2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武壇5ちゃんねる分壇41

1 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 12:18:16.33 ID:hvqz/aHZ0.net
無双無念でただ打つのみ

※前スレ
武壇5ちゃんねる分壇38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1642365315/
武壇5ちゃんねる分壇39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1689247165/
武壇5ちゃんねる分壇40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1694690716/

728 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 11:39:19.83 ID:KLrMni0H0.net
常識的な事すら知らず烏合の衆から指摘されてたとか語る馬鹿は何なの?
おまえに何も無いから自信が無く他人が指摘してたに頼らざるを得ない
全員レベル低いのに指摘もクソもあるか
オタク的に勉強しても分かりそうなもんなのに
それすら分かってないってのが絶句だわ

729 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 11:40:36.25 ID:3nY91U1k0.net
さて、じゃあここで武術の思想ついて少し触れよう
中国拳法つながりで言えば、中国発祥の思想である陰陽が分かりやすい

例えば、相手の素早い挙動や強烈な攻撃に
即座に「反応できる」反射神経は大事。
では仮にこれが陽とだとしたら、では逆に陰は何だろう?

それは相手のフェイントや本来無視してよい損害のない攻撃や挙動に
あえて「反応しない」自制心が大事。
これが陰の意味するところ。果たして皆は出来てるかな?

そういう意味では猿田だ何だとことある事にすぐ反応しちゃう>>725はまだまだ修行が足りませんなあw

730 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 11:44:32.69 ID:FROCwvAc0.net
そいつの目的はただ人様に絡んだりワガママ放題をやって
偉そうに威張りたいだけかと思われ。だからスルーしろって

そいつは本当の事を知りたいとかが願いじゃないみたいだろ?
そいつの願いは人様を困らせて、こんな俺様って強いみたいな妄想世界で
自分に酔い痴れたいだけで
他の人物はそいつにとって俺様舞台のモブ*脇役で群衆なんじゃないか?
言動からそう導けるだろ?

そもそもが言葉が通じない×妄想×ワガママ=意味不明のモンスター みたいな奴だろ?

言葉が通じないなら交渉も通じないし、何を教えても教えなくてもダメ
好き勝手したいだけの奴には何も通じないだろうから。

731 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 11:44:42.37 ID:3nY91U1k0.net
さて、話をもどして老人云々に対する議論の続きをどうぞ↓↓↓

732 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 11:44:55.28 ID:ggzgV2I50.net
>>727

           ∧ ∧
          (・∀ ・) 何ワケ分かんねーこと言ってんだボケ
           ノ(  )ヽ 
           <  >

733 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 11:46:54.82 ID:ggzgV2I50.net
>>729
           ∧ ∧
          (・∀ ・) 統失長文はSNSで鍵付きてどうぞwwwwwwwww
           ノ(  )ヽ 
           <  >

734 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 11:51:03.91 ID:ggzgV2I50.net
>>731
二度と来ないと何度も言ってる矛盾カスが今日も現れ足てるから議論は終わりな

そういや、お前は切腹する宣言もして逃げっぱなしでまだ実行してないのもあったよなw

735 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 12:00:17.33 ID:3nY91U1k0.net
>>734
>そういや、お前は切腹する宣言もして逃げっぱなしでまだ実行してないのもあったよなw

知らんなあ、ソースは?

736 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 12:05:39.70 ID:ggzgV2I50.net
>>735
お前の空手への誹謗中傷スレのどこかにあるよ
           ∧ ∧
          (・∀ ・) あと2度と来ないやつはさっさと火葬場へどうぞ!
           ノ(  )ヽ 
           <  >

737 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 12:12:17.81 ID:3nY91U1k0.net
>>736
>お前の空手への誹謗中傷スレのどこかにあるよ

ハッタリがバレちゃったねw
でも優しい俺はこれ以上つっこまないでおくよ。良かったね(笑)

738 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 12:17:52.95 ID:IwyT5ynR0.net
>>721の意味不明な絡み方を見てりゃなんとなくでも解かんだろ
間違いを教えてやるって言われて狼狽えてんだよ
空手野郎はいつも自分だけが正しいってスタンスで薄っぺらい虚勢張ってんだ
理詰めで潰してやるって言われたと思い込んで慌てふためいただけだろう
元より正しい答えを知りたいという欲求もなさそうなのもその通りだろうけどな

739 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 12:23:37.33 ID:ggzgV2I50.net
>>737

           ∧ ∧
          (・∀ ・) 何ワケ分かんねーこと言ってんだボケ
           ノ(  )ヽ 
           <  >

740 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 12:27:19.53 ID:3nY91U1k0.net
>>738
>間違いを教えてやるって言われて狼狽えてんだよ

大歓迎ですw 私の空手に関する主張において間違いとは?

741 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 12:32:55.67 ID:ggzgV2I50.net
>>740
           ∧ ∧
          (・∀ ・) 根底からキチゲエなとこ!2度来るんじゃないぞ!
           ノ(  )ヽ 
           <  >

742 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 13:48:14.16 ID:cPxzeWtq0.net
>>740
自分のスレを作ったら
そこで教えてやるって言われてなかった?
こんだけ言われて
何でここでまだ続けようとするん?

743 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 13:59:13.27 ID:3nY91U1k0.net
>>742
そんじゃ貴方が立てて?

744 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 14:16:04.03 ID:eKfkBBiO0.net
>>743
違うだろ
武板出禁5ch出禁に同意したろ

お前の大好きなソースはここなw

745 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 16:09:07.70 ID:y6ig8df00.net
実質、このスレは
もう寿命というか
八極拳の話とか不可能なんじゃないか?

746 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 18:27:54.08 ID:VpZ9Vjk+0.net
まあ、もしも武術や5ちゃんねるをやって

自我肥大起こしたり、妄想世界を生き始めたり
自分を世界の中心だと思い始めたり
自己基準でしか物事が考えられなくなったり
自分の言いたい事だけしか言えないおかしな自己主張で
会話能力の低下を起こしたり
周囲の人間と常識がズレだし
社会性や常識的価値観の後退が起こり始めたり
幼稚になったり気難しくなったり
一方的に誰かを支配したくなったり
支配出来ると思い込み始めたり
変な脳内ルールを作り出し他人に押し付けたり
ワンパターンな会話しか出来なくなったり
意味不明な理屈や発言を掲げ出したり
一方的に誰かの侮辱を始めたり
他人に合わせたりが難しくなったら

或いはその様に周りから思われる言動を取り始めたり
したら、武術や5ちゃんねるは辞めた方が良いだろうな

それで出来上がるのはただの化け物か壊れたロボットだ

747 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 19:09:44.25 ID:wpCfH2oz0.net
>>746
その症状群の中に

飛躍理論で他者をからかったり
妄想解釈で勝利宣言をする

 も入れといてくれ

748 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 21:08:30.86 ID:kLXf/qyG0.net
>>745
寿命?
書き込んでる奴のレベルが低すぎるだけだろ
オタクとしてももっと武壇の雑誌などを読み込んでないのかと思う

749 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 22:56:51.87 ID:KLrMni0H0.net
専門的な話で誤魔化すより
何歳が全盛期とか当然の話を理解出来てない方がそいつの程度が分かりやすい

750 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 23:47:53.47 ID:KLrMni0H0.net
おまえらは太極拳教室のおばさんより下の自覚が無いのがダメなんだよ
彼女らは戦う事は出来なくても
武術に関する認識も練習も遥かに上だぞ
武オタは老人になってからも出来るとか一人で練習出来るとか勘違いも甚だしい上に
太極拳の基礎も知らないで何十年やったとか平気で言う
真面目にやってる奴も教える立場になって武オタ教えたら呆れ返るぞ

751 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/10(土) 23:53:28.80 ID:KLrMni0H0.net
練習とは繰り返すことではなく
教わった事を次の瞬間には出来るようにする為に工夫と思考を繰り返すことだ
1000回やったは練習じゃない
独習で教わった事も無い事が出来るようにはならない
毎日練習するのは"忘れない為"だ
変な本から知識を入れてるから勘違いも酷い

752 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 00:00:59.43 ID:MRcwdPJ+0.net
自分は物覚えが悪いとか平気で言う
きちんと教わった事を反芻も練習もメモに取る事すらせずに言う
当たり前の事をしないのだから覚えられるわけもなく
心構えも良くない
「いずれ」とか「老人になってから」とでも思ってるんじゃねえの
忘れてもまた聞けば良いのか?
そんな態度で戦える技術が身につくわけがない

753 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 00:53:22.90 ID:W1Jj1lF20.net
>>750
おばちゃん以下で良いからバカ猿田の落ち武者ハゲ頭で一回サッカーしたい

754 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 01:18:39.84 ID:QJoGO/QL0.net
>>749
そんな話をしてるのはお前だけだと
何度注意されても理解できない奴が
どうして>>750>>752みたいに
教えても生徒が理解できないみたいな苦労を
愚痴れるのか不思議でならない

お年寄りは動けなくても仕方ないし
頑張ってるなら敬意を示したらどうだ? と言われたのを
→>何歳が全盛期とか当然の話を理解出来てない
みたいな話に脳内で作り替えて威張られても困るしな?

そんな勘違いしてるのが指導者様だって言われてもな?

それよりはお前自身が、人の話を正しく理解できる様に
工夫と思考を繰り返さないのか?

755 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 01:19:55.20 ID:QJoGO/QL0.net
お前、過去レスでも習ったって事さえ疑われてた奴じゃないのか?
経験者なら大体が共感できる様な「習った人ならでは」の話を訊かれて
何も答えず逃げた奴じゃないのか?

よしんば本当に習った上で指導者になったのだとしても
自信の指導力のなさを棚に上げて生徒の悪口を
しつこくしつこく何度も何度も書きこむのはどうよ?

何度注意されても生徒の悪口と
自分が如何に武術を理解してるかって自慢が辞められない様で
毎回毎回同じ内容でスレを荒らされてもな?

もう十分に分ったから違う話は出来ないのか?

756 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 03:48:03.34 ID:rkW9kf+F0.net
うん、そうだな

じゃーそろそろ空手の三戦と中国拳法の関係について語ろうぜ?

757 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 06:36:26.12 ID:MZ+yc8g70.net
           ∧ ∧
          (・∀ ・) 何ワケ分かんねーこと言ってんだボケさっさと火葬場行け
           ノ(  )ヽ 
           <  >

758 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 10:38:00.50 ID:px65gD/h0.net
>>756
関係も何も白鶴拳なだけやん
三戦は別の名前の型だけど

759 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 11:03:36.68 ID:px65gD/h0.net
言葉の分からない唐人から白鶴拳学んで
名前とかあやふやで今の形になっただけ

760 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 11:16:12.66 ID:PSjbMSlt0.net
空手荒らしと自分語りの生徒降し
には反応するなや
「荒らしに構う奴もまた荒らし」

761 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 12:02:36.94 ID:px65gD/h0.net
ま、つまらん理由だわな
新興宗教化すると白鶴拳から学ぶなど邪道とか言い出す始末だし

762 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 12:04:35.00 ID:30vH+2gZ0.net
そんなこと言ってる所があるんだ、へー。
で、ドゆコト?

763 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 12:05:55.32 ID:tklMl/oP0.net
>>760
反応ゼロでも思い出してはキレ散らかすだけの陰湿スレを二十年近く続けた落ち武者ハゲだから
乗らずに潰しハゲにするのが正解

764 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 12:07:14.96 ID:tklMl/oP0.net
>>762
           ∧ ∧
          (・∀ ・) 戯言はいらねーよボケさっさと火葬場行け
           ノ(  )ヽ 
           <  >

765 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 12:10:13.15 ID:px65gD/h0.net
今でこそ白鶴拳を学ぶ人も増えたけど
昔は認めない人も多かった

766 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 12:22:14.02 ID:tklMl/oP0.net
>>765
ホモザルに餌を与えてはいけません

767 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 14:43:12.94 ID:Z9iJRKUw0.net
>>762です。
多分ID変わってるかも知れません。

>>761 >>765
そうなんだ。白鶴拳はかなり上の先輩たちがやってたそうで
本当に少しだけ紹介だけみたいな形で齧ったけど
空手側からそんなに嫌われてたんだ。へ〜〜〜。
知らなかった。

でもウチでは掴んだり流したりが多くて
あんまり正拳突きで殴ったりしなかったと記憶してるから
そういう所は空手とは多少違うかもね。
似てるかな? と個人的に思う所も案外あったと思ったけれど。

それとあまりに態度が悪い空手荒らしさんには
何を揶揄いながら訊かれても答えないので。悪しからず。

関わっただけでも嫌がられてるみたいだし
空手荒らしさんに間違えられてるみたいなので。

768 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 15:18:18.54 ID:j3eWS5nw0.net
 こういう事が増えると
荒らしが如何に迷惑か良く分かる
 荒らしだと思われて誰も質問できない
 知ってる人も誰に答えていいかわからない
何か有意義なやりとりが出来そうな機会があっても
どんな悪用をするか判らないので
荒らしに餌をやる訳にはいかないから
 深堀りがし辛い
結果スレが荒らしに埋め尽くされ機能しなくなる
荒らし達もいい加減にして置けよ

769 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 18:38:59.01 ID:bGv82FEl0.net
白鶴拳の話がしにくいとなると
詠春拳の話もしにくいとか?

自由に話せる掲示板じゃないってさー・・・うーん。

770 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 18:50:59.00 ID:tklMl/oP0.net
キチゲエの自由www
趣旨と違う雑談は実況板かメンヘラサロンでどうぞwww

771 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 20:14:23.10 ID:hjm6bXLb0.net
中国武術の話ならギリギリでいいんじゃないか?

白鶴拳なら武壇とも縁は深そうだし

772 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 20:18:56.81 ID:vyYCoH4s0.net
別に興味ねえよ
白鶴拳の連中は日本に来ると武壇の事を嘘つくし

773 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 20:26:29.94 ID:tklMl/oP0.net
>>771
猿田のおしゃべりルールに乗っちゃうと電波長文連投始めるから
餌になる話は禁止

774 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 20:30:02.85 ID:vyYCoH4s0.net
松田隆智さんの最後の4冊にも書いてる
日本に来ると真逆の事を吹聴してるって
蘇昱彰がやっつけたのに逆の事を言いふらしてる
もし仮に蘇昱彰が負けたらもっと強い人が出てきて試合するはずなのにおかしいと思ってたよ

775 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 20:34:36.78 ID:BFjasaPD0.net
スレ違いでさえなければ
色々な話を自由にしていいんだよ?

余程、変な話でなければ。

776 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 21:21:32.53 ID:1bdZSLVI0.net
站椿は従来、半身 (はんみ) で行うものばかり
だったそうですが、王郷齋の登場あたりから、
左右対称の「宇宙椿 (うちゅうとう)」が、現れ
ました。

対称化は、王郷齋によってなされた説、弟子で
皮膚科医の尤彭熙 (ゆう・ほうき) がなした説、
同じく弟子で歯科医の于永年 (う・えいねん) に
よるなど、幾説か唱えられてます。

この変わった運動は、特に養生に効果があり、
王郷齋も後半生は、養生の探究として、これの
普及と改良に、努めたそうです。

―――だから中武の探究が、途中から別の物に
変るのは、あっていいんじゃないでしょうか。

中武をきわめた王郷齋が、変ったのですから。

777 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 21:43:55.82 ID:mCQMAEFx0.net
自由に話してもいいけど
自己流や自己解釈、歴史の捏造
妄想の話は駄目だ

それはかなり変な話だ

778 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 21:50:43.63 ID:rkW9kf+F0.net
>>759
>言葉の分からない唐人から白鶴拳学んで
>名前とかあやふやで今の形になっただけ

ほうほう、ソースは?

>>767
あ、コバ流が〜〜〜マツ流が〜〜〜の人だw

松村の時代に捕手が大流行したそうですね?
空手のスレでは突っ込んだら逃げられちゃいましたが、こちらもソースをお願いします(笑)

779 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 21:53:58.37 ID:tklMl/oP0.net
>>778
           ∧ ∧
          (・∀ ・) 隙あらばハゲ語り だから隙間だらけの斑ハゲになったのかな
           ノ(  )ヽ 
           <  >

780 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 21:58:35.30 ID:rkW9kf+F0.net
>>767
>何を揶揄いながら訊かれても答えないので。悪しからず。

イジメちゃってごめんね(笑)

781 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 22:05:20.89 ID:rkW9kf+F0.net
>>769
>白鶴拳の話がしにくいとなると
>詠春拳の話もしにくいとか?

なんで詠春拳の話がしにくくなるの?

782 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/11(日) 22:58:48.43 ID:glYoE2HK0.net
>>776
意拳の站椿では意念をつかうけど
王郷齋は意念を教えて無くてただ立たせててたまに姿勢を直してたって于永年が書いてたな

意念は姚宗勲あたりが指導するときにやり出したらしいね

783 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 00:09:29.90 ID:BB55C8GK0.net
>>778
>>767
>あ、コバ流が〜〜〜マツ流が〜〜〜の人だw

相手にしないつもりでしたが
全然違いますので。

妄想全開の癖にソースが〜〜とか、
とことんまで邪魔な人ですね。

もう二度と関わらないでください。

784 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 00:53:08.23 ID:ti+70/8X0.net
また一つ空手野郎の薄っぺらい嘘とデタラメが明らかになったが
いつまで嫌がらせと煽り荒らしを続けるつもりだろうか?

785 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 08:14:39.40 ID:pMRF/p6p0.net
>>767
>そうなんだ。白鶴拳はかなり上の先輩たちがやってたそうで

実在しない先輩ですね(笑)

>>784
>また一つ空手野郎の薄っぺらい嘘とデタラメが明らかになったが

なにが嘘とデタラメだよ  テキトーな空手の歴史を述べて根拠も答えられないのはお前らの方じゃねーか!

もう呆れた! こんなスレ二度と来ねーよ! じゃあな!

786 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 09:37:51.94 ID:FGyhbE9z0.net
空手がんばれ
中拳がんばれ

787 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 10:39:57.94 ID:pyzEtmQV0.net
空手はもはや妄想入った嫌がらせだから
頑張ってもらっても困るんだわ

その言い訳が「いじめちゃってごめんね=www」だからな
「妄想に憑りつかれて周り中に絡んで迷惑かけました」じゃない所が
空手迷惑者の行動原理をより一層あからさまに

こいつには一切、余計な知識はやらん

788 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 10:46:43.38 ID:tioWSHjh0.net
>>785
そのまま死ぬのもセットなの忘れんなよwww

789 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 11:24:45.81 ID:wVtGdiSQ0.net
>>774
それ、どの本に書かれていましたっけ?

790 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 12:26:39.63 ID:IZNOaZ0+0.net
空手もちゃんと残ってるよ
でも学ぼうとする人が少ないから結局は「失われた型の用法」とかなる

791 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 12:29:27.62 ID:IZNOaZ0+0.net
>>789
拳遊記の方だっけかな
蘇昱彰についての所だと思う
最後に素行に対して心配もしてたけど

792 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 12:33:37.09 ID:tioWSHjh0.net
>>790
※猿に餌を与えてはいけません

793 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 12:48:31.61 ID:IZNOaZ0+0.net
武壇の六大開では頂抱単提胯纏という区分けではないけどちゃんと抱がある

八极拳李俊义老先生讲解缩抱的技法应用
https://youtube.com/watch?v=JrYdidBO2cQ&si=HVQ-funbMxk0rcZZ

794 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 13:05:21.33 ID:wVtGdiSQ0.net
>>791
ありがとうございます。
読み返してみます!

795 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 13:11:12.67 ID:I6B0oqTp0.net
>>793
武壇の六大開でも頂抱単提胯纏という区分けは一応あるのではないかと?

796 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 13:53:19.87 ID:KzJqoJag0.net
>>774 >>791

>もし仮に蘇?c彰が負けたらもっと強い人が出てきて試合するはずなのにおかしいと思ってたよ

さ、それはどうなんだろね?

もしかして
それは門派を懸けての潰し合いをしてたって内容を
君は言いたかったのかい?

797 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 13:59:09.82 ID:IZNOaZ0+0.net
>>795
区分けする意味は教わる方に分かりやすくする為であって
本来は分かれてるわけではないからな
実戦技を分析してみればこのような部分があるということなんだ
逆に言えば当たり前過ぎると言うことなんだ

しかし自称武壇系で学んだ人が実際に戦える実感が無いと言って他派でキックボクシングの真似事をやってる
抱だけでも十分すぎる戦力なのに
一体何を学んでたんでしょうねその人は
自称武壇系が日本に多くてそれを武壇だと錯覚している

798 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 14:24:00.91 ID:B6jdRzK40.net
>>751
今時、それはだれそれの系統とかを異様に重んじてる
中国武術ならではの頭の固い発想と思うけどな。
本だけ写真だけの時代とはもう違うわ。
最近は色々な分野でyou tube辺りで独学した人なんかが
活躍してたりする。なんかの競技でオリンピックの選手に
なった人すらいるみたいだし。
「〇〇師匠から習っている俺えらい。独学なんかクソや」
なんて思ってたら、熱心な独学者に負けるぞ。

799 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 16:33:57.74 ID:0CYAKre20.net
>>797
キックボクシングに走ったの武壇だったか?
他派じゃね〜の?

>>798
それで武術が身に就くのか
それが武術の目的かどうかは置いたとしても
多様性の時代としては
そういう世界で活躍する人が増えてくのは
これからもあるのだろう
それは決して武術ではないが

>>751は論外

800 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 17:09:27.95 ID:IZNOaZ0+0.net
>>798
そんな事を信じてるから未だに独習妄想してる奴が蔓延してるんだよ
なんで普通に教えを請うのと真面目に練習が出来ないの?
そこを疑問に思わないのがイカれてる
人から学ばずに出来るなんてありえないからな

801 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 17:32:29.54 ID:IZNOaZ0+0.net
ダメな奴はどんなに良い条件があってもダメだよねぇ
YouTubeでいろんな人が見れるなら
そこへ行って教えを請えば良いだけなのに
それが出来ない
やりたいと言うのに自分の身体を動かそうとはしない

実際に妄想独習野郎を腐るほど見てきたよ
基本も知らず何十年もやって自尊心だけ肥大化して
教えても老化で姿勢すら取れない
練習しない
ろくでもない
弱い
あたまおかしいだけ

802 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 19:20:45.74 ID:4d+r/swQ0.net
>>797
>区分けする意味は教わる方に分かりやすくする為であって
>本来は分かれてるわけではないからな
>実戦技を分析してみればこのような部分があるということなんだ
>逆に言えば当たり前過ぎると言うことなんだ

これ難しい処だな
言語やツールによる分析は限界があると言いたいのだろうし
それは実際に正しいのだろうが
状況や内容によって、
あるいは分析する人物や方法によって見解は変わりそう

最後の一行はどうかと思うが

803 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 19:25:25.57 ID:PpRuc4tH0.net
>>801
やりたいというので
実際にやって
成果を出した人達の話をしてるのに

どうして勝手に妄想の中で
お前はやりたいのにやらない人や
出来ない人達の話に作り替えて
偉そうに威張るんだ?
恥ずかしくないのか?

804 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 19:42:11.93 ID:cCzxXPtf0.net
>>0803
その具体的な人の名や競技・年度の話挙げてみて?  あとガチの競技ってもって生まれた才能が物を言う分野でもあるから

それを一般修行者に当てはめるとするなら無理があるよ。

805 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 20:19:17.81 ID:IZNOaZ0+0.net
>>802
八極拳に備わってて当たり前だから当たり前なんだよ
当たり前だからこそ重要なわけよ

806 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 20:27:48.64 ID:IZNOaZ0+0.net
10年独習など、師匠について3日間にも劣る
漫画でも独習で強くなったファンタジーとかよく見るけど理解出来ないな
よっぽど他人に頭を下げて教わるのが嫌なんかな

807 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 20:47:33.74 ID:B6jdRzK40.net
>>804
ちょっと古い話だがググってすぐ出たのは1964年の東京5輪
ボクシングの金メダリスト桜井孝雄氏の記事。

記事には「戦後間もない時期に入学した千葉・佐原高では、
ボクシングをよく知る指導者がいなかったため、ほぼ独学で
技を磨いた。」とある。

808 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 20:56:39.97 ID:2sDD3ofq0.net
>>775
自己レス、補足。

「探究が途中から別の物に変る」と書きました
が、勿論最初からでも構わないと思います。

中武を、格闘術としてじゃなく、最初から養生
として取り組んで、何も悪い事はありません。

それを「中武」と名乗っても、いいでしょう。

王郷齋も、養生を指導する組織を、「中国拳術
研究会」と名乗ったそうです。

809 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 21:03:11.08 ID:cCzxXPtf0.net
>>807  それ大分都合よく話を編集してないか?高校で頭角表してからはきっちり習ってプロの指導も受けてるよ
 


Wikipedia
>千葉県立佐原第一高等学校(現在の千葉県立佐原高等学校)の定時制で学び、授業でボクシングを選択した。1960年にインターハイで優勝した際に中央大学ボクシング部から声がかかり、同大学に進学。2年先輩に日本で初めてボクシングで五輪メダリストとなった田辺清がおり[6]、
2年間合宿生活などをともにした[7]。1963年、全日本アマチュアボクシング選手権大会優勝[8]。 オリンピック前から、大学の先輩がトレーナーをしていた縁で三迫仁志が会長を務める三迫ボクシングジムで練習していた

810 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 21:03:19.69 ID:B6jdRzK40.net
>>804
俺は逆だと思うな。一般の修行者だからこそ、独習で回り
より頭一つ飛び出る可能性は十分にある。ここでいう「回り」
は一般人の素人のこと。厳しい競技の世界ではそれこそ独習で
頭一つとびぬけるのは相当な才能が必要だと思うが。
例えば、ピアノを独習してその辺の界隈で上手い人というのは
それなりの数いるだろうが、その程度で世界的に有名なコンク
ールで受賞するのはやっぱり難しく、子供の頃から有名な先生
の元で何時間も練習し、音大でも勉強したような人じゃないと
無理だろうという感じ。
 
 でも、武術で言えば健康や護身としてやるならその程度で
十分だと思う。実際に戦うことすら一生に一回もない場合も
多いだろうし、それが理想でもあるだろう。>>806みたいに
単に亜流を嫌う原理主義みたいなのも多い世界だが、自分が
なにを目指しているのか見失ってると思う。
 
まぁそもそも、拳法の最初の創始者なんてみんな我流で独習
じゃないかとも思うけど。

811 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 21:07:12.30 ID:B6jdRzK40.net
>>809
パッとググって出ただけだからしらんがなw
授業で選択してインターハイ優勝ってのもすごいと思うが。
その後に大学行ってプロに習ったのでは?知らんけど。

812 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 21:09:20.84 ID:cCzxXPtf0.net
>>808

私も意拳は運動能力開発法として中国武術を再構成したものだと思ってるし 実際ボクシングやムエタイなど他国の競技を
参考に 体つくりとスパーリングに特化し
同時に養生功としても優れた面を強調したた当時としては画期的な”格闘特化拳術”だと思ってます。

813 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 21:19:07.01 ID:cCzxXPtf0.net
>>810 >>811 言ってる事が適当過ぎるな 我流で強いケンカ自慢はいっぱいいるけどそれは生まれ持って
の屈強な肉体を持つ個体が大多数だしボクシングのチャンピオンクラスの若い頃の話なんてそんなのが多いよ。

一般修行者言うてもきっちり修行を積んだフルコンの黒帯クラスや柔道の地方大会出てるクラスだって含まれるし
彼らは相当手ごわいよ?  
その辺のひょろがりが一生懸命本読んで頑張っても勝つことはほぼないだろうな。乱取りスパー慣れをしてないと
いざって時何にも出来ないしね。

814 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 22:21:40.67 ID:pMRF/p6p0.net
>>790
>空手もちゃんと残ってるよ

へえ、どこに?

>でも学ぼうとする人が少ないから結局は「失われた型の用法」とかな

失われた、という事はつまり存在していた、ということですよね?
まずその存在した根拠をお聞かせ願いたいのですが(笑)

手始めに、どの程度の型の用法のことをおっしゃってるんですか?

815 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 22:34:53.16 ID:tmCOFKvQ0.net
夫婦手って誰が最初に言い出したんですか?

816 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 22:39:25.12 ID:tioWSHjh0.net
>>814
>>815

           ∧ ∧
          (・∀ ・) ホモ手のこじつけとかどうでもいいからさっさと火葬場行けよボケ
           ノ(  )ヽ 
           <  >

817 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 22:49:15.33 ID:pMRF/p6p0.net
あ、ちなみに私は何を根拠にそんな事をみなさんが言ってるのか、よく突っ込んでおりますが

逆にみなさんも私の空手に関する書き込みで根拠を尋ねてくださっても全然構いませんよ?w

戦前の唐手の文献はおろかか、琉球における中国拳法伝来の手がかりを調査するため国会図書館で
歴代宝案をわざわざ1ページずつ何冊も何時間も何日もかけて検証してきた私ですからね

例えば松村の時代に本当に捕手が大流行したのかどうか
戦前当時の唐手の世界に当破なる特殊な突き方が(それも5種類もw)あったのかどうか
中国拳法が伝わって沖縄の三戦が誕生したのかどうか

このスレだとさすがにスレ違いだと遠慮して↑の話題についてサラっと書いた程度ですが・・・
ソースや根拠を問われたらひとつの項目につき文字数制限いっぱいで20レスくらい使って念入りに
詳細に述べさせていただきたいと思います! お楽しみに(笑) みんなも興味あるでしょ?

>>815
確認できる最古の文献では本部朝基ですね。
そして本部以外に大して言及もされてなければ用法も伝わってません
まあ唐手に普遍的に伝わる技術ではなく、本部のオリジナルってとこでしょうな。

818 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 22:52:43.88 ID:tioWSHjh0.net
>>817

           ∧ ∧
          (・∀ ・) キチゲエは天候変わると元気に暴れてるなwさっさと異世界転生しとけボケ
           ノ(  )ヽ 
           <  >

819 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 22:58:36.80 ID:pMRF/p6p0.net
>>815
>夫婦手って誰が最初に言い出したんですか?

ちなみに、空手の過去スレで
「夫婦手は中国拳法の父子手という技法を本部がパクったんだ!」とか
主張してるバカが居ましたが(笑)
そうだとすると本部は「両手を連動させる」という当たり前のことすら
中国人様に教えてもらわないと思いつかなかったノータリンって事になりますな

そして本部以外に夫婦手をロクに使ってないということは、他の唐手家もその程度を
思いつかなかったバカということになります。先人に対して失礼極まりない。

唐手や唐手家の名誉を貶める人間ばかりで辟易します。
私のようにリスペクトを持ってもらいたいものですな。

820 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 23:01:06.54 ID:pMRF/p6p0.net
で、話を戻して

>>790
>でも学ぼうとする人が少ないから結局は「失われた型の用法」とかな

ちょっと漠然としてるのでハッキリさせましょう

失われた型の用法というのは、いつの時代に存在した
どの程度の技術のことを指しているのでしょうか?

821 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 23:01:26.74 ID:IZNOaZ0+0.net
独学なんてありえねえっつーの
そんな考えだからヘボいだっつーの
代々考えられて知恵は自分が考える発想のずっと上を行ってる
鍛えかた一つ取っても思いつかない方法

これなんだよ独習者は独り善がり

822 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 23:02:18.67 ID:tioWSHjh0.net
>>819
もう来ないといつも吐き捨ててる構ってちゃんムーブのホモキチゲエよりは信用あるんじゃねえのwwwwww

さっさとXに鍵かけて引きこもってろ陰湿サイコハゲwww

823 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 23:04:28.41 ID:IZNOaZ0+0.net
先人の発想に触れる経験が無いから独学などという馬鹿な発想になるんだよ
競技と武術も混同してるし
どこを切ってもダメな奴の発想

824 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 23:04:29.99 ID:tioWSHjh0.net
>>820
お前は騙るより先に前転くらい出来るようになれよwwwwww

前回りすらぐちゃぐちゃのバカの言葉遊びなんてゴミでしかないなら
さっさと精神病院に引きこもって反省しろよオカマハゲwww

825 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 23:10:43.01 ID:IZNOaZ0+0.net
夫婦手がどうとか独習者は考えても分からない
10年掛かっても分からないだろう
でも師匠から学んだ事を照らし合わせれば少し聞くだけで紐解ける

独習者と直伝はこの差

826 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 23:22:48.37 ID:pMRF/p6p0.net
>>825
>夫婦手がどうとか独習者は考えても分からない

夫婦手を過大視していませんか?

空手の型というのは受けにしろ攻撃にしろ
片腕で突いたり片腕で受けたりが大半(もう片方の手は腰に引きつける)

しかし実戦ではそんなの非現実的だから、型のように片手だけじゃなく
「攻撃にしろ防御にしろ両手を連動させて行いましょう」程度のことですよ?

分かりやすく言えばボクシングのワンツー、これも夫婦手

別にボクサーじゃなくてもいい、素人でも喧嘩になれば右拳で思いっきり殴って
当たろうが当たるまいが間髪入れずに左拳を繰り出すだろ?
体をガードするときも片手だけじゃなく両手を使うだろう?

「喧嘩で両手を使っていいなんて、教えてもらうまで分かりませんでした」とかアホかw

827 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/12(月) 23:26:16.55 ID:tioWSHjh0.net
>>826

           ∧ ∧
          (・∀ ・) お前はワンツーどころか前回りも出来ね何ーだろボケ
           ノ(  )ヽ 
           <  >

総レス数 1001
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200