2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄筋】RC(戸建)住宅スレ1【コンクリート】

1 :RCマン:2020/03/16(月) 14:36:19 ID:9JWan5Nq.net
RC造の戸建住宅の総合スレです
断熱、気密、ランニングコスト、堅牢性、耐久性など、住宅に必要な性能のうちの多くはRC住宅が最強です

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 13:35:58.04 ID:???.net
バカに付ける薬は無いのう

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 14:09:56.08 ID:???.net
日本のRC戸建は少な過ぎる
庶民の為のRCをもっと増やそう!

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 17:14:17.43 ID:7+lSs5gK.net
新築時「ワークスペース希望」が10ポイント増 オープンハウス調べ
2020年7月1日

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 18:00:08.05 ID:???.net
文字だけとはいえ、ここまで話が通じないのは何か病気なのではないだろうか。

813 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 18:06:42.58 ID:FvEekLE2.net
こんなに毎日書き込める仕事で住宅ローンおりるのかね

814 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 19:28:33.97 ID:???.net
そりゃあ大した事書いてないから問題ないんじゃないの?
それより収入と知性とコミュニケーション力が低そうだからローン予審が低いんだろう。

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 20:17:47.79 ID:???.net
専門板って必ず頭おかしいやついるんだよなぁ

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 20:44:48.22 ID:7+lSs5gK.net
アンチはスルーで
ここはRCファンのスレ

817 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 21:00:56.22 ID:7+lSs5gK.net
2020年7月1日
99%の熱を反射する、米国製特殊シートにより、RC住宅の欠点を解消!
夏涼しく・冬暖かい「コンクリート住宅」を、販売開始!

818 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 23:13:40.67 ID:IdDf6XSh.net
土地はあるならローンの与信は先に調べられると思うんだがな

819 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 00:12:43.19 ID:iocSi3bS.net
ファンなら高くてもRC建てろよ笑
結局在来木造の坪マン笑

820 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(Thu) 07:04:35 ID:???.net
密閉君のアンチなだけで、RCのアンチはいないと思う。

821 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 07:22:04.08 ID:Ba6a9wlH.net
激しく同意

822 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 07:34:03.64 ID:BQ2e8fy3.net
二ちゃんの粘着はキチの証拠
無視しましょう

823 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 07:39:33.23 ID:BQ2e8fy3.net
国交省のデータで敗北が確定したからと言って、
荒らしはやめましょう

824 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(Thu) 07:46:41 ID:BQ2e8fy3.net
やっぱ雨漏りは怖い
RCの平屋にして、新築時から屋根から自分でガイナを塗りまくるしかない

一条工務店で建てた家は、雨漏りを放置
2020/06/22
るっちんファイブ
https://www.youtube.com/watch?v=p5FoPO30-RE

825 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 08:17:19.95 ID:EgHuuwbm.net
教えてもらったデータでドヤってるな

826 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 08:32:30.32 ID:BQ2e8fy3.net
掲示板やSNSは個人に粘着するストキチが必ず出てくるから困るよね
もっと規制を強化すべき
懲役30年で

827 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 08:36:33.72 ID:EgHuuwbm.net
荒らしも規約違反だから同罪だね

828 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 10:04:59.78 ID:BQ2e8fy3.net
厚さ200mmのコンクリートの壁を通すと80dBの音は20dB以下に下がります

829 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 10:39:49.89 ID:BQ2e8fy3.net
ライフルホームズ
高断熱住宅の特徴
なお、RC(鉄筋コンクリート)構造の住宅の場合、コンクリートの壁を境にして外壁と内壁をつくるため、木造に比べてもともと気密性・断熱性は高くなっています。

830 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 13:19:14.12 ID:4lqNZq/1.net
お前のメモ帳じゃねぇんだから独り言ならチラシの裏にでも書いてろよ
ここは掲示板なんだから反対意見もでるのは当たり前だろ

831 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 13:41:24.65 ID:BQ2e8fy3.net
うぎゃああああああああああ
もうダメじゃあああああああ

東京都 新たに100人以上の感染確認 5月2日以来 新型コロナ
2020年7月2日 12時38分 NHK

832 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 17:38:16.47 ID:???.net
俺が政府統計のDB教えてやったわけだけど、坪単価が安いのは実はCB造でしたとか、中も外も断熱ありません水回りありません(倉庫とか)、それこそ犬用の家とか、居住専用準住宅というオチがあるとか考えないのかね?
コロナ前のデータだから更に安くなるとかバカな妄想する前に坪単価50万切るRC造が存在するのか、したとしてどんな家なのか調べないのはどうなのよ?相場より安いのにはなにか訳があるんだぞ?
言っても無駄かもしれないけどな。

833 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 18:00:01.64 ID:BQ2e8fy3.net
教えてやったとか馬鹿も休み休み言えよ
キチは相手にしねーよ

834 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 18:01:23.76 ID:BQ2e8fy3.net
実際に調べれば分かるが、地方なら60万程度のRCは普通にあるわ

835 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 18:12:08.84 ID:???.net
教示させて頂きましたって言った方がよかったかね?
馬鹿も休み休みは言えと言いたいのはこっちの方。

密閉君の書き込みのせいでRC造のイメージが低下している。真に安価で良質なRC造を普及させたいなら少し黙れ。

スレも終盤にも関わらず、密閉君の妄言とそれを揶揄する書込しかないだろ?なにか有益な議論や情報があったか?本来密閉君はここで有益な議論や情報を得ようとしてスレを建てたはずだ。それがこの体たらく。全て密閉君の妄言が原因だよ。

少なくとも君が書く情報にはエビデンスが全くない。理系出身なんだろ?そこら辺ちゃんとしろよ。

836 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 18:13:05.01 ID:???.net
ここは密閉くんの砂場だから

837 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 18:15:00.63 ID:???.net
ここで暴れてるだけならいいのに、他のスレにID隠して自演する姑息な事覚えたからな

838 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 18:19:30.93 ID:4lqNZq/1.net
てか密閉坪マンがRCにしたいのは勝手だけど、わざわざ木造は駄目だとか他のスレに言いにこなくていいよ
自分に言い聞かせたいんだろうけど坪内マンの稚拙なコメント見るとみんな不快になるから気を付けて

839 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 18:28:13.42 ID:???.net
よほど都合が悪いようだ
木造乙!w

840 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(Thu) 18:34:40 ID:Ux2rpwac.net
でた基地外

841 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:05:28.75 ID:???.net
坪単価に何が含まれてるか会社よって違う。
けれども施主側としたら4人だから40坪の家が良くて坪単価50万の工務店なら2000万で建設できて住めるってミスリードしてしまう。
業界の闇だよな。
密閉君は坪単価60万程度のRCは地方に普通にあるって言ってるけど、どこまで含まれてるか把握してるの?

坪70万だけど設計費込み、坪60万だけど設計費別。どっちが安い?
そもそも建てる前の坪単価いくらってやつ程あてにならないモノはないんだけどな。密閉君には分からないかもしれないけど。

分かってないかもしれないから言っとくけど、バカにしてるからね?

842 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:12:22.36 ID:BQ2e8fy3.net
こんな掲示板でそこまで細かく書かないわ
便宜上という言葉も知らないガキは来ないくれよ
あとストキチも

843 :RC普及推進委員会:2020/07/02(木) 19:16:28.93 ID:BQ2e8fy3.net
ここはRC戸建てを増やしたい人のスレ
アンチや、価格を吊り上げたい業者はスルーで

844 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:17:37.08 ID:???.net
密閉君は昔は煽られても折れない強いハートがあったのに最近弱いねw

845 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:19:18.28 ID:Ba6a9wlH.net
安くないのに安いとミスリードするのも良くないね
税込3000万かかるノリサの家を2000万と言い張ったり
騙される人が出てくるとも限らない

846 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:21:36.13 ID:???.net
RCでも断熱材無しの密閉基礎するんだろ?
理解してくれる会社があればいいね

847 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:26:20.87 ID:???.net
RCアンチはいないって。一般のサラリーマンが出せる金額で納得できる性能のRC造がてきたらそれは素晴らしいぜ?
36坪2階建てで総支払い税込3000万で住めるなら凄い普及すると思うよ?構造的に増改築が難しい以外のデメリットないし。

密閉君のアンチなだけよ。それが分からないのは密閉君の知性の問題だね。

848 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:29:26.92 ID:???.net
>>846
室内の木部はやられるからなwwwwwww

849 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:37:46.75 ID:BQ2e8fy3.net
ハイアス、「R+house」テレワーク対応プランが9割超
2020年7月2日
ハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区)は、同社が展開する高性能デザイナーズ注文住宅「R+house(アール・プラス・ハウス)」において、テレワーク対応プランの提案が全体の9割を超えたと発表した。

850 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:42:49.52 ID:BQ2e8fy3.net
3000万君は業者だよ
安くしたくないから、3000万以下は無いと言ってるだけで
現実は、地方に行けばいくらでもある
今後はコロナ不況で更に安くなるし

851 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 19:42:55.94 ID:???.net
HEAT20 G2でC値0.5下回って36坪層二階。設計費地盤給排水照明エアコンテレビアンテナ玄関ポーチ込み。設備はパナソニックだったらVクラスぐらい?外構別。銀行、登記等諸費用別
つまり取りあえず家の中では快適に暮らせる家が税込3000万だったら凄くうらやましい。
木の質感とか外観デザインの好み以外は全て木造を上回るメリットしかないからね。

852 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(Thu) 20:06:08 ID:EgHuuwbm.net
普通に田舎に土地買う人間だけど
信頼できるRC情報あったらすぐ参考にするよ

都合悪いと業者認定するのって典型だよな
人を疑う暇あったら自分のいい加減さを反省して

853 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(Thu) 20:14:02 ID:Ux2rpwac.net
業者が書き込んでると思うのは完全に糖質
そのうち電波がーとか言い出しそう

854 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 20:21:45.96 ID:BQ2e8fy3.net
業者かアンチに決まっている
RC建てたい施主なら安いほうがいいわけだから
施主側が高い高いというわけがない

855 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 20:37:06.52 ID:???.net
普通の人が木造で総支払い額2000万から3000万位の家を建てるとして、間取りや設備、断熱性能を同条件にしてRCだったらいくらかかるかってのが重要なのよ。木造と同等だったらみんなRC造にするって。
いくら超絶耐久性や遮音、シロアリリスクが低いなどのRC独自のメリットがあっても予算には限界があるんだよ。

密閉君みたいにRCだったら犬小屋でも構わないとかそんな奴はいないの。

856 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 20:38:45.82 ID:EgHuuwbm.net
ふつーに客だから安い方がいいよ
安いのがあるなら出してよ
結局3000万はかかるのに2000万とか嘘ついたりせずに

857 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 20:42:21.55 ID:???.net
コストに優れたブロック工法ってのもある
それでも木造よりは高いだろうが

858 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(Thu) 20:46:37 ID:???.net
>>852
木造で総支払い額が2500万として、構造をRCにして後は木造と同等の設備建材断熱性能です。ですが3500万ですと言われて、
RCならではのメリットを真剣に考える感じじゃね?
4500万でございますとか、2500万ですけど間取りをコンパクトにして断熱性能抑えて、床はビニールで設備はホームセンターと並か言われたらブチ切れるよなw

859 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 20:58:27.85 ID:EgHuuwbm.net
>>858
個人的には、電工二種はとったから電気配線は自分で、配管も調べながら自分でDIYしてもよくて、RCの躯体だけ作ってくれればって感じではあるんだよね
コンクリ固める前に通さなきゃいけないから間違えらんないけど

RCのセルフビルドも検討はしてるんだけど、一人だと何年もかかりそうだなと腰が引けてはいる

860 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 21:02:43.23 ID:BQ2e8fy3.net
いや、スケルトンRCを売りにしてるところもあるくらいで

861 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 21:12:17.70 ID:EgHuuwbm.net
そこが安ければそこでもいいよ
どこ?

862 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 21:26:05.67 ID:???.net
スケルトン引き渡しとかスケルトン工事と勘違いしてんじゃね?

863 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 00:03:41.86 ID:???.net
>>859
CD管どう引き回すか考えるの楽しそうだけど、難しそうだな。ミスるとはつらないといけないし。
外張断熱にして内側に配管層作るのも良いかもな。と、いうか外張断熱にしないRC造って光熱費エグそうだ。

864 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 00:25:12.15 ID:4nErH3iI.net
>>863
ほんとそれ
外断熱にしないとRCの価値はほぼない

865 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 01:11:36.94 ID:A5+bvmAa.net
スケルトンRC売りにしてるとこってどこ?

866 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 07:26:01.74 ID:ps3aiaNm.net
自分は内外W断熱にする予定
施工時は内断熱で、外側はDIYで

867 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 07:36:00.08 ID:???.net
密閉君の話は聞いてねえから

868 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 07:42:41.28 ID:ps3aiaNm.net
ストキチは来るなよ

869 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 08:36:18 ID:A5+bvmAa.net
>>866
お前のことなんて誰も聞いてないし知ってるから書き込むなよハゲ

870 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 09:49:00.06 ID:O8lW9fI7.net
結局、スケルトンRCを売りにした安いとこは無かったのか

871 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 10:07:18 ID:???.net
住めねえじゃん。スケルトン渡しなんて。

872 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 10:26:45.75 ID:O8lW9fI7.net
あるよって密閉君が書いてたからどこかなと

873 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 11:06:27.13 ID:fzyMsHrS.net
RCはジャンカや空洞のリスクがあるから、
むしろ内断熱にして外からしっかり施工状態を確認したい
その後で、業者でもDIYでも外側に断熱すればいい
最初から外断熱やると、打設の不具合が隠されてしまう

874 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 13:17:46.04 ID:Apr4C4kJ.net
政府もアフターコロナは本気で地方分散を進めるらしい
必要な住宅は、
・災害に強い堅牢な住宅
・テレワークに対応できる防音性能が高い住宅
・高齢になっても家の中を移動できる住宅

875 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 13:44:40 ID:tzpjoNbD.net
スケルトンRCは?

876 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 16:03:43 ID:J6+2nL/1.net
なぜローコストなのか
施主様の工夫次第でトータルコストを「かなり」抑えることが出来る「スケルトンシステム」を採用することで実現しています。
JETのスケルトンシステムとは、4種類の発注スタイルと3種類の断熱構造タイプを組み合わせ、選択するシステムです。

877 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 16:54:46.87 ID:O8lW9fI7.net
サイトでは価格は分からずか
資料請求はした

878 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 17:59:52 ID:???.net
結局スケルトン渡しもできるから安くできるケースもあるってだけじゃねえかよ…
ヒロミみたいにDIYでやる人は良いけど普通じゃねえな。これでRCは安い普及するって無理があるぞ

879 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 18:02:41 ID:O8lW9fI7.net
躯体だけ欲しい自分にとっては好都合だけど、少数派だろうね

880 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 18:50:54.14 ID:???.net
趣味の世界

881 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/05(日) 07:36:06.91 ID:u0qmMI9Q.net
長嶋修「災害に強い住宅選び」

【台風・豪雨】天災地変と不動産
バブル崩壊・財政破綻・ハイパーインフレ
長嶋 修の「不動産経済の展開を読む」

882 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 06:58:52 ID:+8AJ+FFv.net
夢はRC

883 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 07:10:15 ID:+8AJ+FFv.net
これからのトレンド
災害に強い住宅

884 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 11:59:13.45 ID:???.net
最近見積もりを大体ですが出してもらったんだけど、RCで坪単価70でした。
建坪45ですが、付帯工事、外構、古家処理を入れると4300位になり税込み4700位。
地下車庫付きです。

885 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 12:21:15 ID:AZvkvFNk.net
建物のみで45坪税込3500万てとこか
木造で同じ値段払うよりはよっぽどいいかもね

886 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 13:01:40.93 ID:???.net
外断熱ですか?

887 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 13:04:12.47 ID:???.net
本体のみで3500かぁ…
総支払い3500ならRCにする人増えると思うんだけどね…

888 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 13:31:26.11 ID:???.net
>>886
発泡ウレタンの内断熱です。暑さ対策はエアコンで対応できますよ。
>>887
そうですねー。付帯工事にはEVも入っています。リビングが3Fなので親の訪問時に
絶対必要なので。救いなのは岩盤が強固な土地なので基礎工事を心配しなくていい事かな。

889 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 14:40:39 ID:???.net
地下車庫って、掘り込み?
建築する土地と道路に高低差ある感じ?
それ込みだったら結構破格なのかな?

890 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 15:22:20.22 ID:???.net
>>889
掘り込みですね。高台の傾斜地なので高低差4m位有るんで、擁壁崩してからの地下車庫
建設です。その上に1F2Fが乗っかる感じです。擁壁は2辺で全長40m以上は有るのでこれはコンクリ
被せです。地下車庫とも言えるし1Fともいえる感じです。高台で重機入れたりするのに
かなり大変だとは業者に言われています。

891 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 15:35:15.77 ID:+8AJ+FFv.net
EV、車庫、型枠断熱不使用、高台
こんな豪邸で、70万は安い!

オラは普通の土地に平屋35坪で、シンプルな四角い箱、窓も最少
もっとも簡単に作れるRC
どこまで安くなるか楽しみ

892 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 16:11:32.41 ID:???.net
おめえの話は誰も聞いてねえから出てくんな

893 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 17:54:30 ID:h+p9CbiF.net
>>884
プラス土地代ってイメージですか?

894 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 19:15:36.63 ID:I0TEhRsM.net
45 x 70 = 3150万
EV、車庫、型枠断熱不使用、高台の45坪の豪邸が3000万
安い!

895 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 19:36:51.76 ID:???.net
解体があるって話だから土地はあるんだろ

本体税込3500はなかなか豪邸
外構や諸経費入れたら4000万。普通のサラリーマンは躊躇する金額。ビミョーな収入だと与信通らない。固定資産税も高いし長くてなぁ
高嶺の花やで。

896 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 20:28:00.50 ID:???.net
>>893
そうですね、プラス土地代です。これがでかいです。
頭金はまあまあ有るけど、ローン減税の関係でフルに借りる予定です。
付帯工事が結構かかりますね。庭木や庭石も有るのでこれは残そうかなと。
エレベーターの設置費用って3停止だったらどれくらいかかるものなんでしょうか?

897 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 20:54:05.67 ID:???.net
>>895
7m×8mの家だよ?見上げたらほそっこい家だと思うわ。
豪邸ではないね。

898 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 23:17:59.02 ID:???.net
広さはさておきこの金額はなかなか出せない。
庶民はこの金額払うならもっと安くて広い木造って考えちゃうじゃん?
>>884
はなぜRC造にしようと思ったの?魅力を語って欲しいな。

899 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 07:01:29.21 ID:???.net
>>896
>エレベーターの設置費用って3停止だったらどれくらいかかるものなんでしょうか?
最初(設置)と維持費が軽自動車の一番高い奴と同じくらいだと言われる
最初が220万くらい維持費が年10万位

900 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 08:13:35.06 ID:q9LaVdXa.net
これだけの設備(EV、車庫、型枠断熱不使用、高台)でRCで70万は安いよ
鉄骨大手とかなら100万以上クラス
これを庶民レベル(30坪ちょっと、EV無し、車庫無し、型枠断熱材、普通の土地)に当てはめれば、かなり安くなる
希望が持てる!

901 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 08:24:43.72 ID:uYNF/9iR.net
そうなるかどうかは、行動してみないと

902 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 08:49:08.20 ID:QNjquxdN.net
RC魅力
・シロアリ対策が不要
・内断熱なら外側に通気層とか無いから、外壁は断熱塗料を塗りまくればいいだけ
・防音性能
・RCは劣化しにくいので長期的に高性能を維持できる

903 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 10:37:11.82 ID:uYNF/9iR.net
実行してない人には聞いてないよ

904 :884:2020/07/07(火) 10:39:59.00 ID:???.net
>>898
RCの魅力は地震で安心なのと防音ということかな。オーディオ設置予定なので。あと、リビングに
大開口作るのでやはりRCが安心かと。近隣にRCが多いのも理由かな。
>>899
220ですか。何とか150位まで圧縮したいと考えています。維持費はいいとこですね。年6万で見てました。
>>900
EVを入れるとそれではおさまらないですね。

ここまで来るのにかなり交渉しましたし、まだ他の建設会社も見積出してもらう
予定です。

905 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 10:42:41.44 ID:uYNF/9iR.net
どちらにせよ余裕持ったキャッシュとローン計画が必要なのは確かだな

906 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 10:50:51.53 ID:???.net
密閉君には聞いてねえって言ってんだろ。消えろよお前

907 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 11:00:48.87 ID:???.net
>>904
断熱的な性能を工務店から出して貰えてます?まだそこまでいってないかな?
お金持ちなようだから、冷暖房費のランニングコストをあまり気にしないのかもしれないけども。

908 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 11:42:11.67 ID:???.net
>>904
内断熱にした理由は?
打ちっぱなしの格好良さ?
コスト的な制限?

909 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/07(火) 11:49:00.23 ID:???.net
>>904
10年くらい前に某ELVメーカーの親会社社員の家で
3層ELVを付けたことがあるが社員価格で200万(フルオプション)

電話は絶対つけろケチんな
上記の人の同僚が「携帯があるさ」とケチって見事4時間閉じ込められた
大学生の娘が早退しなかったら9時間コースだったw

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200