2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武術系YouTuberを語るスレ★9

1 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/11(火) 23:53:22.04 .net
熊澤チャンネル
https://youtube.com/channel/UChb3zBHiIGjW7CYVW5LPoKQ

真法ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCsm6Xh706yF4oeZLHly-xlQ

ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCC8754Auebr45PdexeJm3vw

とみ新蔵
https://www.youtube.com/channel/UCI8h0pNfl09fg5fsZjwOB8A

前スレ
武術系YouTuberを語るスレ★8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1653902161/

622 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 11:32:52.11 ID:YlPcUrHq0.net
そもそも、李小龍のおかげで軽いヌンチャクで
ビュンビュン振り回す間違った使用法が広まったという。

ヌンチャクはあんな軽い物でも無いし
琉球古武術の奴は硬くて重い。
使用も受け技が多かったりするな。

623 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 12:08:08.17 ID:OQzYndCT0.net
元は脱穀器だからある程度の打撃力を担保した上で、手元に衝撃がこないようの工夫よ
>>連接棍の構造
だから本来は持ち手の方が長い

624 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 12:10:58.37 ID:eP7qpavs0.net
>>619
手に当たるのはヌンチャクの振り方知らないだけだろ。

625 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 12:21:39.80 ID:SYuTx8OR0.net
振り方の問題じゃない
構造として無理があるんだよ

626 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 12:37:47.37 ID:cF6z80Gr0.net
日本刀も素人同様の雑兵は自分の足を斬ったというし、熟練度の問題だろ

627 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 12:40:18.37 ID:N0vhG4+J0.net
ブルースリーのあれはヌンチャクじゃないからな

628 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 12:50:19.00 ID:SYuTx8OR0.net
>>626
損傷する頻度が全然違いますわな 日本刀は普通に振ってもそうそう怪我しないがヌンチャクは戻ってきた先端を掴みそこねた時点で即でアウト
先端を短くするか持ち手を長くすればいいだけなんだから熟練以前に完全に構造の問題

629 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 13:29:53.58 ID:Lv12BUdD0.net
>>628
適当に鯉口きって抜くと指斬るし
当然抜くのにもたついてもダメなので
居合や抜刀教える流派は抜く時の指の位置までしっかり教える
外切り
内切り
控え切り
と幾つか種類もあるし

鯉口をきった後の鞘側の指を素早く控える所作にも厳しい
こういうのも結局自分の武器で傷つかない技術だし

自分の脚を斬るもそうだけど再現性のある事故だから厳しく注意される
しっかり扱わないと構造的危険があるから武器じゃないなんて言い出したら
まぁ刃物全般武器じゃない

630 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 13:39:24.54 ID:SYuTx8OR0.net
>>629
>しっかり扱わないと構造的危険があるから武器じゃないなんて言い出したら

武器じゃないなんて誰が言ってんのそんな事?

631 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 13:42:26.79 ID:Lv12BUdD0.net
じゃあヌンチャクも熟練すれば立派に使えるちゃんとした武器で武器術という事でね

一件落着したな

632 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 13:47:18.12 ID:SYuTx8OR0.net
>>631

ヌンチャクは習熟しても構造的欠陥があって怪我する可能性は刃物の比なんかじゃないシロモノですが
無理やり使えないこともないですね、大型TVや大型冷蔵庫も無理やり使えば武器になるのと同じ屁理屈レベル

そういう話です。一件落着ですね(笑)

633 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 13:51:14.89 ID:Lv12BUdD0.net
>>632
いや刃物より怪我するはないわw

頭おかしいか箱出しの包丁も研がずに使ってるような
本当の刃物の切れ味も知らんモノ知らずでしょw

634 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 13:57:32.72 ID:SYuTx8OR0.net
>>633
刃物を持って100回振るのと、ヌンチャクを100回振るのを考えれば分かるんじゃないですか?
棒状のものは一体化してるので収支制御できますが、ヌンチャクは構造上先端は手元を離れ制御不能になりますからね。これはムチなども一緒です。

刃物がどうこう以前に小学生でも分かる単純な形状や構造の問題です

635 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 13:59:29.77 ID:SYuTx8OR0.net
そしてそうならないように先端を短くするか持ち手を長くすれば解決というだけの話です

一件落着ですね(笑)

636 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 14:03:43.46 ID:Lv12BUdD0.net
じゃあ同じ様にヌンチャクと刃物で100回攻撃部位に触れるのを考えて見れば
どちらが行動に支障をきたすか判るんじゃないですかねw

小学生でも分かる単純な刃物は怪我しないとか言ってる奴の頭の構造的欠陥の問題ですw

637 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 14:08:58.22 ID:SYuTx8OR0.net
>>636
自宅に包丁があるなら、眼をつむって100回振ってみれば分かりますよ
制御を失って自身の足や体を切りつける回数は何回でしょうか?

次に眼をつむってヌンチャクを100回振ってくださいな
制御を失って自身の体や足を打ち付ける回数は何回でしょうか?

自身の制御を離れるに比例して行動にも支障がもたらされます。

>単純な刃物は怪我しないとか言ってる奴

えっ? 単純な刃物は怪我しないとか誰が言ってんのそんな事?

638 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 15:06:08.05 ID:Lv12BUdD0.net
>>637
触れば分かるって単純な話までしてやったのに

それでも振れば分かるって違う話連呼してる頭の足りないお前

639 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 15:10:39.91 ID:SYuTx8OR0.net
>>638
いえいえ制御の不能と支障の正比例という当たり前の話をしてるだけですよ
それもこれもヌンチャクの構造上の問題に帰結するというだけの話です

理解できないのは貴方の頭が足りないのでは?

640 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 15:13:28.31 ID:SYuTx8OR0.net
>>636
>小学生でも分かる単純な刃物は怪我しないとか言ってる奴の頭の構造的欠陥の問題ですw

ところで「刃物は怪我しない」とか一体誰が言ってるんですかね?

641 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 15:45:16.35 ID:OXjySJVV0.net
構造違うのは見りゃわかるから
なぜそのような形の武器に使われる道具が生まれたか教えてくれる?

642 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 18:00:01.26 ID:GWR1glsj0.net
そりゃブルースリーみたいにぶんぶんしてアタァって言うのはパフォーマンスだろうよ
本来は普通に殴るだけだろ
ただの棒より変則的で分からん殺し特化武器なんだろ

643 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 18:21:02.95 ID:pa68TqGU0.net
ヌンチャクと言えばこの前ヒロ渡邊がYouTubeでヌンチャクスパーやってたけどあれどう思った?
途中相手に引っかかってヌンチャク落としてたんだけどあれってわざとなのかね

644 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 18:35:07.98 ID:dqfCfuvc0.net
ヌンチャクは振り回すと自分に返ってくるし、当たると反転して返ってくるし、自分に当たらず相手に効果的に当てるのは難しそう
振り回して威嚇しつつ、両方持って殴るとか、相手に絡める使い方がよさそうだが

645 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 19:07:28.74 ID:p/Omrz+z0.net
隠し武器が護身として丁度いい時代はあったんだと思うよ
刀や槍は持ってたら警戒されるしナイフは殺しかねないので殴打するヌンチャクとかは隠せてなおかつ護身として丁度いいんじゃないの?

646 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 19:28:32.59 ID:/FdtOQoV0.net
だったら十手でいいじゃん

647 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 19:31:51.22 ID:SYuTx8OR0.net
>>644

中国拳法のスレで昔読んだことがある
中国行ったときに三節棍の使い方を見せてもらったらしいんだが
両端をそれぞれ両手で持って、警棒のように一歩前進して突く すぐに一歩後退して防御
みたいな繰り返しで映画と違って最初から最後までスッゲー地味だったらしい

片方が手からスッポ抜けても鎖で繋がってれば失わないって利点はあるのかもな

648 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 19:49:05.44 ID:p/Omrz+z0.net
10手ならトンファーの方が使い勝手よさそう

649 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 19:51:44.37 ID:eyCQ6Qd00.net
元々盾と小梢子という組み合わせだったのが、演舞意識するようになって両手持ちになったらしい。初めは持ち手の方が長く、打つ方が短かったので短い方は鉄製だったり鉄の輪をつけたりして運動エネルギーを稼いでいた。

650 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 19:56:48.25 ID:EVIxGz350.net
攻撃に関してヌンチャクの構造は問題があるとしても隠して携帯することに関してはヌンチャクの構造は適してるといえる

651 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 20:25:46.62 ID:LsxCKjEK0.net
https://youtu.be/gNQ96iztDO4
十手術

652 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 21:31:24.02 ID:Rd1EoNwY0.net
沖縄のヌンチャクの型は殆ど振らないね
ヌンチャクで防御するとか、武器や腕を絡めとるとかそう言うとこを強調している
中国のヌンチャクは金属製の鎖とかで繋いであって節の間隔も長いけど、沖縄のは木を馬の尻尾の毛とかで繋いであって間隔も短い
打撃武器としてより挟み込む道具として使っていたらしいけど

実際刃物とか持った人をそんなもんで制圧できるのかね?と思ってしまう。凄い使いにくそうだし

653 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 21:58:49.34 ID:SYuTx8OR0.net
>>652
>沖縄のヌンチャクの型は殆ど振らないね

そうか? ちょっと検索してみたけどかなり振ってるぞ

https://youtu.be/aiTFGrWY4E8?t=16

https://youtu.be/nY3pu56vscs?t=18

https://youtu.be/3RmKzYgY1hA?t=17

どの型も肩の裏から脇を通してにヌンチャクを構えたポーズを何度も決めてるけど一体なんの意味があるのか不明
棒やトンファーの攻撃はこれじゃ防げないし刃物相手なんかもっと無理筋
からめ取ってる動作にも見えない

654 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 22:14:10.45 ID:SYuTx8OR0.net
動体視力や空間把握能力などの神経トレーニング
握る、掴む、放すを繰り返すことによる取手のトレーニング

そういう意味での鍛錬が目的なら分からなくもないが
やっぱ武器として使うのはこのままの形状じゃ無理あると思うんだよなー

655 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/19(土) 23:58:19.70 ID:c7ZqDZOj0.net
そのヌンチャクを肩の後ろに構えたり顔の前で捏ね繰り回したりしているところが
防御したり絡めとったり絞めたりしている動作だといわれているからね
古流ぽい人ほど振り回してる所よりその辺のコネクリが強調的になる
https://www.youtube.com/watch?v=sI8KZ-sqyvo

それが役に立つのか経たないのかサッパリわからないが

656 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 00:07:27.44 ID:hp1cglsj0.net
上の動画見たけど香港のカンフー映画みたいに微妙に早回しで再生されてるよなこれ
演出っちゃーそれまでかもしんないが、なんだかなぁ

657 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 00:11:28.18 ID:l4OeukYz0.net
>>653
相手から武器が見えにくくなるし構えでテンションかけておいて振ってるんじゃないの
棒やトンファーを防げなくは無いやろ
素手よりマシだし

658 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 01:01:36.43 ID:hp1cglsj0.net
あんま琉球武術をディスるのもアレだしなぁ
そういう事にしとこうか

659 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 01:02:43.67 ID:0dhnlSPb0.net
赤嶺先生はマジでその速度で振るんだよ。

660 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 01:06:16.12 ID:hp1cglsj0.net
へーすごいんだねー

661 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 07:13:22.68 ID:cuCqZDr40.net
本来は西洋のフレイルとかに近い使い方だと思うな
打つ側を少し短く、金属にすれば十分使える

662 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 10:16:36.71 ID:hp1cglsj0.net
ほへ~
色んな解釈があるんやね
猛虎硬派斬は手をぐるぐる回して上から頭引っぱたくワザって言ってたヤツも居たわ

663 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 10:17:42.93 ID:hp1cglsj0.net
あ、間違えた浸透系スレに書くレスだったわw

664 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 20:14:53.54 ID:cuCqZDr40.net
イス軸法ってこれと全く同じもんだよね?
https://youtu.be/mAO8yhsc5Gk?t=509
古流では別に斬新な方法っていうわけでもなく当たり前にあるもんなのか

665 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 23:32:14.31 ID:8fVWz3200.net
>>664
イス軸は椅子から立ち上がるというわかりやすい動作に落とし込んだところが偉いと思う。

666 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/21(月) 07:45:58.06 ID:WFj4juYL0.net
>>664
> 古流では別に斬新な方法っていうわけでもなく当たり前にあるもんなのか

無いと思うよ
その動画の人って甲野氏の弟子云々の人じゃなかったっけ?
でも甲野氏はそういうのやってないし、他の古武術関係でも見たことないもの

667 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/21(月) 07:54:14.82 ID:qF3ytdkP0.net
日本の例は知らないけど心意拳系では残ってるところもある練功法に近いものがある。

668 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/21(月) 08:36:54.98 ID:JWdGHntA0.net
ウェイトを背負うでもしない限り人間の体重自体は変化しないし持ち上げる方の筋力も変化はしない
足のスタンスを大幅に広げるか極端に上体を前屈後屈させるでもしない限り重心の安定にも変化はない
片足から両足に変えるならまだしも、二本足という同じ支点で立ってる以上は体の軸に物理的に変化も起こらない

起こるとしたら、立ってる方も持ち上げる方も人間だから意識に変化があった

「背骨と背骨の間には椎間板というクッションがひとつずつ存在していて、このクッションが
 あるから人は背骨に柔軟性が出て自由な動きやバランスを維持することが出来ます」

「試しにこのクッションを無くすイメージで背骨を順番にひとつずつ積み上げる感じで立ち上がってください」

一番最初にこういう前置きをして足を持ち上げさせたら、足上がると思うよ?
タイトルは無意識の力とかなってるから、ある意味無意識に空気読んでるので間違いではないけどね

669 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/21(月) 08:40:27.48 ID:gi6ryJgc0.net
椅子軸は慣れたら椅子無しでもしゃがんで起きるだけで出来るようになった

670 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/21(月) 08:57:37.19 ID:qF3ytdkP0.net
椅子なしのしゃがみからのやつはしゃがむ動作ができない現代子にもできんのかな?

671 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/21(月) 13:12:45.18 ID:By9ioFvd0.net
椅子軸すると骨盤が微妙に前に出るというか、角度が下の方が前に出る感じにならないか?
背骨は反るとかそういうのはなしで、骨盤だけ動く感じで

総レス数 671
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★