2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セキスイハイム part20

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/07(日) 23:42:48.43 ID:???.net
◆セキスイハイム
https://www.sekisuiheim.com/
◆オーナーサポート
https://www.sekisuiheim-owner.jp/s/
◆セキスイファミエス
https://www.sekisui-famis.com/
※前スレ
セキスイハイム part17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1675582044/
セキスイハイム part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1677666601/
セキスイハイム part19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1684797491/

127 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 15:25:35.70 ID:???.net
坪100万〜のハイムってローコストなのか
ハイムアンチは言ったもん勝ちだなw

128 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 15:44:17.41 ID:???.net
鉄骨の中では、だろ

129 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 15:47:05.70 ID:???.net
デシオのロング庇とFR、FXのロング庇は別物では

130 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 16:06:50.25 ID:???.net
初めに言っておくアンチではない。

セキスイハイムって2階建てはデザインいいと思うんだけど…
平屋…
グランツーユーの新しい平屋はかっこいいけど木造なんだよね。

131 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 16:09:37.82 ID:???.net
>>128
重量鉄骨よりは安いが、
軽量鉄骨の中ではピンキリでは?

うちのデシオは建物坪95万、エレベーター等
設備込みで坪170万くらいになった。(税別)

132 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 19:33:57.32 ID:AybHGtDe.net
ハイム、パナ、一条で迷ってるんですけど、耐震性の高さだとどのハウスメーカーがおすすめですか?

133 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 19:40:01.15 ID:???.net
大手HMの耐震性の微差より良い地盤を選ぶことが何より大事ですよ

134 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 20:10:12.92 ID:???.net
>>132
パナ(重量鉄骨ラーメン) > ハイム(軽量鉄骨ボックスラーメン)
≧ パナ(軽量鉄骨軸組) > 木造の壁 > 一条(木造モノコック)
> ローコスト木造建築物(木造軸組)

135 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 20:13:39.46 ID:???.net
お金があるなら、少なくとも鉄骨で建てた方がいいです。

躯体の耐久性が有機物の「木」と無機物の「金属」では別次元ですので。
(こんな事中学生でも理解していますが)

136 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 20:18:40.74 ID:???.net
そこまで鉄骨マンセーする気にはならんけど、木造は水分による劣化と白アリがやばい。
地震で構造用面材が割れてしまえば大規模地震で耐えられるのかが怪しい。
倒壊したときにそのまま亡くなることが多い(阪神のときは鉄骨やRCから救出できたことも多かったらしい)

137 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 20:31:42.32 ID:+ATYK/5d.net
鉄骨とか木造とか関係ないんだよ。噂の東京マガジンのハイム見れば分かるだろ。
鉄骨でもハイムはボロボロになるの。

138 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/20(土) 20:53:03.50 ID:???.net
特殊な事例なんてどこのメーカーにもある。
地盤の問題っぽいし。テレビ局謝罪してるし。
それいうならダイワハウスなんぞ熊本で倒壊しとる。

木造と鉄骨とRC造の倒壊率だけ見ても鉄骨以上よねとは思う。
しかもそれは生存率抜きにしてるデータ。

139 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 00:26:51.73 ID:???.net
あの地盤でハイムではなく、木造なら
家は倒壊して住民は死んでいただろうな

ちなみに、テレビ局による誇張表現で
後日謝罪放送があったのも事実ですね。

って事なので、噂の東京マガジンのハイムを
持ち出す事は積水化学工業の風評被害に直結し
名誉毀損になるので>>137の書き込みはヤバイのでは?

140 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 00:26:51.73 ID:???.net
あの地盤でハイムではなく、木造なら
家は倒壊して住民は死んでいただろうな

ちなみに、テレビ局による誇張表現で
後日謝罪放送があったのも事実ですね。

って事なので、噂の東京マガジンのハイムを
持ち出す事は積水化学工業の風評被害に直結し
名誉毀損になるので>>137の書き込みはヤバイのでは?

141 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 07:23:19.34 ID:???.net
あなたも木造住宅への名誉毀損では?

142 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 08:07:57.25 ID:???.net
>>141
鉄骨より木造の方が弱いというのは一般論ですので、>>137のように、過去の風評被害を会社名を
挙げて書き込んでしまったのは、アウトですよ。

143 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 08:12:40.63 ID:???.net
>>137 ハイムコンプはついに一線超えてしまいましたね・・・
この書き込みは、風評被害による損害賠償で訴えられたら負けますね。

144 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 09:08:15.45 ID:???.net
ハイマーって訴えると脅すの好きだなw
にっこりはんリスペクトか?

145 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 09:08:30.65 ID:???.net
272 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2022/08/09(火) 18:22:12.43 ID:???
まあ数名は確実に発信者情報開示請求仮処分申立まで持ち込めるやつが居るんだが、裁判所の手間が面倒だなぁ。金はそんなにかからないんだが。

長期休暇取れねえかなぁ

283 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2022/08/09(火) 21:33:27.87 ID:???
前前スレから参加してるけど何度かイラッとするときがあって、それがだいたい
278,279
みたいなやつ何だけど、マジでコイツにやったろうかなぁと思う反面
同級生の弁護士に話したらにっこり1レス55000円と言われたので真剣に悩んでいる。

146 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 09:51:55.45 ID:???.net
アンチくんって何でハイムで建ててすらないのにハイムスレに住み着いてるの?

147 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 10:03:40.92 ID:???.net
>>112
100均で大きめのスポンジフィルタ買ってその大きさに切り揃えておいとけば取り替えるだけで済むよ

148 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 10:31:50.89 ID:QM0iAMkx.net
https://www.dailymotion.com/video/x6y5jcy

149 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 10:59:04.46 ID:???.net
近所のハイム普通に住んでるし、この家だけだね。
やっぱり地盤だね。

150 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 12:35:13.27 ID:???.net
木造光触媒野郎は叩き潰しても
何度もゴキブリのように湧いてきて復活するので
非常に困りますね。

しかも叩き潰されると、切り口を変えて何度も
復活してくるメンタル強者。

151 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 12:40:09.08 ID:???.net
叩き潰した気になってるだけで、叩き潰せてないんだと思いますよ

152 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 12:58:38.19 ID:???.net
印象操作には反論し続けるしかないよ。
声のでかさしかない。
理屈とか通じないから。

153 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 13:29:59.31 ID:???.net
鉄骨で地震に強いメーカーランキング
耐震…構造自体が地震の揺れに耐えるつくり

制震…地震の揺れを吸収しながら建物自体へのダメージを減らす方法

免震…建物自体に地震の揺れを直接伝えない方法


1.ヘーベルハウス
・制震構造をすべての住宅に標準仕様
・地震エネルギーを吸収し、変形能力の高い特殊剛材を使って制震する「ハイパワード制震ALC構造」によって、柱や梁などの損傷を抑え、繰り返す余震にも耐えられる
・隙間に鉄骨とモルタルを使って変形を防いだ「剛床システム」で床も強化
・地震による壁のひび割れなどを防ぐ「ロッキング工法」導入


2.積水ハウス
・地震動エネルギーを熱エネルギーに変換して揺れを吸収することで、放散するシーカスダンパーを
ダイナミックフレーム・システムに配置することで、住宅の変形量が半分に抑えられ外装などの損傷も軽減される
使われている特殊ゴムは耐用年数100年相当の耐久性が確認されている
・外壁を直接緊結させない「外壁パネルロッキング工法」で、壁のひびや脱落を防止
・高層ビルと同基準の耐震設計、高精度なH形鋼やハイテンションボルトなどの使用で構造強化

154 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 13:30:26.86 ID:???.net
3.パナソニックホームズ
・制震耐力壁と重量鉄骨の柱を組み合わせた制震重鉄ハイブリッド構造を採用
これと組み合わせて、「アタックダンパー」を斜材部に使った耐力壁「アタックフレーム」が揺れを低減する
これにより建物の損傷を防ぎ、繰り返す地震にも強
・地震で建物がゆがむのを抑える技術「座屈拘束技術」を住宅に応用し、耐力壁と吸収能力の高さを両立。(制震鉄骨軸組構造)
・モノコック構造に外壁・床・屋根などのパネルを一体化させ、外力を面で受け止め分散することで耐震性を高める(大型パネル構造)
・強さへの自信の証として、万一の地震による建て替えや補修を保証する独自の「地震あんしん保証」


4.ダイワハウス
・耐震・制震仕様が多いなか、免震住宅も建てることができる
・エネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」を標準搭載し、地震エネルギーを「Σ形デバイス」に集中させることで損傷を防ぐ
・「ブレース構造」をいう筋違い工法を採用し、地震や台風など水平方向の揺れに強さを発揮


5.セキスイハイム
・大手にしては珍しく免震も制震もつけられない
・地震エネルギーを“粘り”で吸収するボックスラーメン構造で、揺れを軽減する高性能外壁を組み合わせた「GAIASS」を採用
そのボックスラーメン構造をアンカーボルトでベタ基礎に緊結する
・2階床には「2✕10」材を使い歪みや変形に強い床を実現

155 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 13:40:11.35 ID:???.net
シーカスはいいと思う。
あとは効果の割に無駄に高いよね。

156 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 14:08:12.80 ID:???.net
>>148
これ木造なら潰れてるだろ

157 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 14:12:09.75 ID:???.net
>>148
木造ならいくら耐震等級3でもこれより酷いだろうし、仮に持ち堪えてもこの家みたいに家の中にいること自体無理だろ

158 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 14:21:49.86 ID:???.net
なんかごちゃごちゃ言ってるけどハイムが建てた家での事象だから木造なら潰れてたとか言い訳でしかないよ
ハイムの家がこうなったという事実しかない

159 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 14:27:23.45 ID:???.net
ハイムが地盤調査をしたうえでの建築だからな

160 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 14:35:14.95 ID:???.net
熊本のあの住宅街に建てたのもハウスメーカーが悪いんですかね?用水か川挟んで被害違うところ。
そういえば、ちらっとハイムの家も映ってたけど倒壊せず無事でしたね。

161 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 15:56:48.37 ID:???.net
定期
本スレに登場するセキスイハイムコンプ
通称『木造光触媒野郎』の特徴まとめ

・アンチハイム活動に没頭
・木造住宅在住(高気密高断熱とお念仏)
・自慢の耐用年数60年光触媒タイル
・なんちゃって全館空調(全館床冷暖房※まさかの冷房非搭載)
・ハイムオーナーの電気代を心配
・普通のエアコンに感動
・セキスイハイムの採用活動協力

162 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 15:58:54.54 ID:???.net
木造光触媒野郎は、自分は木造に住んでいる癖して
何をハイムの耐震性について心配してるんだ?

自分とこの家の耐震補強について、
興味関心を持った方がいいぞ。
ベストは鉄骨で建て直し。

163 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 16:08:46.93 ID:???.net
積水や旭化成に懐くコンプは
木造民が懐くハイムコンプという妄想に昇華したまえ
以上

164 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 16:19:57.87 ID:???.net
>>163
ちょっとこいつの文章を誰か翻訳してくれ。

165 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 17:22:03.65 ID:???.net
>>153
トヨタは?
鉄骨ラーメンだけどさすがにトヨタは制震あるよね

166 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 17:59:31.80 ID:uRo1PS+r.net
>>134
ありがとうございます。制震鉄骨軸組構造と大型パネル構造ではどちらのほうが耐震性が高いですか?

167 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 18:03:14.80 ID:???.net
>>166
パナならパナスレ行きな

168 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 18:07:56.53 ID:???.net
>>165
トヨタホームも説明聞きにいったけど、T4は構造躯体への損傷を抑えるものという印象

最近の家なら倒壊しないのは当たり前で、いかに原型を留めて被災後も居住できるか、補修が少なく住むことが「地震に強い」、そのための制震という感じ

でもトヨタグループ勤め以外では、選択肢に入れる人はあまりいない気がする

169 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 18:46:35.64 ID:???.net
四隅を溶接して、ガッチリ固めるボックスラーメン構造で制震って、
基礎に制震ゴム入れる、ハイムのように外壁で地震動吸収する、くらいしか構造的に無理だろ。

鉄骨軸組(ブレース)工法なら、ブレースが支えみたいなものなので、
そこの工夫で躯体に柔軟性持たせられるが、その場合も設計を超えた入力が
ブレースの耐震ダンパーに入った場合は、ダンパーが破損するし、
それが複数箇所に起きた場合は鉄骨でも倒壊のリスクがある。

170 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 18:51:40.34 ID:???.net
ブレース構造での免震/制震ダンパーは
そもそもブレース構造で、壁の中のブレースに
ダメージが入っていないという検査は
どうやってやるのか。

仮に検査できたとして、破損していた場合の交換は壁を壊して
交換するしかないが、かなりの大工事が想定される。

高層ビルの免震システムのようなものと比較すると『オモチャ』のような構造。

171 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 19:07:18.05 ID:96t1jymS.net
真正積水コンプはこいつです

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1676077281/442
2023/02/27(月) 11:56:08.20ID:???
かえりた〜い
かえりた〜い
さっさとあの世に帰れアホ
かえりた〜い
かえりた〜い
キチガイハ〜イム

172 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 19:43:24.80 ID:???.net
なるほど

173 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 21:09:37.88 ID:???.net
地震が不安ならどこで建てるかなんかより、よほど他に気にすることある
旭化成や積水、パナでなくハイムでも十分

地盤
川及び海
自治体の災害対策具合
家の周辺建物(電柱、工場)
水道や電気のインフラ老朽度合い

174 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 22:06:54.92 ID:???.net
>>173
あたかもハイムコンプではないですよという体で
『ハイムでも十分』ってなんだ?笑

重量鉄骨ラーメン構造には敵わんが、軽量鉄骨ブレース構造より、ボックスラーメン構造の方が強固なのは間違いない。

軽量鉄骨ブレース構造は倒壊実績有りだからね。
倒壊(屋根から崩れる)すると中にいれば人は死にますからね。

175 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/21(日) 22:39:14.03 ID:zn6jW2n4.net
真正コンプはこいつです
ずっと居ついています

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1676077281/939
0939(仮称)名無し邸新築工事
2023/03/11(土) 21:33:25.09ID:???
パナ
トヨタ
ミサワ

時間の問題
オワコン烏合の衆w

176 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 06:28:39.52 ID:???.net
制振と免震の意味理解してなくて草

177 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 06:41:34.55 ID:???.net
躯体にダメージなければクロス張り替えるとか補修すればいいからね。クロスは消耗品だし、それほど金はかからない。二階建を重量鉄骨にして免震構造とか坪単価どんだけあがるねん。地震対策だけなら無駄。

178 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 09:07:20.07 ID:???.net
ハイムは鉄骨なのに木造と同じレベルの基礎だからね…w

179 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 09:30:16.79 ID:???.net
具体的には?

180 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 10:45:43.55 ID:???.net
工場品質マンセー!!( *`ω´)

181 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 11:19:42.34 ID:???.net
建築は、現場こそ神!!現場命!!!
現場で作るからこそ最高の品質!!

現場施工品質マンセー!!( *`ω´)

182 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 14:57:14.26 ID:???.net
セキスイハイムはボックスラーメン構造による耐震構造
積水ハウスはダンパーによる制振構造
免震構造とは基礎と躯体を固定せずそもそも躯体を揺らさないようにする構造じゃないの?

なんか上の方で講釈垂れてるやつ全然理解してないよな

183 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 15:10:15.30 ID:???.net
素人が持論披露する便所の落書きに何を期待してんの??

184 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 15:40:46.66 ID:???.net
そりゃ長文垂れ流してドヤ顔してるバカをわからせるためでしょ
いわゆるマウントの取り合いw

185 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 16:03:38.79 ID:???.net
鉄骨造ぐらい重い家だと新築時点よりも10年ぐらい住んだ家の方が地盤強化されて地震に強くなってそう
某東京マガジンの動画に出てるお家って築2年とかじゃなかった?

186 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 16:05:55.99 ID:SSuzOZgO.net
>>148
これは積水ハウスが悪いんじゃなくて施工業者が悪いんだよ。擁壁なんかもそうだよ。

187 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 16:11:34.12 ID:???.net
そんな施工業者使ってるハウスメーカーが悪いんでは?

188 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 16:48:17.93 ID:???.net
そんなハウスメーカーを生むような人類が悪いんだ

189 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 18:29:47.29 ID:???.net
木造光触媒野郎が元気になってきているので
ここで振り返り

本スレに登場するセキスイハイムコンプ
通称『木造光触媒野郎』の特徴まとめ

・アンチハイム活動に没頭
・木造住宅在住(高気密高断熱とお念仏)
・自慢の耐用年数60年光触媒タイル
・なんちゃって全館空調(全館床冷暖房※まさかの冷房非搭載)
・ハイムオーナーの電気代を心配
・普通のエアコンに感動
・セキスイハイムの採用活動協力

190 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 18:40:18.93 ID:???.net
>>189
上で発狂している奴が居たので
> 現場施工品質マンセー!!( *`ω´)
ハイムコンプのテンプレにこれも追加しようかw

191 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 18:48:46.94 ID:???.net
アンチくんの自演でしょ

192 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 20:59:27.95 ID:???.net
あったかハイム
光熱費実質ゼロ
工場品質の高さ
強固なボックスラーメン構造
メンテフリーの磁気タイル

謳い文句は立派だよね

193 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 21:18:22.46 ID:???.net
謳い文句というか実際に住んでいる
ハイムオーナーから言わせてもらうと、
全部事実の羅列ですよ。

ハイムコンプは、住んでも居ないのに
何故かそれを全否定しようとしますが…

194 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 23:07:13.67 ID:???.net
パルフェに住んでいる者です
あくまで磁器タイルがメンテフリーであって、目地は露出している構造なので、結局足場組みます、メンテ必要です

目地含め本当に外壁メンテフリーなのはパナソニックなどです
ハイムは違います

195 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 23:19:40.41 ID:???.net
>>194
パナソニックは目地(シール材)の上からタイル張っているだけです。

あの施工でも未来永劫シール打ち直しが不要かと言われれば、そういう事はない。
シール材なので必ず劣化するが、上からタイル張っているので、劣化具合の確認が困難。

そして、目地交換しないといけない状況になったら、タイル剥がしての施工となるので、
とんでもなく大変なことになる。

そしてその時に同じタイルが手に入らない状況になれば詰み

ハイムを立てる時パナも比較していたが、上記内容をパナの営業に、
質問した時に閉口したのでパナは見送った。

196 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/22(月) 23:32:43.49 ID:???.net
コーキング目地の上に弾性接着剤によってタイルを貼ってるから、
目地は紫外線にさらされないから、未来永劫とは言わないけど普通に住んで死ぬ頃までメンテフリーだよ
弾性接着剤自体も耐用年数60年で高層ビルにも使われてるからね
そして、万が一タイル剥がす必要があったとしても、
熱当てて接着剤を軟化させるだけだから大変じゃないよ
同じタイルが手に入らなかったらってのはパナに限った話ではないな
営業が閉口したのは答えられないからじゃなくて、あなたの質問の仕方とか人間性に問題があったのではと推測します


次は「鉄骨光触媒野郎」のコピペ作るか?w

197 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 00:00:16.56 ID:???.net
>>196
わざわざハイムのスレに来て、糞どうでもいいパナの外壁を持ち出して、ああいえばこう言うお前に、
俺の人間性について、どうこう言われる筋合いはないのだが。笑

ここはハイムのスレであって、見送ったパナの外壁についてこれ以上語る気は無いので、パナの事を語りたいのなら、巣にお戻り下さい。

198 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 00:52:29.60 ID:???.net
アンチくんバレバレで草。
60年間、地震や風水害で劣化しなければいいねとしか。

199 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 06:43:43.57 ID:???.net
パナは屋根がなあ
メンテフリーに拘りまくってるのに何故スレートが標準なの

200 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:01:23.30 ID:???.net
パナに限らず多くのハウスメーカーで
陸屋根を選択した場合、シート防水が基本になる。
ベランダ床もシート防水。
シート防水の上に太陽光パネルでも載せようものなら、
後々の防水工事が大変なことになる。

それがハイムだと陸屋根はステンレス、
ベランダ床も壁の立ち上がりまで
ステンレスで巻き込んであるんだよな。
これが標準仕様。

細部を見れば全く造りが違うんですよね。

201 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:04:46.49 ID:???.net
何が悲しくて陸屋根選ぶんだよw

202 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:05:51.11 ID:???.net
>>199
キラテックも標準ではない

203 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:24:08.18 ID:???.net
なんでアンチが常駐するかっていうと反応が得られるからなんだよ
キラテックがメンテフリーどうこう言われても、例えば積水ハウスの施主であれば
「でもキラテックダサいじゃん。それより頑丈でかっこいいダインコンクリート!」ってなるんだよな
機能だけじゃなく見た目も含めて総合的に選んで、自分の選択に自身を持ってるからアンチを相手にしない
でもハイム施主は見た目に負い目を感じてるからか、機能性では負けてはならないと必死で反論するから
面白がられるんだと思うよ

204 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:30:07.67 ID:???.net
>>203
ほんとこれ
値引きのインパクトや宣伝広告の盛んさに釣られた自覚があるからこそ、自分の選択を肯定しなくて意味不明な反論にお熱あげてる
他社ではあまり見られない傾向

205 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:30:08.72 ID:???.net
>>203
ほんとこれ
値引きのインパクトや宣伝広告の盛んさに釣られた自覚があるからこそ、自分の選択を肯定しなくて意味不明な反論にお熱あげてる
他社ではあまり見られない傾向

206 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:31:58.12 ID:???.net
>>197
知識もないから論破されるとふぁびょってこうなる
そこが面白がられるんだろね

207 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:32:05.43 ID:???.net
なんだこの3馬鹿自演トリオは。

208 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:33:43.30 ID:???.net
>>200のシート防水でハイムコンプの火をつけたのか?

209 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:44:16.32 ID:???.net
>>203
アンチというかハイムコンプレックスという
自覚はあるのだなwww朝から長文ご苦労様ですw

キラテック(耐用年数60年だっけ?)も
ダインコンクリートも良いと思うけどなぁ。

210 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 08:11:26.38 ID:???.net
ダインコンクリートは苔が生えてくるので
掃除が大変らしいですね。

211 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 08:15:03.35 ID:???.net
ハイムコンプって言葉自体ありえないものだってまだ気づかないのかw
マック批判するやつに、マックコンプって言ってるようなもんだぞw
コンプになる対象ではないよw

212 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 08:24:56.68 ID:???.net
あったかハイムで電気代0で24時間ぬくぬく生活してますけど何か?

213 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 09:01:56.50 ID:???.net
うちは12月から買電が勝ってきて赤字になってきた
まあでも年間トータルでは10万は黒字だけど

214 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 09:30:28.89 ID:???.net
太陽光や蓄電池を買ってるんだから黒字ってのはおかしいな
太陽光や蓄電池の償却(固定資産税含む)が終わって初めて黒字だろ
借金返して今月黒字wなんて言う債務者いるか?

215 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 09:52:29.37 ID:???.net
そりゃ初期投資はいるが補助金も出てるしローンで払ってりゃ誤差だろw
それより災害時なんかで停電になった時の備えとしてはありなんじゃない?
銭の損得でしか計れない守銭奴にはわからんだろうけどw

216 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 10:25:45.50 ID:???.net
スマートハイムファンより
発電量 12,156kWh
消費電力 8,852kWh
自家消費 5,640kWh
売却電力 6,516kWh
購入電力 3,212kWh

都内
パネル9kWh+蓄電池12kWh

217 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 11:00:25.05 ID:???.net
蓄電池がもう少し安くなればな
EVにすりゃいいんだろうが

218 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:04:20.58 ID:???.net
電気代ゼロ(太陽光蓄電池の投資費用は無視)

219 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:13:47.18 ID:???.net
大量の太陽光と蓄電池乗せればどんな家でも光熱費ゼロになるんだよw
それを、あたかもハイムの省エネ性が優れてるかのような捉え方をするから馬鹿にされるのよw

220 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:30:36.17 ID:???.net
いや、光熱費ゼロはハイムだからこそ
他社なら真似できないことをいい加減理解したまえ
以上

221 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:32:23.01 ID:???.net
>>215
それは、光熱水ゼロだった!とか収支黒字だった!とか言ってるような銭損得を気にしてるアホに向けての発言ということですか?

222 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:34:23.96 ID:???.net
どんな家でもって簡単に書いてるけど、まず太陽光を屋根に敷き詰められる
躯体強度がいりますし、設計ノウハウも必要です。

HEMSや蓄電池と連携させたり、独自の制御考えて、WEBサービスも用意したり、
ハウスメーカー毎に得意不得意はあると思いますよ。

なんの実績もないその辺の工務店に出来ますか?って話でもある。

物は言いようだが、ハイムコンプは
その辺の視点が欠落している。

223 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:37:41.97 ID:???.net
比較相手に決して他社大手を挙げず、常にローコスト木造にマウント取りに行くスタイルすこ

224 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:44:14.51 ID:???.net
そこらの工務店の一条がやってるじゃん

225 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:45:28.39 ID:???.net
他社大手は総合不動産・建設業だったり専業のハウスメーカーです
セキスイハイムはたかが販社

積水化学からしても、住宅事業は単なる一事業でしかない
直近2年間=20〜22年度にかけて(23年度は未だのため)
プラスチック事業が128%の成長率
住宅事業は111%
他にも環境インフラ部門、メディカル部門、需要に伸び代の見込める事業を抱えている

積水化学がどこに研究開発費を投じて、長期的で持続的な成長を目指しているかは明白
そこを無視して、最初から土俵の違う比較で「セキスイハイムは〜」とか非難するの頭おかしい

226 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:52:31.52 ID:???.net
???
購入者からしたら、価格が近いHMで比較するのが当然だと思うけど、、、

あなたは、家を購入するときにそのグループの事業構成とか事業ごとの成長率やらを見て、
「こういう事情だからハイムは多少劣っていてもしょうがない。でもハイムを応援しよう。」
と自分を納得させてるの?

227 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:54:15.53 ID:???.net
太陽光蓄電池に魅力を感じなければ導入しなけりゃいいでしょ
売電で初期投資回収に拘ってる奴は導入しなくていいよ
回収なんて出来ないからw
まあ停電時に真っ暗な家で震えてればいいとおもうよ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200