2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武壇5ちゃんねる分壇41

940 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 19:00:45.94 ID:yOj/3b/90.net
独習者の為の本なんて単なる入り口 金澤先生も山崎先生も基礎鍛錬は別にして基本的に師や修行仲間に揉まれて強くなったのだしね、
極真も昔は通信教育してたけど スクーリング制度もやってたけどそれだって数か月に一度は道場に来て直接指導を奨励してた。

それに中国武術は細かいコツや口訣が多くて実際直接習わないと色々使えないように出来てるのは習った人間は皆知ってる、
始めは独習でもいいけど深い部分を学びたかったらそれだけじゃ無理だよ。

941 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 19:37:30.44 ID:Reac18mc0.net
問題は自称指導者が独習者を笑っている処だよ

皆、最初は独習から入るのだし人それぞれ事情があるのだから
並べく習いに来いよ、でいいのに
独習者絶対否定を始めたり
自称指導者なのに戦うことが出来ないからと言って
スパーや対人練習禁止などと言い出したり

習ったコトだけが自慢で戦う実力がないのでやましいのだろうけど
その癖に独習者の様に弱い誰かを踏みにじって
自称指導者として威張り出したら
それを見た独習者は逃げるだろう
そんな自称指導者には関わりたくないと思うだろうから

>>904を見てみろよ。ただのおかしな人じゃないのか?
それでもこいつの頭の中では独習者じゃないと
逆らう訳がないと思い込んでる
逆らうのは独習者だからに決まってると。

そうじゃない。そんなおかしな奴が幅を利かせたら
初心者や独習から始めた入門希望者が遠のし、
武術をやる人は皆、こんな独善的でおかしな人だと思われたら迷惑なんだよ。

942 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 19:41:42.36 ID:Ilyr0po20.net
>>940
人其々に取り組み方もあるのだし
深いところを学べなくてもいいと言う人もいるのだし
其々が好きなように自分のペースで
取り組めばいいんじゃないのかな?
いけないのか?

943 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 19:41:42.75 ID:Ilyr0po20.net
>>940
人其々に取り組み方もあるのだし
深いところを学べなくてもいいと言う人もいるのだし
其々が好きなように自分のペースで
取り組めばいいんじゃないのかな?
いけないのか?

944 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 20:39:17.36 ID:fjTZ/8DY0.net
弟子と学生の違いは考え方を教わる深さの違い
教授の半分は座学=考え方を教わる
非常に重要
学んだ事の効果の大きさが全く異なってくる

これは掛け算で表現出来る
初心者は考え方1として学んだ事が3だとすると
1×3=3の効果

これが弟子になると考え方が5とかになってて5×3=15の効果にもなる
だから一度見ただけのような物でも大きな効果を上げられて
いわゆる"盗む""盗まれる"と言う論も立ってくる

ちなみに独習者は0である
たとえ10教えても0×10=0
何を教えても頭の中がガラクタで一杯で教えた事が一つも身についてない
次に練習に来たとしても全く変わらん
精々数回ですぐ来なくなるのも一緒

945 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 21:19:30.20 ID:yOj/3b/90.net
>941
正直その論も極端で独善的に聞こえるなあ みんながみんなそんな人ばっかりじゃないし それもごく一部の
ケースでしょう 世界は5ちゃんが全てではない (まあ真面目に中武やった人はほぼ中武の独習は否定するけどね)

>943

いけなくはないけど気功とか内功をそれでやるのは危険 禅病的な精神や内臓などに悪影響及ぼしてる
ケースは通った教室で実際見てきたし 見よう見まねでやるのは余計に危険。
精神的に不安定なのに限ってまたそうゆう練功を面白がってやりたがる傾向も見受けられる。

946 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 21:38:10.45 ID:fjTZ/8DY0.net
李書文が教える前に「今まで学んだ物全部捨てろ」と言ったかどうか分からないが
それは独習者クソのままだと教えても無駄だと言う事を意味する

947 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 21:45:48.99 ID:hg8O9mnu0.net
私も独習クソの時代が少しはあって
今も抜けない部分もある
例えば先生から学んだ物が1手多くて
動画などを観ると他と違うんよ
それで勘違いしてるのかと疑ったりしてしまうけど
深く検索していくとちゃんと1手多くやってる人も見つかる
独習クソは他と違う事を喜ばず、他と同じである事で安心しようとする
他と違うのは優れた点なのにな悪い癖だわ

948 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 22:38:14.31 ID:2rkyv/IT0.net
>相手が防具つけて木人みたいな奴なら思い切り出来る

その通りだよな
きちんとボクシングみたいなパンチ打ってこられたらボコボコにされるだろあれ

949 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 22:44:03.34 ID:U3sYft320.net
>>945
そのごく一部のケースに向かって
「全部がそうだと思われると困るから大きな声で吠えるな」

という話なのに

「そんなの独善的!、だってそれはごく一部のケースだから」
・・・って

話が噛み合わないにもほどがある
どうしてそうなるか分る?

あんた自身が考えが浅く、独善的だからだ

950 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 22:58:45.67 ID:6Ob41aTP0.net
>>945

気功は確かに危険だが
内功なんて独学では出来ないだろ?

ぶっちゃけ気功は先生に就いても危険だよ


>>946>>944

その理屈だと、他の門派を学ぶことは出来なくなるが
武壇ばかりではなく中国武術なら
複数の拳が併修の所は多いだろ?

その理由が分からないならまー、
君には色んなものが欠け落ちてるんだろうなとは思う

>>947

それは独習が悪かったのもあるが
それだけではなく
君が決定的に練習不足なだけでは?

951 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 23:45:31.62 ID:S800KxZp0.net
独習が0ってのも極端すぎるやろ
独学・有名人で検索すると色んな分野で秀でた人がヒットする。
もちろん大成する人がいる中でそのまま消えて行った人も
それ以上に多いだろうが。
 ある程度一人でやった後に「やっぱ習った方が良いな」と
思えば、習うだろうし、「習う必要はないな」と思えば
習わないだけの話じゃんね。
 独習の至らない点についても理解していて「独習で武術を
極める!」なんて言ってる奴は一人もいないのに、なにに
そんなにイラついているのかw

952 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/17(土) 23:54:06.90 ID:jaI31lmB0.net
きのうは、前衿をたとえば相手が左手で握って
きたのに対し、左手で切る (「剥がす」という
意味) 方法を、発見しました。

ざっと調べたところ、市販の資料には、見られ
ない技術です。

こういう自作は、僕の場合、特技ではあります
が、ほかのかたが特技や趣味にしているもの、
套路 (表演) だったり、実戦強さ、養生よりも、
偉いとか価値があるとは、思いません。

人には、それぞれ特技があると思うんで、滅多
矢鱈に他人様の興味、関心、境遇を、否定する
ものじゃないのかも‥‥

953 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 00:52:38.10 ID:qUioI++F0.net
>>923
>もちろん六合合一と関係あると思うし
>件は上下相随の事を解説しようとしてると思われる

ねーよ
唐手になに夢見てんだ

954 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 01:03:18.23 ID:qUioI++F0.net
上で独習どうこうの話題が出てるけど本土のフルコンや伝統派は、ほぼ1から自分達で組手の技術を
作り上げていった。誰も戦い方を教えてくれる人が居なかったからな。要は独習みたいなもんだな。
沖縄唐手に至っては作り上げる以前の問題だから却下 

955 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 01:47:17.08 ID:71Na8cmm0.net
>>931とか>>945らへんを読んで
会話力のなさとか勝手に話を広げたりといった思い込みの強さとか
常識的な所から少しズレた書き込みとかを読んでたら
もしかして気功の副作用か何かかな?と思ってしまった

知識や経験はあるとしてもね・・・

独習者が許せない指導者(自称)がずーっとほぼ毎日?
同じ書き込みを何度も繰り返すのを見ていても
実は同じことを前から思ってた
もしかして気功で失敗か何かして偏差にでもなっってないかな?ってね

>>904を読んで、ますます一層、偏差の疑いを濃く持ってしまった
とは言え、個人的な推測でしかないが・・・?
普通は初対面の人や町中で拳法の套路を演じたりはしないし迷惑でもあるしね?

もしもそうだったら独習者が許せない指導者(自称)さんは
練習を少し休んでみたり、拳法からしばらく離れてみたり
一度、病院や治療院にでも行った方がいいんじゃないか?とは思うけど・・・?

心当たりはないですか?
ま〜、宜しければちょっと落ち着いて、よ〜く考えてみなされ

956 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 04:57:25.35 ID:tzL6joYE0.net
震脚やりすぎて慢性脳震盪で情緒不安とかなったりするしな

957 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 05:40:51.03 ID:GMfSXNCf0.net
独習者「格闘技に勝てないだろ!打ち合いするべき!」

「それよりおまえ、きちんと人から学んで基本から学べよ」

独習者「いや、でも、しかし…時間ないし忙しいし」

「なんやこいつ」

958 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 05:47:12.42 ID:GMfSXNCf0.net
>>955
そのレスが独習者の考え方を表してる
もう言った通りドツボにハマってるじゃねえか
独習者は言った事が理解できない信じられない→身につかない、身につけようとしない
独習者は大切な基本や秘伝を学んでも0だ

959 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 10:05:41.78 ID:qUioI++F0.net
           ∧ ∧   
          (・∀ ・) やあみんな、おはよう! !
           ノ(  )ヽ 
           <  >

960 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 10:21:40.00 ID:jRO1Um8W0.net
>>957
違うで

独習許せないマン
「それよりおまえ、きちんと人から学んで基本から学べよ」

独習者
「せやな。まぁ気が向いたら習うこともあるんちゃう?」

独習嫌いマン
「ムキ―!今すぐ習え!独習とかするな!!」

独習者
「なんやこいつ。そんなん人の勝手やろ」

961 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 11:39:05.42 ID:vcslR0IM0.net
>>959
           ∧ ∧   
          (・∀ ・) 2度と来ないんだろwさっさと死ねよ! !
           ノ(  )ヽ 
           <  >

962 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 11:45:17.78 ID:qUioI++F0.net
>>918
近代格闘技では両手を近づけて構え連動させて攻防に使うなんて当たり前の常識で
わざわざ名前をつけて技術として残す必要すらないレベルの話

でもそんな当たり前のことをわざわざ夫婦手なんて名称をつけて言及しなきゃいけない
つまり本土に限らず当時の沖縄の唐手も含めて全体がそんなレベルだった

963 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 12:40:34.16 ID:uVzm2s4L0.net
独習者は拳児で言う反面教師でしかない
決して教えたくない輩で時間が無駄になる
しかし出来ない奴が何故出来ないのか解き明かすと
自分がもっと上達する方法に気がついたし
ほんま反面教師さまさまやで

964 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 12:43:26.98 ID:uVzm2s4L0.net
>>962
惜しいな
意外に喧嘩になるとみんな大振りパンチで夫婦手にはなってない
>>930の動画でもムキになって打ってそんな風になってないだろ?
套路ではしっかりそのような形になってるのになんでやろな
ここがポイント

965 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 12:52:09.23 ID:qUioI++F0.net
>>964
>意外に喧嘩になるとみんな大振りパンチで夫婦手にはなってない

そりゃ素人であればあるほどそうだろうな

>套路ではしっかりそのような形になってるのになんでやろな

その套路ってのが何の拳法のどの套路のことを言ってるのかよく分からん

966 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 13:09:45.89 ID:vcslR0IM0.net
>>962
>>965
           ∧ ∧   
          (・∀ ・) 2度と来ないんだろw自演とかもいらないからさっさと死ねよ! !
           ノ(  )ヽ 
           <  >

967 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 13:28:22.60 ID:qUioI++F0.net
>>966
変なAA使ってスレを荒らすの辞めてもらえますか?

968 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 13:37:42.70 ID:vcslR0IM0.net
>>967
変なAA使ってスレを荒らすの辞めてもらえますか?

959 名無しさん@一本勝ち 2024/02/18(日) 10:05:41.78 ID:qUioI++F0
           ∧ ∧   
          (・∀ ・) やあみんな、おはよう! !
           ノ(  )ヽ 
           <  >

969 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 13:52:42.93 ID:qUioI++F0.net
つまり俺とお前は同一人物だったってことか・・・

>>966
>自演とかもいらないから

伏線回収だな

970 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 14:02:52.44 ID:vcslR0IM0.net
>>969
猿田君さあ、自他の認知が壊れる状態は頭の病気なんだよw
キチゲエ全開の自己完結は脳内だけで終わらせようね!

971 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 14:52:43.99 ID:qUioI++F0.net
>>964
>套路ではしっかりそのような形になってるのになんでやろな

套路ではどうか知らんが空手の型は基本的に突くときも受けるときも
引き手は腰か脇腹につける。これは巻藁を突く時なども同じ

ここで気をつけなきゃいけないことは、套路と型はまったく別物ということ
套路が不完全に伝わったのが型で〜〜〜、とかいう妄想はいっさい捨てて
完全に違う存在だと認識し、同じモノサシで測らないこと

アマレスとプロレスくらい違う、もしかしたらもっとかけ離れてるかもしれない

で、本題の型ではなんで引き手を腰や脇に引き付けるのかなんだが
相手の突いてきた腕を掴んで腰元に引きつけながら反対側の前手で攻撃する、とか
一見不利に見えるあの腰に引き付ける手の意味は解剖学的に非常に理に適った身体操作で、とか
そういうのじゃなくて、只単に型やったときにビシっと腰に手を引きつけた方が見栄えいいからだと思う

空手はこんな感じなんだが、そこんとこ套路ではどうなの?

972 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:01:37.67 ID:71Na8cmm0.net
>>971
>そういうのじゃなくて、只単に型やったときにビシっと腰に手を引きつけた方が見栄えいいからだと思う

根拠は?
あんたの決め付けや感想じゃなくて、根拠は?

973 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:07:11.75 ID:5hB1WmpZ0.net
>>957
>>958
誰もそんな話はしてないかと思われ

あんたが勝手に
あんたの頭の中で
あんたの思い込みの中の独習者パターンに
変換して一人芝居をしてるだけでは?

974 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:08:39.83 ID:uVzm2s4L0.net
武壇の八極拳は夫婦手とは言わないけど
夫婦手を使いやすいような形になってる
一般的に観れるのは空手のように逆手を引き付けるような形だけど

975 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:20:38.42 ID:qUioI++F0.net
>>972
状況証拠tと消去法だな

>>973
いや、してるじゃん夫婦手の話をさ
で、套路ではどうなの?って聞いてるんだよ

>>974
つまり套路のまま戦う、ではなく実際には動作を変えるというわけね

976 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:27:18.19 ID:qUioI++F0.net
補足

>>972
>あんたの決め付けや感想じゃなくて

決め付けではないが、「思う」と書いてるように個人的な見解だよ
ただし、この見解を妄想呼ばわりする人が居るなら逆に聞きたい
なにを根拠に引き手に現実的な意味があると言っているのか

深遠な意味など何もなく、古い空手の本にちょこっとあるような
現実の攻防を無視した上っつらだけの解説こそ本来の意味だというなら、別に否定せんけどね

977 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:35:03.03 ID:qUioI++F0.net
補足その2

>>973
>変換して一人芝居をしてるだけでは?

一人芝居も自作自演もしていないが、このAAを使ってるヤツがいたら
俺のファンだと思って間違いない。あんたも使っていいよ?

           ∧ ∧   
          (・∀ ・) 
           ノ(  )ヽ 
           <  >

978 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:36:59.58 ID:qUioI++F0.net
あ、よく見たら>>973は俺に対してのレスじゃなかったわ。お目汚し失礼/

979 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:40:39.67 ID:qUioI++F0.net
本部の写真を動画にまとめたもの
この中で使われてるのが夫婦手なんだとさw

https://www.youtube.com/watch?v=ZQwM4fRkRTA

980 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:40:49.54 ID:5hB1WmpZ0.net
>>978
正しく一人芝居だったなw

981 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:45:49.70 ID:vcslR0IM0.net
>>979
じゃあ、もう心置きなく火葬場行けるなw
自分でいったこと破ってんだし人の心があるならさっさと墓に入れよ!

982 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:46:56.64 ID:vcslR0IM0.net
>>977
猿ハゲさんwいよいよ小島一志化してきたなw
頭アルミホイルの末期だよw末期

983 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:50:31.51 ID:jRO1Um8W0.net
>>963
そう思うなら独習者を叩く必要はない
自分で結論が導けて良かったなw

984 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 15:53:30.26 ID:qUioI++F0.net
>>980
いや〜〜ブラウザ変えたからIDにしろアンカーにしろ
まだ慣れてないから判別しづらいんだよ。これはまじで迷惑かけて申しない

ところで套路もやっぱ実戦では違う動き使うんだな。中国拳法は色々種類あるんだから
中には実戦の動きそのままの套路とかを採用してる流派もあっていいもんだと思うがなぁ…
確か太極拳の高探馬だか針なんとかって技はそのままの動きでやれるとか聞いた事もあるけど。

985 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 16:01:55.22 ID:vcslR0IM0.net
>>984
でもお前前回り出来ないから論外だよね
2度と来ないんだろ
嘘つかずに済むようさっさと地獄で反省しとけバカ猿

986 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 17:07:04.54 ID:jN3/6doU0.net
猿田は沖縄空手を貶められれば後はなんでも良いからなw
空手が評価されたり見直されたりするのはかなり不都合なんだろ
どうでも良い事に労力注いでほんまもんのアホだわ

987 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 17:13:20.24 ID:qUioI++F0.net
補足その3

>>972
>根拠は?

言い方を変えるなら「根拠がない」というのが最大の根拠ですな

むしろみなさんは型における引き手の本来の現実的な攻防における意味について
どんな見解をお持ちでしょうか? ぜひお聞かせ下さい。中国拳法の観点からも大歓迎。

出かけてくるので帰ってきたら沢山レスついてるといいな。まあ無理だろうけど。

>>986
>猿田は沖縄空手を貶められれば後はなんでも良いからなw

猿田ってのが誰の事を言ってるのか知らんけど、俺は昔の唐手家に対してリスペクトしてますし
空手の型は今後の日本の武道界において重要な意味をもつと思うので絶対残したほうがいい
と思ってますよ? むしろ現代の空手家の方が型や唐手家に対して敬意が不足してるんじゃないかと。

988 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 17:27:37.71 ID:vcslR0IM0.net
>>987
時々名前忘れる辺りマジで武板トップキチゲエの小島一志そっくりw
リスペクトの標榜だけでディスりまくるのもそっくりだしハゲなのも似てる
そのうち糖尿病で脚腐ったり訴訟沙汰だらけになるんじゃね?

そうならないためにも自分で言った通りこんなとこから離れて
実戦用に両手にグローブつけて生活するなり火葬場行っとけハゲ猿www

989 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 18:11:01.35 ID:jN3/6doU0.net
ホント猿田見てると自分はこうはならないようにって戒められるね
反面教師としては有能

990 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 22:50:04.19 ID:uVzm2s4L0.net
独習者は要らない
どうせ出来ないのに邪魔なだけ

991 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 22:51:56.53 ID:qUioI++F0.net
ただいま〜

           ∧ ∧   
          (・∀ ・) 次スレ立てるのどうする?
           ノ(  )ヽ 
           <  >

992 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 22:53:19.29 ID:uVzm2s4L0.net
夫婦手にしても先生から5分で説明されて
後は練習すれば良いだけなのに
独習者は10年経っても分からず
分かった後の練習は死んだ後にやるのか?

993 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 22:55:15.48 ID:uVzm2s4L0.net


武壇5ちゃんねる分壇42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1708264483/

994 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 23:02:18.19 ID:qUioI++F0.net
だから夫婦手は5分どころか先生から教えてもらう以前の問題なんだっての

995 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 23:17:31.80 ID:qUioI++F0.net
>>975
状況証拠と消去法ってどういう意味?って誰か突っ込んでくんねーかなあ
みんなも気になるだろ?

996 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 23:38:12.69 ID:vcslR0IM0.net
>>991
自分で言ってた通り2度と来るなよw

997 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 23:44:36.97 ID:qUioI++F0.net
>>996
はいはい、分かったよ!

もう二度と来ねーよ! 次スレにも書き込まねーよ! じゃあな!

998 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 23:46:59.01 ID:vcslR0IM0.net
>>994
※注意事項※
猿田は童貞拗らせてホモになったルサンチマンハゲだから「夫婦」の文字に逆恨みしてるだけです

999 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 23:48:50.57 ID:vcslR0IM0.net
>>995
消去されたのは数年でどっさり抜け落ちた猿田の頭髪な

状況証拠はこれ↓
212 名無しさん@一本勝ち 2024/01/14(日) 16:51:18.83 ID:qRAjwqVI0
           ∧ ∧   一生八極拳でもやってろバーカバーカ!
          (・∀ ・) 
           ノ(  )ヽ もう来ねーよ、じゃあな!
           <  >

1000 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/18(日) 23:49:59.80 ID:vcslR0IM0.net
1000なら猿田は今年中に措置入院か異世界転生

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
369 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200