2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part18【Q1】

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/08/16(水) 00:55:39.00 ID:???.net
次スレは>>980が建てること

※前スレ
【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part16【Q1】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1496820768/
【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part17【Q1】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1499443388/

511 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 00:05:42.42 ID:???.net
>>510
換気口をゴムで塞ぐ

512 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 00:06:09.55 ID:???.net
付加断熱としてネオマフォームを外壁に貼るのと、窓のグレードアップするの、同じコストならどっちがいい?

513 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 00:48:13.46 ID:???.net
窓が普通の半樹脂low-eペアガラスなら、グレードアップしてもたかが知れてる
追加断熱も、元から次世代基準レベルなら必要無い
その予算でワンランク上のエアコン導入したほうがいい

514 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 04:22:28.74 ID:???.net
>>512
俺なら窓かな。
コールドドラフトや結露を回避するために有効で快適性が向上するから。

更に言うと、家の広さは最小限にして家の性能や設備を追求したほうがいいと思う。
ローコストで広さだけの45坪3000万円の家より高高で設備充実な30坪3000万円の家。

515 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 06:56:14.77 ID:???.net
>>510
引っ越しする

516 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 07:21:23.51 ID:???.net
>>512
Ua値計算してもらってコスパの高い方にすべき。
窓のグレードアップにもよるし、付加断熱の厚さにもよる。
エアコンワンランク上げるなんてことは無駄だから、断熱性能を上げるほうがいいよ。
将来エアコンは買い換えられるけど断熱性能をあげるのは今しかできないからね。

517 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 07:24:45.96 ID:???.net
窓の性能はできるだけ上げたほうがいいぞ。
いくらUa値が低くても、窓の性能が低いとそこから冷気が降りてきて不快な環境になる。

518 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 08:23:37.87 ID:???.net
>>512
家の熱が一番逃げるのは開口部(窓・玄関ドア)なので
窓の性能は重要ですね。

アップ前の窓が複合サッシならオール樹脂LOW-Eペア。
北海道、東北、長野県の一部なら日当たりの悪い面だけトリプルサッシ。

窓の大きさをひと回り小さくして付加断熱もする。
例:16511を16509など

Ua値は窓の性能を上げる方が付加断熱するより数値は良くなる傾向なはず。

519 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 10:10:28.09 ID:???.net
>>512です 色々教えてくれてありがとう UA値と相談しつつ、窓グレードアップで考えます

ちまみに今のサッシはykkapエイピアJ
ロウイー遮熱断熱複層ガラス
四国なんで過度の断熱性能は求めてないです

520 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 11:14:19.77 ID:anQa5wJb.net
樹脂サッシでフィックスが高高には最適。俺も窓は開けて自然換気できたほうが良いと考えていたけど実際の生活では窓をまったく開けない。

521 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 12:01:26.80 ID:???.net
>>519
知ってるとは思うけど、ヒートショック死者の割合一番多いの四国だからね。

522 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 12:41:25.44 ID:anQa5wJb.net
ヒートショックは北国やろ?血圧高いし冬の温度差すごいし

523 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 14:20:12.14 ID:???.net
>>521
割合とか何の意味もない。単に老年人口が多い、かつ人口が全県少ないことで割合は高く出る。交通事故発生件数が多いのも田舎の県。だからと言って交通事情が極端に悪いわけではない。

524 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 15:57:01.89 ID:???.net
四国なら無理に断熱性能上げなくてもいいんじゃない?
その分他に回した方がトータルの満足度高くなるのでは

525 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 16:00:06.56 ID:???.net
と思ったけどエイピアJの熱貫流率見たらやべえな
四国だと今でもこんなのが標準なのか

526 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 19:11:51.94 ID:pafG426e.net
地域に関係なくUA値0.3はやるべき。好きなら0.25

527 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 19:26:04.22 ID:???.net
北海道でもUa値0.4で快適な生活dwきるんだから
そこまで頑張らなくていいよ

528 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 21:35:51.52 ID:UEWYbK1D.net
>>526
理由言ってくれないとわからん。0.3以上は欠陥なのか?

529 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/16(土) 23:59:25.50 ID:plwnAN13.net
>>527
北海道で?
オール電化でも冬場の光熱費4〜5万はいかないか?

530 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 00:05:28.29 ID:+quXc1Z2.net
>>528
欠陥だなんてそんなことはないよ0.3で仕上げておけば20〜30年後のエネルギー価格高騰したときの備えになるし現時点でも光熱費が安くすむ。コンビニみたいに24時間365日エアコン付けて全室空調しておいても月平均1万を超えない。(45坪まで)四国ならもっと安く済む。

531 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 08:29:41.31 ID:???.net
30年後はローコスト住宅より性能下がってそうだけどな

532 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 09:00:18.70 ID:???.net
むしろそれくらいになっててもらいたい

533 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 10:39:57.38 ID:???.net
それくらいになってなかったら技術の進歩がないってことだよな建築業界

ギリシャのコンクリートの再現くらいはして欲しい

534 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 13:18:08.62 ID:???.net
進歩も何も発泡材の発泡度合い変えたとか繊維断熱材の密度変えたとか、技術の進歩でも何でもない。既存の技術そのまんま。
変わったのは業界のトレンドと消費者の意識だけ。

535 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 17:37:42.40 ID:???.net
真空断熱材の外張りぐらいじゃないか?これから見込める進歩って、あとはなんだ、蓄熱材とか?

536 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 18:05:57.13 ID:???.net
樹脂の骨組みとか
カーボンやら特殊繊維の屋根材とか
素材のイノベーションはあるかもね

537 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 19:23:25.71 ID:v7hIT7Kc.net
樹脂構造なんて軽くて強くて結露しなくてサイコーだけどな。

538 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 21:09:08.29 ID:???.net
燃えなければね。

539 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/17(日) 22:58:02.78 ID:???.net
騒音悪臭で裁判起こす予定。

540 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/18(月) 02:07:21.71 ID:4F1VCdH4.net
>>539
壁厚1メートルくらいの超高高立ててみたい。壁いっぱいに断熱材吹き込む。開口部も玄関だけでいいです。

541 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/18(月) 02:08:03.96 ID:4F1VCdH4.net
悪臭も騒音もシャットアウチ

542 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/18(月) 02:12:18.81 ID:???.net
>>540
壁厚50cm(断熱材44cm)の家なら既にあるぞ。
道東ハウスって北海道のハウスメーカーが作ってる。

543 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/18(月) 03:33:00.93 ID:4F1VCdH4.net
>>542
以前このスレで知ったよ。ウチの地元ではこれできない?って聞いてもやってれる工務店なくてね

544 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/18(月) 06:53:24.04 ID:AI389Er1.net
『森友、加計問題から目をそらせるためのみしゃいるバカ騒ぎ Jアラートも適当に流していたのか?www』
https://ameblo.jp/don1110/entry-12311441169.html #アメブロ @ameba_officialさんから

545 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/18(月) 16:26:48.44 ID:???.net
あなたのかんがえたさいきょうのこうこうじゅうたくをおしえてください

※ただしぜんかんくうちょうはのぞきます

546 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/18(月) 22:11:25.82 ID:izh2mKqK.net
森友加計問題で騒ぎ立てて、朝鮮半島の利益のために活動する民進党と共産党

547 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/18(月) 23:49:15.30 ID:AgU1OiFk.net
構造外断熱RC
断熱材200ミリ
外壁通気層+総タイル貼り
屋根木造で瓦葺き
坪単価150万円以上
換気は好きならものを

548 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 00:06:14.15 ID:???.net
道楽のレベルやな

549 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 01:04:23.52 ID:FfStN4CP.net
ほんと好き

550 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 06:57:04.86 ID:???.net
道楽というか机上の空論。

200mmの外断熱で通気層作ってタイル張りなんて日本でやったら地震に弱すぎて話にならない。
地震に強くしようと思って支持金物を増やすとそこが熱橋になってせっかくの外断熱が無駄になるしな。

断熱重視ならRCじゃなくて木造するのがいい。
木造なら、外壁の支持金物で多少熱橋が発生しても、さらに内側に断熱層がある状態が作れる。

551 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 18:00:22.73 ID:RmIe/v35.net
>>550
コンクリートでポリスチレン200ミリサンドは?

552 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 18:06:35.71 ID:???.net
いい加減構造体に断熱層を支持させる方式では限界来てるだろ
いっそ構造体の外側に断熱の為の箱作ってすっぽり被せてしまえばいい

553 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 18:49:38.87 ID:RmIe/v35.net
単純に構造を大きなしたい。
柱4寸角なら断熱材は120ミリ厚
柱4寸×8寸にして断熱材240ミリ厚
基礎幅や土台も250ミリ厚
無駄ばっかだけどごっつい家になる

554 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 19:17:11.34 ID:???.net
>>553
そのやり方はツーバイで当たり前のようにやっている。
壁はツーバイシックスで140mm、屋根はツーバイテンで235mmとかね。

555 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 20:38:47.81 ID:RmIe/v35.net
>>554
ツーバイテンって国内で展開してる業者いる?

556 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 21:07:18.11 ID:???.net
最上階屋根だけ210材を使うってことだろ

557 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 21:10:29.45 ID:???.net
>>555
ツーバイやってる工務店に頼めば普通にやってくれるでしょ。
設計事務所で2x12で建ててるのを見たこともある。

558 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/19(火) 22:39:50.29 ID:KrSQaZVN.net
慣れないことさせると地雷踏むことになるけどな。

559 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 02:52:18.08 ID:0pWh9hCT.net
ツーバイは木材の幅が38ミリだから弱いな。使えるなら4×8寸(120×240ミリ)がいいな。
あま見たことないけどな。

560 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 09:59:58.10 ID:???.net
>>545
寒冷地+積雪地域なら
壁→RC造外断熱乾式通気工法(Noim工法)+フェノールフォーム100mm(ネオマ)+基礎断熱(スタイロ100mm)+磁気タイル(キラテックタイル)
屋根→ガルバリウム(タイマフロンGL)+ゴムアス(田島マスタールーフィング)+屋根断熱(ネオマ50mm)+天井断熱(高性能グラスウール32k400mm)
冷暖房換気→天井放射冷房(アオキ天空)+床暖房(ダイキンほっとエコフロア)+調湿換気システム(ダイキンデシカホームエア)
窓→LIXILレガリス
内壁→調湿建材(エコカラット、さらりアートなど)
ちなみに自分はプロではありません現在新築中の一般人です

561 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 12:08:02.37 ID:???.net
カーテンウォール鉄骨造の中に木造高校でも作ればいーでないか

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 17:41:42.31 ID:QCXGAK/f.net
働いていて一定の収入のある方なら、借金返済できる方法があります。
https://chibatakeru.com/debt-repayment-shortcut

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 20:00:42.39 ID:???.net
>>560
w

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 21:59:53.82 ID:QKHCl1y9.net
北海道の棟晶もすごいのやってるねUA値0.19とかの

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 22:43:07.56 ID:???.net
>>563
わかるー

566 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 23:04:36.77 ID:CXt1GSY9.net
マツミハウジングの涼温な家っぽいのですが
https://ryouonnaie.blogspot.jp/2017/07/35.html
真夏はだいたいこんな感じで生活できるのでしょうか?!
ご自宅で似たような方がいれば
感覚でよいので教えてください。
建設候補の一つなんです。

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 23:41:59.50 ID:NlcNC5Re.net
断熱、機密が充分かは別にして、
まあ記事くらいの性能は期待できるよ。
後は電気代をどう考えるかだな!

568 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/20(水) 23:47:56.05 ID:???.net
>>566
マツミいいんじゃない?
少し会長が胡散臭いらしいけど、モノは良い

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/21(木) 00:45:40.72 ID:gJrQ+Dp+.net
センターダクトの換気は良いと思うよ。フィルターボックスも好感。ただ断熱材は外内で150ミリくらいは欲しいな。

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/21(木) 07:21:21.49 ID:IJmqIpW4.net
マツミは外断熱50mmだっけ?!
東京なら大丈夫だろうけどね。
機械室って、こんなにとるもんなの?

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/22(金) 10:23:20.02 ID:1XUaU3lm.net
そもそも涼温な家が高断熱かは疑問

572 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/23(土) 21:08:15.64 ID:7I/2lhXI.net
基礎断熱をした場合基礎内の湿度って何%くらいですか?我が家は
春→60%
夏→83%
秋→70%
冬→45%でした。
たまに床下に潜っては合板に薄っすら生える白カビを拭き取っています。機械換気は常時しています。作業にはもう慣れています。

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/23(土) 22:18:18.21 ID:???.net
>>572
基礎断熱検討してるんですが、カビるんですか?
床下換気してます?

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/23(土) 22:54:14.31 ID:???.net
>>572
このスレは絶対湿度表記じゃないと相手にしてもらえないぞ

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/23(土) 23:11:12.74 ID:jrrm3o0G.net
>>573
カビます。基礎断熱でカビない家は北海道などの寒冷地だけです。お風呂もカビますよね?
それと、同じです。要は掃除しやすければもんだありません。基礎断熱だと砂埃がなくて基礎の中は綺麗です。たまーにカビはありますがね。

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/23(土) 23:12:39.71 ID:jrrm3o0G.net
>>574
絶対湿度表示する測定器なくて。目安でよいのでみなさんの家の湿度教えてもらえませんか?
築年数も教えていただけたら幸いです。

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 02:05:59.40 ID:???.net
>>572
考えているよりも10%程湿度が高い気がしますが、床下の換気はどのように行なっていますか?
三種で床下吸気とか一種で床下給気とか

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 02:51:25.16 ID:???.net
>>572
夏は換気するとむしろ湿気を取り込むことになります
必要なのは換気より除湿でしょう
全熱交換一種換気+エアコン除湿ですね

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 06:16:14.57 ID:???.net
>>575
風呂は常時換気しておけばカビないと思いますが、、、床下は換気しても湿気が溜まりがちってことでしょうか?

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 07:53:06.77 ID:69CAakon.net
>>576です
当方宅はダクト式三種換気の基礎内断熱です。UA値0.29南関東で床下エアコンは無し。床下の換気は室内側に一箇所だけガラリがあり、そこから空気を吸って屋外に排気されます。

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 07:56:16.16 ID:69CAakon.net
>>579
拙宅はユニットバスですが目地部分にカビがみられます。ほんの僅かですが。基礎の湿気は恐らくよく言われているコンクリートの水分が抜けていないのだと思います。

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 08:07:18.47 ID:69CAakon.net
>>578
いくら全熱でも床下に外気を給気するのは逆に湿度が上がりませんでしょうか?

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 08:18:57.07 ID:???.net
>>580
三種換気が原因だべ。

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 08:40:56.37 ID:69CAakon.net
>>583
拙宅では夏季エアコンは常時運転しています。25度の60%くらいで管理しています。この空気がゆっくりとですが室内側のがらから床下を流れて排気されます。やはり三種がまずいのでしょうか?

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 08:59:50.88 ID:???.net
>>584
再熱除湿?
弱冷房除湿なら風量を一番弱いものにして、温度設定は吹き出し口の絶対湿度を測りながら12g/m3くらいを目指してみては?
温室時計は2000円もしなかったと思う。

それでもだめなら換気量を調節してみて、取り込む水蒸気を減らしてみるとか。

586 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 09:02:56.84 ID:???.net
弱冷房除湿方式なら除湿でなく冷房で除湿する。
こういう書き方で伝わるかな?

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 09:10:52.09 ID:69CAakon.net
>>585
2016年のダイキンエアコンなので再熱ではないと思います。換気量の調整はやってみましたが二酸化炭素の濃度が1000ppmを超えてしまい断念。

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 09:14:37.27 ID:69CAakon.net
>>586
冷房で除湿していると部屋の中の温度が下がり過ぎて全然除湿できてないのにエアコンがオフ状態になってしまいます。再熱があればかなり違うのでしょうか?

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 09:41:34.27 ID:???.net
なんかゴチャゴチャやるより床下に除湿機でも置いて夏場は回しっぱなしにしといた方が簡単なような

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 09:48:22.35 ID:???.net
>>588
再熱除湿なら余裕。
うちは一種換気だけど、常に再熱除湿で付けっぱなしにして、
低温多湿の梅雨時期も湿度40%を維持しているよ。

除湿器を動かしっぱなしにする方法もあるけど、
排水ルートを確保して自動排水にしておかないと水捨てが面倒だと思う。

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 10:15:45.22 ID:???.net
>>588
風量最低は一度試してみたら良いかも
設置位置とか風の向きなんかで快適性がかなり変わってくると思う。
使うエネルギーをなるべく除湿に回すような設定で試してからでもエアコン変えるのは遅くはない。

温度下げることだけ考えるなら風量大がよい。
逆に考えれば除湿にエネルギーを回すなら風量は少ない方がよい。

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 10:16:04.25 ID:???.net
>>580
これって571?
だとしたら三種換気で床下に吸気がなく、一ヶ所の床ガラリでなんとかしようとしてることが問題に思われる。それじゃ床下空気を淀みなく換気できないんじゃない?
再熱エアコン入れてもその床下換気構造でどこまで下がるかな

床やさんとか入れてる人にアドバイス求めたら?
http://www.kankyosouki.co.jp/products/yukasitakankifan/

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 11:30:52.58 ID:???.net
俺の知ってる所だと夏場用にシャッター付きの基礎通気口を付けてるけどそういうのないのかな

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 12:19:33.30 ID:???.net
>>593
それってソーラーサーキット?

595 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 14:31:58.70 ID:dXKO6+K5.net
>>592
そうです。>>572>>580は私です
床下は防蟻処理をしているので基礎→居室の空気の流れはマズいんです。薬剤の臭いは良いものではないので。

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 14:34:28.51 ID:dXKO6+K5.net
みなさんのお宅は床下にカビはないでしょうか?たわしの家では白い綿のようなカビなので拭けば簡単に落ちますが気持ちの良いものではありません?カビは決まって合板に生えます。土台や大引きにはカビはありません。

597 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 15:37:58.99 ID:???.net
>>596
タワシで擦ればよいのでは?

598 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 16:39:15.54 ID:???.net
>>595
そんな所にたびたび潜ってカビ掃除とか大丈夫なのかね

599 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 17:47:41.40 ID:???.net
>>595
間違えてましたね失礼しました。
三種の吸気ダクトが床下にあるけどうまいこと床下の換気ができてないのですね。

新築後1〜2年は基礎コンクリートからの水分で湿度が高い状態となるようですが、いま何年ですか?

600 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 17:48:42.28 ID:???.net
その状態でカビ掃除しない方が問題だと思いますよ。

601 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 18:38:57.90 ID:???.net
>>599
床下から吸気してたら、床下から室内の方向で空気ながれません?床下に吸気口と排気口が両方あるってことかな?

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 18:46:58.52 ID:???.net
>>601
ダクトからの吸気なのでつまり排気ですね。
わかりづらくてすみません。

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 19:37:33.70 ID:tosKxysp.net
>>599
相談者>>572です。
いま1年4ヶ月です。仰る通り基礎コンクリートの水分が抜けきっていないのだと思います。
基礎コンクリートは基礎内断熱で屋外からの水の浸入がらないように止水板が打ち継ぎ目に入っています

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 19:42:44.70 ID:tosKxysp.net
>>601
相談者>>572>>580です。
床下への給気は居室の空気。床下内のダクトから吸い出されて屋外排気されます。ダクト式の三種換気で各部屋と床下の空気を一緒に引っ張っている感じです。

605 :589:2017/09/24(日) 21:12:42.11 ID:???.net
>>604
基礎断熱床下のカビはメーカーも気を付けているとは思いますが、それでもやはり発生してしまうものなのですね。

原因はコンクリ、換気不足、空気滞留辺りでしょうか。

カビ取り作業に慣れているとのことなので再熱エアコンを入れて様子を見るのが良いのかもしれませんが、あまりに床下の多湿状態が続くようであれば対策をしたいですよね。
http://yukashita-kanki.com/kiso
この辺りの製品が使えそうですが、基礎に穴はあけたくないので、一度ダクトを居室に引っ張って外壁から排気できれば良いですね。

そもそもメーカー・工務店の対応はどうなっているのでしょうか?

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 21:28:58.54 ID:???.net
素人考えですが、床下以外の各部屋の排気口を絞ってガラリから床下排気口に空気が流れやすくするのはどうですか?

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 23:46:15.97 ID:69CAakon.net
相談者>>572>>580です。
工務店の対応は一度、床下のカビを拭き取ったくらいです。希釈した次亜塩素酸を使っていました。私の感覚ですが床下のカビはなかなか防ぐことが難しいです。

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/24(日) 23:46:39.37 ID:69CAakon.net
とりあえず様子を見ているのですが3年経過しても>>572の状態なら追加に工事で床下の換気仕様を変更してみます。

609 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/25(月) 00:00:18.82 ID:OJl7I8Qt.net
>>606
各部屋の排気口(室内の空気を屋外に排出する側)は風速計による測定を行っているためいじる事が出来ません。給気口の調整をして屋外の多湿な空気の取り込みを制限しましたがすると二酸化炭素濃度が上昇してしまい断念。なかなか思い通りになりません。

610 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/25(月) 00:27:42.84 ID:???.net
>>553
うちは壁が208(ツーバイエイト)で内部充填断熱のみでQ1ぐらい。
壁を厚くすると当然ながら基礎立ち上がりも分厚い。

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200