より難解だな
使い方もいまいわからん
真っ直ぐ差し込むには使いづらいし
中指軸にして縦から1/4回転させながらねじこむのかコレ

薬指の分ける稼働は貫手の練習か楽器やってたら出来ると思うよ

421 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/24(月) 22:50:07.05 ID:1A6Bc4cP0.net
柔道の当身は空手混じってないの?

422 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 01:53:30.60 ID:M+xuZOUV0.net
その添付をみるかぎり、柔道も空手技を参考にしてるね。
柔術の当身は正拳を多用せず、蹴りも回さない、肘も正面へは使わない。
古流の柔術にはもっと素直な当身が多かった。

423 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 02:22:30.87 ID:bcPbLeVO0.net
唐手の影響は、精力善用国民体育の攻防式の単独動作の当て身技にはある
極の形や柔の形の当て身技に関しては古流から引き継いでる

424 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 02:31:07.81 ID:M+xuZOUV0.net
グレイシー(前田期)に伝わった形のものは古流からのものが多いかな。
ヒクソンは「拳を多用しないように」とレッスンしているのと、
ホイスはUFCで頭部顔面へは平突き、背に肘、腹に拳と使い分けている。

425 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 02:45:31.02 ID:bcPbLeVO0.net
そもそも前田光世が渡米した時期には唐手はまだ本土上陸していない
前田光世が渡米したのが1904年明治37年
唐手の本土上陸(船越の体育展覧会・講道館披露)が1922年大正11年

426 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 02:52:27.12 ID:M+xuZOUV0.net
相対形のばあい、先手のほうの表現を空手風にアレンジしたかもしれない。
そうした当身対策の意図として柔道が練られた経緯もあっておかしくはないね。
当時の柔術家らにも空手の技術は脅威的に見えたらしい。

427 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 20:41:38.69 ID:bcPbLeVO0.net
>>417の続編っぽい、
https://i.imgur.com/hdTCPal.jpg
↑の本も買ったけど、バリエーション増えてて良い感じ
形の技のアレンジで、組んだ状態での技の説明が増えてる
頭当ても押さえてる
たとえ海外でも柔道の当て身の研究進んでるのは頼もしいな

428 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 21:42:22.20 ID:HrAHNe3C0.net
海外でもって言うか海外の方が進んでるんだよね…

429 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 22:03:52.93 ID:3MB+vy+y0.net
古流を何かやった人の研究なら参考になりそうだけど…

430 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/25(火) 23:06:47.54 ID:M+xuZOUV0.net
頭突きの重要性はむしろ空手より柔道のほうが説いているね
こういうのは現代の格闘技からも忘れ去られそう

431 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/26(水) 22:09:38.49 ID:gl5iNc7S0.net
柔術の当身はカウンターとか崩しみたいな技術で全体の動きの一部だね
単独でやるものではないよ

432 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/26(水) 22:22:56.13 ID:zh65BuHC0.net
>>427の本だと極の形などから持ってきた技を基にしていてそんな感じだね
>>417の方は単独技的
ページ数の違いもあるだろうけど

433 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/26(水) 23:33:15.42 ID:0NFw8uP90.net
元になった流儀との技術比較とかじゃないのか

434 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/27(木) 06:46:55.86 ID:oIU3ZQg80.net
柔術の流派によって時代が違うから当身もとうぜん時代が異なる
東北には刀差しが少なかった影響なのか当身主体の柔術も多い
敷きや寝になるような技術は少ないが外部が雪深いのもあるだろう
城のあったような地方では座敷を元にして敷き技が発達する
すると当身といえど蹴りや頭突きなどは起こりにくい
関口流はお座敷芸にまでなったといわれる

435 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/27(木) 21:04:57.04 ID:vFlkPeQ40.net
田舎なら田舎で畳の代わりのもの作って練習してたし
交流もあったから地方によっての差はそんなにないと思う

436 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/27(木) 21:23:14.46 ID:oIU3ZQg80.net
決定的に違う
丘陵地では馬や水泳は起きない、跳躍を歩行に使う
山中では刀でなく短刀になり、平地は槍や弓、市街地で下げ、
南方の舟を使うエリアは縄や網、裸の術が発達する
城の有無、農耕具の有無、食糧資源まで影響する
そういうことを考えなくては土地の柔術を理解できないだろう

437 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/27(木) 21:41:33.31 ID:vFlkPeQ40.net
決定的に違うなら武者修行で乱取り試合なんてできないし
最大公約数の柔道にとって変わられたりしない

438 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/28(金) 07:23:30.69 ID:/TUNPGVd0.net
異なる時代で試合したかったんか
そりゃむりだ

439 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/28(金) 12:26:31.03 ID:mr5213EP0.net
試合抜きでも参勤交代や国替え、仕官のおかげで江戸で流行りの柔術は地方にも広まってて、影響を受けてないところの方が珍しい

440 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/28(金) 17:48:54.41 ID:/TUNPGVd0.net
むしろ地方のが都市部に知られたことが多いはず

441 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/30(日) 17:35:21.61 ID:raYuvS4x0.net
https://youtu.be/OECg7vSfqxs

442 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/13(日) 23:13:05.45 ID:+0JI4UvU0.net
なにが柔道推進だよ
くさいきたない泥臭い柔道なんて若い子は絶対やんねーぞ!
コロナ社会の今こそ形稽古をアピールする無二のチャンスだろ!!

ここで形をアピールしないでいつすんだよ

443 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/13(日) 23:17:12.91 ID:+0JI4UvU0.net
押せ押せ踏ん張れの柔道なんてクソほど面白くないもの推進してどーすんだよ
伝統語るなら嘉納治五郎泣かせんな

444 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 00:49:41.39 ID:fw1k8EAD0.net
柔道やってたけど相撲の方が楽しいかな

445 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 01:01:00.09 ID:kPF5lFfT0.net
柔道形やりたいよね
極の形や講道館護身術やを
ヨーロッパみたいに創作形もやりたい
三船久蔵の投技裏の形や固技裏の形も身に付けたい

446 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 04:39:57.65 ID:3lpm+c9M0.net
形もそれはそれで自分語りでお終いになったりするからね
やっぱりスパーだよ

447 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 16:53:31.18 ID:3lpm+c9M0.net
でも剣道みたいに少年期にスパーで成年で形やるのはいいかもしれない
問題は柔道の練習内容があまり楽しくないことだな
フランスみたいに合理的な研究体系ができるといいな

448 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 17:41:05.55 ID:edpFrqMl0.net
勝負法の技は形メインになってるんだから、
当て身や武器術や肘以外の関節技や関節投げや
成年・現役引退以降、形重視の方でも充実させていけば良いんだよな

449 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 18:07:14.49 ID:3lpm+c9M0.net
形を全体として、分解で練習して、そこに防具で約束を入れる、くらいかな。
スパーリングみたいのは相撲とか竹刀稽古くらいが限界かもしれないな。

450 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 18:30:16.81 ID:edpFrqMl0.net
戦時中の武徳会柔道審判規定では、範士教士の称号者は
一応全身の関節技解禁と当て身解禁でもやってたんだよな
当て身使用の際は防具着用か

451 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 21:27:55.03 ID:3lpm+c9M0.net
相撲と、蹴当て、竹刀試し、やろうかな。

452 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/14(月) 22:54:42.88 ID:gfxzl7R60.net
しないは竹刀じゃなくて撓がいいなー
どこに売ってんだろ

453 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/15(火) 19:09:42.12 ID:+Qs1hIyA0.net
相撲が一番強くなりやすい
体重増やして筋トレし、廻し締めてマウスピース
で力籠るから喧嘩相手にはしたくないな

454 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/17(木) 00:43:34.91 ID:N4JCoNya0.net
武器術の練習のように蹴当てをメニューにしてみるわ
蹴りだけ防具で当て合う

455 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 20:06:12.47 ID:U0drvRuW0.net
青い畳で柔道習いたくねー

456 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/24(木) 14:48:36.26 ID:HLACThnP0.net
>>441
独学で何かの試合で勝てたら認められるけどこの熟女は試合実績あるの?
無いなら痛いだけのオバサンだか

457 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/25(金) 06:25:22.09 ID:Uh0CIdwT0.net
ところで「たわらぎ道」は、どうしたのですか?

458 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/29(火) 23:25:10.30 ID:qg7Q7ceQ0.net
なんだそりゃあ?

459 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/01(木) 07:54:04.30 ID:JYLapiDh0.net
浅山系のひとが袋竹刀?で動画撮っているな
柔らかそうだから革なのかな
距離感やタイミングには良い稽古かな

面への当ては無いほうがむしろ良さそう

460 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/17(土) 14:23:29.99 ID:i0d4CLUN0.net
竹内流はあと10年で500年

461 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/17(土) 15:53:27.67 ID:YRFk3qR80.net
岡山の本家はね
それ以外のは贋物

462 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/18(日) 08:09:11.33 ID:QRmvxjLY0.net
なんだかんだ日本柔術ってボクシングやムエタイより歴史は浅いのか

463 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/18(日) 08:29:42.61 ID:fVQ1LAbg0.net
古代のレスリングは拳込みだからね
どっちか死ぬまでという意味では古代相撲に近い

464 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/18(日) 14:47:47.79 ID:IwvVH9i30.net
武器が当たり前だったらわざわざ拳で戦わないもんな

465 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/18(日) 14:50:46.77 ID:9wQ42D+B0.net
特定の流派ではなく剣術や体術そのものの歴史なら日本の武術ももっと遡れる
〇〇流の歴史っていうのはボクシングでいうなら特定のジムの歴史みたいなもの
500年600年続いてるジムがいくつもあると考えると凄さが分かるでしょ

466 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/18(日) 19:14:49.70 ID:zgESBmYp0.net
>>460
高木流もそんなもんか

467 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/23(金) 19:52:21.58 ID:EXN+zd6M0.net
いや古代は中東に首切り用のサーベルや打撃用の鞭がある
歴史の古さで言いだしたらあそこらの文明には間に合わない

468 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/27(火) 10:06:50.88 ID:TOCU3M3M0.net
人間は道具と発達してきたから戦闘は基本的に武器だよ
その段階が安定してきたのちに力比べみたいなものが起きてくる
そこにはフェアっていう考えがある

469 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/30(金) 11:26:48.25 ID:Xx0ogmef0.net
全然フェアじゃないのにな

470 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/31(土) 02:51:03.68 ID:mXkZNeJ60.net
現代みたいな調整はむずかしいもんね
体重を合わせても手脚のリーチとか言いだしたら視力とかいろいろ

471 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/31(土) 09:33:02.88 ID:ahZC2ZYx0.net
闘いは不平等が当たり前
古今東西平等な争いなんてない

472 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/05(木) 01:32:12.32 ID:On2T7+So0.net
古流って頭の良い人と馬鹿と二種類集まってくるよね
後者にはあまり関わってほしくないかも

473 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/05(木) 07:48:42.75 ID:WxqLRFdI0.net
そんなのサッカーも野球もそうじゃん

474 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/05(木) 10:51:46.57 ID:On2T7+So0.net
そのへんは馬鹿でもまぁ使えるけど古流には不要だよ
扱えないよ

475 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/05(木) 12:07:53.65 ID:WxqLRFdI0.net
1人でも稽古者が欲しい古流でそんな甘いこと言ってられない

476 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/05(木) 12:11:48.04 ID:WxqLRFdI0.net
まぁ言いたいことはわかる
バカを受け入れた柔道の末路を見ればね

477 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/07(土) 18:36:32.96 ID:9FzuGzDT0.net
そんなことばかり言ってると○佐野先生みたいになるぞ

478 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/07(土) 19:10:29.11 ID:XnIkPMUl0.net
無くなるのとどっちがマシ?

479 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/07(土) 19:16:32.62 ID:LP2JNc/o0.net
映像で残せる時代だからな
クオリティさえあればどうにか

480 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/07(土) 19:21:07.48 ID:XnIkPMUl0.net
ムリじゃね
無形文化は人と人の伝授が肝でしょ

481 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/07(土) 19:32:09.43 ID:LP2JNc/o0.net
文書がしっかりしていればどうにかなる

482 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/07(土) 21:10:46.49 ID:9FzuGzDT0.net
他人の覚え書きの解読の難解さ

483 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/07(土) 21:13:10.16 ID:u6BcZZ2B0.net
それ無理やw 伝統じゃない。

484 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/08(日) 10:22:29.22 ID:/d8FXZD90.net
道場でさえ全ては伝えられないのに

485 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/08(日) 10:28:42.34 ID:+I4g+Olt0.net
むしろ道場は言説をしないのでダメになっている
ペーパーを共有したほうが強い

486 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/08(日) 10:35:11.16 ID:/d8FXZD90.net
ペーパーを与えるとペーパーを読んで技を覚えた気になっちゃうからなぁ
補助教材としてあってもいいとは思う

487 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/08(日) 10:56:30.49 ID:+I4g+Olt0.net
いや教授が徒弟に与えるんでなくペーパーを交換しあうもの
学会論文みたいなやりとり

488 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/10(火) 05:50:24.81 ID:lBFoFqUO0.net
きみらもこういうことにはなにも言えなくなるのな

489 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/10(火) 08:12:47.17 ID:r38DX14S0.net
解釈違いで喧嘩になりそう

490 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/10(火) 08:51:28.92 ID:G1xJIiHy0.net
そしてまた分裂
柔術あるある

491 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/10(火) 08:56:24.19 ID:lBFoFqUO0.net
ケンカでなく諍いな?

492 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/13(金) 07:54:31.63 ID:NBWXXIxo0.net
八光流の源流って大東流?

493 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/13(金) 14:03:19.19 ID:E6nf6i730.net
公然の秘密

494 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 16:46:44.04 ID:91JDZQMT0.net
柔道整骨

495 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 18:11:13.18 ID:XeMPPvAh0.net
柔術整骨もあるのか?

496 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/16(月) 19:00:01.59 ID:gYsUEp2N0.net
>>495
柔術は本来骨接ぎ伝えてますやん?

497 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/18(水) 20:17:01.60 ID:44QAsg700.net
整骨はなにも柔道と呼ばず柔術のままでよかったんだよな
柔道はオリンピック扱いでよかった

498 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/18(水) 20:34:23.69 ID:cjAyW4AG0.net
オリンピック以前の柔道は?

499 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/18(水) 20:38:31.17 ID:44QAsg700.net
東京オリンピックまではみんなジュウジツと呼んでいたよ
だから中継中もアナウンサーはジュウドウと呼ぶけど視聴者側はジュウジツと言っていた

500 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/18(水) 20:39:20.68 ID:cjAyW4AG0.net
テキトウ過ぎて笑える

501 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/19(木) 08:08:03.70 ID:qZkP4/LU0.net
読み方はジュウジュツだけどな

502 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/19(木) 10:08:16.42 ID:CRYLrVQ+0.net
昔の方が柔道と柔術の呼び分けが曖昧で
柔術の調査に行ったら年寄り連中が柔道柔道
言ってて混乱したって話もある

503 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/19(木) 19:08:31.32 ID:SyN4br0S0.net
初期は講道館柔道も柔術呼びで通っていて、
海外でも嘉納治五郎が柔道を説明するのにもジュージュツの言葉を使ってもいる
ラフカディオ・ハーンや夏目漱石や渋沢栄一みたいな嘉納治五郎に縁があった人らも、
講道館柔道のことを指して柔術とその著書内で言っている

次第に大日本武徳会で柔術部門が範士称号に柔道を使い、講道館柔道を共有流派に採用していき、
部門名自体が柔術部門から柔道部門に名称変更、
武徳会参加の柔術諸流派も称号取得して柔道家になっていく

(講道館)柔道がブランド化して、柔道って言葉が一種の流行り言葉になり、
地方の柔術流派も柔道の語を使うようになる

戦前戦中を経験した年寄りの方がその傾向があって、総合して柔道という言葉を使い、
柔術が柔道と自らを区別して、乱取り流派に対しての形流派を柔術としてアイデンティティを形作ったのは、
それより比較的若い世代なのかもね

504 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/20(金) 00:12:33.12 ID:Kd9XhtSR0.net
呼び分けは「○○流」が重要で江戸時代から柔道柔術の表記はわりとブレてる

505 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/20(金) 07:49:18.20 ID:DumAoUam0.net
昔は県が国なんだから呼称がバラバラなのは当たり前だよね
柔、無手、体、和とか

506 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 11:45:59.34 ID:BVc32XUm0.net
柔道やりたいけど大人じゃ出来ないよな…

507 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 12:13:54.79 ID:CoB0zOUc0.net
出来るよ
子供指導中心のところでも指導者名目で大人同士で練習もしてるし
それに参加してズブの素人から参加している人もいる
手頃な中高生の練習相手もいたりで
それで黒帯取った人、身近に何人かいる

508 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/30(月) 03:45:00.26 ID:IIuwIHDn0.net
TEST

509 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/01(水) 23:16:06.71 ID:l8bLzXyx0.net
N●Kウソつくんじゃねーよ
講道館は形は熱心にやってねーだろ

510 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/01(水) 23:25:30.10 ID:l8bLzXyx0.net
三船先生の胸像見に行きたいな

511 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/01(水) 23:26:44.69 ID:l8bLzXyx0.net
「柔道秘技 武徳日本」

512 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/11(土) 11:03:21.28 ID:WokcD/OJ0.net
柔術というか古武術の型は2人でやるのが多いけど、空手みたいに1人でやる型はないのかな

513 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/11(土) 16:32:31.70 ID:AArrynjL0.net
>>512
柳生心眼流

514 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/11(土) 18:46:08.30 ID:bQlzdl2M0.net
近所に良い道場がある武道が一番よいよw

515 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/12(日) 14:31:36.22 ID:Rz20xGCE0.net
柔道始めたら何が良いことあるんかな

516 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/19(日) 17:58:42.94 ID:5jooMdZY0.net
取っ組み合いに強くなる
これってかなりのメリット

517 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/21(火) 08:10:21.51 ID:F9TXT8jk0.net
空手は柔術に入る?

518 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/21(火) 10:12:49.58 ID:zltqB0i/0.net
入らない

519 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/21(火) 12:27:59.99 ID:F9TXT8jk0.net
それはなぜですか?

520 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/21(火) 16:32:38.06 ID:ASadJvwS0.net
>>519
文化が異なる。

521 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/22(水) 08:05:42.71 ID:ugNHGd5W0.net
空手は割りと近年沖縄から日本本土に入ってきたからな

522 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/22(水) 08:08:34.04 ID:ugNHGd5W0.net
それよりも日本七大武道だっけ?それに少林寺拳法が入ってるのがどうにも納得ができない

523 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/22(水) 12:09:07.92 ID:DJRs0yFv0.net
日本武道館の武道協議会に参加したものだからね
柔道と剣道が中心になって二大武道、弓道加えて三道、相撲加えて志道、
それから空手、合気道、少林寺拳法が参加して、
薙刀が剣道から独立して入って、銃剣道が入って
九武道

524 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/22(水) 12:28:07.10 ID:nGiGfjlO0.net
少林寺拳法は経歴が胡散臭いというか実際の技術をみても中国武術の片鱗が見えないんだよなぁ
一応俺は中国武術やってる人間

525 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/22(水) 15:01:02.77 ID:s/hjUIky0.net
先代の佐藤金兵衛先生がその辺指摘して揉めてた

526 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/22(水) 18:09:29.75 ID:WmlDwfLA0.net
>>524
アレはバックボーンが発酵流と呼ばれてるんじゃねえの?

527 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/22(水) 19:31:45.36 ID:FFoP3RTz0.net
九武道の>>523の3行目の空手、合気道、少林寺拳法は時代の比較的新しいものだな
空手は元々自由攻防の無かった唐手を柔道や剣道を参考に魔改造したもの
合気道は武田惣角の創作?
少林寺拳法は宗道臣が創作したもの?
大体戦後に普及

528 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/23(木) 08:04:31.00 ID:pS/wPIMM0.net
少林寺拳法は完全に宗道臣が創作したものだと思う
柔法は上でも出ていた八光流など宗道臣が幼い頃に習ったものでしょう
しかも初級レベルではないかと
剛法は完全に素人レベルが創作した動きにしかみえない
それくらいチグハグ
恐らく最初は柔法を教えていて
弟子から殴ったり蹴られたりされたらどうするのですか?と質問されてそれで突き蹴りは経験は無いが即興で作ったんじゃないかな

529 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/23(木) 08:33:03.58 ID:KDONcid90.net
昭和柔術をかじったんでしょうね
それからカンフーの真似事をして寺を借りて団体化した
合掌しているけど仏教色もほとんど無い

530 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/23(木) 09:24:21.80 ID:+VVeCqWS0.net
どの武術も最初は創作だからな
自分の流派を残したいならただ実力があるだけじゃなくて、哲学や指導力,効果的な稽古方法,真新しい宣伝文句などが必要になる
日本中に広めて何十万人も修行してる流派を起こしたんだからそのだけでもすごいよ

531 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/23(木) 13:06:33.54 ID:pS/wPIMM0.net
>>530
時代の流れが良かった
当時大陸の拳法というだけで何やら大層なものという印象だし
日本で中国武術が全然知られてないのでそれをいいことに名称やコスプレを嵩山少林寺風にした
そしてその後のブルース・リー、ジャッキー・チェンによるカンフー映画ブーム
それで生徒が爆発的に増えた

532 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/23(木) 16:40:27.50 ID:qzy36KRN0.net
>>530
北辰一刀流がそんなもんだったな。

533 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/23(木) 17:08:13.36 ID:edraig760.net
北辰一刀流は幕末生まれだよね
『ギリギリ古流剣術』だね笑

534 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/23(木) 21:25:35.82 ID:KDONcid90.net
カンフーモノが流行った時代は打撃系武術は華の時代でしたね
のちのアルティメットで夢壊れるまでは

535 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/24(金) 17:54:30.54 ID:DUYRkn/p0.net
日本拳法が一番楽しいわ

536 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/24(金) 19:34:20.27 ID:rqM+G2nz0.net
あれは柔道だっけか
やったらフルコンみたいになったけど

537 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/25(土) 14:17:42.73 ID:gguW3ppC0.net
銃剣道が九大武道に入ってるの意味わからんな

538 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/25(土) 18:42:08.38 ID:cHU7T8UO0.net
当時はそういう方向があったんだろうよ

539 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/26(日) 12:54:54.82 ID:LqWKTUJR0.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000289190.html
プーチン氏に似た男性を投げ飛ばすバンクシーの絵 ウクライナで切手に

540 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 10:32:21.00 ID:06z0hI4C0.net
>>524
宗道仁がバリバリ日本武術系だからな
幼少の剣術から陸軍中野学校の大東流、合気道、日中戦争で中国へ渡った時期に梅花拳の分派の羲和門拳を習い、打撃の要素は入ってんのかな

541 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 11:44:55.10 ID:6QNsf83i0.net
なんかの裁判で経歴色々盛ってたのバラされてた

542 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 12:09:15.26 ID:hBayrhJN0.net
虚飾があったのはあったけど
最近の少林寺拳法はそこを避けて練習するらしいよ

543 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 12:17:24.35 ID:GWNU2G7m0.net
その義和門拳というのがそもそも聞いたことがない

544 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 12:21:25.88 ID:GWNU2G7m0.net
少林寺拳法みたいなものをやりたいなら
日本拳法と合気道か大東流を併修するのが良いと思う

545 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 12:23:06.39 ID:06z0hI4C0.net
>>543
梅春拳の分派傍流だが、羲和門事件二関わり清政府、中華民国政府、欧米日から弾圧されて虫の息だったらしいな
弾圧を恐れて習う人もいなく、日本軍属の立場がある中野が宗家継承したんだろ

546 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 12:24:52.57 ID:hBayrhJN0.net
空手よりでよければ和道流も柔術入りだね
柔術技術はわずかみたいで和道流達人も暇そうなんだけどね

547 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 13:02:25.68 ID:gy+StIA10.net
>>544
普通の人はそんなに習えないでしょ!

548 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 13:03:42.95 ID:gy+StIA10.net
和道流の達人?
和道流の人達?

549 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 13:45:48.58 ID:6QNsf83i0.net
和道流ありなら神道自然流と天心古流は?

550 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 18:12:30.74 ID:hBayrhJN0.net
柔術好きからすると空手は不純物に思うところがあるらしいけど
でも拳法的な動きは日本の柔術には無いからね
相撲も別にしたいらしいから

551 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/08(水) 00:23:48.94 ID:b6bEHtIV0.net
だけど競技空手の投げ技はそこそこ魅力あるんだよね
掴まない投げでインの一瞬で倒せる

552 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/17(金) 19:11:40.42 ID:C7nXMaPc0.net
相撲は廻しがなぁ
慣れれば気持ち良いんだが

553 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/17(金) 19:31:02.97 ID:71vHGctM0.net
サラシでぐるぐる巻きとかでもよさそう
ようするにバンデージの脚腰バージョンみたいな

554 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/18(土) 07:24:12.81 ID:8eZh4dQe0.net
着衣相撲ならやってみたい
裸とか痛てーよ

555 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/21(火) 19:02:58.65 ID:j4rQPbu90.net
みんな相撲はやりたいんだけど
土の上とか裸とか所作に慣れないから出来ない
稽古用にオリジナルの相撲をつくってもいいかもね

556 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/21(火) 22:14:39.87 ID:DBVH7W760.net
レスリングかサンボが良いのでは?

557 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/21(火) 22:33:09.78 ID:KAqpCI430.net
国産がいーの!

558 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/22(水) 18:03:31.25 ID:aLaeJtHi0.net
https://i.imgur.com/18BXQD8.jpg

559 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/22(水) 18:18:14.03 ID:j94q5+TN0.net
相撲みたいなのは世界中にあるから普遍的かもね

560 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/23(木) 19:29:55.09 ID:c8McZpEs0.net
>>559
相撲的なものは世界中にある
でもそのほとんどは組みあった状態や
腕でたぐりあう形から始まる
日本の相撲みたいに頭から激しくガツンとぶつかり合うものは無いんだよな
日本の相撲は荒々しさが半端ない

561 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/23(木) 19:31:32.06 ID:c8McZpEs0.net
日本の相撲は組み技格闘技というより
打撃系格闘技の方が近いかもな
常に大きな衝撃を受けているから打たれ強くなる

562 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/23(木) 19:34:48.87 ID:c8McZpEs0.net
江戸の頃までの侍も明治時代の武術家も
ふだんは相撲の鍛錬をやって身体を練り上げていたからね
今の時代も四股踏みくらいはみんなやったほうがいいと思う

563 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/23(木) 21:48:45.27 ID:lK/E0I590.net
稽古用としてはさすがにぶちかましとかは出来ない
でも鉄砲とか蹴倒しくらいは出来るだろうね
リフトする投げは無理だろう

宮城野部屋を見に行った事があるけど、
部屋の稽古ではふつうにリフトしてほうり投げるくらいやっているみたい
土俵下に落ちたことを想定して受け身をとれるようにするんだって
150kgが150kgをほうり投げられることに驚いたけど

564 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 08:06:48.09 ID:Z488s2ka0.net
四股とてっぽうだけやってりゃ十両までは上がれるて格言もあるからな
この2つはそれだけ大きな効果あるんだろ

565 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 08:08:43.96 ID:Z488s2ka0.net
合気道の佐川も肉体鍛錬の大切さを一番訴えてたもんな
晩年も腕立て伏せと四股踏みは何百とやってたらしい
武術の基本はフィジカルの強さなのは間違いない

566 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 08:11:39.41 ID:Z488s2ka0.net
塩田の孫が朝倉未来とコラボしたとき軽く組んだだけで転がされ
フィジカルの軟弱さがモロに出てたな
やわらぎ道や白川なんかはフィジカルも鍛えてるみたいだが
相撲取りや柔道選手には勝てないだろ

567 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 09:04:59.60 ID:nkCpLu640.net
また合気道かよ
しねよカルト

568 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 14:23:08.33 ID:kBlJfphO0.net
合気道はあくまで稽古と言う条件でしか、高度な技は出来無いんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ。

569 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 14:51:44.29 ID:NNfkCOjJ0.net
植芝や塩田剛三クラスは他の武道や格闘技と実戦で勝ってきたからな
当時の合気道は実戦総合格闘技だった
今は実戦しないからな

570 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 14:53:18.24 ID:NNfkCOjJ0.net
だけど石森て合気道の人はK1の小比類巻とスパーして打撃をさばいて投げてたからな
現代でも実戦で強い人はいると思う

571 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 17:11:57.97 ID:kBlJfphO0.net
それは公式戦ではない所でしても仕方ないんだ。コヒも本気じゃないと思われる。

572 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 17:48:05.26 ID:rzyLmXmL0.net
>>568
それ柔術もそうじゃない?

573 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 20:42:15.04 ID:NNfkCOjJ0.net
どんな格闘技や武道でも
体がデカくてウエイトトレやら走り込みガンガンしてるやつのほうが強い
当たり前の話だろ
植芝や塩田や武田惣角がタイソンや白鵬に勝てるわけないだろ

574 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 20:43:36.38 ID:rzyLmXmL0.net
ではお互いに剣を持ったら・・・?

575 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 21:20:59.17 ID:Z488s2ka0.net
剣を持ったら剣道かスポーツチャンバラのチャンピオンが強いだろな

576 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 21:33:51.83 ID:KP2IGvcm0.net
武器投げつけられて泡喰ってるうちにボコられそう

577 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/25(土) 09:34:43.28 ID:Rdv2ocQy0.net
塩田剛三は手合わせをしたいと道場に来た人に耳が遠いボケ老人のふりをしつつ、いつやりますか?
と聞いて相手が、今日この場でやりたいと言い終わらないうちに喉元をえぐって倒したらしいからな
技術よりもそんなことやる性格が怖い
戦うことに対する認識が現代人とは違う
タイソンと戦うにしても相手が準備する前に闇討ちしそう

578 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/25(土) 09:59:08.28 ID:TPd6ShnY0.net
塩田はビール瓶割ってそれで相手の目玉くり抜いたりしてたからな
合気道がどうのじゃなくこんなキ○ガイに関わりたくないわな
そのくせ合気道は愛の武道とか言うんだから

579 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/25(土) 17:50:14.51 ID:y9BqFbVj0.net
JUDOは柔術足りえますか?

580 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/25(土) 20:33:27.51 ID:fJnR0vtW0.net
今日の新聞にあった広告で「わざを忘れた日本柔道」みたいなのがあったな
結局言いたいことはここのスレの皆さんと同じなんだろうけど

581 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 08:24:07.79 ID:Tz+X+b590.net
技そのものは増えてるんやけどな。

582 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 09:03:01.88 ID:O1PiMhI50.net
技ってのは相手の知らない、相手の裏をかく動きや連携、相手の想定以上のスピードやパワーのことだからね
YouTubeなどで研究されやすい今の時代、チェックされやすい日本はなかなか対外厳しい
その上で確かに海外選手の方が偏見なく体型・階級に関係なく技学ぼうとする意識はある
日本人でも先入観なく重量級でも担ぎ技のバリエーションを身に着けて戦術広げるべきってのはある

583 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 12:47:31.06 ID:V94LC1To0.net
技覚えるよりルールいじれる政治力の方が重要なので

584 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 12:53:21.21 ID:f4tCDRz50.net
柔道の野村がストリートファイトさせたら俺は誰にも負けないとかドヤっててコイツ馬鹿だなって思ったわ
ナイフもった素人に刺されなきゃ分からないタイプだな

585 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 14:50:44.89 ID:Tz+X+b590.net
>>584
ストリートファイトってのは海外の喧嘩動画で有るような、人垣囲って素手で殴り合う事も含まれるから。ナイフ云々まで含むんなら、野村には防刃ベストでも着せればいい。

586 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 16:25:10.05 ID:9sz6F01e0.net
>>581
『試合のための技』がいくら増えたところで意味がない

587 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 16:29:39.38 ID:O1PiMhI50.net
>>586
意味無くはないな
自由乱取りにおける動きの中での効果的な技が増えるってことは、
それだけ状況で使えるバリエーションが増えるってこと
何でもあり想定するなら、様々な制限される状況も勿論想定すべき

588 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 16:40:16.97 ID:9sz6F01e0.net
>>587
えー 途方も無さすぎるよ
だったらその分の時間を他のことに使えばよくない?
それこそ形とか

589 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 16:41:43.31 ID:O1PiMhI50.net
いや、形の技を乱取りでも使えるように工夫する、とか少しは言おうよw

590 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 16:46:47.16 ID:9sz6F01e0.net
>>589
お察しの通りオレは試合に興味ないからそこまで頭回らんかったわ

591 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/26(日) 17:05:59.43 ID:nmP/5+fI0.net
柔道って元々柔術だよね、あとBJJも講道館柔道からだよね
日本の武士の技が形を変えてブラジルまで伝わって、総合格闘技の必修科目にまでなってるんだから、そう考えるとすごくない?

592 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/27(月) 08:02:17.64 ID:/fuTUO790.net
>>590
10代の頃は空手や少林寺のグローブ乱捕りをバシバシやってたが
今は中武(詠春拳)をやってる
この歳になるとチーサオ位が丁度いい
総合やボクシングみたいなのは疲れるし血気盛んさが無くなって勝った負けたという価値観も無くなったのでそういうのに興味が無くなった
勝った負けたという勝負事やゲームは若い時にバンバンやればいい

593 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/27(月) 09:06:21.55 ID:fCINbv8n0.net
わたしは50代で武道に目覚めました
とはいえやっていることは木刀の素振りとゆったりとした太極拳
スパーリングなんてまったくの未経験なのでよくわかりませんが歳や体力に合わせて無理なく70や80になっても続けたいですね
古流の柔もやってみたいのですが中々近くに道場がありません

594 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/27(月) 12:26:07.60 ID:poWxo6SV0.net
合気道の道場もないのかい?

595 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/27(月) 13:30:45.19 ID:fCINbv8n0.net
>>594
なるほどそうですね
合気道なら古流の柔に近いかもしれませんね
探してみますありがとうございます

596 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/27(月) 14:55:46.66 ID:yO2yhkxW0.net
思ってたほど経験者いない?

597 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/27(月) 21:52:13.02 ID:PLehR1K30.net
じつは経験者がいないスレという

598 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/27(月) 22:03:47.82 ID:8U9yXHss0.net
柔道、合気道、ブラ柔ならまだしも
『日本柔術』だもんね そりゃ少なかろう

599 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/27(月) 23:12:01.79 ID:PLehR1K30.net
でもこの時代にユーチューブが普及してくれてよかった
古流柔術とか古流剣術とかが一応映像になって残ってくれたから
人での伝授がここで途絶えてしまってもある程度は残ることになる

起倒流なども現在の活動はなくなったものの最期の弟子が外国人だったらしくて
その人が起倒流の形を映像に記録してそれを動画サイトに残している
日本では古流はもうしばらくすれば途絶えると思うから
外国人に伝えて外国の土地に遺していくよりない

600 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/28(火) 07:21:21.98 ID:hCZe9OlQ0.net
たしかに起倒流やら不遷流なんて名前は惣角や植芝や嘉納治の伝記なんて読むとやたら出てくるけど
それがどんな武術なのか誰も知らなかったもんな
今の時代はYou Tubeで見れるから本当にありがたいわ

601 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/28(火) 08:03:13.62 ID:GancuCjF0.net
>>593
上で詠春拳やってると書いた者だが
スレチになるかもだけど太極拳をやってると書いてるので
歳とっても無理なく続けられるという部分に引っかかったので…
そういう理由なら中国武術も選択肢に入れてみたら?
合気道などの武道道場に通い続けるのって結構しんどくなるけど中武の教室はもっとユルいから敷居低いよ
ぶっちゃけ公園でやってるようなところは本物も多かったりする

602 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/28(火) 10:02:35.48 ID:4dsDJIZh0.net
Youtubeで覚えられたら誰も苦労しない

603 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/30(木) 16:52:56.91 ID:rANaN/r70.net
>>593
大東流合気柔術なんか面白そうだよね

604 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/30(木) 19:55:11.34 ID:7rXGWVYy0.net
誰でも見れる反面、同時に誤解も増えそう
まぁそれは今に始まったことではないけど

605 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/30(木) 21:19:29.93 ID:3RzYg8eW0.net
映像と文書があればそこそこの復元はできるはず
剣術なんかも文書で復活した流儀がある

606 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/30(木) 22:22:22.39 ID:KyqrpJUn0.net
文書通りに復元すればそれなりになるはずなのに
元々習った武道に引っ張られてアレンジされて出てくる

607 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/31(金) 19:12:38.93 ID:U+hrCM0R0.net
奥義を失った空っぽな流派を復刻できて嬉しい…?

608 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/31(金) 20:24:34.54 ID:ACnPxXgs0.net
古武術に神秘性とか求めてないよ
それで失敗しちゃった流儀が多い

609 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/31(金) 20:42:40.74 ID:2orGQaZN0.net
型とか演舞中心の古流柔術は実戦を重んじた講道館柔道と対戦しことごとく破れ衰退していったもんな
実際に武田惣角や植芝盛平が今のオリンピック柔道選手と立ち合ったら瞬殺されるだろうし

610 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/31(金) 20:47:37.86 ID:W+IpRa6+0.net
では両者が互いに剣を持ったら・・・?

611 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/31(金) 20:50:10.14 ID:ACnPxXgs0.net
剣を言い訳にしてもしょうがない

612 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 07:32:31.62 ID:wlhLFkbt0.net
武器持ちとか極論に走るんやったらつぎは銃とかになるだろw 馬鹿らしい。

613 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 09:54:18.36 ID:lKTl1tAp0.net
素手だけを集中的にトレーニングしてる人は素手の戦いに強い
しかし素手と一緒に武器もトレーニングしてる人と武器持って戦ったら不利になる
銃火器のトレーニングしてる人は銃を持てば強いけど素手だと格闘家に負ける
どいつが強いかなんて状況次第だが、強いて言えば自分の土俵に相手を引きずり込める方が強い

614 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 10:37:52.52 ID:KMhnnHDs0.net
心理的な要素が絡むので武器持ってれば優位という訳でもない
基本は襲撃側有利だけど

615 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 11:24:52.15 ID:z9ERTfpZ0.net
例えば木刀もった喧嘩でも剣道の段持ちよりスポーツチャンバラやってるやつのほうが実戦的で強いよ 
全身のどこを攻撃してもいいしその訓練をやってるからね

616 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 11:48:01.34 ID:C2uqBsli0.net
>>615
おいおいエアーソフト剣と木刀を一緒にしちゃいかんだろ?╮( -᷄ ᴗ -᷅ )╭ヤレヤレ

617 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 11:49:14.61 ID:C2uqBsli0.net
カリスティックならスポチャンは活きるかもしれんがね

618 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 12:08:04.67 ID:JqPAdO2/0.net
エアーソフト剣も竹刀も似たようなもんだよ
作家で自らも剣道や居合や合気道やってた津本陽もスポチャンのほうが剣道より強いと断言してた

619 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 12:09:21.03 ID:JqPAdO2/0.net
剣道家なんて背面や下半身攻撃されたらどうやっても対処できんから
スポチャンは全部練習するからな

620 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/01(土) 17:43:59.61 ID:Addi2Jtt0.net
なに言ってんだ合気道は剣棒ナイフやるし柔道も昔は棒術があったんだぞ
武器術無くして柔術は語れん

621 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/02(日) 07:52:01.49 ID:cA1mMurj0.net
合気道の短刀取りて見たことあるか
ゆっくりまっすぐ突いてきたり大げさに上段から振りかぶってきたものを手首つかんで投げたり関節きめたり
実際にまったく使えないものだぞ
そんなものよりボクシングやってフットワーク身につける方がはるかにいい

622 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/02(日) 09:28:16.56 ID:1FRwtMae0.net
対短刀には寸止め空手がいいらしい

623 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/02(日) 21:02:06.39 ID:PYti2zjD0.net
手に持ってるものか上着振り回して牽制するのが現実的
相手の刃物に当たって落としたらめっけもの

624 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/02(日) 22:01:35.03 ID:1FRwtMae0.net
下がることと蹴りがいいと思う

625 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/02(日) 23:25:16.30 ID:PYti2zjD0.net
相手に正確に蹴り当てられるほど落ち着いた心理状態なら
何やっても対処できるのでは?

626 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/03(月) 00:04:58.74 ID:0P9KirDI0.net
素人らしい発言だな

627 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/03(月) 09:47:50.95 ID:L1f7E8+A0.net
>>624
蹴りなんて危なくて使えないわ

628 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/03(月) 10:01:00.55 ID:0P9KirDI0.net
現在でも七尺八尺くらいの棒を使えばナイフ事件とかに対応しやすいはずなんだけど
そうすれば大きな事故を起こさずに済むのにもったいない

網取りとかもかなり強力

629 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/03(月) 11:44:04.26 ID:SXDQ8gn20.net
柔術のプロならナイフ蹴りで対処できるんじゃね?
知らんけど

630 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/03(月) 12:26:35.37 ID:L1f7E8+A0.net
海外の動画で空手かテコンドーか何かやってる奴が喧嘩で乱闘してる動画を観たことあるが
蹴ったところをナイフで足首辺りを切られてその後立てなくなっていたよ
そもそも命の身に危険が迫ってる状況で転倒するリスクのある技は選択しないな俺は

631 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/03(月) 15:39:17.35 ID:3iY25mmZ0.net
そもそも論として武器持ちの相手に無傷の方法なんてあり得ない。死なないだけマシ

632 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/03(月) 19:32:27.50 ID:0P9KirDI0.net
大きく語っているけど武道経験は無しという

633 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/03(月) 22:44:37.86 ID:PG2QcO/V0.net
柔術でナイフ相手に蹴りで止めろは聞いた事ない
足払いはノーカン

634 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/04(火) 06:07:21.77 ID:JLznyaUL0.net
ぜんぜん駄目だねこのスレ

635 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/04(火) 07:00:51.89 ID:f9m+pNqf0.net
どんなスレがお望み?

636 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/04(火) 18:46:59.29 ID:r0EyM6tq0.net
似たような文体から予想する意見
・各流派はYoutubeなどに型動画あげて内容全部公開しろ
・日本人には伝承無理だから外国人に教えろ
・空手や相撲をいじって乱取りしたい

637 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/05(水) 19:55:47.25 ID:1J8+R9830.net
武器持ってる犯人に勝てるわけないだろ
https://youtu.be/Vn5kpZBXX7w

638 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/05(水) 20:36:42.43 ID:9aDZHOdj0.net
スレタイを読みましょう

639 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/07(金) 06:08:27.07 ID:6XOjXidk0.net
>>621
もしも最初から最後まで
そんな動きをゆるゆると下やってなかったら
使えないという事もあるかも知れないが
経験豊富で特訓してる警官や自衛官がやれば
同じ内容の技でも十分に使える内容ではないの?

640 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/07(金) 06:26:04.54 ID:6kADQ6Av0.net
警察の防犯能力が凄いのは安全を確保する体系を備えていること
確認や制御行動手順すべての作業が連係して事件を扱える

こういうのは武道脳では理解できるはずがない

641 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/08(土) 04:42:06.08 ID:+1D+gJKQ0.net
>>640
では自衛官や軍隊は?

642 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/08(土) 05:05:22.98 ID:qF3zu+5F0.net
戦地でも整備される体系は一緒だよ
どころか負傷者を扱うから救急もやることになる
消防は派遣では出来ないので地域に敷かれた組織に委任される

643 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/08(土) 08:24:30.44 ID:ZoAjCGWX0.net
>>640
それで安倍さん殺されてりゃ世話無い。前例無けりゃ動けない組織は何回でもやらかす。

644 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/08(土) 08:26:37.09 ID:qF3zu+5F0.net
いいかげんスレタイ読もうね、

645 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/08(土) 13:40:50.54 ID:vlMKnONG0.net
柔道も柔術も空手も今はスポーツに特化しすぎ
組手を各々スポーツにして勝ち負けつけてるからそうなる

646 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/08(土) 13:50:03.19 ID:R9XnW5UB0.net
組手じゃなくて乱取りな

647 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/08(土) 18:26:30.15 ID:qF3zu+5F0.net
競技化の弊害はあるね
やっていくと武術でなくなる

648 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/09(日) 16:35:10.62 ID:6at0APNY0.net
>>640
そーゆー話をしてるんじゃないと思うのよ

>>642->>643


特訓された警官や軍人の個人個人の能力があれば
大したことないと思えるような技でも
凄い技に変わるって話では?

649 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/09(日) 21:27:24.03 ID:G4NcacGP0.net
なんか欲しい夢があるのね

650 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/10(月) 10:10:42.71 ID:m8MF09O+0.net
>>648
個人個人の資質に頼りすぎるのは
技術体系的にどうなの?

651 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/10(月) 15:28:49.93 ID:ggF0U/aA0.net
>>648
警察や軍人を取り上げて武道を下に見たい極論馬鹿の戯言よ。

652 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/10(月) 15:46:07.47 ID:xZvd5GBF0.net
>>651
凄い読解力だな
病院へ行くか
義務教育から国語をやり直すか
好きな方を選んだら?

653 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/10(月) 16:09:04.12 ID:KAX02Yyw0.net
スレタイ読め(何回

654 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/11(火) 09:13:34.67 ID:G8mj5CpB0.net
やっぱり柔術の経験者いないのでは?

655 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/11(火) 11:28:24.11 ID:s7jfaYWV0.net
もう始めに経験から書いてこう
そうでないと無理

656 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/11(火) 13:54:15.91 ID:FBpx6IrL0.net
オレは合気道二段

657 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/11(火) 15:54:24.34 ID:G8mj5CpB0.net
印可まで

658 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/12(水) 08:37:53.89 ID:OW0p/kjR0.net
だいたい合気道でこじらせた人間なんだよなぁ

659 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/12(水) 09:32:24.62 ID:T93e3xax0.net
柔術を人に説明するの面倒だから合気道やってたって言ってる

660 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/12(水) 19:42:33.06 ID:OW0p/kjR0.net
自分は「日本生まれの昔の戦いの技法です」とか言っているかな

661 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/15(土) 14:36:32.11 ID:ucf9kiK10.net
師匠が「世界広しと言えど座ったまま戦う武術なんて合気道はじめ日本の柔術くらいだろう」と言ってました
これは本当ですか?

662 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/15(土) 15:41:23.63 ID:M6mGKgDJ0.net
座敷の場所をつかって発達した技術があって、そういう流派もある。
現代の寝技といわれるものも出どころはそういう座敷を使って発達したもの。
柔術で「ゐ取り」(剣のゐ合い)といい、技を総称で「敷き」と呼んだ。

663 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/15(土) 23:28:39.57 ID:1GguOmRG0.net
居取り座取りはそれ自体が技術の総称で
わざわざ敷きと言い換えるのは聞いた事ない

664 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/16(日) 12:39:18.73 ID:Br/xlqmh0.net
>>661
椅子に座って戦うというのなら
西洋でもあるかも

空手でなら見たことがある

後は地面に座る文化がある所


>>663
似たような発音なら聞いたことはあるが
業の総称でもないな

665 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/16(日) 18:28:58.54 ID:npkGI6ZO0.net
相撲の歴史書と柔術の歴史書を比較参照して、どういうことか判ってきた。

666 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/16(日) 19:38:56.02 ID:diX7WsIo0.net
そこは実技から見えて来たじゃないのか

667 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/23(日) 18:21:24.21 ID:uP/ZLsDO0.net
>>650
格闘技も球技も芸術も個人の資質だ
野球部やサッカー部に入ってレギュラー取れるとは限らん
絵画教室に入会しても芸大行けるとは限らん
技術や技法学んで素人相手にイキりたいなら構わんが
誰でも大谷翔平になれるのか?

668 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/23(日) 21:50:16.84 ID:reE3UqBt0.net
>>667
武術のカリキュラムとして個人の資質に関係なく一定の水準まで持ってけないのはどうなの?って話

669 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/23(日) 22:01:56.65 ID:l7G+vECc0.net
ごのごの濁していないで門をたたいて稽古してみなよ

670 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/23(日) 22:48:28.28 ID:uP/ZLsDO0.net
>>668
何をもって一定の水準と言うのかね

671 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/23(日) 22:56:54.90 ID:uP/ZLsDO0.net
>>669
BJJの道場に数年通ったよ
顔にアザが出来たり爪剥がれたりして仕事に支障が出るので断念した
中高生にも負けたりしてたから強くなったなって実感はなかったけど

672 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/23(日) 23:05:35.68 ID:l7G+vECc0.net
そうなのか
でも出始めの中高生に負けてたってことは一番強くなっているということだけどね

673 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/23(日) 23:40:52.04 ID:reE3UqBt0.net
>>670
話がズレてるけど
武術に兵員養成の側面がある以上個人の才能によらず
その流派が看板に謳ってる水準まで持ってけないのは
育成プログラムとしてどうなの?という話

674 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 06:35:43.71 ID:uymYjeME0.net
>>673
そりゃ仕方無かろう
うちは弱いですよと謳う古流柔術なんてない
BJJはメジャーなのでフィットネスとかシニアでも安全に通えるくらいを宣伝文句にしてるけど
まあ自分の場合もスパーは数回程度しかやらず技術習得と打ち込みだけでやっとけば良かったかなと今は思ってる

675 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 06:45:16.08 ID:uCCE47R80.net
流派に強弱ってあるのか?

676 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 06:56:10.57 ID:uymYjeME0.net
>>673
っていうかアンタどうもやってないだろ
通ってみろ
うちに高校生の柔道部所属で幅広めるために柔術習いに通ってた子がいたけど洒落にならないくらい強かった
県大会出場くらいの子でもこんなに凄いのかと思った
いつの間にかテイクダウン取られて自分の体がどういう体勢なのかもわからない
ハッキリ言って水準なんか考えたこともないね

677 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 08:06:30.43 ID:uPnyhwqZ0.net
>>667
極める、強くなる、などそういうのを目指すなら残酷な話だが大方遺伝子で決まってるらしい
ただそれを楽しむことはみんなできる

678 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 08:33:34.41 ID:LsTgQDpo0.net
>>676
一応古流の免許持ちよ
試合やスパーリングにこだわらないでドリルクラスがあればそっちだけでも続ければよかったのに
もったいない

679 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 11:26:30.95 ID:EwM+oLLM0.net
柔術や剣術は健康であれば生涯できるから良いのよ
若くしてリタイアすることはない

680 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 12:05:40.50 ID:7Dp4GKEt0.net
少林寺拳法も古流柔術に含まれる?

681 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 17:14:46.23 ID:aPSWitwb0.net
少林寺は含まれません

682 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 18:22:07.72 ID:e4+/Elxz0.net
少林寺拳法は中国拳法の少林拳に
古流柔術をプラスして作られたから 
あながち間違いでもない

683 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 18:47:19.02 ID:Vp7wGEgQ0.net
>>676
そこまで無様に抑えられるのは
その話が作り話か
君が術を知らんからか どっちかやで

術を知らん古流武術が勝てるわけないやろ

>>682
中国武術も少林拳も関係ないと思うで?
中国武術の原理も特徴も一切ないからな

684 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 19:12:00.96 ID:EwM+oLLM0.net
少林寺拳法は昭和の「新興武道団体」ということになる
少林拳も関係なく中国拳法も関係ない

実態は、柔術を1ヶ月ほどかじって頓挫した人が流行りのカンフー映画に憧れて、
見よう見まねで作ってみた、史実根拠の無い「教育カルト武道」

685 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 19:17:11.36 ID:21myxGRv0.net
少林寺が古流柔術ベース言い出したのはナンバ歩きブームになったあたりから
それ以前は矛盾点を指摘した中国拳法の研究者と諍いになったりしてた

686 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 19:31:09.57 ID:uymYjeME0.net
>>683
古流じゃないよ
よく読めブラジリアン柔術のジムだよ

687 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 19:33:02.02 ID:e4+/Elxz0.net
宗道臣の著書読んだら元々古流柔術を習ってて中国へ修行に行き少林拳を収めて作り上げたと書いてあったぞ
戦後の焼跡でGHQの軍人相手に喧嘩して実戦を重ね磨き上げたということだ

688 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 19:55:00.23 ID:EwM+oLLM0.net
その宗のかたる伝説みたいのが完全ウソ800なのがバレて裁判で恥をかいたってわけ
知らないほうがいいよ失望するから

689 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 20:32:09.33 ID:K8ebg+Ks0.net
親父が少林寺拳法やってたんで比較できるんだが

南派少林拳も北派少林権も齧った上で親父比較してみたが
動作も原理も戦闘思想も何もかもが違うとは思うね
優劣の比較はできないが
中国拳法の方が殺人を意識してるのが隠しきれてないというかシビアだ

とは言え
少林寺拳法は良く出来ているとは思うけどね
護身術としては簡易で覚えやすいだろうし
鍛えなきゃ使いこなせない専門性が高く危ない技も少ないかと

特に経絡秘孔は何処から持ってきたんだろう?

690 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 21:06:17.67 ID:HF9xZSYp0.net
現在南派中国武術をやってて10代の頃少林寺拳法やってた俺に言わせると(二段持ち)
中国武術と少林寺拳法は全く別物
少林寺の柔法は日本柔術の流れとしか思えない
剛法は宗道臣の創作としか思えない

691 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 21:26:05.23 ID:51FuIa2s0.net
少林寺拳法には勁力という発想がないからね
勁力ありきで体系が組み上げられてない

692 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 21:50:13.19 ID:zT92qa7f0.net
日本柔術は門外漢なんで断言は出来ないが少林寺拳法の練習体系は日本武術っぽい

693 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 22:05:55.00 ID:uCCE47R80.net
中野さんは岡山出身でしょ?
竹内流とかじゃないの

694 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 22:50:01.65 ID:CLrkB3oH0.net
祖父が不遷流の師範なのでそこからという事になってる

695 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 23:19:52.80 ID:EwM+oLLM0.net
柔術の稽古についていけなくて逃げだしたのが実際らしい

696 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 23:32:56.86 ID:EwM+oLLM0.net
中国拳法のソフト部分が分かってないという点では空手もそうなんだけどね
空手も中国拳法の擬似的な真似事だよ
沖縄オリジナルは武器術

697 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 23:35:03.70 ID:zT92qa7f0.net
>>688
昔、少林寺のスレで、その裁判の議事録がアップされたのを見たことある
宗道臣の小物っぷりが書かれてた

698 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 23:54:52.09 ID:CLrkB3oH0.net
中国拳法ではないと指摘した松田さんや金兵衛さんと揉めてた

699 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/24(月) 23:54:57.55 ID:EwM+oLLM0.net
合気道とかもそうだけど昭和武道は大ウソばっかり
生まれつきの弱虫がやることなんだよ

700 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 00:14:44.89 ID:L6WghpBx0.net
植芝は免許持ってるぞ

701 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 00:20:02.21 ID:5AFbl4FT0.net
大東流あたりからホラっぽくなったんだよ
だから柔術経験者は大東流あたりの体系は避けるようになった
もしかして神秘系あこがれ?そういう人をだましてきたんだよ彼らは

702 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 00:26:43.93 ID:5AFbl4FT0.net
根の弱い人間がニッチな武術に信じこもうとする
宗教商法といっしょだね

703 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 01:17:20.35 ID:8nRNHU0j0.net
>>701
それは大東流を理解できない
君の偏見や決め付け、とレッテル張りでしかないね

それから合氣は神秘系でも何でもなく
ただの特殊技術でしかない

正当な大東流とは関係ないのに
合気を名乗るインチキは確かに多いけど

柔術経験者は避けるとか、それは個人のそれぞれの考え方の問題だろう

法螺っぽいとか騙してるとか、、、それはは君自身の事は当て嵌まらないのかい?

704 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 03:12:06.41 ID:5AFbl4FT0.net
はいはい
どうせ非力でも大柄な者をコントロールできる身体操作とか夢みているだけ
一度柔道大会でている高校生あたりに現実を教えてもらうといいよ

705 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 08:57:41.40 ID:g0g3wUYL0.net
柔道大会出てる高校生にこだわってるけど
もしスパーリングで圧倒できてたらBJJ続けてた?

706 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 10:09:52.46 ID:UCzUmx2/0.net
少林寺拳法に少林拳の要素は何一つ無いぞ
剛法に関しては見た目は若干日拳に似てるが
中心線を意識して突く日拳と、体を振って突く少林寺拳法は身体操作が違うし
同じ内受けも日拳は掌で受けるが少林寺拳法は内腕刀で受ける
受けに関しても体を傾けて受けたりなど操作が違う
日拳を参考にしたのかもしれないが中野宗道臣の創作だと思う

707 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 10:10:26.90 ID:UCzUmx2/0.net
アンカー付け忘れ
>>682のレスね

708 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 10:42:16.17 ID:oTah+e/N0.net
>>705
その上のレスは自分じゃない
拘ってないがレベル差がありすぎて現実を知っただけ
YouTubeでBJJで小学生同士のスパーがあるから観てみるといい
ここまでやるかと思う
こっちはいい歳になるまで格闘技を齧ったこともない社会人ド素人で体力もないから仕方ない

709 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 11:06:20.72 ID:tNVRqbmq0.net
そもそも古流柔術てのが鎧組み討ちの体系で刀の切り合いができない場合の補助的な位置づけだったろ
最初から体術メインの柔道やブラジリアン柔術と比べりゃレベルが低いのは仕方ない

710 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 11:08:12.38 ID:tNVRqbmq0.net
今もユーチューブとか見ても大東流でも合気道でも握手して相手を崩すみたいな演芸や手品の部類しかやらないだろ
ガチンコのスパーとか誰もできない

711 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 11:22:23.36 ID:5AFbl4FT0.net
合気とか変なこと追いかけるなら素直に相撲でもやったほうが実力になる

712 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 11:35:25.68 ID:tNVRqbmq0.net
>>711
それは言える
昔の侍も普段は体を鍛えるため相撲とってたらしいね
合気道で相撲取りをガチで投げるとか不可能だし

713 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 11:44:22.88 ID:5AFbl4FT0.net
いま調べているところだと
力士がはじめて柔術を知ったのは紀州らしい
投げやすい組み方の基本を覚えた
それから土俵で勝ち負けやりながら独自の技術に発達していったと

714 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 12:14:32.23 ID:hYhsPysI0.net
>>708
自分より腕の良いのなんて五万といるけど
おもしろいからやめられない!とはならんかった?

715 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 12:30:16.92 ID:GW1gqV240.net
>>710
そりゃやる方も見る方も求めてないしな

716 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 12:31:07.64 ID:GW1gqV240.net
合気道を習ってる人は合気道が好きな人だよ

717 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 12:39:22.81 ID:oTah+e/N0.net
>>714
練習中は無我夢中だしジムメイトと話するのも面白かったけどね
休日前日に主に通うようにしてたけど疲れが抜けず怪我を持ち越すのは仕事に支障でるから
指、手首を痛めたり爪剥がれたりしてキー叩けなくなりタブも操作しづらくなるから断念した
物持つのでさえつらかった

718 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 12:49:36.00 ID:tR4+lEM90.net
>>717
ゆるいクラスに移動したり練習時間短くしたりしてでも
続けようとは思えなかった?

719 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 13:17:30.69 ID:4+56e8vc0.net
>>704
誰も言ってないことを
勝手に~~と言ってるに違いないと仕立て上げ
嘲笑しマウント取って勝利宣言w

正に指摘された通り、あんた自身がホラとか騙しの世界を生きてる様な・・・

720 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 13:27:30.85 ID:4+56e8vc0.net
>>710の勘違いは
剣術ありきの逃走手段にガチンコ対決を求めてる所だな
刃物前提でそんなことしたら共倒れ全滅必死だから
そうならない様に工夫をしたのが柔術で
敵も自分も殺されないようにというのが始まりの発想

>>709
刀が使えない手段での戦いが柔術というのは半分しか正解じゃない
もう半分は小刀やを使っての投げ合い攻め合いや
隠し武器を使う敵想定の制圧が
柔術の中に組み込まれていて
合気はその特性を抽出しただけ

>>710は何故かその宴会芸がメインだと思い込んでるみたいだが
それは素人に分かりく力の筋道や効果を見せて
説明するだけの余興だから

空手の瓦割りを見て、
ガチンコで戦えないにきまってるろか
瓦しか割れないトリックだと批判する間違いと同じだな

物を知らない人間が勝手な偏見で貶めてるだけ

721 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 13:45:29.58 ID:DOnxKak40.net
でもさ合気道の連中て「実戦になったら喉を突く頭から地面に落とす」とか平気でふかすぜ
ふだんスパーも試合もやらねーくせに実戦になったら急に相手を半殺しにできるらしいーなw

722 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 13:47:10.52 ID:T2alfK610.net
合気道の高段者とか達人より中学の部活で柔道やってる子供とかわんぱく相撲の子供のほうが確実に強いよ

723 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 14:16:50.02 ID:qVXl7U2e0.net
>>711
>>712

相撲の威を借りて威張ってるが

おまえらは相撲取りじゃないし

お前ら自身が相撲取りに勝てる訳でもないのに

何言ってんだ?

724 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 15:48:03.10 ID:Q9phWTKn0.net
戦後近代格闘技史に燦然と輝く人物に
相撲出身のレスラーが居られたが刺されて亡くなられた

世界に目を向ければ格闘技チャンピオンが同じように刺されただの撃たれただの
ワンパンで殴り倒されただのそんな実例は多々あるもので

どんなに素手やガチンコ対決で強くても
それだけだと限界も当然あるし
刃物有りの実戦では考えるべき課題も色々とあるって訳さ

そういった現実が見えてない奴が何をグダグダ言った頃で相手にしなくていいよ

725 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 18:19:45.93 ID:oTah+e/N0.net
道具有りに素手で対抗という前提が間違ってる
不意打ちで背中から刺されるならまだしも正面からなら逃走するのが一番
課題なんかない
正直に言うとジョギングして持久力と逃げ足高めるのが正解だと思うよ
肉食動物だって無駄な闘争せず逃走する

726 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 18:20:33.36 ID:oTah+e/N0.net
洒落じゃないよ

727 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 18:25:56.54 ID:deUcrn6d0.net
刃物相手は素手では無理だよ
即刻逃げないと
万が一逃げれなかった場合は何かで盾に出来るものが無いとまず防げない
巷の護身術のそれらの類はデモンストレーションだと思ったほうがいい

728 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 19:04:01.73 ID:5AFbl4FT0.net
なんか言われた気分でどこか傷ついちゃったようなのがわいているね
わるいけどケアはできないからね

729 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 19:27:55.65 ID:B7N7LycR0.net
昔の武術ってのは刃物対刃物か
刃物対素手が前提条件なんだけどな

いや、戦で使われてたのが武術だから
刃物が使い物にならなくなったり奪われたりした場合
嫌でも素手で対処しなければならない時があるから

勿論、成功するとは限らないが
やらなければ100%殺されるだけなので
刃物相手はムリだとか逃げるしかないとかデモンストレーションだ
とか言えるのは平和ボケした現代だからだよ

武術の原理を見て現代人は嘘だとか詐欺だとかしか思えない様だが
そういう厳しい時代の対刃物での生き残りのための原理なので
平和ボケした現代人には審判がいる格闘技脳や次があるガチ試合脳になってしまって
そもそも時代背景と当時の置かれた状況が理解が出来ないのかも知れないが
刃物相手が出来なければそれで終わるだけなんだよな
本来の昔の武術ってそうしたものだったってだけの話だよ

730 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 19:30:40.25 ID:nwPPr1Ls0.net
素人のおまえよりプロの言ってることを信じる
https://youtu.be/yLiw2fhGmnI

731 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 19:45:29.83 ID:nwPPr1Ls0.net
河合主水だけど・・・刃物持ってるのは大抵頭がイっちゃってるからやばいよ
https://youtu.be/nZgSBXpj2ek

732 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 20:00:18.27 ID:oTah+e/N0.net
>>729
議論するつもりないからもうレスしないけどいい加減なことを言わない方がいいよ
いくさって言うからには戦国時代を例えてると思うけど間違ってるよ
主力武器は弓と長槍、後期になると鉄砲も占めるようになった
刀類は補助的なものでしかなかった
それに武士といえども負け戦になると一目散に逃げ出したそうだ
まごまごしてると農民による落ち武者狩りが始まるからな夢のない話じゃあるが

733 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 20:20:24.89 ID:nwPPr1Ls0.net
その話はよく聞くよね
>>729は中武スレなど色んなスレで適当な事を書いてるが経験者じゃないから理解してないので見当違いな事をいつも書いてる

そういや新選組と聞くと剣術の猛者の集まりというイメージあるが実際は複数で一人をやるというような戦術でやってたみたい

734 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 20:21:42.69 ID:5AFbl4FT0.net
柔術のスタートは敷きの縄だとする説が主流らしい
刀剣術→縄捕縛→縄を用いない敷き このあたりで柔術とみるべきと

735 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 20:29:13.39 ID:oTah+e/N0.net
>>733
新選組は酷いね
数名を捕縛するのに30人以上で当たるとかw
使ってた刺又も掴まれないように鋸のような形状になってたとか徹底して合理的ではある

736 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/25(火) 20:58:35.31 ID:dpouK8s60.net
小具足術と平服の柔術区別して話したら?

737 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 00:53:29.38 ID:oX2gTlP80.net
柔術とは相手が殴って来るのをエイ、ヤーで受けて
関節をひねって抑えてってイメージが一般的にあるだろうけど
それは護身術とか防犯対策ではあっても
刀を振るう相手向きじゃない

刀で斬ってくる相手には、刀を振るうその寸前に
相手の動きを抑えたり封じたりする
エイ、ヤーでは間に合わないので一瞬で制する
それを誤れば刀を振るわれた後の対処になるが
そんなのはほぼ人間技じゃない
振るわれた後の派手な対処を見て
それが武術だと思い込んでる人は多いだろうが
本当の武術の本質はそこにあまり重きを置かない

738 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 00:53:50.95 ID:oX2gTlP80.net
重きを置かないが出来なければ意味がないからやるだけであって

合氣とは刀を振るう前に何とか封じる技を
掴まれる前や掴まれた後に対処する技として応用してるだけで
強大な筋力や猛烈な攻撃をを無力化するとか
神秘的なチカラで攻撃するとかじゃない

だが不思議に見えてしまうのでこの誤解はなかなか解けないだろうし
合気をとにかく馬鹿にしたいという狙いを持った人は
頑なに耳を貸さうとさえしないだろう
こういった時の態度ひとつでその人の本心は現れるもの

739 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 00:54:17.64 ID:BnqnagYN0.net
合気道アンチとか武術アンチとかいうよく分からない存在
嘘だと思うなら体験しに行けばいいのに、屁理屈こねて結局行かないで批判するし
格闘技ではやらないのに、なぜか武術では全て画一化させて、一つのサンプルを全体に適用しようとするし
自分の世界に固執して他に目を向けないのはある意味カルト的よね

740 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 01:11:03.50 ID:Mva/Y56P0.net
最近の合気という言葉を万能壁画みたいに使う風潮嫌い

741 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 01:33:47.45 ID:LZE2vzgT0.net
合気でより良い人間関係を構築しようとかね
難しいんじゃないかな?

742 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 07:09:19.75 ID:hPJcKAhV0.net
>>738>739
ID変えて自演バレバレ
幕末で合気がどうのこうのという記録は残ってないし
幕末の三傑、及び要人は武士の必修として剣術は修めたらしいけど斬りあったという記録は残ってない
命を落とす時は護衛がいても呆気なく暗殺されてる
桂小五郎は免許皆伝の腕はあったものの一度も斬り合いしたことなどなく真っ先に逃げた

743 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 07:49:08.07 ID:aAGtsxkm0.net
10年合気道やってるけど『合気』なんか興味もないしどうでもいい

744 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 08:08:44.30 ID:dgBXzSoW0.net
>>742
桜田門外の変の記録とか野次馬など目撃者の証言とか残ってるらしいがなかなか興味深いよ
待ち伏せして襲撃するわけだが
実際は怖くて全然踏み込めず道場で練習していた動きは全く出来なくて遠くから突くのが精一杯だったとか
襲撃後はその辺りに指とか耳が散乱してたらしい
刀で切るためには相手の足の間に深く入る位に懐に入らないと切れないそうだが
実際はそんな踏み込みなんて出来ないとかどうとか

これって素手の闘争でもいえて実際はかなりシンプルなものでないと使えないということだろうね

745 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 08:26:22.53 ID:bEL4WlgR0.net
>>742
自演なんて初めて言われたわ
27秒でIDかえて書き込めるほどタイピング早くないわい

746 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 10:08:40.23 ID:8lN/465F0.net
>>742
何故三傑に拘る?
幕末で
それ以外には斬り合いの記録など
ものすごく多く残ってるのに
つーか小学生でも知ってる事なのに
なぜ一瞬で客観的に否定されるような嘘まで吐くのよ?

ちなみに、幕末に合気の記録は実は会津藩の地で
残されてた記述が
最近発見されたけどな
武田までの伝承筋も明らかになった

747 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 10:10:29.11 ID:8lN/465F0.net
>>743
合氣道には、いわゆる大東流でやってる様な
合気はないみたいだからそれでいーんじゃね?

748 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 12:38:25.36 ID:jHQ2atOE0.net
古流にも気とかまったく挟まない流儀は健康的なのがある
扱う人にもよるけどね

749 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 13:07:32.76 ID:egFESFHj0.net
>>745
それにしては単発ID

750 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 15:12:53.08 ID:BnqnagYN0.net
745は家のWi-Fiなんだけどスマホの回線だとなんかID変わったり変わらなかったりするんだよね

751 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 15:15:21.87 ID:BnqnagYN0.net
と思ったら変わってなかった
まだここのルールがよく分からないのよね

752 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 18:13:08.00 ID:07mvuLlS0.net
>>746
首魁だから一番狙われるからに決まってる
大久保利通、西郷隆盛、桂小五郎は斬りあったことなどない
末端の幕府側と志士との小競り合いはあったそうだが
幕末百話や戊辰物語などの回想禄によると実際はあっけなかったと証言してるんだがな
有名な近江屋暗殺も見廻組は無傷だった

753 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 21:16:27.72 ID:ImUKX/pZ0.net
それ、お前が意図して斬り合った人達を外してるだけだろw
そりゃ偉いさんが斬り合うのは最後の最後だろうが
その時は護衛は全滅って状況だからもうおしまいだよ

754 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/26(水) 21:46:56.33 ID:aAGtsxkm0.net
だから常にお供おいたんでしょ?
大久保西郷なら半次郎、武智龍馬は以蔵、桂は抜刀斎

755 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/27(木) 00:37:03.73 ID:rF+ItcMR0.net
そのお伴は斬り合ってたんだろ?
だのに斬り合いの記録はなかったなんて書くからだよ

756 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/27(木) 07:59:01.41 ID:n5sABf2h0.net
残ってる斬り合った記録を提示すれば話が進むんじゃね?

757 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/27(木) 10:03:51.01 ID:/Fibgwct0.net
柔術の話どこいった?

758 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/27(木) 12:49:46.23 ID:ie3bb5Q40.net
でも柔術と剣術は表裏一体だしなぁ

759 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/27(木) 17:45:32.01 ID:Bpb1GAQF0.net
正直剣術失伝してるところも多そうだけど

760 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/27(木) 18:54:40.14 ID:Oibxmpx80.net
香取神道流みたいに剣7体3で伝えると上手く伝わるらしい

761 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/27(木) 22:24:43.25 ID:4FkKlWTA0.net
「らしい」という事は体験談ではないのかな?

762 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/27(木) 22:47:35.21 ID:Oibxmpx80.net
すべてのことを体験しているらしいね
楽しみだな

763 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/28(金) 01:27:23.45 ID:bKI6j4+a0.net
>>756
普通に幕末の頃の事件や
勤王派、佐幕派、尊皇攘夷派や
新選組や見廻り組なんかの騒動や
いがみ合いや同行を調べれば幾らでも出て来るやろがい
しつこく何度も何おかしな言ってんだこいつ?

764 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/28(金) 03:51:20.68 ID:ZVnuti7g0.net
新選組で柔術師範といったら、四番隊組長 松原忠司

765 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/29(土) 20:18:01.56 ID:NFwfSqHJ0.net
体術なんて要らないだろ抜刀した上しかも斬っているんだから
やりかたは強盗殺人といっしょだ

766 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/29(土) 20:59:41.27 ID:yh394XAJ0.net
小具足術としてなら使うこともあるかも?

767 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/30(日) 04:25:01.48 ID:6HMD6T5b0.net
警官の方には必要

768 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/30(日) 19:21:28.56 ID:7HWWAjFG0.net
警察官はそんな古いものでなく優れた現代的な確保方法つかっているよ
というか現場の事実を固めるとかの技術のほうが断然凄いことだからね

769 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/30(日) 20:19:27.33 ID:56DXoF0v0.net
昔から教本には古典的な連行術もあるけど
実際に使われるのは柔道式の袈裟固めか脇固め

770 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/30(日) 20:42:11.65 ID:7HWWAjFG0.net
意味わかってないんじゃないのかな

771 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/02(火) 16:08:14.46 ID:2mwObLxt0.net
袈裟固めや脇固めは一対一で素手なら
頑張れば使えるけど
体重差が大きかったり対複数だと使いづらいし
場合によっては刺されそうでは?

772 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/02(火) 17:09:25.28 ID:DZID0S0n0.net
>>771
対複数で相手するとか夢見んな
どうしてこういう事言う奴は相手一人一人が自分より弱い想定なんだろう

773 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/02(火) 17:46:19.39 ID:kFcFtEPS0.net
警察が使う場合は大人数で群がって押し倒してから
袈裟固め脇固めなので

774 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/02(火) 18:02:35.33 ID:2U2WLIog0.net
>>772
ん?どゆこと?
相手が常にひとりとは限らなくない?

775 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/02(火) 19:13:05.00 ID:BvpjT6Fg0.net
>>774
で勝てるとでも?
半グレを数人相手にやれんのか?
ソイツらが体格の良いアウトサイダーの選手のように何か齧ってたら?

776 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/02(火) 21:51:09.25 ID:2U2WLIog0.net
>>775
誰も勝てるだなんて言ってないけど・・・
あなたの言う通り実戦は相手がどんな人かわからないし、何人いるかもわからないよ

777 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/03(水) 00:53:29.55 ID:0ZkEFbIg0.net
ケサやワキは乱取りの判定で発達したもので
むしろ敷かれた相手が組み離さないばあいにはリリースできないという弱点がある
古流の柔術にはそういう自らも獲られるような技術はなかったんだけれど
乱取りのもとではそういう技術は残っていかなかった

778 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/03(水) 03:57:40.99 ID:WsRxugm10.net
>半グレを数人相手にやれんのか?
>ソイツらが体格の良いアウトサイダーの選手のように何か齧ってたら?

何を言ってんだ?

一応、武術とはそれ以上の最悪な状況で
なんとかしようというのが着想の根本
戦争や反社や護衛の世界で使われていた技術だ

反社に勝てるのかとか複数でたたかえるのか?と
勘違いしたお花畑の話を沿いてるようだが

武術とはまさに反社会集団というか
東洋では軍かマフィアが伝承者等の管理をしていて
戦争や犯罪の現場や反政府運動で活躍してたものなんだが?

社会的には許されざる技術体系が武術だな

779 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/03(水) 04:03:59.71 ID:WsRxugm10.net
香港などでは警察がかなり厳しくマフィアを弾圧したので
伝承を繋げる為に
マフィアから民間人に流れて来つつあると聞く

日本でも一昔前は暴力団にも客人という制度があって
武術家が抗争の際に雇われていたこともあったが
今はそうした制度を保つ組や人脈も少なくなり
格闘技団体が反社のフロントになってる所が多いそうだが?

ちなみに警察でも反社でも軍人でも
正に犯罪の現場であってもなくても
修羅場で使用されているならそれは定義としては武術じゃないのか?

ただ最近では兵器の進歩が凄すぎて
これからは武術の技術が戦争で役に立つことはないだろうし
これからは社会的に使用も教授さえも許されないだろうから
これからは武術はもう消えていく技術体系じゃないのか?

ルールがあって審判がいるのならそれは試合でありスポーツであり格闘技

どちらが強いとか弱いとか正しいとか間違ってるじゃなく、
格闘技と武術は全く異質で違う内容であり
ただの区別でしかない
あるいは社会現象的な定義の問題だ

780 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/03(水) 10:05:30.18 ID:mnpdkcvZ0.net
袈裟固めはともかく脇固めの類のない古流の方が珍しいのでは?

781 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/03(水) 21:46:49.89 ID:JOvk8ruO0.net
>>778 >>779
武術の社会学的位置づけはそんな感じ
世界的には軍隊か宗教団体、反社会組織か反政府組織と関連してた

それなのに最近は格闘技の方が勢いが強くないだろうか? と思う?

782 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 00:22:25.32 ID:kbgXck1x0.net
>778>779>781
誰も社会的位置なんか聞いてないのに長文垂れ流して肯定して必死ですね
目語滑るから読む気にならんけどw
そもそも現格(MMA、柔道、ボクシング等)も平たく言えば武術だろうに馬鹿なのかな
辞書引いてごらん

783 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 02:34:52.87 ID:j1jOxQLk0.net
>>781
と思うだろ?でもよく考えてみよう
格闘技は安全重視だしレフリーもいるから思い切りできる
対して武術は危険な技しかないから何一つ思い切りできない
この差は大きいんじゃない?

>>782
読んでもないのに(理解さえ出来ないからなのか)
トンチンカンな感想はどーでもいい
>そもそも現格(MMA、柔道、ボクシング等)も平たく言えば武術だろうに馬鹿なのかな
>辞書引いてごらん
武術と格闘技は全然別物でその理由も書いてくれてるみたいだけど?
そこまで理解能力が乏しいなら
誰彼構わず必死でマウント取ってイキるの辞めたらいいのにw恥ずかしくないのかなwww

784 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 05:37:01.93 ID:kbgXck1x0.net
>>783
辞書引いたのか馬鹿が
それともあ後に引けなくなったから草生やしてんの?
何が危険な技しかないだよバーカw

785 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 07:07:10.29 ID:Ki86dUzw0.net
上の長文書いてるの厨ニ拳法オタだから相手しないほうがいいよ
何で香港とかマフィアとかあっちの話してるのか知らんがスレタイも読めない日本語不自由な方だから
基本的に日本の武術を継承、発展させてきたのは士族だから
また小具足術ならともかく古柔術は投げ、崩して抑え込むのが基本なんだがね
竹内流などの基本形の動画でも見てくりゃいいのに

786 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 07:20:43.45 ID:hqydOk5Z0.net
日本で武術を発展させてきたのは主に警察だよね
明治時代に各流派の良いとこ取りの剣術、警視流を作ってるし
柔術なら捕縛術にみられる

787 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 07:59:25.21 ID:MA7vaAJL0.net
剣術や逮捕術は実際に役に立ってるのかな?

788 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 08:09:25.77 ID:ODV8H1iK0.net
アマレスのオリンピックメダリスト太田章がアマレス最強を唱えてた
レスラーは袈裟固めで相手の首を捻ってへし折れる技術があるからだと

789 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 09:34:17.59 ID:f/batVYz0.net
柔術でも警視流作ったけど警察内には残ってないし
柔道剣道で派閥あるっぽいから今後も柔術が
顧みられる事はなさそう

790 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 10:54:04.89 ID:kyJMPHUC0.net
柔道剣道にも流派あったら面白いのに
いちおー羽賀派とかあるけど

791 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/04(木) 12:02:00.01 ID:f/batVYz0.net
柔道剣道は流派というより学閥になってそう

792 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/05(金) 16:02:39.32 ID:DxGgGmTs0.net
日本傳講道館柔道とOlympic Judoは分派すべきですね

793 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/15(月) 11:45:21.50 ID:0oSn+rnF0.net
なんの話しをしているのか判らない状態なんだが

794 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/16(火) 09:02:41.57 ID:XZUZLlGF0.net
剣術なんかはいまの時代だからこそ義務教育でやってほしいけどな

795 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/16(火) 17:58:11.24 ID:qkebVclv0.net
学校保護者その他もろもろの思惑が交錯して
YOSAKOIソーラン〇〇流大爆誕の予感

796 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/20(土) 09:22:15.11 ID:VJQ7kxSB0.net
アニメとかであれほど剣が描かれるんだから日本の子どもにも関心があるはず
木刀で刀の帯びかたと抜刀納刀、軟らかめの竹刀で型稽古くらいしておきたい

797 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/20(土) 11:05:17.92 ID:oZJk4hlz0.net
子どもの好きな剣術って剣振ったらビーム出たり
残像で後ろ取り合ったりするやつでしょ?
納刀練習なんて大人しくやるかな?

798 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/20(土) 19:01:46.75 ID:VJQ7kxSB0.net
そういうきっかけとしても実際にやれば面白いよ
抜刀の技術とか納刀の技術が出来ればさまになる
やっぱり日本の男子は(女子も)それくらい出来てほしい
沖縄とかはむしろ琉球武器術とかをやってほしい

799 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/22(月) 21:02:10.51 ID:sGiV9grR0.net
ビニール傘で霹靂一閃やらせて振るい落とす作業

800 :名無しさん@一本勝ち:2023/05/25(木) 23:23:12.11 ID:13c6+eXY0.net
きいてもないね

801 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/17(土) 11:03:41.48 ID:+k+W4wwV0.net
町井勲さんの修心流やってください

802 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/17(土) 15:48:00.75 ID:bRqbIxHT0.net
>>798
文化の継承としては必要な教育だと思いますけどね

教育委員会や自治会が動くかどうかの話になるのでは?

803 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/17(土) 18:46:13.23 ID:bTA9sVL20.net
運動会で演武してたりした心眼流はまだやってるんだろうか?

804 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/17(土) 22:59:03.77 ID:MSd9Gddh0.net
国立国会図書館のデジタルライブラリで
戦前の小学生用の武道の教科書が無料で閲覧できるんだけど
結構面白い。

柔道は、乱取よりも先に当身と体捌きから指導する方針みたい?
な内容だったな。
急所の説明とかもあったわ。

805 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/17(土) 23:26:52.41 ID:bTA9sVL20.net
いきなり組ませてケガさせるより
拳法っぽくして体力作りから始めたんでしょ

806 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/18(日) 12:33:24.66 ID:iXILW1xD0.net
それが精力善用国民体育
嘉納治五郎が奨めていた乱取り柔道の補完となる体育
かなり可能性のある考えなんだけどね
戦時中の武道教育の中心になったってことで、
戦後のGHQによる武道禁止令で危険視されてしまった
今こそ復活させるべき考えかも

807 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/18(日) 15:09:36.35 ID:gDyEpsed0.net
武道も少し間違えるとカルトっぽくなるからなー

808 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/18(日) 18:41:21.14 ID:URbnxITr0.net
精力善用国民体育は上記の武術式の他に嘉納治五郎は舞踊式も想定していたんだよな
今の学校体育における創作ダンスの原型的な考え方
スポーツチャンバラの原型も想定していたし、実用と興味と伝統の継承とそこからの新しいものの創作との
共存・両立という嘉納治五郎の考えは今の時代にも通じる先進的

809 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/18(日) 19:45:42.32 ID:gDyEpsed0.net
古い柔術にも踊りの形式にして土地に残したみたいのがある

810 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/19(月) 00:39:24.94 ID:qDql3Pjj0.net
>>807 そんなことないよ。偽物にはならない、本物を求めていくって思ってればそんなことならんよ

811 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/19(月) 00:55:01.99 ID:72klduR90.net
そうだけどさ、
指導者が人をまちがえればすぐにそうなるよ

812 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/19(月) 18:38:11.05 ID:bER1HEZD0.net
>>810
たとえ偽物でなくともカルトっぽくなることはあるだろう? ないのかい?

813 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/19(月) 18:56:51.00 ID:4vUBvkzf0.net
オカルト気味な方がウケがいいから

814 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/21(水) 15:46:30.81 ID:um6lhC860.net
オカルト神秘主義と
カルト信仰団体は全然違うものだけどな

宗教団体で融合してるから勘違いしてるのが多いが

815 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/21(水) 18:43:39.73 ID:iy2WhPax0.net
どっちにしろ自分たちが特別な事をしているプレミア感が受けるので

816 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/30(金) 17:03:36.76 ID:gQfW6+VH0.net
ブラジリアン柔術が断然強いやん

817 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/01(土) 08:21:21.67 ID:Fy89T5h/0.net
強さでは柔道かもね

818 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/01(土) 09:16:00.52 ID:fyFOguYO0.net
どっちもやればええねんな

819 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/01(土) 11:23:56.96 ID:Fy89T5h/0.net
強さがほしいわけでないからね、日本の柔術は

820 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/11(火) 02:07:04.46 ID:OfaHPwya0.net
>>778 >>779
厳しい内容だけれど
それこそが武術の原型なのだろうね
ただし昔の話

長文が読めない人は放っとけばよろしい

821 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/11(火) 12:43:02.43 ID:L2GtAN1M0.net
>>819
では強さではなく何を欲しているんだ?

822 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/11(火) 17:12:35.03 ID:V4tTpKND0.net
今の時代だと自衛隊に採用されてる日拳と警察に採用されてる逮捕術が最も実戦的な日本の柔術と言えるのかもしれない
どっちもパンピーは習いにくいね

823 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/12(水) 01:00:43.22 ID:e4FL8qM+0.net
ニッケンなんて格オタ部類でぜんぜん逮捕能力なんかないよ
逮捕は凄く難しいスキルワークだよ

824 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/12(水) 03:32:21.44 ID:Ryk4bJvg0.net
落ち着け

自衛隊に採用されてる日拳

警察に採用されてる逮捕術

そう書いてあるだろ?

825 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/13(木) 10:07:46.11 ID:KgP0uaCw0.net
どちらの元ネタ、元流派でもあり採用されてる柔道だな
道は根本、術は応用、とは言ったものだ

826 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/13(木) 10:11:07.89 ID:KgP0uaCw0.net
国内では逮捕術にもなり日拳にもなり、
海外に渡ればブラジリアン柔術にもなりサンボにもなり

827 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/14(金) 15:29:37.56 ID:4iyBLZdY0.net
柔道は身に付け易いし
武道や格闘技としては素晴らしいし
単純に強いし威力もある
発展や応用や他の格闘技との相性も良いのだが
いかんせん、深刻で過激な修羅場になった時に
武器や多人数相手だと柔道の戦い方ではどうだろう? と

サンボみたいにコマンドサンボみたいな発展ができるかもしれないが
コマンド柔道みたいな

828 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/14(金) 15:48:26.18 ID:5cnKNZX80.net
確かコマンド柔道的なのあったと思う
世界の格闘技の載ってる本に、アメリカ辺りでそれっぽいの書いてあった
帰ったら調べてみる

829 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/14(金) 18:53:01.49 ID:WWhJcCaZ0.net
柔道に打撃加えるって発想のものはそれなりに出てきてるけど大体迷走してる
昔からあってそれなりに安定してるのって日拳くらいじゃね、まああれも防具と分厚いグローブつけててまともに掴めないから柔道とはかなり離れたものになってるけど

830 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/14(金) 19:59:22.97 ID:kwkUO2da0.net
>>827
あったわ
https://i.imgur.com/atcazHo.png
アメリカン・コンバット・ジュードー
概要∶戦闘のための柔道
発祥時期∶1944年
創始者∶バーナード・コスネック
発祥地∶アメリカ
この格闘術は護身術と攻撃技を結合させたものである。
第2次世界大戦中、アメリカ沿岸警備隊に速成訓練を施すため、
教官のバーナード・コスネックによって開発された。
彼は柔道から固め技と絞め技を取り除き、打撃技を少し取り入れた。

衝撃的なテクニック
コンバット・ジュードーの教条では、第2条に
「攻撃は相手の頭を蹴るまで続けなければならない」とある。

831 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/14(金) 20:00:50.18 ID:kwkUO2da0.net
>>829
柔道+防具空手→日拳
柔道+フルコンカラテ→大道塾
柔道+寸止め空手→ヨーロピアン柔術
だね

832 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/15(土) 01:29:28.43 ID:JOcDXwe/0.net
ヨーロピアン柔術はGerman jujitsu で調べると色々出てくるね
白人しかやってないローカル競技だね

833 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/15(土) 08:58:53.85 ID:dgQo2sf20.net
>>828>>830
ありがとう! 驚きだ!
しかもわざわざ写真を撮ってくれたの?
本当に済まない!
朝からマジで感激さえしたよ、ホント有難う!

コンバットジュードー
固め技と締め技を省いたのか、、、
必然的に速習と速攻が長所になりそうだね?

戦い方が
なんとなく想像ができる気もするし
なるほどナイフや銃をすぐに持ち出すイカレた連中を相手にする
いかにも合理性の国らしいね

今回は重ね重ねどうもありがとう

834 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/15(土) 09:44:06.85 ID:DtJxRHZ10.net
昔は格闘の三要素は(打・投・極)とはよく言われていたけど、一対一なら極までやってもいいんだけど
ストリートファイトや多人数相手では、極までやってる余裕はないから、現在では(打・倒・打)だと言われてるよね

そう考えると実は、合気道の思想なんかがそれに近い戦闘思想にはなってるといえる
実際に使えるかどうかはともかくとして

835 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/15(土) 13:37:50.20 ID:XWmk7HHC0.net
昔の柔術だと投と極が一緒になってて、投げながら極め折るみたいな一撃必殺感がすごいよね

836 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/16(日) 02:16:30.97 ID:cp6G+7CK0.net
格闘気分で作っていくとどんどんと実践性がなくなるんだよ
柔術は時代の実践だったわけだから

837 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/16(日) 02:46:54.98 ID:oQOw2kEr0.net
柔道発祥の総合格闘技J-DOは柔術的観点から見て
どんな感じかな?

838 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/16(日) 06:45:23.21 ID:Mq2jeW0s0.net
投げる前に絞め
占めながら投げるという技もあるから
柔道も侮れない

格闘化するにあたって
そこを省略するのはいかがなものかと思わないでもない

839 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/16(日) 11:45:04.89 ID:xagzXTwn0.net
コンバットジュードーのサイトあるね
https://sites.google.com/view/combat-judo-international/

840 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 03:51:57.43 ID:2acyu3UC0.net
初見先生の武神館の武術って本当は忍術じゃなく
柔術なんでしょうか?

841 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 10:44:53.47 ID:kEiPQobF0.net
>>840
超厳密に言うと、柔術ってのは忍術と呼ぶ事もあった。初見さんの所は基本柔術と空手。

842 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 10:53:45.24 ID:2acyu3UC0.net
>>841
ええ、空手なの!?
どうもありがとう。

843 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 11:43:44.25 ID:e9//tI530.net
>>838
>投げる前に絞め
>占めながら投げるという技もあるから
立技の位置で絞め技は発想の中であるんだろうけど
実質無いでしょ。
二行目は何が何だかわかりません。

844 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 11:56:39.56 ID:Q5dsW13D0.net
柔術の教伝に忍術があるところもあったのは聞いたことあるけど
忍術を柔術の別名称扱いするところってあったっけ?

845 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 12:00:05.38 ID:mCOpvzNt0.net
柔術の生い立ちからすると
投げや敷きは縄にいくためにあったもの
立ちでの逆などは帯刀時の護身みたいなもの
手を解くために使われた
そのあたりを近頃の格闘脳で考えると支離滅裂になる

846 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 15:14:54.87 ID:17BEBa4C0.net
ツイッターに中央アジアかなんかの格闘技で投げながらそのまま絞め落としてた動画あったな
奥襟掴んで絞まるような体勢になるように投げたって感じだった気がする

847 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 18:33:40.14 ID:mCOpvzNt0.net
マンガみたいなことはほぼ無いといっていい

848 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 19:19:12.56 ID:pD5FcIiu0.net
ブラジリアン柔術と何が違うの?

849 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 19:43:06.56 ID:mCOpvzNt0.net
高専と一緒

850 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 19:54:55.37 ID:/7OisZk80.net
ブラジリアン柔術とかヨーロピアン柔術みたいに柔道が海外で発展した系の格闘技って結構あるよね
知られてないだけでどっかの辺境で柔道と土着の武術が合体した何かはまだまだあるのかもね

851 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 20:00:06.16 ID:mCOpvzNt0.net
サンボとか貴重
明治時代の乱取りで袴ぬいだのがそのまま伝わっている
シューズを着けるのもロシアらしい発達

852 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 20:24:00.11 ID:8A+zjyaX0.net
>>843
>投げる前に絞め
>占めながら投げるという技もあるから

古流柔術にはやたらあるけどね

853 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 20:37:38.22 ID:FAOfUh5M0.net
駒木根が柔術は武道じゃなくてスポーツだと言ってるよ。理由は武道は右傾化してカルトなんだって。もちろんそんな戯言言ってるのは駒木根だけだから誰にも相手にされてないけど。

854 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/17(月) 22:17:05.15 ID:QheCX2rB0.net
German Jujitsu初めて知った
こういうの面白くて好き

855 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/18(火) 05:39:33.00 ID:y3pxPUKk0.net
>>838
>>843
締めながら投げる技なら
柔道の古式の型、起倒流柔術の夕立とかがそうだね
天神真楊流の千鳥や天狗勝が有名だけど・・・?

柔道でも状況や工夫次第では立ったままでも締められるね?

856 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/18(火) 12:08:49.70 ID:MVPq5P/r0.net
今の柔道着は襟固くて厚いから立ち締め無理じゃないか?

857 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/18(火) 13:49:11.14 ID:hAldFBOs0.net
古流柔術は柔道着きらうから薄手のだと問題ないはず
絞めながら投げること自体は大した技術でもなく合理的でもない
簡単に投げられるほうか優先すべきこと

858 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/18(火) 14:14:45.23 ID:tJxD0FAB0.net
相手の協力が得られる状況なら
立った状態で締めもさらにはそこから投げもできるでしょ。
相手の協力があればロメロスペシャルもできる。

859 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/18(火) 19:44:11.44 ID:u95OlwmL0.net
素人や武ヲタは複雑な技をほしがるけど
実際の柔術は単純な技術ほど優れると考える

860 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 05:34:49.11 ID:8fM3ZAk/0.net
天神真楊流の天狗勝の話が出てるが薄着や厚着は関係ないし
天狗勝や天狗投げは複雑な技でもない

なんか変な思い込みを基に相手の協力がないとできないとか
書いちゃってる困ったちゃんがいるけど関係ない

861 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 06:08:13.19 ID:F1inHUs/0.net
おそらく合気道で失敗したものだろう
相手の協力というのはそのあたりに疑いをもっている人間

862 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 07:41:06.83 ID:YPQagaTe0.net
なるほどね、そういう事か。

ちなみに合気道は古流柔術じゃないので
近代に纏められた健身と護身術だから。

門派総出で命がけの戦を潜り抜けて
残り続けた古流武術と一緒にされても困る。

863 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 13:21:31.94 ID:O2Gj0QxN0.net
大体の流儀が大規模戦闘が無くなった
江戸時代以降の成立なのに門派総出?

864 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 13:27:40.92 ID:fg8t+jvg0.net
幕末の戦を潜り抜けたんでしょ多分

865 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 13:34:00.05 ID:O2Gj0QxN0.net
さすがに幕末なら記録残ってるでしょ
年寄り連中のフカシ話しなら別だけど

866 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 14:02:52.78 ID:+SLDqB/B0.net
江戸時代以降戦争がなかったと思い込んでる奴は
どんなパラレルワールド社会を生きてるん?

867 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 14:33:20.05 ID:O2Gj0QxN0.net
門派総出で近代戦に出た例挙げて?

868 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 15:40:42.84 ID:jd1+7F8n0.net
戦国時代を通過した流派ならどこでもそうだろうな

つーか古流のほぼ大半が江戸時代に、、、ってのは実際にないから
ま〜。江戸時代にだって内戦はあったし一揆だって各地であったし
幕末で平和になったわけでもなく明治だって燻ってはいたし
日清日露から世界大戦まで外国に出てった流派もなくはないらしいし
そういう流派なら案外実践経験はあるんだろう
さすがに流派総出で戦争を経験は言い過ぎのような気もするが、、、?
言いたいことは判らんでもないが

ちなみに内乱や反乱なら
流派名を隠したり変えたりしてるから内部に入らないと
知ることは難しいんじゃないかな?
ちょっと関係者と親しいので
詳しくは書けないけど隠れた宗教とかいまだに隠れてるのもあるらしいし
そういう宗派と武術が組み合わされることだってあるみたいだ
たぶんこの時代なら、父親や爺さんがそうだったって記憶だけで
消えていくんじゃないか?

俺が知ってる範囲でフォローするならそんな感じ
誰かなんか知ってたら書いてくれよ

869 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 18:35:32.20 ID:O2Gj0QxN0.net
骨法とか好きそう

870 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 18:41:11.57 ID:F1inHUs/0.net
柔術はどの時代もつねに社会的能力だった
しかし廃藩と脱亜で明治以降は捨てられる
むしろそこから100年以上もよく残ってきた

871 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 18:50:56.83 ID:v5TwnaJ00.net
柔道は100年後も普通にありそうだけど古流の柔術は100年後どころか50年も経ったら悉く消えてそう
BJJの方は柔道ほどではないけど競技人口多いし残ってそう
これは僕の感想です

872 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 19:54:26.82 ID:F1inHUs/0.net
いろんな武道が格闘技化して集約されたからこそ
この時代に柔術の価値が見出されている

873 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 20:01:41.56 ID:VhzUpaPd0.net
伝書からの復刻版と新作古流はちょくちょく出てくるから古流柔術のカテゴリは残るでしょ

874 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 20:49:18.91 ID:F1inHUs/0.net
相撲などは外国組織から革新的な体系が起きるかもしれない

875 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 21:19:56.78 ID:8yrPUyHU0.net
いやー100年後柔道あるかな…
あるとしてもそれは『かつて、柔道と呼ばれたナニカ』だと思う

876 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 21:24:39.25 ID:TIpgDuUh0.net
>>871
BJJを体験したいなら新宿スポーツセンターの新宿BJJに来てくださいね。暗くてジメジメしてるけど悪い人はいませんよ。

877 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 21:55:18.91 ID:fg8t+jvg0.net
>>876
コマキッズがこんなとこまで出張ってくるな

878 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 22:26:12.24 ID:6idB/TwA0.net
>>855
たぶん高校生の柔道部員にも何も出来ないと思う。

879 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/19(水) 22:36:50.29 ID:EcMzQnB90.net
>>868
>>869
ウチは地方の田舎だけど
色々伝説や歴史的な事柄があった地方で
ちょっと電車で出れば
歴史的秘密宗教や武術の伝説もあって
その中には骨法〇〇を伝える地方まであります

本当に隠されてるからこれ以上は書かないけど
こちらではまだ伝承がギリギリ生きてて
他の一般武道に名を変えて
体育館で子供達に教えてる人までいます
本当にご指摘通り
内部にまで入り込まないと判らない話です

880 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 03:17:57.24 ID:845L2maz0.net
起倒流などは外国人の若者に伝わった
それが最期の活動となった

881 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 10:59:52.46 ID:ACr5JDh+0.net
起倒流と柔道は全然違うものだけど
どうしてこういう形に変わったんだろな?

882 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 19:27:17.27 ID:H7Tgglzd0.net
>>879
歴史的?秘密宗教は10年に1回ぐらいは見聞きするね
案外、地方だけじゃなく、都会にも残ってたりはするよ
都会の端っこの方とか
それよりは都会のカルトの方が全然多いけどw

883 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 20:22:17.85 ID:l6fGRS490.net
廃仏毀釈で修験道ですら骨抜きにされたのに
昔から続く秘密の宗教?

884 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 20:26:42.26 ID:ZJox/eU+0.net
教科書しか知らない人はそう思うんかな?
広く世間に出ていろんな人と話をしてみればいいよ
ただしムリヤリ5類にされたとはいえコロナには気をつけてな

885 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 20:27:59.02 ID:845L2maz0.net
起倒流は柔道体系には使われていない
講道館は乱取りの投げをポイント化したわけだが
起倒流の技術はほとんどが共倒れするもので整合しなかった

886 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 20:32:28.22 ID:845L2maz0.net
ついでに
起倒流の技術の骨頂は投げたあと
倒れた体勢の敵との配置関係を熟考した技術であったこと

887 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 20:37:07.42 ID:lz7QtxEi0.net
古式の形は起倒流の転用と言われてるが
現在稽古してる柔道家は限りなく少ないだろう

888 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 20:44:45.15 ID:HMpnnwVF0.net
>起倒流は柔道体系には使われていない
>起倒流の技術はほとんどが共倒れするもので整合しなかった

巴投げとか捨て身技、寝技は起倒流の影響が強いと思って見てたが?

>起倒流の技術の骨頂は投げたあと
>倒れた体勢の敵との配置関係を熟考した技術であった

詳しい解説を頼む

889 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 20:52:26.30 ID:845L2maz0.net
捨身技は天神真楊流や他流にもあった
固めは天神真楊流の基本的な考え
起倒流に固めは存在しない

890 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 21:17:46.00 ID:HMpnnwVF0.net
>捨身技は天神真楊流や他流にもあった

確かにあるが起倒流れは独特過ぎる
柔道の捨て身技と共通点が多い

>起倒流に固めは存在しない

固め技がない柔術流派なんてあるのか?
投げっぱなし?

>固めは天神真楊流の基本的な考え

天神真楊流の固め技と柔道の固め技や寝技って
原理も概念も離れすぎてない?

891 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 21:32:25.00 ID:845L2maz0.net
この話しに及ばない

892 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/21(金) 01:03:15.54 ID:EbBYHrjU0.net
>>886
>起倒流の技術の骨頂は投げたあと
>倒れた体勢の敵との配置関係を熟考した技術であった

その配置関係とは?

893 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/21(金) 01:53:07.65 ID:hFq14Wgn0.net
柔術素人の妄想

894 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/21(金) 05:45:28.71 ID:RCi+Ihp+0.net
柔術は詳しくないけど失われてる流派もあるってこのスレで見て悲しくなった
Youtubeとかになんとか映像だけでも残せないかな

895 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/21(金) 11:56:39.48 ID:sYk26HbN0.net
動画で見るより習いに行った方が楽しいよ?

896 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/22(土) 16:57:15.75 ID:DgYEu85i0.net
>>889
>>890

あんたら関口流を忘れてはいないかえ?

897 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/22(土) 17:00:49.41 ID:GD39tmWx0.net
扱心流ってどんなだったんだろね

898 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/22(土) 22:08:28.96 ID:h1Wux/0p0.net
関口流を語りたいだけ

899 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/22(土) 22:29:19.65 ID:IJP5+Hzy0.net
好きに語ればいいじゃない

900 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/22(土) 23:41:34.65 ID:Yw2sc06y0.net
>>854
こういうローカルなやつ俺もすき
当身の技術が完全に伝統派空手なのが謎だけどそれもそれで面白い

901 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 02:04:05.91 ID:DfBm4/4t0.net
駄目だろう
柔術の当身は空手とはまったく違う
鈍器のように破壊的には使わない

902 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 08:14:57.58 ID:/kiQcAt/0.net
狙う場所によるのでは?

903 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 08:50:42.87 ID:TMO5iBq10.net
基本的に古流からの派生ではなく成立も1960年代と最近、
柔道から派生分派した柔術名乗りだからシステムも踏襲
古流深堀りとはまた別なポジションよ

904 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 09:38:03.76 ID:NmqcNvKX0.net
ん? どれへのレスだ?

905 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 09:51:30.20 ID:DfBm4/4t0.net
柔術には身体各部を鍛えるといった発想がない

906 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 10:44:11.40 ID:/kiQcAt/0.net
拳骨和尚まで極端のは置いといて
あると言えばあるけどないと言えばない

907 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 19:39:12.41 ID:zKBqDNj10.net
普通にやる流派はやるし鍛錬器具も作る

908 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 21:44:37.15 ID:DfBm4/4t0.net
柔術の特長はそんなものの類いでない

909 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 21:48:54.55 ID:fKaFNm9F0.net
柔術と言ってもピンからキリまで
ぶつかり合ってゴツゴツやり合うのもあれば
関節技をかけあう、寝て締め合うのもあれば
柔らかく軽やかに場合によっては触れずに投げるまである

910 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 22:07:42.12 ID:DfBm4/4t0.net
古流に夢みる動画オタクの妄想

911 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 10:19:08.18 ID:I69rZax30.net
>>905
それは近代に入ってからだ。鍛錬そのものはある。

912 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 11:23:23.93 ID:GUkF/xse0.net
まずない
部位の強化技術こそが空手特有だった

913 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 11:49:48.81 ID:I69rZax30.net
モツガイ和尚みたいのはたまにいるけど、部位強化は古流柔術はあんま聞かない。

914 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 12:22:32.38 ID:ZXAZv0Fx0.net
剣を振る鍛錬が
そのまま柔術の鍛錬になってる所も多いが
それは部位鍛錬ともいえるような言えないような・・・?

協力者に甲冑を着せて当身の鍛錬とか
それを竹人形やわらを巻いた木を使ったり布団を使ったり

畳を使っての指や四肢鍛錬とか稽古を始める前に
道場の準費や掃除ををしながらやる流派もある

実質は目立たないように全身を使っての部位鍛錬もやってると思う

915 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 12:49:51.33 ID:kwhs3Trn0.net
そりゃーお互いに武器持ってるのが当たり前だしな
そんな時代に拳足そのものを鍛える意味ないだろ
心眼流くらいか? 有名なのだと

916 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 12:57:31.86 ID:BrNuv9K70.net
部位鍛錬は武器を持たずに素手で戦わざるを得ない時に、武器の時の身体操作で手を武器のように使う為に行う

917 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 16:46:16.57 ID:S1TS9pVJ0.net
急所じゃない場所狙って破壊するなら部位鍛錬必要だけど
そこまで急所じゃない場所狙うか?

918 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 17:30:11.09 ID:FjfTw6sd0.net
まず急所の概念を間違えてないか?
それから部位鍛錬を空手だけがやってる固く打ち据えるみたいに
酷く狭く考えてないか?

919 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/24(月) 19:08:51.46 ID:s3wPrMIb0.net
概念言い出したらなんでもアリだろ

920 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 00:04:33.09 ID:CmEJggKJ0.net
逆じゃないか?
しっかりとした概念がない方が
何でもアリになっちまう

921 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 10:08:06.19 ID:rPa1pF1k0.net
昔の人そこまで考えてないと思うよ

922 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 11:32:19.59 ID:fGQxRoX+0.net
昔の人だからこそ滅茶苦茶に深く考えてる

これは実際に学んで何年かやれば嫌というほど思い知る

923 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 16:07:30.92 ID:DN+mI1e/0.net
農民だと部位鍛錬なんぞは要らんやろうからね。明治期か幕末か忘れたけど、その時代のの農民の裸の写真見たことある? あれ今のウェイトトレやってる奴と変わんないガタイだよ。全身岩山よ!

924 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 18:26:54.45 ID:Y8ktdfQt0.net
おまけに仕事で培った肉体だから無駄もない

925 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 19:07:42.02 ID:1w9Cs2XQ0.net
武家とかは体力的には弱かったとおもう
それと座敷でやるようになると少し遊びじみてくる
遊びが柔術を発達させた地方も在った

926 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 21:13:58.46 ID:WD0fLF3K0.net
農村にはだいたい力石があって
それ持ち上げてトレーニングしてるからな

927 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 23:54:55.44 ID:xS81mvJK0.net
トレーニングと柔術は本来関係しない
あるとすれば忍術のような一子相伝のみ

928 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/26(水) 01:20:55.43 ID:jqdpoJvE0.net
それは流派による
勝手に決め付けない方が良い

929 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/26(水) 01:27:01.61 ID:QtMWAcuD0.net
願望をいうより事例を出したらいい

930 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/26(水) 18:16:50.29 ID:LOS23ECs0.net
現代人てほんっと体固てーよな
とてもじゃないけど柔術名乗れない

931 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/27(木) 16:37:18.29 ID:nzlp+y8u0.net
まぁ木村政彦とか前田光世、西郷四郎みたいに親の仕事手伝うのが当たり前の時代じゃないから多少はね。

932 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/27(木) 22:18:38.20 ID:sa6SPOQi0.net
そんなに筋トレしたいなら武道の前にふつうにジムいけよ今の時代

933 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/28(金) 21:23:10.38 ID:I9RiF6qH0.net
近代的な筋トレ、ウェイトトレーニングを日本に紹介・導入したのは嘉納治五郎
別にマッシブ信仰という訳ではなく、一般的な国民の健康のためっぽいけどね

934 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/29(土) 04:16:49.72 ID:ga1qjGCt0.net
なにいってんだろうね

935 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/30(日) 15:02:52.25 ID:hY7QaxJn0.net
ジムで鍛えた筋肉じゃ役に立たないんだよな

936 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/30(日) 15:36:35.62 ID:bQlJD2Bm0.net
木村とかめちゃくちゃウエイト取り入れてたよな

937 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/30(日) 21:00:41.50 ID:wUF+B5md0.net
小具足あたりが一番均衡が取れてるように思います。

938 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/30(日) 22:11:29.19 ID:Qq3dhDdt0.net
土地の地勢とか習慣にもよるよ

939 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/06(日) 10:01:38.77 ID:DbcrYj7E0.net
>>935
ほんそれ。

940 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/07(月) 09:34:57.27 ID:3Rcxv86S0.net
知恵がないとすぐ過疎るね

941 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/08(火) 02:01:01.22 ID:bYCtCISO0.net
筋骨のトレーニングでいうと沖縄空手のほうが発達している
日本柔術は型や術理はしこむものの筋骨格をつくるなどは無かった

942 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/08(火) 19:48:41.90 ID:zy9qRunK0.net
そりゃ刀や弓矢相手に何を鍛えても無駄だからな

943 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/08(火) 19:54:56.10 ID:VfwuFn4C0.net
そういうのは相撲で鍛錬してたんじゃないかな。

944 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/08(火) 19:57:52.17 ID:b/K2banf0.net
あとは日々の暮らし

945 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/08(火) 21:04:22.49 ID:AMeQrJyC0.net
空手の鍛錬は近代に入ってから導入されたものもあるから。柔術はそもそも今で言うところの筋トレの概念が違う。

946 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/08(火) 21:14:55.11 ID:M2D10E6R0.net
体鍛えたきゃ棒振りゃいいんじゃね?

947 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/10(木) 06:31:17.32 ID:CsQsGefM0.net
力比べの見せ物として相撲が長く有るから
柔術には関係なかったんだろう
柔術を格闘技的に解釈するのは現代人の娯楽的な発想といえる

948 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/10(木) 07:21:54.27 ID:gp8qXXnv0.net
江戸時代にもまぁまぁ居たと思うよ

949 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/10(木) 21:47:13.12 ID:CsQsGefM0.net
庶民に知られていたら今こうなっていない

950 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/11(金) 17:41:35.88 ID:ofPCAxiq0.net
庶民に広めた柔術が柔道なんじゃないか

951 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/11(金) 18:02:07.13 ID:5fOVExd+0.net
柔道も最初は柔術の一流派だと思われてたんだってね

952 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/11(金) 18:06:53.52 ID:LwCNmTH20.net
思われてたってかまんま嘉納流柔術じゃない?

953 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/11(金) 18:56:59.80 ID:RRNWa75V0.net
本来は加納流柔術だけど
政治的に巨大になって新体育を謳い
他流派を駆逐して古流を衰退させた

柔道側の
「古流が秘密にしていた処や達人が言語化できなかった八方崩し等のコツを
明らかにし誰にも習得可能にした」という宣伝文句は明らかに誤りで誇大広告

柔道みたいに武器なしで取っ組み合い
八方崩しや足払いだけで戦って終わる単純な戦闘はない
そもそもそれで済むのは素手でルールがある試合だけだし
柔術の原理はまた違う

本格中華を退いてインスタントラーメンが世に普及したのと同じ

954 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/12(土) 08:45:21.53 ID:0ZOs/MTv0.net
柔道にも武器あるんだけどね…
稽古しないからほぼ失伝

955 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/12(土) 23:19:56.71 ID:8UwaFMn50.net
それで試合は難しいだろ?
或いは素手対武器とか

実戦になると尚のこと通用しないのでは?

956 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/12(土) 23:45:57.91 ID:SCgkkX1V0.net
やっぱ形でしょそこは
『武器の形』を作るべきだったな

957 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/13(日) 04:27:16.54 ID:0WzL6TLH0.net
講道館は基本的に既存流派の型を採用してるんだから稽古するかしないかだけでは?

958 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/13(日) 10:16:38.18 ID:HibOWZr40.net
大流血、喧嘩だ https://www.youtube.com/watch?v=U8fZ_jGMFU4&t=50s 見ろ

959 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/14(月) 05:57:46.98 ID:WIR3iYx+0.net
試合に溺れた流派に技や型の継承は難しかろう

960 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/14(月) 22:18:28.35 ID:+JQUy9bm0.net
どうしても日本が帯刀を廃止した時点で武器の時代は終わった
現代の武器なんてクルマや消火器くらい

961 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/14(月) 22:32:01.87 ID:lIequBqg0.net
警棒、警杖携帯してる警官や小銃担いでる自衛官は兎も角、一般人だと中々武器の出番ないよな
まあウシジマくんみたいな世界観に生きている住民なら金属バットでホストや半グレ〆るのに使うかもしれない

962 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/14(月) 22:48:40.45 ID:QpckMK3Q0.net
老人なら杖がある
一般人も短棒くらいなら持ち歩いててもええやん

963 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/15(火) 00:30:50.93 ID:TOfBvjP90.net
相手を追い払うだけなら上着やカバン振り回すだけでも効果あるのでは?
相手をどうしてもやっつけたいなら別だけど

964 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/15(火) 01:03:40.74 ID:kkLxO41X0.net
>>960
消火器はまだ分かるが
クルマを武器にって凄いな


>>961
一般人だと中々武器の出番ないのは
そもそも一般人はあまり襲われないからだ

>>963
上着やカバン振り回すだけで相手を追い払えると思老いこんでる奴は
どんなお花畑な世界を生きているのか聞いてみたい

965 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/17(木) 22:29:08.98 ID:0iqXwrox0.net
棒で打突するだけでもかなりの外傷になるから
護身としては昨今は難しい
昨今では水をかけただけでも加害性が問われる

966 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/18(金) 04:25:32.31 ID:ks9NEXPm0.net
その理屈では被害者にしかなれず
護身は難しいというか不可能のでは?

967 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/18(金) 06:51:46.27 ID:yCmeo2qb0.net
武器にあたるものは難しい
暴漢を抑えるのもこれからはナイロン布やネットを使う方向らしい

968 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/18(金) 07:27:20.07 ID:fWxa/Fq40.net
こうやった被害者は置いて行かれ
加害者や犯罪者が守られていくと

日本という社会は確実に滅びに向かってるね

969 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/18(金) 12:28:12.81 ID:+kPcnZln0.net
日本を滅ぼさないためにも少しでも柔術の稽古をしないとね

970 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/18(金) 21:11:20.47 ID:yCmeo2qb0.net
武器化するとどうしても不良や犯罪者も武器化する
戦わない方向を目指すよりない

971 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/19(土) 10:30:22.33 ID:Vxcc0iuj0.net
反対じゃね?
犯罪の方が先に凶悪化、武器化してると思うがな?

その考え方は犯罪者に都合がよくて
被害者を増やす方向に沿ってないか?

972 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/20(日) 01:27:03.76 ID:2nYjIA8q0.net
たわらぎ道

973 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/20(日) 02:44:50.69 ID:Bh/8hEYt0.net
ところがそうではない
実際は防犯だなどと武器を備える人間のほうが通報件数を増やしている

974 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/20(日) 04:30:48.46 ID:UvT8MnwM0.net
>実際は防犯だなどと武器を備える人間のほうが通報件数を増やしている

それこそが犯罪者志向だって言われ続けてるのに
分からんやっちゃなw

最初に武器を持てって話お前意外に誰もしてないぞ
頭の中で人様の話を作り変えて
反論なんて独り芝居から目を覚ませよ

975 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/20(日) 15:03:35.65 ID:JSvBUVdN0.net
大阪の不遷流の方が自宅の和室みたいなところを稽古場として使ってるけどめちゃくちゃ狭そう

976 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/21(月) 18:29:47.95 ID:tChFnAtV0.net
相撲の方が身体は強くなる

977 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/21(月) 19:02:29.74 ID:7ASbuzlJ0.net
たわらぎの道

978 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/27(日) 04:01:23.82 ID:DtSlYQXU0.net
ダメそうだね
柔術って以前にこいつらが終わってるもん

979 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/31(木) 00:59:39.37 ID:iz6IzBaK0.net
場所と人と暇がなけりゃきつい

980 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/31(木) 02:41:11.28 ID:gyO5fxPU0.net
やすらぎ道

981 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/01(金) 06:43:26.46 ID:2h9G1C4T0.net
人柄が出来たひとがやれば集まるよ
それは田舎でも都会でもそう
古流柔術にはそういう人材が少ない

982 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/01(金) 08:11:01.00 ID:/8ZkRySk0.net
社会生活での成功(人格面の余裕)と、趣味の両立だね

983 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/01(金) 22:24:59.19 ID:LxYI9mAE0.net
いろんな話を聞くに人柄と柔術の腕は無関係

984 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/03(日) 08:11:30.69 ID:Vy+9gkSP0.net
ちがうんだよ
腕の良さなんて活動にはどうでもいい
だって組織のうちに腕の良いのが育てばいいんだから
問題は組織が弱くて活動が衰えること
それは活動者(リーダー)の人間的な能力のほうが大きい

985 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/03(日) 09:19:02.59 ID:ARw8KyFO0.net
ビジョンを持って如何に実際の活動に落とし込んでいるかだな

986 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/03(日) 10:57:24.57 ID:dNAcwrOf0.net
商売っ気出すか出さないかの差じゃね?

987 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/09(土) 06:50:20.88 ID:3aw+9vl+0.net
柔術の文化はこれからも絶やさず受け継がれてほしい

988 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/14(木) 20:14:16.45 ID:cqm3059Ub
世界最悪の殺人テロ組織公明党國土破壊省斉藤鉄夫によるマッチポンプ工事してすぐ福岡小学生3人溺死
力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと
人殺しまくって白々しく護岸ヱ事た゛の人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって日本中コンクリートまみれ
人が生きる上で全く不必要かつ地球を徹底的に破壊して食料危機まで引き起こしてるカンコーとか人の命を換金する明白なテ口行為だろ
創価学会員はこんな私利私欲の権化公明党という外道を支持してることを恥じろよ、ビックモーターが言語道断だの人殺しが笑わせる
保険料が上がるだのいうか゛風水害連発させてあらゆる保險料爆上げさせてもはや一般家庭は風災水災を保険から外すしかなくなってるのが現実
国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのが蓄財3億円超のテロリスト斉藤鉄夫
(羽田)ttps://www.Call4.jp/info.php?тУpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projесΤ.jimdofreе.com/
(成田)ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テ口組織)tТps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

989 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/22(日) 17:04:54.86 ID:klCZ8apeh
要するに少子化対策ってのは本来て゛あれば子なんか産んだら遺棄罪で逮捕懲役にされるべき貧乏人に子を産ませようという遺棄の幇助だろ
男は60代て゛も妊孕能あるが女は30才で妊娠困難,ひと昔前なら女学校時代に子を産んだり許嫁がいたり行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社会風土によって多くの子が作られていたわけだか゛そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的で洗脳して
奇妙な社會的圧迫を加えて子を産めなくしてるのか゛最大原因だが更に子供手当た゛のと憲法の下の平等すら無視した社会的歪みを加えて
余裕か゛あるから子を作るという真っ当な家庭の子が10万のiPhonе〔笑)とか持ってて私は買ってもらえないから始まって公明党斉藤鉄夫
国土破壊省によるクソ航空騒音に勉強妨害されて精神的圧迫、路上で幸せそうな親子に斬りつけた不幸Jcみたいのを増やそうとか
奨学金ガ━なんてミニバン飲酒運転して事故って死んでる某大生とか典型だか゛そいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味か゛あるんだか
やることなすことすべてがてめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるた゛けなのがバレハ゛レだろ
(羽田)ttрs://www.Call4.jP/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttΡs://i.imgur.com/hnli1ga.jрeg

総レス数 989
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★