2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ローコスト住宅58

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 11:57:10.07 ID:???.net
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
次スレは>>970が建ててください。

※前スレ
ローコスト住宅57
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1670169849/

2 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 15:02:44.87 ID:???.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/OftxfV8.jpg
https://i.imgur.com/ZVhcPGt.jpg
https://i.imgur.com/iSJSbAm.jpg
https://is.gd/bWg9RN

520 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/5mmnIXl.jpg
https://i.imgur.com/ctyLSFk.jpg
https://is.gd/gydHXo

3 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 15:02:52.31 ID:???.net
すみません、誤爆しました

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 19:48:19.09 ID:???.net
明後日の土曜日に上棟式ですが仏滅だから日をずらしてもらえと回りが騒いでいるのですがやっぱ大安がいいですか?施主の自分的には仏滅でも気にならないのですが…。

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 20:56:51.19 ID:8Z72156Y.net
>>4
うちなら気にせずやる
過去のオカルト野郎が何の根拠もなく決めたしょうもない妄想に縛られたくない
地鎮祭とか前向きな行事は好きだけど、占いとかでネガティブにオカルト用いるのは嫌い

過去大安に始まった事と仏滅に始まった事の成功率に有意な差があるなら考えるがね
ちなみに太平洋戦争開戦日は大安
結果は知っての通り

6 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 21:36:09.49 ID:???.net
>>5
ありがとうございます。一応ハウスメーカーの担当者と話したのですが明後日という事もあり今更日をずらすのは難しいとの回答でした。

それと仏滅に上棟式をやるのはそれほど珍しい事ではないとの事でした。ただ三隣亡とかいう日は施主が良くても職人さんが嫌がるので避けるそうです。

7 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 03:16:49.79 ID:???.net
仏滅とか大安ってのは、明治に入ってからできたもので、色々と理由をつけてるが、ぶっちゃけると、神主さんが休みやすい様に作ったもんだから自分が気にしないなら気にしなくて良い
宗教によってそういうのはバラバラで、日蓮宗とかは、〇〇をした方が良い日とかダメな日ってあったりする
自分や家族が何を信じるかだ

8 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 09:40:30.55 ID:???.net
ガルバ鋼外壁が

バハーン(ダヨンダヨン)

9 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 10:50:33.20 ID:???.net
>>7
世間体の問題を気にするんだろうよ
おまえは友引に親戚呼んで親の葬式するのか?

10 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 15:19:09.24 ID:???.net
>>9
だから、本人と家族が何を信じて気にするかどうかのはなしだよ


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000009951.html

葬式に関しても、今じゃ葬儀をする家の55%が家族葬
一般葬は25%、残りは直送とか1日葬だよ
つまり、そういう世間体を気にする一般葬をしてるのがすでに、4つの葬式の内の一つしか無い少数派になってしまってるんだよね
キミが何を信じてるかは知らんけど、世の中の感覚は、キミが常識と思ってる感覚とは変わって行ってるみたいだね

11 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 18:19:03.86 ID:???.net
>>7
創価はどうなの?

12 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 18:42:50.24 ID:p9/XPeGq.net
>>8
なんちゃって漆喰の雨染み塗り壁マン涙目wwwww

13 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 18:43:04.52 ID:???.net
>>11
創価は知らんなあ
でも日蓮宗の出だから何かしらあるとは思う

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 03:15:22.63 ID:???.net
ていうか、おまぃらモノを知らなさすぎ
建築は六曜(大安とか仏滅のこと)より建築吉日のカレンダーを優先する
3月18日は「なる」で吉日とされている


建築吉日

新築工事や増改築工事を始める際に吉日とされる日。

「なる」
新規事の開始は、吉。

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 09:16:00.05 ID:???.net
ほらな
何を信じるかで言う事が違うのよ
で、>>14が吉日となる理由って何?
元を正せば、大工さんが休みやすい様にとかなら、それにより良い家になるわけでもなし、統計的にこの日が良いとかでも、気候も変わってれば、工法も変わってるので、今は気にしなくても良いとかになってそうだしな

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 10:38:56.47 ID:7MCsuNnQ.net
もうオカルトの話は終わったでしょおじいちゃん
どうでもいい

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 11:17:54.22 ID:???.net
人が何を信じて大事に思うのかは自由な時代になってきてる

>>4の話や>>14みたいに、根拠なく昔からそうだからという理由で自分の信じる吉日を他人に薦めて、もう日取りも決まってるものをひっくり返そうとしたり、常識が無いとか言い出す人は迷惑だと思うね
自分の家を建てる時にそうしたら良いのであって、他人が家を建てる時、聞かれてもいないのに他人に強制したりするのは勿論、勧めたりするのもやめた方が良い
親子であってもね
ハッキリ言って、揉めるだけで良い事は無い

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 13:18:24.02 ID:???.net
そもそも上棟式自体がw

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 14:35:14.62 ID:???.net
地鎮祭も上棟式もやったけど、何かを信じてとか、やらなきゃならんものというよりも、家族のイベントとして楽しんでやったけどな
地鎮祭のテントは、仕事で世話になった人にお返しする意味もあったし、地元の1000年以上続く崇敬神社の神主さんは、元々知り合いで、子供の友達のお父さんでもあったしな
四方に塩や酒を撒くのを子供達にもやらせてくれたり、記念に写真やビデオも撮ったりした
上棟式は、簡素な式の後、棟梁やヘルプに来てくれた大工さんや設計士さんなんかと一緒に写真撮って、休憩や昼休みで色々会話したりして、俺としては棟梁と仲良くなれたから、意味あったと思う
お宮参りや七五三とかも、今はそういう感覚でやってる人が多い気がする

金銭的にも時間的にも余裕が無いと、今はやらないのかもしれんが、やったらやったで、後々良かったと思う様な事だと思うよ
何を信じるか、何に意味を見出して金を使うか
そこは自由でしょ

20 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 16:06:31.26 ID:???.net
風水は統計学的に有用とは考えるが上棟式や地鎮祭等の式典はなぁ
それぞれのスタンスに従えばいいやろ
俺は絶対にしないけど

21 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 16:30:05.52 ID:???.net
家で言われる風水も、現代では当たり前にある様々な建材や設備の無い時代の統計を元にしてるから、段々と当てはまらなくなってる事も多いような、、、
>>19みたいに自分でやる意味を考えて楽しんでやるとかなら上棟式とか地鎮祭もやる意味あるんじゃない?

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 16:40:19.40 ID:???.net
家の風水とか読むと、風通し、なんて言葉が出てくるけど、ダクトの第一種換気システムの家とかは窓を閉めて生活するし
エアコンや高気密高断熱の無い時代の統計を基にしてて情報がアップデートされてないんだよね。
こうなってしまうと全部とは言わないけど、現代の家には合わない考えになりつつあると思う。

23 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 17:08:35.92 ID:???.net
風水取り入れてる工務店で建てて
離婚した家庭2組知ってるから
なんともな・・・

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 20:17:27.89 ID:???.net
>>17

14だけど、オレ、根拠なく他人に勧めてるわけじゃないぞ
4の人が仏滅を気にする周りの人の横槍で上棟式を延期しようとしてるからそれは間違いだと指摘しただけ
ハウスメーカーとかもちゃんと建築吉日を見た上で休日でもある18日に設定してくれていたのに2日前になって仏滅だから延期したいとか勘違いも甚だしい
本人が気にしなければいつでもいいし、上棟式自体やらなくてもいい
ただ、周りが仏滅だからと横槍入れてくるなら「家建てるときは建築吉日を見て決めるのが一般的だから吉日である【なる】の日の18日にしたんだよ」と言えるようにアドバイスしただけ
地鎮祭や上棟式なんて気持ちだけのものなんだから施主が決めればいい

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 22:44:35.28 ID:???.net
限りある休日を持て余してるなら地鎮祭もいいけど、優先したい楽しみ方はいくらでも見つかってしまうからなー
おまけに地鎮祭の分の費用使えるとなると割と豪遊イベントできてしまう

26 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 11:10:31.15 ID:???.net
>>24
「ていうか、おまぃらモノを知らなさすぎ」
この一文がいらんのよね
仏滅だから日をずらせって言ってる人と根っこが同じ様に思う


>>25
それこそ考え方次第

豪遊イベントは、金さえ払えば何時でもできるけど
地鎮祭も上棟式も、後で金を払ってもできないと思ったからやったなあ
コロナ過に建てたから、家族でどこかに行くってのができない時だったのもある
なんかそういう所で浮かせたお金って、結局は別な遊興の為に使ったりしないような
感覚というか自分で作ってた家に関する支出の資料にも、家の為の必要経費として扱った
子供たちに、こういう事を体験させたいってのもあったし

結局は、金銭的な余裕があるかどうかが大きいのだろうな

337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200