2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武壇5ちゃんねる分壇41

510 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/27(土) 17:54:59.33 ID:85BZR7Ss0.net
まず当破という言葉自体が首里・泊手系のごくごく一部の人間(本部朝基等)が
使用しただけで那覇手界隈では当破という言葉すらロクに存在しないんだが。

そもそも当破なんていう特殊な打ち方ないし突き方がさも昔の唐手界からあった前提で
昨今の空手の世界では語られてるが、その当破がどういうものかすら分からない(>>470
質問に誰も答えられないのが良い証拠)なんだが、そんな三角飛びのように実在が疑われる
体たらくなのに、まして那覇手「系」だとか、まるで当破に種類が存在するかのような扱いに
非常に違和感を憶えますな。

那覇手の重鎮であり開祖格である東恩納、宮城、許田、ついでに上地、彼らがどんな当破を
使ってたか分からない上に、そもそも那覇手界で当破なんて言葉も出てこず、さらに言えば
弟子に自由組手の稽古もつけておらず、まして腹に突きを入れて威力や性質を体験させる
なんてこともあれだけの弟子が居たのに全然体験した人がいない、目撃談もない、そんな状況で
「彼がやってるのは那覇手系の当破だけど」とか、どっから出てきたんだよその那覇手の当破はw

総レス数 1001
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200