2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防水屋スレ part12

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/08/13(月) 16:47:47.47 ID:???.net
前スレ
防水屋スレ part10
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1499235975/
防水屋スレ part11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1513929595/

955 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/03(日) 17:34:21.32 ID:???.net
命かかってんだからせめて噛みつけよ防水屋(笑)

自分が落ちて死ぬ、物を飛ばして(落として)人が死ぬ。線路、高速、空港とかさらにやばいだろ。

上司や上の会社より怖いか?

956 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/03(日) 20:16:24.06 ID:???.net
>>955
逆じゃないか?
過剰な安全対策が問題視されてて、より命は安全だろw

危険過ぎて作業できないのは流石に元請けに過失があるから言えるだろw

957 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/03(日) 22:58:26.28 ID:???.net
過剰な安全対策は別にいいのよ。その中で防水をやるとできないとなった場合それと同等かそれ以上の安全対策をやれば済む話なわけで

958 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/03(日) 23:23:50.15 ID:???.net
どうも若干1名、勘違いしている奴いるな。

みんな過剰な安全設備のせいで作業効率が落ちる事が不満だと、言っているんだけどねえ。

959 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/03(日) 23:51:54.58 ID:???.net
やりにくいから外してくれって言うこともあるけど小さい所や町場は可能だけど大手はどこも無理の一点張りだったな。番頭からも言ってもらったけどダメだったわ。その代わり仕上げも代わるし補修費用も当たり前だけど出してもらったわ

960 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/04(月) 13:12:03.57 ID:V2UyaWt5.net
例えば、足場の巾木って必要か?
何年か前に一斉に付きだしたが、アレがあるから何が安全なのか
狭い足場なんかは巾木が付いているがためにアンチの踏みずら自体が狭くなる
事もある、役人か天下りの人間が机上で癒着ありきで作った労基でしかない

961 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/04(月) 16:49:10.61 ID:???.net
飲酒運転とか平気でやりそうな思考だな

962 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/04(月) 17:36:12.63 ID:0mLEUXJ7.net
例えばの話なんだろうけど、笠木の足場は邪魔だと思うけど、必要ないなんか思ったこともないね。
逆にないと請けの会社をかなり懐疑的に見てしまうよ。
あれに関しては決して机上の空論ではない。

963 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/04(月) 18:29:48.68 ID:???.net
巾木はなくてもいいんだよ。狭い場所とかに足場を建てないといけない場合は。ただ違う安全対策をしないといけなかったはず

964 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/04(月) 18:37:27.69 ID:???.net
幅木は必要だよ。あれによって落下する人は減ったみたいよ。
ただ、まだ落ちる人がいたり、落ちた時の衝撃を和らげるためにハーネスにしろっていうおっ達しが出たみたいよ。
危ないと思うなら鳶か監督に言って幅木じゃなくてサンとかに替えてもらえばいいよ。

965 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/04(月) 18:58:17.06 ID:V2UyaWt5.net
>>964
何処のソースで言ってるのか知らんが、根本的に足場の巾木は物を落とさない為
に付けるんだよ、巾木が付いても物理的に落ちるだろ

966 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/04(月) 19:13:27.89 ID:???.net
>>958
過剰と普通なら俺も「普通」が良いよ。当たり前でしょ作業しやすいし。
過剰な安全設備なら事前に話して対策しろ、それで「監督が〜」っておかしくね?打ち合わせ出来てないよね?文句言うなら仕事取ってきた奴に言え

967 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/04(月) 22:45:06.28 ID:???.net
>>966

ある程度の大規模の現場で防水屋の意見で安全設備が緩くなると思えないな。
逆なら分かるよ?危険だから安全設備を徹底してもらうとかなら。

968 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 07:05:00.27 ID:L/mZh5rn.net
>>966
過剰な安全設備って、事前に打ち合わせしても、取り外して貰えないから不満なんでしょ。
大規模な現場の場合、安全設備が過剰かどうかを判断する権限が監督にもないからね。

・会社の社内パトロールで指摘されて設置したから取り外すのは無理
・発注者がその安全設備の予算を見ていたから、取り外すのは無理
というパターンが多いはず。

できる亊と言ったら、作業効率が落ちた分だけ、追加の金を請求する事ぐらいだね。
過剰な安全設備を取り外すより、追加金の請求の方が通りやすい。

969 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 15:48:48.20 ID:FdKoc/5p.net
皆さんパラペット仕上げる時立上り材のみで仕上げてますか??
平2立1のミックスでやってるんですがどうしてもダレ跡が目立ってしまって…希釈は10%でやってます。

970 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 16:06:34.96 ID:???.net
刷毛使いか?
それだけ希釈すればダレるのは当たり前
重いネタで刷毛の跡が出るのはネタが馴染んでないから
練ってから5〜10分置くと馴染みやすくなるよ

971 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 17:02:03.05 ID:???.net
平場倍は多くない?
逆のが良いと思う

972 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 17:50:31.66 ID:???.net
>>969
それだと特に立下がりがダレるよね。
おれは1:1か少し平場多めにしてマスチクックでネタ配って
刷毛かポリベラで撫でるとパラペット平部がレベリングして
立下がりもダレない。シンナー10%でもほぼダレないと思う。

973 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 18:20:42.80 ID:L/mZh5rn.net
というかミックスなんて、まともな防水屋なら認めていないからね。

974 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 19:02:39.33 ID:???.net
ふむふむ

975 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 19:56:16.12 ID:???.net
>>969
逆ですね。
平場1に立上り2の割合でやってます。
割合はメーカーにもよります。

976 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 20:01:48.86 ID:???.net
>>973
そこは工期や予算で臨機応変にって事で。

977 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 21:20:09.52 ID:???.net
>>973
というかメーカーは認めてるから意固地な時代遅れ職人に
認められなくてもどうでもいいよ。

978 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 22:24:03.41 ID:???.net
メーカーは認めているという事は
公共工事などで、官庁相手に平場と立上をミックスしても
全く問題ありませんという文章を作成してくれるという事?

標準仕様書にもミックスの事なんて、記載がないけど
問題ない根拠をメーカーが責任を持って官庁に説明してくれるの?

979 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/05(火) 23:58:49.22 ID:???.net
↑こいつバカ

980 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 01:05:53.67 ID:???.net
別にミックスでも構わんけど下がりは厚みつかんよね。3回で仕上げるならミックスでもいいけどたかがパラペットごときに3回も塗るやつおらんやろ?

981 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 05:49:35.24 ID:???.net
ここ数年、施工要領書通りに施工しない防水屋が
増えている事が問題視されているから、ミックスでしか
施工できない人は気をつけた方がいいぞ。

頭のおかしい監督に当たると、最初からやり直せ
とか言い出すからな。

982 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 06:29:58.71 ID:???.net
臨機応変にやればいいだけの話。
こういう話すると必ず杓子定規な奴出てくるよな。
考え方が小学生。

983 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 08:29:34.12 ID:???.net
ミックスでしか施工できないっていう防水屋おらんやろ。そんなやついるか?

984 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 08:33:31.90 ID:???.net
簡単に臨機応変というけど、普段ミックスでやっている職人が
厳しい現場で立上のみで綺麗に施工できるようになるとは思えないけどね。

更に言えば、立上のみで綺麗に施工できる人がわざわざミックスでやる場面なんてある?
無駄じゃね?

985 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 09:03:07.89 ID:???.net
お前、そんなことばっか言ってるからみんなに嫌われてるんだぞ。気をつけなよ

986 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 09:25:03.54 ID:???.net
立上りの材料のみで施工しても、2回塗布で規定量使用するのが大変なのに
ミックスで規定量使用できるとか、逆に才能あると思う。

厚みを全く気にしなくていい現場なら、面倒だからパラペットとかも
平場の材料のみで施工しているぞ。

987 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 10:17:08.32 ID:???.net
2回立面回るのと1対1ミックス二回回るのって、塗りかた次第で厚み変わらんよ正直

速い方取るから俺はミックス仕上げにするけどな大体

988 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 10:23:44.14 ID:JfQm/39v.net
皆さんありがとうございます。
やっぱり人によって色んなやり方ありますね。

色々試してみます!

989 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 14:04:33.83 ID:vUmY886u.net
ミックスってみんな言うがどんな割合で混ぜてる?

俺はダイフレが多いけど3:1くらいで土間の方が多い
色々比率替えたけどこれくらいがダレない限度かな

990 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 14:14:37.77 ID:???.net
3対1で平場が多くてダレないってどんだけ薄いんだ?0.3ミリくらい?

991 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 16:18:46.42 ID:???.net
ダイフレだけど立:平 2:1か3:1を気分で使い分けてる

992 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 16:48:02.60 ID:???.net
気分というか臨機応変にやってるな。
学校とかは平均で2ミリだけど2ミリ内の時点でやり直しくらうから3ミリつけないといけなくなるから立ち材のみ。細かい立ち上がの引くいところは全部ミックスとか色々と

993 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 17:44:10.45 ID:???.net
立上りを立1:平3のミックスで薄く綺麗に仕上げるのは、もはや塗装屋さんの感覚では?

994 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 18:15:22.53 ID:d+ciHq19.net
>>991
その比率だとローラーでネタ配ってポリベラで仕上げてるのでしょうか??

995 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 18:46:32.68 ID:???.net
たまに書き込み見るけどローラーでネタ配るってどういうこと?
ゴムベラでネタ配るんじゃねーの?
ローラー使うなら全面塗ったほうが良くね?
ローラー入らないところは刷毛?ヘラ?
ヘラ使うなら最初からヘラ使ったほうが良くね?
てか、ミックスって俺の感覚だとバカでもチョンでも仕上げられるってイメージの材料なんだけど塗ってすぐに仕上げないの?

あと、ポリベラってたまに書き込み見るけどローラーでネタ配って慣らしはポリベラ?
ポリベラ使いにくくね?なんか仕上げるときも(みたいな感じになるから貰ったけどすぐに返しちゃったんだよね使い方が悪いのかな?

996 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 18:59:07.30 ID:vUmY886u.net
フォーム刷毛の事だろ、察してやれよ

997 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/06(水) 20:47:50.89 ID:???.net
ローラーで全体的に塗って呼び方わからんけどポリベラやら慣らしバッカーで仕上げるって事じゃないの?
ウチは各自ゴムベラでネタ付けから慣らしまでやっちゃうけど

998 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/07(木) 11:54:32.47 ID:7syScLNU.net
ウレタンでよく規定量って言うけど、笠木なんかは
厳密にやれば天面が平場で立下が立上用で計算するからな
膜厚が取れるならミックスでも大丈夫だろ。

999 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/07(木) 12:21:53.06 ID:???.net
膜厚あってきれいに仕上げてくれてりゃいいよ。この前初めて使った防水屋なんてローラー塗りで膜厚も無いしダラダラとだらしやがって全部やり直し食らったわ。何使ってやってもいいけどやり直しくらうような防水するなよ。
とりあえず次スレ
防水屋スレ part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1549509380/

1000 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/07(木) 15:38:41.22 ID:???.net


1001 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/07(木) 15:38:58.26 ID:???.net
埋め

1002 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/07(木) 15:39:14.86 ID:???.net
産め

1003 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/07(木) 15:39:34.66 ID:???.net
倦め

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200