2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【イス軸法】西山 創★2

1 : :2024/01/19(金) 00:52:38.58 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

イス軸法とは
イスを使ってたった5秒でベストな体軸(身体の中心軸)が瞬時に作れてしまう"クイック体軸調整法"です。

公式サイト
https://isujikuho.com

Youtube
https://youtube.com/@isujikuho

Instagram
https://www.instagram.com/isujikuho/

X
https://x.com/isujikuho

※前スレ
イス軸法
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1665843709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

272 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 11:11:06.17 ID:Kxc++sb20.net
このスレ内に動画沢山あるがな

273 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 11:19:17.89 ID:VBxWZRF3a.net
>まあ軸とか丹田てのは武術が相手を煙に巻く専売特許だからな
>実際はそんな訓練してないボクサーやレスラーと闘ったらボコられるのは武術家なんだよな

スポーツマンがどういうトレーニングやってるかよく知らん奴に限ってこういう事したり顔で言うよね
丹田という言葉こそ使わないけど『重心』や『腹圧』といった表現で同様の概念のトレーニングはあるし
フィジカルスポーツでも『軸』は普通に使われる概念だよ

274 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 11:24:33.43 ID:Kxc++sb20.net
石井一成、吉成名高
https://youtu.be/xh_RhhPK5_I
https://youtu.be/LLpe_X6BGWk

矢地祐介
https://youtu.be/6Qi_Wh2nAQM
https://youtu.be/V-X-7eL9Eqg

275 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 11:26:29.39 ID:VBxWZRF3a.net
>>266は武術に幻想抱き過ぎ
スポーツ理学療法士系(佐々木先生じゃないよ)の動画とか見てれば武術的な身体操作はスポーツにも既にあるよ

276 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 11:33:05.11 ID:VBxWZRF3a.net
身体操作のトレーニングはフィジカルを鍛えるトレーニングの時間を割いてまでやる価値があるかどうかと言えば、
まあまずはフィジカル優先だよねってのはそれはそう
イス軸法はその点において時間と体力を奪わないのが画期的だからアスリート達が目を付けてる訳で

277 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 11:40:52.86 ID:7hd9yjTvx.net
※体軸は身体操作ではない

278 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 13:48:13.45 ID:J6B8bsxI0.net
そもそも軸って修行を何十年もやって身に付くもんだろ
アスリートに指摘したところで、そこから何十年も軸作りの修行なんてしてらんねーし無意味なんだよ
イス軸の素晴らしいのは誰でも短期間で軸を体感できるようになるってところなのよね

279 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 15:35:46.08 ID:7hd9yjTvx.net
西山創〈イス軸法®︎開発者〉
@isujikuho
イス軸法は、日本生まれの技術です。
中国武術から開発したわけではありません。
ここはハッキリ訂正させていただきます。

ですが、大好きな中国武術の発祥の地である中国の方々に興味を持っていただけるのはとても光栄です。✨

西山創〈イス軸法®︎開発者〉
@isujikuho
正確には、
中国武術の練習を続けた過程で中心軸の感覚に気付き、

その中心軸の感覚を他の人にも共有できないかと考え、独自の理論を確立して開発したのがイス軸法です。

日本にも中国にも参考にできる技術がなかったので自分で作るしかなかった。と言うのが正直なところです。💦

280 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 15:50:09.84 ID:nBSpaYip0.net
>>268
軸とか丹田とかそんなのは強さの要素の一つでしかない
そこだけ見て語るのはバカとしか言いようがない

281 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 15:52:29.43 ID:Zp4Lk9XZ0.net
イス軸すごいのはいままでやってきたことを無駄にせず強化できるとこがすごいわけで

282 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 15:57:18.83 ID:nBSpaYip0.net
>>266
お前が知らないだけ

283 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 16:07:32.16 ID:7hd9yjTvx.net
>>281
だね

>>280
軸と呼ばれてるものも定義が違う場合がほとんど
西山さんは、スポーツ選手、武術家でも99.9%は軸がないと言ってるよ

284 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 16:20:13.95 ID:S/ZqoTXA0.net
>>282
一流スポーツ選手、武術家だれも知らなかったじゃん
つまり”自称・軸が分かってた武術家・身体技巧研究家”たちは誰も伝えることができてなかったわけだw

だ  か   ら  イス軸が話題になったわけでな

論理構造わかってる?
  

285 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 16:31:28.26 ID:7hd9yjTvx.net
そもそも、一般に「軸」と呼ばれてるものも、人によって微妙に定義が違ったりして
西山さん自身「軸」と言っても伝わらない
だから同じ状態を体験して欲しくてイス軸法を広めてるわけだよね

やってみる前に自分の頭の中にある「軸」で何かを言っても
まるでピントはずれになるよ

「あー、それだ!」とピンときてる人は、やめろと言われても続けると思うw
なので、ディスりにきても無意味

286 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 17:48:57.65 ID:J6B8bsxI0.net
自分に強い軸がどんだけあっても、それを自分と同じ長い修練を重ねた極一部の人にしか伝えられなかった有史以来の物凄い達人たちですら出来なかった事を西山氏が成してるのは間違いないんだよねえ

287 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 18:30:43.24 ID:S/ZqoTXA0.net
>>273
>フィジカルスポーツでも『軸』は普通に使われる概念だよ

少なくともその軸は「イス軸の人がいうところの軸」じゃ無いわなぁ
っつーかお前は多分 ただの「体幹」と軸をごっちゃにしてると思うわ、頭悪そうだし

>>275
> スポーツ理学療法士系(佐々木先生じゃないよ)の動画とか見てれば武術的な身体操作はスポーツにも既にあるよ

誰も「武術的な身体操作」がスポーツに一切合切応用されてない、なんか言ってないだろ、頭沸いてんのかお前
それとも絶望的に日本語能力が無い低能なのか?

応用されない(無かった)のはあくまで「イス軸の人が言うところの軸」だ

勝手に武術的身体操作〜とか範囲広げんなボケ

288 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 18:53:20.11 ID:LHajTtiO0.net
格闘家やスポーツ選手のほとんどに軸が無いと言ってるこの武術家は
格闘家と喧嘩して勝てるの?
スポーツ選手より優れた動きできるの?

289 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 18:57:44.89 ID:LHajTtiO0.net
宇城とかいう空手家がボクサーの竹原慎二にパンチ打たせて当たらないみたいなデモやってたけど
あれも竹原に足を動かすなとかフェイント使うなとか制限かけまくりだった
制限無しでやったら宇城は竹原に半殺しにされてるよ

290 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 18:59:07.70 ID:LHajTtiO0.net
武術家の使う技術ていうのはこういうインチキばかり
そんなの武術やってなくてもちょっと練習したら誰でもできる奇術の類

291 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 19:01:13.85 ID:LHajTtiO0.net
高岡 甲野 宇城 あとはやわらぎ道の合気
このあたりは皆他人を煙に巻くのが上手いだけ強くないよ

292 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 19:29:59.89 ID:+AhW/LIU0.net
>>291
強いかどうかの話なんてしてないだろ

293 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 19:37:09.62 ID:Zp4Lk9XZ0.net
嵐を相手にするなよ

294 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 19:40:55.52 ID:+AhW/LIU0.net
>>284
知らなかったって何を?
誰も知らないって競技者全員に聞いたのか?
そもそも西山氏の理論のことだけ言ってるのか他の人の理論も含んでるのか分からん
キモイ文体使う前に論点はっきりしろ

295 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/23(土) 20:26:30.25 ID:TCgRSu5l0.net
>>278
宮本武蔵の言葉に千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。
というのがあるけど、千日の稽古が筋トレや走り込みなんかの基礎体力向上で、万日の稽古が丹田や体軸なんかの身体操作とかなんじゃないだろうかって気がする

歳をとって体力が落ちても万日の稽古で体軸とかがあればある程度パフォーマンスは維持できるだろうけど、現役アスリートからしたらもう遅いよね
体力が充実してる20代30代に合わせて身体操作も完成させるなら、幼少期から千日と万日の稽古を叩き込むしかないんだろうね

296 :名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ):2024/03/23(土) 22:46:29.39 ID:LAVHYKMxx.net
やってみたこともなければ、アスリートにやらせてる動画とか見たこともなく
つまり全くどういうものか知りもせずにディスりにきてるのね

297 :名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ):2024/03/23(土) 22:47:35.48 ID:LAVHYKMxx.net
イス軸の体軸は身体操作ではない

298 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 00:11:37.37 ID:Cn4dRn3T0.net
岡山ゆる体操の軸
https://youtu.be/yVpEAIj_ENU

優劣はさておき、どう見ても違うものだ

299 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 06:47:38.41 ID:nvxrmSwJ0.net
この人の中心軸はイス軸法に近いかな
https://youtu.be/fSooLJi2wFM?t=660

スポーツ選手にもあるって言ってるから違いはあるだろうけど

300 :名無しさん@一本勝ち (アウアウキー Sab1-l7O9):2024/03/24(日) 08:51:33.64 ID:aFn93Aw5a.net
イス軸法の軸は中心軸
武術やスポーツの軸は人によって様々だけど正中線、または回転動作の軸が主だよ

301 :名無しさん@一本勝ち (アウアウキー Sab1-l7O9):2024/03/24(日) 09:01:09.35 ID:aFn93Aw5a.net
イス軸法の軸の考え方は丹田(重心)が近いかな
ただし、丹田は正しい位置が固定されているけれど
イス軸法の中心軸は『その人の身体にとって今一番自然な場所に重心がある状態』

302 :名無しさん@一本勝ち (アウアウキー Sab1-l7O9):2024/03/24(日) 09:06:48.27 ID:aFn93Aw5a.net
自分が教わったインストラクターは「軸が通るとその人がこれまでの人生で培ってきた筋肉の癖がリセットされる」と言っていた
これ聞くと西山先生の「一流アスリートでも軸のある人はほとんどいない」って発言も合点いくんよ
アスリートは一般の人よりも癖まみれの筋肉してるだろうからそりゃ軸だってないよね

303 :名無しさん@一本勝ち (JPW 0H96-F0gH):2024/03/24(日) 09:49:33.89 ID:N3FJ40JHH.net
武術やってるやつって軸とか丹田とか不確かな概念つかってスポーツ選手にマウントとるよな
コンプ丸だしを感じるんだが

304 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 11:16:33.40 ID:mNO2hWcW0.net
>>301
「」内はそうだと思うけど丹田とはその定義は違いすぎないか
やっぱり既存の先入観を当てはめて説明すると遠くなる気がする

305 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 11:26:39.11 ID:TpX+etd20.net
>>303
万有引力という概念がなくともリンゴは落ちる

306 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 12:31:24.70 ID:ARqEj7QU0.net
イス軸がなんなのかフワッとした説明ばかりだが
本人は理解してるのか?
イントラ講座では原理原則はしっかり伝えてるのか?

307 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 13:44:51.93 ID:jzP77Zqb0.net
体軸自体が感覚的でフワっとしたもので言語化が難しいものだからこそ
言語かじゃなく体感できるように生み出されたのがイス軸なんだろうに

308 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 14:36:27.87 ID:mNO2hWcW0.net
イントラ講座で何を教えてるかはわからないがどの段階でどの情報を出すとかの統制はとれてるのでは無いかな

309 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 15:03:57.56 ID:cFTgxO8e0.net
>>303
マウント取れるならコンプもクソもないんだが

310 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e8d-HgBz):2024/03/24(日) 16:40:41.96 ID:jzP77Zqb0.net
口先でしかマウント取れないならただのコンプだろうよ

311 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 18:28:43.59 ID:RJfzLJ0RH.net
武術家で格闘家とスパーやれるのは菊野やジークンドーの石井くらいだろ
西山や雨宮は絶対やらない

312 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 19:13:26.05 ID:jzP77Zqb0.net
雨宮は技が危なすぎて急所守れない競技者とはまともにできないし
西山はそもそも活動の趣旨が違うんだから当然だろ

313 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 19:17:03.55 ID:V0+rd09Q0.net
>>312
金的や目つき万能とかいうのが武術家の思いこみ
そんなのが届く前にボクサーのワンツーで血反吐はかされてるわ

314 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 19:19:22.97 ID:jzP77Zqb0.net
>>313
そもそもぼこさーのワンツーが届く距離で戦わないだけの話だからね

315 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 19:41:30.94 ID:G3f/SbtL0.net
>>310
口先だけでマウント取れるならそれ以上は必要ないじゃん

316 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 19:52:35.55 ID:GR6ohSNKx.net
それ反論になってないわw

317 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 19:55:34.11 ID:GR6ohSNKx.net
雨宮、西山ほかは試合に勝つためのトレーニングはしてないからな
仮に、体軸あったって一分戦えないなら朝倉未来のところのヤカラバトルですら勝てない

格闘家が椅子軸やるとこうなる
>上田幹雄xイス軸
>https://youtu.be/4udbKrkT4dI

318 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 19:57:37.02 ID:G3f/SbtL0.net
>>313
そういうのって技量や体格等が同程度同士で比較しないと意味ない

319 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 19:57:43.84 ID:GR6ohSNKx.net
スレチだがシステマ北川夫妻は柔術大会で優勝してるところが偉いな

320 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 20:21:38.13 ID:oQFhO0430.net
武道板ではもう言い尽くされた議論だがボクシングはリングから降りてはいけないことと積極的に攻撃しないと判定で負けるというルールを前提とした競技スポーツ

321 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 20:30:17.26 ID:GR6ohSNKx.net
あと菊野さんは武術家というより、格闘家として勝つために武術を学び続けてる人

322 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f6b9-2Sst):2024/03/24(日) 21:04:05.13 ID:CY/NSM7H0.net
>>311
忖度スパーでいつまでもドヤり続けてる武術家は石井くらいだろ

323 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/24(日) 23:22:02.64 ID:G3f/SbtL0.net
>>321
とはいえ特定の格闘技の試合で勝つことを目的にしてるわけではないし俗に言う格闘家とはちょっと違う気がする
戦う人っていう意味では格闘家なんだろうけど

324 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 00:11:20.74 ID:6PLvNzfU0.net
菊野氏は競技はお遊戯だって見切りつけちゃったでしょ

325 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 00:34:19.85 ID:DZxR4Uxh0.net
菊野はMMAでフィジカル負けを克服するために沖縄拳法空手を取り入れたと公言しているよ、当然勝つための手段として

326 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 00:37:35.74 ID:G4pPRXKc0.net
プロ最後の試合2016年でしょ
アマも入れて2018年

327 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 00:55:57.21 ID:DZxR4Uxh0.net
巌流島は一応プロなんじゃない?
沖拳は2012年から取り入れてるからまぁ彼の戦歴からすれば後期だな、それでも急にパンチKOが多くなった

328 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 00:57:40.58 ID:6B9/37CK0.net
>>313
お前はボクサーなら
眼つきや金的よりも早く動けて当らないと
ブーメラン名万能感を思い込んでるだろ

互いが刃物持ったり眼つきや金的を解禁にすると
互いに近づけなくなるが正解では?

一方が相手の攻撃を加齢に避けて素早く
目を当てられるよりもジャブやストレートで倒すなんて言いだす方が
夢物語だって判らないか?

329 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 00:57:45.56 ID:G4pPRXKc0.net
2022年かそれならまだ格闘家だな
wikipediaしか見てなかったわ

330 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 01:02:19.43 ID:6B9/37CK0.net
ルールのある協議ではルールに精通したものが有利
ルールがなければ両社ともに危険にさらされるので
一方が有利って事はない

これを分ってない奴が格闘技万能とか
逆に眼つき金的万能みたいなことを
言い出して格闘技や武術を汚すのはそろそろ辞めて欲しい

格闘技も武術もそれぞれ違うし噛み合うものじゃないし
それぞれに長所も短所もあるし学ぶべき何かもあるだろう

特定の誰かや何かを持ち上げるとか侮辱とか、
そろそろそうした行為から卒業しようや

331 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 02:14:10.38 ID:6PLvNzfU0.net
>>330
ルール無しの危険を理解し対策を持ってる武術と持ってない競技格闘技じゃ、武術が有利あるのは自明だろうに

332 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 05:50:09.57 ID:DrLvJRMQH.net
今の日本でルール無しの実戦とか厨ニ病かよw
ガザとかウクライナ行ってオレは無敵の武術家だとドヤってこい
一発撃たれて即死だわ

333 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 05:51:52.32 ID:DrLvJRMQH.net
武術家が現実に命のやり取りしてる兵士に勝てるわけないだろ
夢見るのもたいがいにしとけ

334 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 05:53:11.50 ID:zAdW+bYB0.net
>>332
ルールなしの話になると戦争持ち出すバカ

335 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 06:06:38.79 ID:bR9foqojH.net
>>334
戦争の話題から逃げて最強だの実戦だの語りたがるバカ

336 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 06:09:05.26 ID:bR9foqojH.net
戦争じゃなくても南米とか行ってこい
オレは最強の武術家だ金的と目つぶしで勝つとかドヤってみろよ
本物の喧嘩できる向こうのやつらにナイフでめった刺しされて終わるわ

337 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 06:10:50.13 ID:bR9foqojH.net
日本の武術家なんてのは世界で通用しねーんだよ
軸だ丹田だそんなのは命がけの戦いで何の役にも立たねー

338 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 08:16:45.69 ID:aNuaa/ii0.net
それじゃあ何らかの競技でベルト巻いただけで最強だとドヤってる格闘家にも同じこと言わないとな
特に路上の伝説とか謳ってドヤりまくってる朝倉に南米の路上で通用するのか証明してもらわないと
ワンツーパンチがあれば本物の喧嘩できるから南米のギャングにも勝てるんだもんな

339 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 09:28:49.03 ID:+Iq2rMD40.net
>>337
どうした?何暴れてんの?
オレは最強の武術家だ金的と目つぶしで勝つとか誰が言ってるの?
軸や丹田は役に立つぞ
戦えるやつが身につければより強くなるんだから

340 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 09:31:08.12 ID:gtsJjtsc0.net
>>335
実戦が戦争しかないと思ってるバカw
極端な場面で使えないと意味がないってか?マジでバカだな

341 :名無しさん@一本勝ち (JPW 0H96-F0gH):2024/03/25(月) 10:21:38.96 ID:OFzfPFwwH.net
>>339
そんなもの無くても井上尚弥や大谷は世界で活躍してるわ

342 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1229-2wX1):2024/03/25(月) 10:44:04.16 ID:E/vCwOse0.net
>>341
無くても活躍してる人がいる=役に立たない
って理論なの?

343 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 11:08:44.30 ID:CDINldRva.net
ここイス軸法のスレなんだが?

344 :名無しさん@一本勝ち (アークセーT Sx79-HgBz):2024/03/25(月) 14:08:34.54 ID:IE/s0VgRx.net
>>311
> 武術家で格闘家とスパーやれるのは菊野やジークンドーの石井くらいだろ
> 西山や雨宮は絶対やらない

はいダウト
金原vs西山
https://youtu.be/MS68I2d_huM
矢地vs雨宮
https://youtu.be/JftL3D_eodI

345 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e8d-HgBz):2024/03/25(月) 15:00:47.42 ID:6PLvNzfU0.net
戦争に個人の強さ持ち出すほど頭おかしい事ないよね
それでも武術経験の有無で生存率は変わってくるのは間違いないけどな
もちろん競技格闘技でも生存率は上がるだろうけども

346 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 20:17:27.14 ID:G4pPRXKc0.net
兼子ただしがほとんどの人は重心が少し後ろにずれてて椎間孔辺りを通ってるが
重心は椎体を通るようにしなくてはならないって言ってた

イス軸法のふわふわした体軸の話はともかく
基本のイスに座って立つという身体操作でやってるのはこの修正だと思う
立ってる人の肩触って修正してるのもこれでしょ

347 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 20:22:11.73 ID:G4pPRXKc0.net
重心っていうより力学的な支持線って言った方がいいか
直立してなくても同じだし

348 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 20:38:17.62 ID:VCogDMJe0.net
>>345武術経験の有無で生存率が上がるなら
戦争の話に持ち出してもおかしくはない
近代の戦争の体勢に変わりはないだけで。それが一番の問題でもあるが。

そもそも部隊の強さは兵器を扱い戦略を実行したどる個人個人の強さにも由来はする
それがせんそうでようきゅうされる兵士の戦闘力であり,
格闘技とは違い武術が持つ体系はまさにそれ。

ただし格闘技の強さは関係ない。
それはスポーツや喧嘩の強さで身体能力が高いのはそれなりに役に立つかもだが。

武術はただ闘うだけの能力ではなく
古代からの戦争の為に作られた全体的な兵法の一部だから。
しかし近代戦でどれだけ役に立つかは疑問だが。

349 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 23:00:50.23 ID:IE/s0VgRx.net
考えすぎ
重心ではないことは、寝てても体軸があることや
あぐらで足を上げても耐えられることからわかるはず
イス軸は身体操作ではない

どうでもいいなら来なくていい
ゆる体操が好きならゆる体操やってればいい

350 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/25(月) 23:16:00.37 ID:IE/s0VgRx.net
元ゆる体操指導員に聞いたが、高岡氏本人しか「身体意識」がわからないと
ゆる体操をやっても高岡氏の「身体意識」は誰も得られず、全ての教えは
高岡氏の主観から出てくる
ということで新興宗教みたいな感じになってるという
ゆる体操というのはもう30年くらい前からやってるはずだが

「身体意識」という概念は高岡氏以外にとってふわっとしてると言えるんだよね
(それを追い求める多くの人がいるのも、そこに価値を見出してるからだろうし
価値の否定はしないよ)

「身体意識」とイス軸の体軸が同じかどうかはともかくとして
西山さんは誰でも再現性のあるイス軸を広めて自分の知ってる体軸を体感してもらおうとしてる

351 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:12:55.60 ID:WbG5nUiVd.net
日本人の「肚」意識の衰退を訴えた著書は一世を風靡した。
でも高岡さんの描くDS図は高岡さんしか見えないし高岡さんしか理解できない。
昔武道雑誌で大山倍達のDSをダウンロードして組手してみた企画なんかは面白かったたが
他人が再現できないと学問にならない。

352 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:20:25.07 ID:OyWA/p+r0.net
問.「ゆる体操の先生に聞いたが」を用いて森羅万象を語りなさい

(例)ゆる体操の先生に聞いたが、うるう年は根性で阻止できるらしい


353 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:26:57.01 ID:OyWA/p+r0.net
ゆる体操の先生に聞いたが、全てのレスを「ゆる体操の先生に聞いたが」で始めるとなんかいいらしいぞ

354 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:31:22.60 ID:N0FPAPg+x.net
お前は気に入らないかもしれないが事実だから仕方ない

355 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:37:53.08 ID:N0FPAPg+x.net
ちなみに元指導員氏は今でも高岡氏自身がすごい達人であるという認識
集団として「?」なので離脱した様だ
イス軸については全く触れていない

356 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:38:19.90 ID:Zwx3pVQL0.net
他人から聞いた話を事実だと主張するのは草

357 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:39:58.94 ID:N0FPAPg+x.net
聞いたというのが事実だと言ってる

358 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:44:50.69 ID:OyWA/p+r0.net
>>355
ゆる体操の先生に聞いたが、伝聞と事実は違うらしいぞ

359 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:47:05.52 ID:Zwx3pVQL0.net
おまえさんが他人から聞いた話の信憑性なんて、それで銭稼いでるゲンダイにすら信憑性劣るって理解しようぜ?

360 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 00:51:29.52 ID:OyWA/p+r0.net
ゆる体操の先生に聞いたが、「専門家に聞いたところ」っていう報道記事はだいたい作文らしいぞ

361 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 01:02:22.78 ID:N0FPAPg+x.net
指導員で「身体意識」を高岡氏と共有してる人はいるのかな?
YouTubeで動画出してる人でいる?教えて

362 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 01:03:17.34 ID:N0FPAPg+x.net
>>358
「聞いた」という事実を述べてるんだが
何を言ってるのかな、日本語不自由?

363 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 01:04:27.62 ID:N0FPAPg+x.net
>>359
頼むから日本語勉強してくれ

364 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 01:05:06.75 ID:N0FPAPg+x.net
>>359
直前のレスが見えない病気?

365 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 01:14:56.23 ID:N0FPAPg+x.net
>>351
再現性に疑問符があるのに「科学」と言ってしまうところに
若干問題を感じなくもないです

366 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 04:22:29.89 ID:j0QjVI3E0.net
Google先生に聞いたが、ゆる体操は、たった7日間で、みるみる健康に、コチコチになったカラダとココロをリラックスさせ、コリや痛みや疲れを解消する魔法の体操らしい

367 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 05:21:19.26 ID:9Fp64niOa.net
>重心ではないことは、寝てても体軸があることや
>あぐらで足を上げても耐えられることからわかるはず

寝てる時は寝てる時の体勢の中心のちょうどいい位置に重心があり
あぐらの時はあぐらの体勢の中心のちょうどいい位置に重心がある
それがイス軸法の中心軸

368 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 11:09:38.12 ID:zBno3tpa0.net
プロボクサーvs西山先生

https://i.imgur.com/XHJxscQ.gif

369 :名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sacd-2wX1):2024/03/26(火) 12:43:27.35 ID:/0qH4Xyca.net
>>368
マスだとこういう寸止めキックみたいなの簡単に掴めちゃう
打撃系は組まれると弱いな

370 :名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sacd-2wX1):2024/03/26(火) 12:55:56.05 ID:/0qH4Xyca.net
>>367
中心って何?
ちょうどいいって何?

371 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 14:45:58.81 ID:9Fp64niOa.net
シンプルに中心も重心もあらゆる物体に存在するでしょ?
それのことだよ

372 :名無しさん@一本勝ち :2024/03/26(火) 15:04:30.09 ID:Gc1OnYnjx.net
単に重心が「ちょうどいいところ」にあるだけなら
腕を押されたら負けてしまうんだが

193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200