2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄筋】RC(戸建)住宅スレ1【コンクリート】

1 :RCマン:2020/03/16(月) 14:36:19 ID:9JWan5Nq.net
RC造の戸建住宅の総合スレです
断熱、気密、ランニングコスト、堅牢性、耐久性など、住宅に必要な性能のうちの多くはRC住宅が最強です

2 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/16(月) 14:44:34 ID:Vf/CadWR.net
家は、RC

3 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/16(月) 18:21:23.58 ID:LmX/8mQM.net
注文住宅の検討をはじめて、
軽量鉄骨→木造→高断熱高気密→RCというように希望が変わってきた
そろそろ打ち止めにしたい

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/16(月) 18:43:10 ID:LmX/8mQM.net
正キューブ型がいいね
https://www.archish-g.com/works/concrete/1327.html

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/16(月) 18:45:29 ID:LmX/8mQM.net
>鉄筋コンクリート造のメリット
鉄筋コンクリート造の構造耐久年数は約130年で長寿命が期待できる
自然災害(地震・火災・強風・水害等)に強い性能
高気密高断熱により省エネ効果が期待
優れた遮音性

6 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/16(月) 18:53:36 ID:???.net
まあ高い

7 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/16(月) 19:00:18 ID:???.net
壁の垂直水平を出すのも一苦労

8 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/17(火) 08:27:37.00 ID:VIhq1+ts.net
RCは基礎も同じコンクリで一体的に作れるから、かなりコストダウンできる
木造とかだと、全て別々の業者がやる
木曽屋だ何やだと

9 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/17(火) 11:19:05 ID:VIhq1+ts.net
ブリックスRC住宅
無足場建築でローコストRC建築

石パネルだけでRC建築を完成させる新工法
ブリックスの鉄筋コンクリート建築は工場生産による自然石で製造されたパネルのユニットを現場で組み立て生コンを流し込むと外壁、内壁、床などの鉄筋コンクリート建築工事の8役をこなすことができます。

10 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/17(火) 11:46:25 ID:VIhq1+ts.net
>弊社では、以前から「人々の暮らしを安全に守ることができる住宅は、鉄筋コンクリート住宅だ」と考えておりました。
お客様に「コンクリート住宅を建てて良かった」と思って頂けるよう研究を重ねてまいりました。
その結果、一般住宅と変わらないコストで、安全で安心な鉄筋コンクリート住宅「RCα」を完成することができました。

11 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/17(火) 14:00:45.27 ID:9XqJjq0l.net
>しかし、本当にRC住宅は「高い」のでしょうか?
実は、そんなことはありません。
木造住宅の耐久性は鉄筋コンクリート住宅の半分位しかありません。

12 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/17(火) 15:54:53 ID:VIhq1+ts.net
RCは打ち放しにして、保護塗装を自分でちょこちょこやるのがいい
10年間何もしないで汚れがこびりついてからキレイにしようとすると手間も時間も金もかかる

13 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/17(火) 19:47:39.62 ID:VIhq1+ts.net
RCが最強

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 05:47:24.53 ID:???.net
RC住宅憧れるなあ。地場の木造だけど、やっぱり安い木造は騒音が酷い。外で誰か喋ってるのが丸聞こえ。腐れやシロアリも怖い。
唯一、解体が楽で建て替えやすいな。
税金もRCより安い。

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 07:24:53.96 ID:kAn8WSNG.net
RCで内断熱にして、外側は自分でこれを塗りまくれば完璧

外壁塗装で断熱したい!おすすめ塗料の種類や特徴などを解説

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 07:59:30.31 ID:???.net
>>15
同じ文章をあちこちのスレに貼ると
運営からアクセス禁止食らうぞ

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 08:20:50.49 ID:wEGCDfiD.net
ローコストRCが出てくると、かなりシェアを取りそう

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 09:27:50.05 ID:kAn8WSNG.net
特殊型枠を使ったコンクリート住宅に関する企画・設計・施工をトータルで行う「鉄筋コンクリート住宅(RC住宅)専門会社」です。
鉄筋コンクリート住宅に関する業務に一貫して取り組んでおりますので、躯体工事だけに携わらせて頂いた場合でも自社物件の施工経験をフィードバックしたご提案が可能です。
RC住宅を設計事務所に依頼された方で、予算が合わなくお困りの方は、是非弊社へご相談下さい。

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 09:33:21.74 ID:kAn8WSNG.net
>型枠兼用の断熱パネルを使用する建築方法は、施工手順が簡略化できコストが抑えられる為海外ではかなり普及しています。
従来のコンクリート住宅で指摘された結露や暑さ寒さの問題等のデメリットを解消しています。

20 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 10:07:10 ID:kAn8WSNG.net
RCはスケルトンで建ててもらって、セルフビルドという手もある
これなら更にコストダウンが可能

21 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 12:01:35.86 ID:kAn8WSNG.net
外側は打ち放しにして、自分で断熱塗料を塗りまくる
月1で分割してやっていけば1年で全部終わるだろう
これをずっとやっていく

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 12:05:49.27 ID:???.net
足場どうすんだよw

23 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 15:45:18 ID:kAn8WSNG.net
コンクリの乾燥を考えると、やはり内断熱しかないわ
外壁チェック、外壁メンテ、外断熱設置のコストなどなど
総合的に見て、RCの外断熱はデメリットが多いね
室内配線を考えても断熱は内側でやるべき

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 15:46:19 ID:kAn8WSNG.net
>コンクリート住宅は寒そうな印象があるのですが・・・

確かにコンクリートそのものを手で触れた感じは冷たいのですが、実際的には、室内は一般の木造住宅よりも暖かいです。
コンクリート住宅の特徴の一つである、木造住宅を大きく凌駕する断熱性・蓄熱性・気密性によって、快適なだけではなく、さらに光熱費の節約にも繋がるのです。
詳しくはTECHNOUS23の家をご覧下さい。

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 19:43:11 ID:???.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html

26 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/19(木) 14:01:19.17 ID:ePeZSoPb.net
ローコストで高性能、維持費も考えるとRCが最強に思えてきた

27 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/20(金) 10:52:54.43 ID:9BHiwLar.net
コンクリート技士・主任技士 合格テキスト&過去問 2020年版
2020年3月19日

28 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 08:46:31.15 ID:LDXDLmam.net
型枠工事がもう少し効率化コストダウンできれば、RCの時代が来そうな気がする

29 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 09:59:51.65 ID:LDXDLmam.net
外壁塗装は、無色の断熱塗料を使って自分でやるべし
2年に1回ペース
無色透明なら素人がやっても色ムラができないからいい
ポイントは汚れる前にやること
自宅だから暇を見つけてチョコチョコやり続けること

30 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 10:05:22.18 ID:LDXDLmam.net
レスコハウスにしなかった理由
2018-01-12 12:11:42
テーマ:ブログ
簡単に言うと、コスト、断熱性、自由度が若干足りなかったです。
コストは、コンクリート造にしては安いとはいえ絶対的に躯体が高いので、木造並みの価格となると、設備建材を落とす方向になります。
断熱性は、最大限断熱性を上げてやっと次世代基準並み(Q値2.7)
Z空調はありますがまた金がかかるし、まずは空調に頼らずあったかい程度の断熱性が欲しいです。
自由度は、マイライフが無くなり新しい規格住宅は自由度ほぼ無し。

31 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 12:05:44 ID:???.net
>>29
足場どうすんだよ?
高圧洗浄してからやらないと塗膜が密着しないぞ?
おまえんちずっと足場付けとくんか?

32 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 12:35:51.60 ID:LDXDLmam.net
>>31
【戸建てDIY】二階建ての外壁をハシゴで塗る!
4761 回視聴

33 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 12:38:41.54 ID:???.net
死ぬぞ

34 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 12:57:48 ID:LDXDLmam.net
冷暖房費ゼロ
鉄筋コンクリートx高機能断熱材の世界で類のない
2重断熱5層構造の特殊な構造体を持つコンクリート建築です。
RC-0は冷暖房費を簡単に0にすることが可能となります。
関東地区なら120?(36坪)位の住宅の屋根に 1.5KW位のソーラーパネルを設置するだけで年間の冷房費は0にすることが可能です。
当然壁の結露も0です。

35 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 13:03:31 ID:LDXDLmam.net
ハシゴは長い奴の両脇に中型のはしごをくくりつけると安定する
あと命綱は忘れずに

36 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 13:20:56.41 ID:LDXDLmam.net
>では一体どこが違うのでしょうか。
それは今までの誰も考えなかった造り方で大幅な人件費の削減と超高断熱を実現させたからです。
施工技術の大革命といってよいでしょう。
ベニヤ型枠も、鉄やアルミの型枠も一切不要です。
取り付ける、外す、現場から下げる、入れるといった作業により、膨大な人件費とコストのかかる型枠工事。
大きいお金のかかる断熱工事や無駄なコンクリート面の修正工事も不要です。
型枠大工さんも基本的に不要です。
RC-0は世界で初めて、たった1種類の永久に外さない・ハイブリット素材で造られた”ゼロボード”のみで住宅からビルまで素早く造れます。
型枠材であり、外装仕上げ材であり、内部不燃仕上げ材であり、超高性能断熱材でもあるハイブリットゼロボードは工事に取り掛かるとRC-0システム特有の多能工によって多機能資材へと変化します。

37 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 13:41:26.11 ID:???.net
>>35
それで登ってみろ
お前なんて腰までぐらいしか上がれないから

38 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 13:59:57.51 ID:LDXDLmam.net
まあ、でも高齢になった時を考えれば、
できればRC平屋にしたいけどね
14坪14坪の総二階と28坪の平屋でどのくらい違うか
大差なければ平屋にする

39 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 14:46:48.07 ID:LDXDLmam.net
38坪で2000万は安いね
自分のプランは、更にシンプルな完全キューブ型で28坪だから1800万くらいでいけるか?

シンプルなRC住宅(二階建)36.82坪(38.08坪)2000万
http://rc-ds.jp/%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ab%e3%81%aa%ef%bd%92%ef%bd%83%e4%bd%8f%e5%ae%85/

40 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 20:32:35.41 ID://SH84B+.net
>>30
>Q値2.7

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなん候補にすら入らない性能じゃん

41 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/22(日) 05:59:26.07 ID:3o1oaXj/.net
それはRCじゃない
外壁がコンクリなだけのスカスカな家

42 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/22(日) 16:56:48 ID:3o1oaXj/.net
>鉄筋コンクリート造は暑くない、寒くない、結露しない
気密性の高い鉄筋コンクリート住宅は、断熱性を高めれば決して暑くも寒くもありません。
また結露のリスクもなくなります。

43 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/23(月) 10:14:52.65 ID:cl+w0CZZ.net
これからのトレンド
「家は、RC」

44 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/23(月) 12:44:43.50 ID:cl+w0CZZ.net
型枠配筋工程が更に効率化コストダウン化されれば、ローコストRCがもっと売れるようになる
がんばれ

45 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/23(月) 21:54:27.18 ID:???.net
密閉くんは消費税0運動で書き込み少ないな

46 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/24(火) 09:01:11 ID:4BTA27r2.net
これからのトレンド
「家は、RC」

47 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/25(水) 12:45:41.45 ID:+58VpMUf.net
高強度のコンクリートの作り方【RCTV-11】
11,634 回視聴•2017/07/04

48 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/25(水) 19:17:56 ID:RJvEFEJw.net
>>40
これから死ぬまで暮らす家とすると、最低
Q1.5ぐらいは切らないと心もとないね

しかし密閉君て何の病気なのかね
壊れたテープレコーダーみたいなのがなんとも…

49 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/26(Thu) 02:19:44 ID:GUWfZBZN.net
スケルトンで床面積100坪の二階建てだと、
いくらぐらいで建つ?

50 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/26(Thu) 07:58:53 ID:Ea6b58cE.net
>>48
だからそれはRCじゃないと何度言ったら・・・

51 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/26(Thu) 08:20:56 ID:HbTj9LFG.net
俺が銀行員なら密閉くんにローン承認しねえ

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/26(Thu) 17:30:48 ID:MLEbsRdR.net
密閉君はなんの仕事してるんだっけ

53 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/28(土) 12:15:39.69 ID:???.net
札幌ひばりが丘病院が麻薬取締法違反で書類送検

https://www.youtube.com/playlist?list=PLXOIEaOYZJLQhUQeyA2-FZcCzzTmXi20j

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/28(土) 19:01:57 ID:???.net
家はRC

55 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/28(土) 20:01:26.69 ID:CxHg3Wn5.net
住宅会社の社長失踪、代金払った夢のマイホームは未完成

青森県弘前市の住宅会社「建築工房プラウド」の男性社長(56)が昨年、突然姿を消し、請け負って
いた複数の注文住宅を未完成のまま放置していることが朝日新聞の取材でわかった。多額の建築費を
払った施主らは「マイホームの夢が消え、借金だけ残った」「社長にだまされた」と深刻な被害を訴えて
おり、泣き寝入りしたくないと県警に相談している人もいる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000015-asahi-soci

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/28(土) 20:51:20.94 ID:4uL3/YhN.net
住宅ローンてある程度分割されて引き渡しじゃないのか?

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/29(日) 11:27:46.43 ID:+S5Ky+uc.net
ローコストRCを開発して、RC住宅を普及させよう!

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/30(月) 01:17:14.26 ID:rdhSXN4r.net
まあ朝になれば分かる

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/30(月) 13:43:10.07 ID:ItImh1d9.net
型枠背筋をもっとコスト削減出来れば
汎用性のある配筋パターンを工場で作るとか

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/30(月) 13:45:26.40 ID:???.net
ほとんど工場で曲げてくるんだぞ

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/30(月) 18:27:32.69 ID:???.net
組んだ状態で持ってくると輸送コストがバカにならない

62 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/31(火) 10:37:36.36 ID:rgas/rJk.net
きたああああああああ

【速報】横浜でビル倒壊

63 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/01(水) 08:48:30.36 ID:E+xrsyRB.net
平屋のRCが最強に思えてきた
シロアリ対策は不要だし、外壁塗装は自分でやればいいし
建てた後の心配やメンテが不要

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/02(木) 08:11:22.80 ID:QVYL5o4t.net
外壁メンテも30年は不要

65 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/02(Thu) 08:32:40 ID:w267MRYU.net
まあ自分は、クラック補修と断熱塗装は2年に1回は自分でやる予定

66 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/02(木) 10:23:49.34 ID:QVYL5o4t.net
無駄
メリットの否定するなら木造建てろ

67 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/02(Thu) 13:01:45 ID:w267MRYU.net
え?
自分の家をどうやろうが勝手でしょ
30年も放置したら、さすがに汚れがひどいよ
それで高額な業者に頼むくらいなら、自分でちょこちょこ断熱塗装を続けるよ
RCの唯一の欠点が外側の断熱だからね
自分でやることで一石二鳥になる

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/03(金) 14:02:59 ID:zqLCpfNs.net
30年超で見るとRCが最安に思えてきた

69 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/04(土) 06:30:14 ID:???.net
家は、RC

70 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/04(土) 09:39:35.24 ID:zDCfQRJq.net
木造の基礎の話はネットにいろいろあるけど
RCの基礎の話は見つからない
RCの基礎はどうするの?

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/04(土) 15:14:00 ID:zDCfQRJq.net
JET
私たちはコンクリート住宅の職人集団です。

72 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/05(日) 07:49:47.56 ID:+f4KiucD.net
コロナ後はRCの時代がくる?

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/05(日) 17:28:23.01 ID:???.net
コンテナハウスがいいんじゃないの?

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/05(日) 17:28:39.37 ID:???.net
これからのトレンド
家は、コンテナ

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/06(月) 19:43:31.28 ID:4ZFo3mhE.net
休み中に読みたい本

マンガでわかるコンクリート
マンガでコンクリートにくわしくなる!
オーム社

76 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/07(火) 08:18:24.15 ID:EYjMKzX3.net
RCで外壁断熱にすると、費用もかかるし、外側のコンクリの劣化を確認できなくなる
だからRC住宅は内側断熱にして、外側は自分で断熱塗料を塗りまくれば
業者不要でコスパが最高になる

ガイナとは、断熱塗料の中でも最も普及している塗料です。
これは、日進産業が最先端宇宙技術を基に開発した塗料で、その最大の特徴は断熱と遮熱の両方の効果があることです。
そのほかにも消臭や防音機能等がある優れもの。

77 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/07(火) 10:37:04.84 ID:EYjMKzX3.net
【コンクリート強化シーラー】
コンクリート強化シーラーは、コンクリートやモルタルの表面を固めて塗料の吸い込みを抑え、補強する下地塗料です。
耐久性に優れ、粉塵やホコリの発生を予防します。

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/08(水) 10:27:08.65 ID:???.net
コンクリートはもう古いことに気づいた
これからのトレンド
家は、コンテナ

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/08(水) 16:34:39 ID:VcJ7U0Ea.net
コンテナはもう古いよ
これからはシェルターの時代だよ
シェルターは丈夫だし気密も凄いよ

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/08(水) 17:35:20.66 ID:???.net
買えるならシェルターにすれば?

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/08(水) 19:13:13.01 ID:cDo4q3t9.net
これからはコブハウス
家は土

82 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/08(水) 19:20:01.95 ID:7Q097x3+.net
いろいろ検討しているが、
コスパ的には、RC平屋で内側断熱が最強に思える

83 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(木) 00:00:35.76 ID:???.net
コンテナハウス内断熱のほうがコスパいいよ

84 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(木) 08:21:23.24 ID:vtQ6Qhka.net
コンテナがいいと思うなら、コンテナスレへどうぞ

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(Thu) 12:59:17 ID:n3+pJLVw.net
シェルターのが断熱いいよ

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(Thu) 13:03:31 ID:vtQ6Qhka.net
シェルターがいいなら、シェルタースレへどうぞ

87 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(木) 17:20:48.83 ID:dWJW5xu6.net
ほら穴がオススメ。
夏は涼しいし、冬は寒さしのげる。
コスパ最高。

88 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(木) 18:41:38.35 ID:Ki/IdVtz.net
コウモリ出るけどね

89 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(木) 19:15:56.67 ID:vtQ6Qhka.net
コロナの宿主はコウモリだろ
世界中に殺人ウィルスを蔓延させることになる

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(木) 21:31:18.62 ID:vtQ6Qhka.net
もう少しコストダウン出来ればRCが天下を取るだろう
三十坪シンプルデザインで1600万くらい

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/09(木) 22:11:50.61 ID:Ki/IdVtz.net
できればね

92 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/10(金) 06:53:38 ID:???.net
コンテナハウスならその価格でおつりくる上に性能もデザインも遥かに優れたものが建つと思える

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/10(金) 09:29:11.46 ID:hXo6ONrE.net
実写「浦安鉄筋家族」今夜スタート!
4/10(金) 8:20配信

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/10(金) 11:31:09.00 ID:hXo6ONrE.net
外壁断熱はシロアリが登って来るのを確認できないからやめた
断熱だけを考えれば外断熱がいいけど、物事は総合的に判断しないと
外側は透明な断熱塗料を自分で塗って対応したい

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/10(金) 12:19:55 ID:eVA6DKE6.net
登ってきたところでRCだろ

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/10(金) 12:32:52 ID:hXo6ONrE.net
おし、RCの時代が来る

鉄筋コンクリ造、減速 棒鋼・合板・生コン…資材市況に影
2020/4/10 11:45 日本経済新聞
マンションなどの鉄筋コンクリート造(RC造)の建物に使う資材の市況がさえない。
鉄筋に使う棒鋼や建物の基礎工事に用いる型枠用合板は値下がりが続く。
RC造から鉄骨造(S造)へのシフトが進む長期構造が下地にある中で、マンション着工の低迷や都心の大型再開発の進捗遅れなど短期的なマイナス要素が市況を下押しする。
政府の緊急事態宣言の発令で住宅市場がさらに冷える不安もあり、市場関係者の警戒が増している。

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/10(金) 12:44:20 ID:hXo6ONrE.net
あと、外壁断熱は高いらしい

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/11(土) 11:26:52 ID:eyL07Jf+.net
コロナ後はいよいよRCの時代か?

99 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/11(土) 19:49:02 ID:eyL07Jf+.net
これはいい話だった

RC造には防湿気密シートは必要ないのか?
0回視聴 2020/04/11

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/12(日) 09:06:14 ID:UKDivq/7.net
ラクジュ、きたああああああああああ

最新動画で、もしRCが安くなれば、日本の住宅は全てRCに変わると言っていた
やはりRCが最強という自分の判断は正しかった

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200