2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【旭化成】ヘーベルハウス Part19【ホームズ】

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/11/30(木) 18:36:32.51 ID:???.net
前スレ

【旭化成】ヘーベルハウス Part17【ホームズ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1675372872/

【旭化成】ヘーベルハウス Part18【ホームズ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1692869429/

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/13(水) 11:55:37.63 ID:???.net
当たり前で草
条件違いすぎるだろ

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/13(水) 12:19:37.58 ID:???.net
そう、だからそういう事って言いたいわけ。
条件を揃えないで暑いだ寒いだ新しいだ古いだ書いてる脳軟化が居るから。

まあ嵐だとおもうけど

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/13(水) 16:57:41.51 ID:???.net
残念ながらまたコイツに見つかったようで

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/14(木) 01:31:52.56 ID:???.net
>>12
まあ鉄骨造の宿命か、仕方ないっすよね
全館空調もランニングコスト的にメリデメあるしね

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/14(木) 23:28:34.64 ID:???.net
足場メーカーなんか買ってどうするつもりだ

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/15(金) 06:32:48.16 ID:???.net
RCでも使ってる断熱材やらによって変わるよね
断熱ばっちりなマンション>今の家=断熱いまいちなマンション
といいたかった

うちのマンションも最上階角部屋だったけど
15℃以下で色が変わるおもちゃ真冬でも年中ずっと同じ色のまま遊んでいたのが
引っ越してきて1階に置いてたら自然に色が変わっててそういえばこういう色になるんだった!とびっくりした

20 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/16(土) 08:26:23.15 ID:???.net
前に住んでた賃貸RCマンション最上階は真夏は灼熱地獄だった
なお、ヘーベルハウス二階リビングの真夏の灼熱地獄と変わらなかった

21 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/16(土) 09:57:06.67 ID:bZeyAkGn.net
2階が灼熱ってよく聞くけど
平屋も灼熱なの?

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/16(土) 10:31:19.04 ID:???.net
木造在来、RC、ヘーベル全て住んだことがあるけど、真夏の東南向き&2階以上は全部灼熱。夜になって最上階がエアコン無しで厳しいのは熱容量順にRC→ヘーベル→在来

23 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/17(日) 06:42:59.32 ID:???.net
屋根裏スペースの有る無しはかなり大きいんじゃないかな

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/17(日) 09:44:22.55 ID:???.net
>>23
断熱に関して言えばそうかも。まあだからといって三角屋根のヘーベルにはしないw
偶に見るけど

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/17(日) 20:59:15.80 ID:???.net
>>24
ウチもそれで陸屋根二階リビング
そもそもそれでなきゃ別にヘーベルで建てることもなかった

26 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/17(日) 22:02:20.96 ID:???.net
ってか屋上つくらないのに陸屋根にするメリットって何?

27 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/17(日) 22:16:06.10 ID:???.net
太陽光パネルすかね

28 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/17(日) 22:30:38.63 ID:???.net
架台分割高になりますけど?

29 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/17(日) 22:49:43.35 ID:???.net
建ぺい率とかでは

30 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/18(月) 00:01:28.44 ID:???.net
かっこいいからだよ

31 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/18(月) 00:30:40.52 ID:???.net
>>30
そう思ってたけど、今それを自ら放棄してない?

32 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/18(月) 00:35:57.42 ID:???.net
かっこいいから良しとしてるけど、想像以上の灼熱ぶりだったからもうちょっと機能性と両立させろやとは言いたい

33 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/18(月) 00:49:09.24 ID:???.net
そうか?何と比べてるのか知らないけど別に普通だろう
エアコンつければ直ぐに涼しくなるし

34 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/18(月) 07:16:35.63 ID:???.net
賃貸マンションの最上階より酷い灼熱ぶりだから普通より酷いと思うぞ

35 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/19(火) 07:22:30.10 ID:???.net
だけども、問題は今朝の冷え

36 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/19(火) 23:28:08.57 ID:???.net
ヘーベルはオプションでネオマの厚みとか変えられるの?

37 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/19(火) 23:59:50.83 ID:???.net
なんかウールは温かい、みたいな話になってるな。ウールが熱を発するわけじゃない。

38 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/20(水) 08:58:15.45 ID:???.net
「エアコンつければ暖かい」なんて当たり前の話するのがいるぐらいだからねぇ

39 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/20(水) 12:06:33.06 ID:???.net
寒冷地仕様には出来るはず
壁でネオマフォーム60mmだったか

40 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/21(木) 15:29:04.08 ID:???.net
ハウスメーカー界のベンツを目指してるとか昔言ってた気がするけど、ダイハツになってませんように・・・

41 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/21(木) 17:17:06.60 ID:???.net
言っちゃ悪いけど建築土木と自動車業界は比較対象にならないよ。全業者昔の三菱ふそう以下。あっちはクソみたいに基準が厳しく不要な試験が多すぎる。そのくせトゥクトゥクやトライクはメット不要とかいうクソ基準。
こっちは建築確認と竣工検査だけの世界

42 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/21(木) 21:31:56.68 ID:???.net
水に浸した耐火材で試験して耐火性能試験突破してた会社を思い出す

43 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/21(木) 23:13:36.05 ID:???.net
新築1階とうとう9.8度
古い家と大して変わらんじゃないか

44 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/22(金) 12:36:09.20 ID:???.net
そりゃしゃーない

45 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/22(金) 13:10:25.91 ID:???.net
>>43
だから熱を生むわけではない。

46 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/22(金) 14:59:31.95 ID:???.net
古い家もエアコンつければ暖かい

47 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 00:36:36.50 ID:???.net
寒すぎる

48 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 06:03:39.44 ID:???.net
エアコンつけて23時に18度も今は11度
24時間換気と天井ガラリがあるから仕方ないんだろうけどなんだかなあ
ローコスト住宅と変わらんのではと思ってしまう

49 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 07:20:28.68 ID:???.net
2階LD 11.5℃ 7時 まだ2桁あるな

50 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 07:21:07.91 ID:???.net
>>48
18℃って低いわ

51 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 07:57:39.50 ID:???.net
夜通しエアコン入れてるからウチは暖かいよ
なお電気代

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 08:45:06.49 ID:???.net
>>48
居住自治体、階数、方角もかけや

53 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 10:10:27.54 ID:???.net
ダイハツ絡みで型式認定方式にメスが入ったりして

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 10:49:34.61 ID:???.net
建築の型式なんてそもそもザル
2年毎に継続検査も無ければ壁の中、駆体も見えない

55 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 11:06:46.58 ID:???.net
うちはまだ全部屋室温13度を一度も下回ってないよ。
エアコンつければすぐ暖かくなるし、心配してたほどヘーベルは寒くなかった。

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 11:06:49.08 ID:???.net
うちはまだ全部屋室温13度を一度も下回ってないよ。
エアコンつければすぐ暖かくなるし、心配してたほどヘーベルは寒くなかった。

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 11:46:03.16 ID:???.net
エアコンつけないと寒い

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/24(日) 07:53:27.51 ID:???.net
暖房26度設定つけっぱなしで暖かいよ

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/24(日) 21:50:56.58 ID:???.net
26度だと消費電力どれくらい?

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/24(日) 22:21:09.39 ID:???.net
>>59
エアコンだけの消費電力わからんし、どう答えりゃいいかわからんよ

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/25(月) 06:53:27.43 ID:???.net
>>60
HEMSないの?

62 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/25(月) 07:50:09.85 ID:???.net
>>61
ないよ

63 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/25(月) 07:50:57.96 ID:???.net
暖房26度つけっぱなしで今朝は寒かった

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/25(月) 08:49:45.29 ID:???.net
nature remo e lite いいよ。

田舎の親が生きてるか監視もできる

65 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/25(月) 15:46:51.14 ID:???.net
クリスマスイブもクリスマスも住めないヘーベルハウスがwww寒い寒いwwwwwwと書き込む人生が1番寒いってwwwwwwww

きっもw

66 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/25(月) 16:32:17.54 ID:???.net
日本語

67 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/26(火) 10:40:47.67 ID:???.net
仕様(仕様年月)の四桁数字と居住地域くらい書いてくれ

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/26(火) 14:49:43.81 ID:???.net
キュービッ君来た

69 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/28(木) 06:09:23.03 ID:???.net
24度設定暖房で寒いんで26度に変更

70 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/29(金) 19:45:08.82 ID:???.net
本当の施主が来たら全部キュービック認定そして当然のように仕様も書けない
のねwww

ヘーベリアンも自称施主も良いお年を
快適な住まいで新年をお迎えください

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/29(金) 19:57:56.37 ID:???.net
ネットで他人の個人情報の提示を執拗に要求するのってなんかの罪に問われなかったっけ?

72 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/30(土) 05:46:19.52 ID:???.net
強要罪とか?
まあ誰も相手にしてないから強要にもならないんじゃない

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/31(日) 08:36:52.22 ID:???.net
荒らしは年末年始出てこないな
ハウスメーカー社員は忙しいか

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/01(月) 16:34:16.30 ID:???.net
相変わらずヘーベルやたらルユラユラ揺れるわ

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/01(月) 17:03:44.92 ID:???.net
べつにそれでいいんだよ。倒壊ゼロだし

76 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/01(月) 19:22:38.97 ID:???.net
倒壊20とか2000とか聞いたことない
どこのハウスメーカーも倒壊ゼロじゃないの

77 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/01(月) 20:47:04.10 ID:???.net
ウチはユラユラすげー揺れたけど、周囲に30年超えてそうな家もたくさんあるけど倒壊した家なんてひとつもない

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/01(月) 21:12:35.82 ID:???.net
震度7以上の繰り返しだと熊本地震が思い出されるな S造だと古い大和ハウスだけが半壊したんだったか

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/01(月) 21:15:32.65 ID:???.net
地震が起きるとガッツポーズしてそう

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/02(火) 00:11:09.32 ID:???.net
あんな地面が割れてんのにノーダメってないと思うけどねえ

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/02(火) 00:18:44.77 ID:???.net
実例データというか、兵器風に言うとバトルプルーフか 実際に建築物が地震食らってどんなダメージ受けたかを調査するいい機会ではあるよな

82 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/02(火) 11:50:58.56 ID:???.net
東日本大震災の時、1棟傾いたってな

83 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/02(火) 11:57:10.44 ID:???.net
浦安だっけか

84 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/02(火) 12:29:26.76 ID:???.net
石川県は営業エリアじゃないから完全に他人事

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/02(火) 12:53:34.58 ID:wak1YS8q.net
結局建物より地盤なのよ

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/02(火) 15:58:16.43 ID:???.net
>>85
そうだね。パイルなんて所詮沈みドメ
岩盤まで杭打たない建物は住むもんじゃない。

87 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/04(木) 16:10:42.68 ID:???.net
>>86
ちゃんと勉強してから書き込んでね

88 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/04(木) 16:29:15.45 ID:???.net
お勉強したのに何も語れないのはお気の毒

89 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/10(水) 23:56:56.28 ID:???.net
今日は寒いな

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/12(金) 17:26:43.81 ID:???.net
今日「も」

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/12(金) 22:29:28.12 ID:O0rGg1Cj.net
ヘーベリアンって地震が起こるたびにヘーベリアンであることを思い出して誇りに思うの?

92 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/12(金) 22:37:27.27 ID:???.net
んなこたーない

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 10:24:21.32 ID:???.net
夏はソーラーの発電と自家使用の時間帯が重なるけど冬場は真逆だなぁ。

でも蓄電入れたら負けな気がする。
エコキュートも投資に見合う気がしないし

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 10:36:38.37 ID:???.net
ソーラー入れててオール電化じゃないの?

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 10:49:48.36 ID:???.net
オール電化なんて深夜の超割引が無ければただのクソじゃない?
老人には良いかもしれんけど

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 10:56:06.60 ID:???.net
いや、それはどうでもいいけどソーラー入れててオール電化じゃないの?って

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 12:42:35.67 ID:???.net
ケチるとこ間違ってる

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 13:36:10.88 ID:???.net
IHキライ

99 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 13:52:40.40 ID:???.net
太陽光パネル工事して同時に屋上防水の補修補強も同時にやったら屋上防水の保証期間10年つけてくれないかなと思ったけどダメだって

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 16:46:31.93 ID:???.net
>>99
業者はどこ?

101 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 17:08:43.54 ID:???.net
>>100
旭化成リフォーム

102 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 20:14:48.88 ID:???.net
>>101
そうなんだ。

まあ普通に30年もつけどね。可塑剤抜ける土類(植木鉢、プランター)に注意

103 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 20:31:00.72 ID:???.net
>>102
屋上利用一切してないけどウチは10年ちょっとしかもたなかったからね
単純なシートの劣化というんじゃなく、紫外線によるものか納まりの問題なのか原因不明のままだからいつ再発するかもわからないし

104 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 22:22:34.34 ID:???.net
>>103
そうなんだ。まあ稀なんだろうけど、施工の質なんだろうね。

良くも悪しくも典型的な日本企業なので事実をきちんと伝えて、煮えきらなかったら怒鳴れば善処してくれる感じ

105 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 22:50:03.78 ID:???.net
>>103
10年しかもたなかったってことは、雨漏りとかしました?それとも点検でそろそろ交換したほうがよいと言われただけです?

106 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 23:06:56.50 ID:???.net
>>104
あ、違った。原因不明じゃないわ。パラペットに使ってる部材への応力集中(推定)によるシート破断による漏水って結論だった
以前にそれが原因の屋上シート防水のリコールがあって、ウチはその補修パッチ工事も受けてたんだけどね
部材交換するにはやり直しに近い工事が発生するんで会社全力で拒否されたw
懸念箇所すべてに再度パッチ当てる対処療法工事をしてあと20年もつと思うってことだったけど、保証は付与されないって
怒鳴ろうがなだめすかそうがそれが限界だったよ。担当レベルではもうどうにもできないですって
>>99

>>105
10年点検では問題なしで終わってたけど、10年ちょいで豪快に雨漏りしてそれでわかったんですよ。
その日豪雨だったからそこでなんか飛んできて穴開いてってことなら火災保険使えるんじゃないかと思ったけど
「飛来物が穴開けた証拠ある?」って言われて終了

107 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 23:33:09.55 ID:???.net
>>106
雨漏りは大変でしたね
明日は我が身、陸屋根のヘーベルにするんじゃなかった
特にベランダ下に寝室がある設計にしたことは後悔、雨漏り怖いし洗濯物干すときの足音が響くし

108 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 23:51:25.99 ID:???.net
>>107
防水シートの穴の写真を見せてもらったんですけど推定長さ7mm程度のちっちゃい細い穴で「こんな小さい穴であんな雨漏りするの?」ってことを理解してからより神経質になってます
ベランダも陸屋根と同じ防水構造なので、同じトラブルが発生する可能性はあるそうですよ
ただ、シートの破れる理由は日射によるものと推定してるそうなんで、ベランダと陸屋根ならクレガーレやベランダの壁等があるんでベランダの方が条件は緩いんじゃないですか
陸屋根はモロですからね

109 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/13(土) 23:54:38.06 ID:???.net
客を奪えば数千万円の利益が手に入る ライバル会社は弱るし一石二鳥 想像やあからさまな嘘が横行する住宅販売の中で 他者の嘘を責める事なく引き摺り落とす事もなく 静かに営業を続けて利益を上げる会社 旭化成ホームズ

110 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/14(日) 00:23:21.14 ID:???.net
同日内の連投でIDが表示されない。
批判意見に対して同意しかない。
完全なネガティブ広告ですね。
ネガティブ広告を知らない方は
検索サイトで調べてください。

111 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/14(日) 03:20:10.14 ID:???.net
>>108
7mm、、
防水シートだけでなくもう1つ重ねて防水対策くらいしてほしいものですよね
紫外線で穴があくことを想定しているとなると屋上にもクレガーレ敷いた方がよさそうですね、ありがとうございました

112 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/14(日) 07:26:54.95 ID:???.net
まあレア中のレアケースですよね。ざんねんだけどシート防水の限界。
風や台風に負けない立派な瓦と柱でも横揺れには勝てないばかりか最悪の事態を招く例もあるし。


とりあえず屋上利用にしておけば屋根上の目視点検もできるのがいいところ

113 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/14(日) 07:55:38.18 ID:???.net
キュービック深夜のポエム

114 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/14(日) 09:15:07.86 ID:???.net
レアケースといえば能登の隆起と新潟の液状化。
あれはEAZET打ってる建物なら水平保てたんだろうか。
中洲の泥炭地みたいな内灘町は論外だろうけど。

埼玉あたりでも結構地盤はゆるいし。

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200