2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ローコスト住宅58

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 11:57:10.07 ID:???.net
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
次スレは>>970が建ててください。

※前スレ
ローコスト住宅57
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1670169849/

143 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 13:21:34.75 ID:???.net
>>105
ここは
羽咋市らしいぞ
知らんけど能登半島だよ

> バス停40m、理容室80m、

美容室 道挟んでとなり、

地元総合スーパー140m、公民館140m、

> 大きな公園が公民館横にある

https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/1704/stop/74693.html

144 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 13:37:34.06 ID:???.net
>>143
すごい、人口2万だしビンゴだね

145 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 13:51:17.53 ID:???.net
坪6万は前から特定されてたけど
みんなで泳がしてた

書いてる本人が可哀想だから

146 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 14:25:18.28 ID:???.net
>>145
そうなんだ、でもすごいわ
京都新大阪に一本と言いつつ、JR線を乗り換えてるじゃんね
いろいろ盛ってるな〜
ストリートビュー見たら、昭和で時が止まったかのような。

147 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 15:45:15.25 ID:???.net
>>141
毎日長時間の通勤や満員電車は勘弁ってだけだよ。


>>142
京阪神がどうのとかじゃなくて通勤に時間がかかるのは自分にとっての家や土地の価値が低くなってるよね。
毎日の事だから通勤時間は短くてストレスが少ない方が良い。
家から会社まで片道10〜20分なら良いのでは?

148 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 15:54:57.75 ID:???.net
>>147
あなたは嫌だから選ばない、許容してる人は選ぶ、それだけのこと。

149 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 16:26:25.18 ID:???.net
>>148
個人的に許容できるかどうかというレベルを超えて、毎日長時間の通勤や満員電車ってのは一般的に言って大きなデメリットって事。
対するメリットが公園近いじゃあ、ちょっと・・・・。


2(往復通勤時間)× 5(1週5日勤務)×4(1か月:4週)×12(年間:12か月)×40(40年の勤続年数)=19,200時間
こちらの数字を1年間の時間「365日×24時間=8,760時間」で割ると…
19,200時間÷8,760時間=2.191780822となり、おそよ2年間となります。

こういう計算ってこういう話題で目にするけど、リアルの人生で通勤時間に2年使ってるのって貴重な時間をドブに捨ててる様なもんでしょ。
それも身体がちゃんと動く20〜60歳の貴重な時期の2年間。
個人がどうのではなくて、一般的にこれ読んだ人の多くがマイナスの感情を持つよ。
ここには、ローコストで家にお金をかけないで土地にお金かけろって人が多くいた気がするけど、通勤にそんなに時間がかかるのにそれは良い土地なの?
私は良いと思えないわ。
都心や都会が好きとか個人の好みや何を優先するかとかではなくて、それって単純に不便じゃない?

150 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 16:38:27.88 ID:???.net
>>143
確かに羽咋市なら安いわ
JR徒歩圏で坪1万割ってる、すごい。
自分も雪国なのに北海道の札幌近郊の大工をディスるとはw

tps://www.athome.co.jp/tochi/6977779771/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple
490.78m² 148.46坪 1,336万
上下水道ガスについての記載がないな。

tps://sumaity.com/town/ishikawa/hakui/review/
・駅はあるが、一時間に1〜2本しか電車が来ない
・固定インターネットが繋がらない場所が多い
・飲食店などは閉店時間早い。
・ショッピングモールなどが近くにないので最低でも井移動に30分かかる。
・志賀原発の近隣
・日本海側の雪が多い地方に成ります。
夜に雪があまりに沢山降ると除雪が間に合わい事が有ります。
その時は、大渋滞してました。

151 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 16:40:22.21 ID:???.net
>>149
「あなたは思わない。だから住まない」
それだけのこと。

「羽咋市がいいよ」と言って住む人もいる
それだけのこと。

152 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 16:43:18.66 ID:???.net
通勤時間長いのは、家族ができると不便というかマイナス要素が大きくなるね

153 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 16:46:25.85 ID:???.net
満員電車じゃなくても、残業して帰りが遅いと同じだよね。
職住近がいいのは災害時かな

154 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 17:25:59.39 ID:???.net
>>146
いや特急サンダーバードがとまる時あるよう
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

155 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 17:30:46.93 ID:???.net
>>154
1日一本やなw
3時間以上か、これで京都大阪乗り換え無しって、物はいいようやなぁw

156 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 17:46:33.43 ID:???.net
>>151
羽咋市がいいと言って住む人は激減中
20年で25パーセント減
40年で50パーセント減

157 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 17:53:17.52 ID:???.net
>>156
市が分譲してる土地は坪6万と言ってたけど
これのことを言ってたんやな
https://www.city.hakui.lg.jp/sumai_kankyou_anzen/sumai/5/5217.html
187.27㎡(56坪) 337万

158 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 17:53:37.43 ID:???.net
地方から東京に出てきて戻らない人が一定数居るのと東京周辺の人口数から見て、通勤時間が長かろうと都市部に居たい人が多数な事は明白なんだから議論する必要自体ないじゃない

159 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 17:53:45.52 ID:???.net
>>148
そういう所しか選べないのでは?
仮に許容しないなら他は何を選べるの?

160 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 17:55:41.78 ID:???.net
>>159
マンションでしょ

161 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 18:05:41.94 ID:???.net
羽咋駅は朝の7時台最多4本、他は1~2本
金沢には特急で50分、普通で1時間越え

電車通学してる学生は、本数少なくて1時間かかるから
地方でも往復2時間て珍しくないよね

マイカー通勤が多いってだけでさ。

162 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 18:24:11.26 ID:???.net
>>160
ローコストにさえ住めなくなるのね。
東京の出生率って凄く低いけど、金銭的な余裕が無いのと居住空間が狭いのがモロ数字に出てるね。
>>105みたいな田舎って地方にはあるにはあるんだから(特定した地名が何て読むのか解らんけどw)テレワークできる会社にでも務めて移住するのも良いんじゃないの?
子育ては断然しやすそう。少なくとも通勤に3時間もかけてるよりは有意義な時間の使い方ができるでしょ。

163 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 18:36:37.40 ID:???.net
通勤時間に3時間とかかけてたら嫁さんからしたらワンオペの時間帯が増えて2人も子供いたらすぐに限界になるだろうなぁ

本とかサブスクとか見てるから大丈夫って人は、嫁とか子供とかいるのかね?

そういう言葉が出てこないで大丈夫って言ってる時点で大丈夫な人だとは思えないけど

164 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 18:45:35.20 ID:???.net
都市部に居たい、よりは仕事に縛られて居らざるを得ない人多いんじゃない?

165 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 18:53:16.78 ID:???.net
>>162
都市部の場合、居住空間は関係あるだろうね
だからといって、羽咋(はくい)市の人口も絶賛過疎化進行中だけどもさw
羽咋市の場合は、子育て以前に進学就職で故郷を捨てるんだろう

大阪駅から電車で40分程度の兵庫県明石市
京都駅から電車で20~30分の滋賀県草津市は、人口が伸びてるね。

166 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 18:53:30.27 ID:???.net
田舎と都会に住む人の価値観の違いが勉強になる良いスレ

167 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 18:55:08.65 ID:???.net
ぶっちゃけ>>105に書いてある様な感じで就職して
家建てようと思って初めて現実を知る人って多そう。
10年も務めて人間関係安定してたら
家の為に転職とかできんやろ。

168 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 18:59:25.33 ID:???.net
羽咋市だったら、金沢大かもっと頑張って京大同志社立命館に行って、
就職は京セラや任天堂や村田製作所で、滋賀県大津市草津市に家建てて
京都に電車通勤でいいんじゃないの?

169 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 19:14:28.74 ID:???.net
>>165
解らんけど、人口が伸びる=地価が上がる のじゃないの?

正直、私も地方住みだけど、過疎化って日本全国で起きてる事だから、結局は住んでる自分達がどう住み良くしていくか?とかどう暮らして行くか?って事だと最近思うのよ。
子育てしかり。
貴方は今住んでる所の人口が減ったら引っ越すの?そういう考えだと、どこに住んでもただ住んでるだけってなりそう。

170 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 19:18:25.67 ID:???.net
>>169
多くの場合、人口が減りづらい場所に住みたい人が多いんじゃないの?
納税人口が多くないと、住民サービス落ちるしね
羽咋市の中心部の道路見てごらん、荒れてるからさ。

171 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 19:21:47.34 ID:???.net
人口の増減が全てを物語る
資本主義はそういうもの

172 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 19:38:26.85 ID:???.net
そういえば、「例えるなら出雲」って言ってたなw
羽咋市のどこが出雲に匹敵するんだろう?
神社仏閣?

173 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 19:43:50.87 ID:???.net
>>172
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%A4%9A%E5%A4%A7%E7%A4%BE
だろうね

174 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 19:57:36.49 ID:???.net
人口比較
出雲市17.19万
羽咋市 2万
うーんw

175 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:13:55.52 ID:???.net
東京勤務したくて会社入るやつなんかそんなおらん
入りたい企業がほとんど東京勤務だから東京勤務してるだけ
自由に選べたら東京いくやつなんて激減するわ
東京勤務に個人レベルでの能動的な理由なんてないよ
大抵仕方なくいってる

176 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:27:02.50 ID:???.net
アナウンサーになりたい人は関西出身でも東京の放送局受けて受かったら地元の放送局受かっても東京に行く。

タレント芸人も人気が出たら上京する

177 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:38:50.75 ID:???.net
本社は大体東京が多いが支店勤務で地域限定コースもある
どちらにしろ就職活動は東京

偉くなるやつはずっと東京だがな(笑)

178 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:41:26.50 ID:???.net
地域限定は給料も安く出世も頭打ち。

銀行志望の人はメガバンク第1希望だし
落ちて地銀でしょ

179 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:42:52.65 ID:???.net
大企業で東京本社の仕事ほど面白いものはないのも確か、
人脈や創造性ややりがい
自分には縁がないが(笑)

180 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:44:01.04 ID:???.net
今どき
銀行に就職したいやつなんてアホ
親が反対するべきだわ

今は公務員一択

181 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:47:39.64 ID:???.net
>>178
地銀は統合でこれからリストラ、役所も市から村へは当たり前になる
地方住まい希望なら大企業の支店がいいよ
もし地方衰退すれば撤退転勤するだけだから、地方と心中しなくていい

182 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:47:56.51 ID:???.net
>>180
地方公務員なら太平洋ベルト上の自治体で大都市かその通勤圏だね
羽咋市など過疎自治体は避けたほうが良い

183 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:49:12.71 ID:???.net
>>180
公務員なら国家公務員、県または県庁所在地、政令指定都市以上

184 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:50:20.72 ID:???.net
>>181
村田製作所の羽咋工場勤務で羽咋市内にマイホーム買って、工場閉鎖になったら?

185 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:53:53.22 ID:???.net
>>184
家をほかして配置転換を受け入れるかどうか?

そもそも工場勤務はそういうものだよね
工場がダメになると街が潰れる

186 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 21:56:09.60 ID:???.net
>>184
坪1万円らしいし
別荘にすれば(笑)

187 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 22:03:36.02 ID:???.net
大企業の工員は地元採用だけど、ホワイトカラーは東京採用だよね
ホワイトカラーで地方都市勤務
羽咋市じゃなくて北九州市や広島市や神戸市や大阪市

東京に近い給料もらえ
手の届く価格と利便性
重役にはなれないが(笑)

188 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 22:26:56.69 ID:???.net
>>182>>183
公務員は楽だぜ
基本9:00-17:00
で帰れて
信用あるからローン組放題

老後の心配もない

189 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 22:41:19.24 ID:???.net
世界トップの人口密度誇る東京は異常
こんな極端な都市で能力に見合ったまともな生活できるはずないとは思う
著名人、役員なれる能力あればいけばいいよ
パンピーで東京はあまりにもかわいそう

190 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 22:48:10.27 ID:???.net
>>188
大きな自治体はいいと思うよ
羽咋市みたいな将来(今も?)村人口になる自治体
会社も一緒だが

191 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 22:48:21.84 ID:???.net
政府が率先して各省庁を地方へ異動
プライム企業や一定の売上がある大企業は東京に本社を構えるの禁止とかして分散
わからんけど

192 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 23:04:04.45 ID:???.net
>>191
東京だって税収増えるのにそんなことしても損なだけ

193 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 23:42:54.56 ID:???.net
>>170
横だけど、全国で過疎が進んでるのに人口増えるって事は地価は既に上がってるよ。今からそこの土地を買うというなら、はっきり言って遅い。
それに人口が増えれば増えた分のインフラの整備を新たにしなきゃならんから、単純に人口が減っている自治体のサービスの方が増えてる自治体よりも落ちるって事にはならない。
住民税の総額が多くても、人口が多ければ1人あたり受けられるサービスに回せる金は、人口が多い方が少ないからね。
分かり易いのは、子育て支援関係なんかの自治体サービスは人口が少ない自治体の方が明らかに手厚い。地方紙なんかで市町村の比較なんかをたまにやってるよ。
その自治体にある企業の数や規模、国や県からの補助金は自治体の首長の繋がりなんかも関係あるから人口が増えてるから良いと考えるのは安直だよ。
道路の話も、道は国道もあれば県道もあるから、そういう道が荒れてるとしたら、管理責任は国や県だよね?
面倒だから書いておくけど、貴方が言ってる羽咋市の人とは俺は違うからね。

194 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 23:45:09.17 ID:???.net
不動産価格は経済活動に比例する。
リモートワークが一般的になっても、食事をしたり酒を飲んだりすることも大事。

>>189
人口密度はまだまだ高めることは可能。 上に伸ばせば簡単に増やせる。 それがタワマンブームだった。

23区内に農地はまだまだたくさん残ってる。 これが放出されれば良好な住環境は増えるはずだが、政府は例外だらけを作るもんだからなかなか土地が出てこない。

195 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 23:56:24.27 ID:???.net
政府が子育て支援の拡充で、社会保障費上げると言ってるのに、未だに大都市の企業の方が給料が高くて良いって考えのままの人ってどうかと思うよ。収入を上げても頑張った分を国に持って行かれるんだから、支出を抑える様にした方が良いでしょ。
建物はローコストですら高額になった今、住居で削れるのは土地しか無いのでは?

196 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 00:00:55.85 ID:???.net
>>194
都内で不動産業でもやってるの?人が増える事で土地も建物も値段が不相応に上がって行って、得をする人の言葉に聞こえる。
少なくともローコスト板でのアドバイスにはなってないよ。

197 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 00:23:25.85 ID:???.net
建築材料の耐久性が高くなってきたのでそれに比例して長期のローンが組めるようになってきている。

昔は20〜25年ローンだったのが、今は35年ローンも当たり前になってきてる。
不動産価格が高くなっても家計に占める割合は負担になっていないから皆んながこぞって建ててる。

一般的に言うとローコストメーカーは安い。 特にキャンペーンを打ち出してる時は設備価格が大幅に安い時がある。
大量に仕入れて大量に売るからに他ならない。
ただ、ローコストの建売は見た目だけ新しく、謳い文句だけ立派だけど中身は殆どないに等しいケースが多い。

198 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 07:01:08.17 ID:???.net
通勤に時間がかかるのは無駄は同意
だから羽咋市というのは全く不同意

求人見たらまともな給料は薬剤師だけだぞ
公務員だって人口いなきゃ縮小だろう
積雪、寒いし、風強いし、暑いし、日常生活辛い

人口減少で赤字鉄道も学校もいずれダメに
(そもそも田舎の電車って高校生しかのらん)
一般道は市道だし、上水下水インフラはほとんど市管轄
あと数十年後は夕張市のように超高額になるよ

金沢まで仕事や学校に車で行ったら長距離通勤で本末転倒
安物買いの銭失い

ちゃんとお金をかけ家をつくるなら
職住近接がサラリーマンの給料で実現できる
地方大都市とかがいいよ

199 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 07:37:18.70 ID:???.net
>>193
明石は神戸から人口を取ってるんだよ
どうしても土地が安いのがいいなら神戸通勤圏にしたら同じ自治体でも安い場所に住める。

これは首都圏も同じ
千葉埼玉横浜への通勤圏となる自治体なら東京通勤圏より安い。
例えば千葉市の不便エリアなら千葉市の恩恵受けながら安いよ。
横浜市千葉市さいたま市でも大企業あるしね
名古屋圏も四日市通勤圏とかさ。

道路が荒れてるのは県や国から見捨てられてる証拠。
うちの自治体内ならこんな県道がこんな状態にならないもん
市道ですらもっときれい。
2万の自治体は
目抜通りも道路の塗装ハゲハゲ
図書館の蔵書数10万以下
だしさ

都市部大企業勤務なら土地に金かけたいからローコストってなる場合が多い

マンション
建売
安い土地+高い家
高い土地+安い家

ここか選ぶ感じだね。
自分はそれぞれが選択すればいいと思う 
でもあなたも羽咋の彼も他人をけなしてばかりだよね?
あなたは自分の家や街に満足ならそれでいい。
私は例えば坪1万で豪邸建てられても羽咋に住みたくないなってだけ。

200 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 07:43:35.28 ID:???.net
>>195
高収入サラリーマンが苦しいと言ってるのは給付金から外れないようにするため声を大にして言っている

201 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 08:16:53.49 ID:???.net
除雪とか融雪装置が必要な街は金かかるからダメになるよ

神戸に勤務なら明石でもいい30分位
温暖地だし災害少ないし大阪も京都も快速でいけるし、四国も近い(笑)
もちろん神戸が一番だが

関西は東京に比べ遥かに楽な通勤時間と価格
東京が異常

202 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 08:35:58.70 ID:???.net
中京圏も同様だよね
関西よりも車社会ってだけで、東京大阪どちらにも近くて名古屋飛ばしにあうが
両天秤かけられる。

203 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 09:01:16.13 ID:???.net
羽咋市って、市の事業として「婚活・出会い」ってやるんだね。
https://www.city.hakui.lg.jp/kenkou_fukushi_kosodate/konkatu_deai/13378.html

出会いのきっかけづくりをサポートし、地域の活性化につながる「縁結び」を実施しています。
1 市内団体の婚活イベントへの補助金助成

●対象者

羽咋市内に活動拠点があり、市内で活動する団体や飲食店・宿泊等を経営している事業者

●補助額

経費の80%または10万円(上限)の低い方

2 結婚相談員による結婚相談・支援

結婚相談員がマンツーマンで、結婚まで対応します。

結婚相談員の支援を希望される方は、結婚希望登録(市役所)をする必要があります。

<対象者>45歳まで

男性:羽咋市在住もしくは羽咋市に勤務されている方

女性:住所要件はありません

3 市の実施するイベント(民間委託)

204 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 09:22:36.77 ID:???.net
>>203
女性の条件がないから女性がいつかないんだな

205 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 09:26:57.18 ID:???.net
羽咋市は

現在:全人口2万
老年人口 8200
生産人口 1万
子供人口 1800

2040年:全人口1.4万
老年 6800
生産 6200
子供 1000

高齢者>労働者

そりゃ、地価が安いわけだね

ワンチャンあるとしたら、中国が日本を統治する場合だろう。
その時は日本海側の港も賑わい、人が集まる。

206 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 09:33:46.27 ID:???.net
>>199
まず、私はその羽咋市や明石市とかには行った事が無いので、どちらが良いとかいう話は、そこに住んでる人と話をしてほしい。

このご時世に人口が増えてる所で土地を買おうとするなら、既に良い土地は値上がりした後じゃないの?って誰でも考え付きそうな事を指摘したんだけど。

あと、人口が多ければ受けられる住民サービスが良いとも限らないって事も。

貴方の言ってる事に対して、自分の知識や経験上、それは違うなって思う事を書いているので、答えるならその事に対しての答えをしてくれたら。
今の所、上記の2点はほぼスルーして関係の無い事を大量に書いてるから、こちらも答えを返しようが無いし、別の人への不満を私にぶつけてくるだけなら面倒だしレスもやめるよ?


>>200
社会保障費は毎年だけど、給付金はいつあるかもわからないものだよ?

207 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 09:44:06.91 ID:???.net
>>206
このご時世ってのが分からないけども、
関西の多くの住宅地は1990年と今を比べたら1990年の方が高い場所の方が多い。

人口が増えている場所でも、不便立地ってのはあって、そこは安いんですよ。

大津市なら東海道本線沿いは高いが湖西線は安いとかさ。
そうすると通勤圏が限られるわけよ。
でも住民サービスは大津市クオリティ

明石も同様で、大阪通勤エリアで探すなら高いね。
でも例えば、川重西明石工場勤務エリアの明石市内なら安いよってこと。
神戸市勤務範囲の明石市なら安い。

千葉市も東京通勤圏の千葉市内は高いが
千葉市通勤圏の千葉市内は安い。

住民サービスは同じ千葉市民明石市民として享受できる。
言ってること分かるかな?

労働人口が多いと納税額も増える。住民税だけでなく労働者に対するもろもろのサービスも集まり地域経済が活性化する。
老年人口が増えると、住民税も減るし、地域経済も衰退する。

税という収入が常にあって、住民サービスに使うのと
年金生活者が多数を占めるという前提では、財政の危機感が全く違うのですよ。

208 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 09:51:28.63 ID:???.net
まだやってるのか
土地の事なんて言い出したらキリがないんだから建物そのものの事だけでいいだろうに

209 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 09:56:22.51 ID:???.net
>>208
そうなんだよ
地方で安い土地に安いローコスで満足なら、それでいいじゃんね。
他人が高い土地にローコスでも他人の金なんだからいいじゃん?って思うんだよ。

210 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 10:08:08.13 ID:???.net
東京のメディア関連の高給サラリーマンが代弁して「子育て支援に年収要件外せ」と言うのをみてると
今後は「過疎地に税金回すな、生産性がない」ってなっていきかねない。

紀伊半島や房総半島もたいがい不利な立地と思うけど
日本海側は輪をかけて不利よね

例えば田中角栄がよっしゃよっしゃと頑張って新潟と関東を結んで利便性を向上させたけど、今人口は急降下だもんな。
道路や新幹線を通しても、日本海側はやはり難しい
手前の宇都宮は着実に人口を増やしているけども、それは太平洋側の仙台へとつながるからだよね。

211 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 12:11:43.65 ID:???.net
日本海側の冬は湿気、結露、雷、強風、雪、太陽が出ない、結露、つらら、長靴、スタッドレスタイヤ、徒歩外出不可

北海道のように夏が快適ならまだしも
夏も蒸し暑くフェーン現象で度々全国最高気温
カメムシだらけ

太平洋側から日本海側への選択肢は>>105でなんと言おうと(盛りすぎだが)、仕事があっても(ほぼないが)あり得ない

終了

212 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 12:15:58.32 ID:???.net
しかも自然条件が厳しいからローコスト住宅にならない

213 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 12:30:46.39 ID:???.net
これまで富山をはじめ多くの地方都市が統一教会の浸食を受けていた。
安倍さんの死を機に、問題視され表立って支援できないようになったし
規模も縮小していくだろう。

では地方を基盤にする経営者や政治家に誰が抱き込もうとするか
おそらく中国だろう
中国企業が進出してくるなら諸手を挙げて歓迎するに違いない。
日本から見捨てられるなら、お金をくれる方になびくわって。
そして中国系の住民が増え、彼らの指示を得た首長が当選する。

緩やかに日本を浸食していくね。

214 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 12:32:10.90 ID:???.net
ほらみんながいじめるから日本海に帰っちゃったじゃん

215 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 13:17:02.79 ID:???.net
>>208
ローコスト住宅の値段が上がったから、土地の価格を削るって話になるんだと思われ。
都内とかだと通勤時間が3時間になったり中古マンションになってしまうんだろうけど。

216 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 13:24:47.82 ID:???.net
富山湾は浸食で自然状態でも日本海に帰っていってたからセーフ

217 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 13:29:07.61 ID:???.net
中古まで視野に入れたら住宅費用自体は普通に削れるよ
でも高高Youtuberが必死で「日本の住宅は性能が悪い」と言ってるのは、中古に流れてほしくないからだよね。
土地値の築古戸建を買って最低限リフォームだと、工務店が儲からないからさ。

とはいえ、新築建売にも流れてほしくない。
そんで、お金ない人に向けてはリフォームで儲けが考えられる中古マンションを推奨してるんだよね。

218 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 13:37:36.51 ID:???.net
>>207
日本全国で人口の減っているこのご時世(>>193)に人口が増えてる所で土地を買おうとするなら、既にその市町村内での良い土地は押さえられてしまって値上がりした後でしょ?
って事には同意なのかな?
安い所で探すなら、貴方も言ってる様に不便な土地になるんでしょ?


それに人口が増えれば増えた分のインフラの整備を新たにしなきゃならんから、単純に人口が減っている自治体のサービスの方が増えてる自治体よりも落ちるって事にはならない。
住民税の総額が多くても、人口が多ければ1人あたり受けられるサービスに回せる金は、人口が多い方が少ないからね。
分かり易いのは、子育て支援関係なんかの自治体サービスは人口が少ない自治体の方が明らかに手厚い。地方紙なんかで市町村の比較なんかをたまにやってるよ。
その自治体にある企業の数や規模、国や県からの補助金は自治体の首長の繋がりなんかも関係あるから人口が増えてるから良いと考えるのは安直だよ。
>>193でこう書いたけど、何の反論も無く人口が多ければ良いという持論以外は耳には入らないようだね。

1990年はバブルの最後だから、一般的に日本中の地価が高かった時だよ
それと比べて下がってるって、たいていの所はそうなんだけど何が言いたいのだろうか・・・・。

219 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 13:53:46.04 ID:???.net
>>210
>>「過疎地に税金回すな、生産性がない」ってなっていきかねない。

ならんならんw
言った途端にその議員は「地方切り捨て」のレッテル貼られて終わるよ。
せめて東京の選挙区から総理大臣を出す位じゃないと発言する事すら難しい。
現実的に言っても地方が衰退したら、都市部も衰退するのは解りきってるから、貴方の様な意見を言う人はこういう場末の掲示板でも見ないけどね。
ほんの一例挙げれば、地方の原発からの電気が止まって東京電力管轄の電気料金が高い事とか考えれば、誰でも解りそうな事だと思うけど・・・・。

220 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 14:12:57.22 ID:???.net
1(仮称)名無し邸新築工事2023/03/16(木) 11:57:10.07ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

>>1にはこう書いてあるのに、ローコスト住宅は無理だから、中古・建売・マンション・賃貸を考えろ的なレスが目立つね。
可処分所得が少なくなり、物価や光熱費も上がって、ローコストがローコストではなくなりつつあるから注文住宅が遠のくのは解るけど、このスレってそれをどうにかならないか?って事を話したり、情報を共有するスレだったんじゃないの?
なんだかなぁ。

221 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 14:38:01.64 ID:???.net
日本海側に建てた可哀想な人がなんか言ってるぞ

222 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 14:44:08.01 ID:???.net
>>218
不便といっても、日々の大阪通勤に時間がかかるから選ばれないだけで
近隣の神戸市や明石市内なら不便さは全く感じないよ

明らかに手厚いと言ったって、微々たる額でしょう?
医療がタダといっても、小中になるとたいてい健康だから使わないからだよ
老人の医療費タダにする自治体がないのは、使用率が高いからだよw

労働者減、納税額減で
羽咋市は自治体が婚活補助金まで出すなんて危機感が強いと思うね。
納税者として、男に残ってほしいから、男は市内在住者か勤務者ってことかな。
女は羽咋市内の男と結婚して、羽咋市に住んでほしいから住所要件無しなんだろう。

https://www.city.hakui.lg.jp/kenkou_fukushi_kosodate/konkatu_deai/13378.html
<対象者>45歳まで

男性:羽咋市在住もしくは羽咋市に勤務されている方

女性:住所要件はありません

3 市の実施するイベント(民間委託)

223 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 14:47:50.46 ID:???.net
>>218
>1990年はバブルの最後だから、一般的に日本中の地価が高かった時だよ
>それと比べて下がってるって、たいていの所はそうなんだけど何が言いたいのだろうか・・・・。

あなたは「このご時世」というけども、今が特別土地が高いわけじゃないよってことだよ。
それ以前の方が高かったし、それでも家を建ててる人もいるし
収入次第じゃない?
安い賃金、安い土地にローコス
やや高い賃金、高めの土地にローコス
高い賃金、高めの土地に高額な家

あと勘違いしているけども、自分は人口が多い方がいいとは言ってないけどね。
地方に住んでて満足ならいいんじゃない?といってるのに、何が不満なんだろう?
「東京に住んでて満足ならいいんじゃない?」と同じように思うけどね。

224 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 14:59:48.83 ID:???.net
>>219
お?羽咋市の君、颯爽と登場か?

中国が入り込んで地方を盛り上げてくれるよ。
将来的には選挙という手段を使って、日本の民意を変えていける時だね。
地方の土建屋は金に弱いから抱き込みやすい。
土建屋が担いで、森元首相に続く傑人を送り込もう。

台湾は台北の以外だと、高雄や台南など大都市は中国側で、太平洋側は原住民のいる田舎なんだよ。
日本の日本海側がワンチャン盛り上がるには、寄らば大国だよね。
中国系が入植してきたら能登半島は繁栄チャンスがあるかもしれない。
「日本海の真珠」と呼ばれるまでに発展するかもよ。

225 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 15:31:48.65 ID:???.net
>>220
それは「通勤に時間をかけるなんて愚かだ」「土地が安い自治体に住んで、家を建てればいい」というレスをするからだよ。
「ローコスト戸建」について話し合いたいのなら、個人が許容したり妥協したりしていることを他人がああだこうだ批判するのが筋違いだよね

資材高騰でローコストを選ぶ人も増えているのに、土地の価格に難癖つけだしたら、新築注文住宅を選ぶ人がいなくなるわw

226 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 17:30:42.53 ID:???.net
>>222
会話が噛み合わないというか理解力に乏しいというか・・・・。
その神戸市や明石市の中にある便利な土地は、既に誰かに押さえられていて、仮に売ってたとしても高いんじゃないの?という質問なんだけど。

人口の少ない自治体の方が一人当たりの行政サービスが手厚いって話なのに、斜め上の理解と回答・・・・。
簡単な算数の問題なのに。
自治体で違うって話をしてるのに、何で子供と老人の世代間の医療費の比較をしてるの?

227 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 17:33:53.34 ID:???.net
>>224
行った事も無いし、なんならここで初めて聞いたレベルの知識だけど、貴方の言ってる事が妄想だというのは解るよ。
外国人が土地を買う事に対しては、今後法整備が進んでいくよ。

228 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 17:55:06.77 ID:???.net
>>226
売却中の土地から選ぶんだから
予算に合う土地を選んだらいいじゃない?
大阪通勤者が嫌がる場所なら安い。
千葉市も東京通勤圏は高いけど、千葉市通勤圏は安いんだよ。
このへんが理解できないかな?

>人口の少ない自治体の方が一人当たりの行政サービスが手厚い
千代田区のように税収が多くて、定住人口が少ない場合はそうだよね
東京都の金持ち区はコロナでも区民に大盤振る舞いしてたしね

明石と羽咋の比較
羽咋市・・・第1子保育料無料、子の人数で出産祝いを贈る
第1子2万+8万、2子 18万 3子18万+10万 4子18万+20万

明石市・・・保育料3~5歳無料
高校生世代(18歳)まで、医療完全無料
高校進学に関する給付型奨学金、在学支援金
おむつ定期便、毎月無料で紙おむつ配達

一時金で考えたら羽咋市に見えるが、多子家庭の保育園無料を考えると総額では明石かも?月3万x12カ月=36万だしね。
北陸は共働きが多いから保育園は必須なので、金バラマキに加えて無料だともっとありがたいよね。
やっぱり、人口2万(うち労働人口1万)だと費用が捻出できないのかな?

229 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:01:12.54 ID:???.net
>>225
ローコストがローコストじゃなくなってきてるのと、可処分所得が減る方向なんだから、土地にかける金を削るというのは話の流れとして合理的。
現実に起きている事としては、東京では1軒建ってた土地にペンシルハウスを3軒建てる事だったりするけど、賛否というより、メリットデメリットを書きだす事に意義はある。こういうのを批判と言ってしまうのは思考停止。
テレワーク民が地方に移住するなんてのもそう。
そこで家を建てるのか、中古を買うのか、借りるのか。
自分の選択を書いて否定されたくないのなら、そもそもこういう掲示板に来ちゃいけないのは基本的な事じゃないの?

230 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:05:57.82 ID:???.net
>>229
どんな選択をした、とか、どんな選択が正しいなんて書いてないけどね。

年収高けりゃ、高い土地にローコス
年収低けりゃ、安い土地にローコス
金持ちなら高い土地に豪邸

首都圏なら東京通勤エリアは高いが、同じ県内市内でもさいたま市、横浜市、千葉市通勤エリアは安い。
首都圏だから狭小とも限らないし、通勤地獄とも限らないね。

231 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:07:34.87 ID:???.net
それから東京都内でも都下の安い土地に安いローコスや安い土地に豪邸も可能だよ

232 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:11:43.52 ID:???.net
「ローコストがローコストじゃなくなってきてる」って、相対的に安いなら「ローコスト」だよ
2000万が2500万になろうと、他が3000、4000万なら2500万の家はローコストだ。

233 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:15:20.92 ID:???.net
>>228
>>売却中の土地から選ぶんだから
だから、その売却中の中には、良い土地はもう残ってないんじゃないの?
仮に売ってても高いのでは?
私が土地の売買の商売をしてるならそうする。

てか、いつまでたっても会話が噛み合わないし、堂々巡りだから、もうここに来るのやめておく。
間違いを指摘されて、それを反論もせず、斜め上の理解しかできないのなら、こういう掲示板では段々と相手にされなくなっていくよ。
なんか羽咋市の人の事を叩きたいだけなんだろうなって。
悪いけど行った事もないから。

234 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:20:50.19 ID:???.net
>>230
知識が間違っている事を指摘したのを、批判と受け取って、そうだねと言えないのなら、こういう掲示板を使っても何も得る事がないでしょうね。
悪いけど、貴方のレスでそうだなと思える事が殆どありませんでした。
羽咋市より明石市の方が良いみたいな書き込みとか、正直、知らんし。
では。

235 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:23:59.78 ID:???.net
大切なライフラインの比較
税収が少ないと高くなる?
 
     明石市     羽咋市
ガス   4544円    無し(プロパンのみw)
水道   2541     4125円!高い!
下水道  2197     3465!高い!
ゴミ    無料     有料
ゴミ袋   指定無し   指定あり(45L10枚500円 高い!)
分別    4分別10種   4分別15種
下水道普及率99.7% 77.2%

236 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:28:12.53 ID:???.net
>>233
よく分からないけど、住まなくなったら売るんだから良し悪しって何?
土地を買ったことあるなら分かるけど
今売却中の土地が全て軟弱地盤で道路付け地型や悪いわけでもないし。
相続人が遠方で住居構えてたら良い土地でも売りに出るよ

業者が何でも買うわけでもないし
一般売却する個人も多い、特に宅地はね。

何を難癖つけたいのかね?
地方での生活に満足してたらいいじゃないか
安い賃金でも土地が安いからローコス建てられるんだしさ

都会の大卒と同じランクかそれ以上の上物やぞ!と威張りたまえ
坪6万くんはそうやって羽咋市の自宅を威張っていたぞ

237 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:34:38.28 ID:???.net
坪6万は隣が昔からある神社だから地盤はイイと言ってた
(特定してるけどw)

238 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:36:47.02 ID:???.net
>>234
>226で
>人口の少ない自治体の方が一人当たりの行政サービスが手厚いって話なのに、斜め上の理解と回答・・・・。
簡単な算数の問題なのに。

人口2万で人口減少中の羽咋市と30万で増加中の明石市が対称的だから比較しただけだよ。

明石市の方がいいともなんとも言ってないけど、住民負担は明石の方が全体的に軽いね。
これは明石の方が手厚いといっても差し支えなかろう。

239 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 18:39:00.24 ID:???.net
>>237
羽咋神社の隣?
店舗兼自宅で平屋だっけ?あった?

240 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 19:57:46.20 ID:???.net
>>239

>>143
これだと道はさんで隣は美容院
神社は少し距離あるんじゃないか

241 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 20:12:10.36 ID:???.net
>>240
新しい建物って2021年4月のストリートビューだと羽咋写真館が建設中だね
2018年7月は綜合金物とあるので、廃業時に買ったのかな?
近所の人から買ったと言ってたっけ?

242 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 20:24:23.75 ID:???.net
坪6万の人言った事、深く刺さりすぎたからそんなに粘着してるの?
タマホームの「笑顔の家」35坪、フルスペック仕様で2900万円~だってさ

337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200