2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セキスイハイム part20

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/07(日) 23:42:48.43 ID:???.net
◆セキスイハイム
https://www.sekisuiheim.com/
◆オーナーサポート
https://www.sekisuiheim-owner.jp/s/
◆セキスイファミエス
https://www.sekisui-famis.com/
※前スレ
セキスイハイム part17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1675582044/
セキスイハイム part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1677666601/
セキスイハイム part19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1684797491/

197 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 00:00:16.56 ID:???.net
>>196
わざわざハイムのスレに来て、糞どうでもいいパナの外壁を持ち出して、ああいえばこう言うお前に、
俺の人間性について、どうこう言われる筋合いはないのだが。笑

ここはハイムのスレであって、見送ったパナの外壁についてこれ以上語る気は無いので、パナの事を語りたいのなら、巣にお戻り下さい。

198 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 00:52:29.60 ID:???.net
アンチくんバレバレで草。
60年間、地震や風水害で劣化しなければいいねとしか。

199 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 06:43:43.57 ID:???.net
パナは屋根がなあ
メンテフリーに拘りまくってるのに何故スレートが標準なの

200 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:01:23.30 ID:???.net
パナに限らず多くのハウスメーカーで
陸屋根を選択した場合、シート防水が基本になる。
ベランダ床もシート防水。
シート防水の上に太陽光パネルでも載せようものなら、
後々の防水工事が大変なことになる。

それがハイムだと陸屋根はステンレス、
ベランダ床も壁の立ち上がりまで
ステンレスで巻き込んであるんだよな。
これが標準仕様。

細部を見れば全く造りが違うんですよね。

201 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:04:46.49 ID:???.net
何が悲しくて陸屋根選ぶんだよw

202 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:05:51.11 ID:???.net
>>199
キラテックも標準ではない

203 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:24:08.18 ID:???.net
なんでアンチが常駐するかっていうと反応が得られるからなんだよ
キラテックがメンテフリーどうこう言われても、例えば積水ハウスの施主であれば
「でもキラテックダサいじゃん。それより頑丈でかっこいいダインコンクリート!」ってなるんだよな
機能だけじゃなく見た目も含めて総合的に選んで、自分の選択に自身を持ってるからアンチを相手にしない
でもハイム施主は見た目に負い目を感じてるからか、機能性では負けてはならないと必死で反論するから
面白がられるんだと思うよ

204 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:30:07.67 ID:???.net
>>203
ほんとこれ
値引きのインパクトや宣伝広告の盛んさに釣られた自覚があるからこそ、自分の選択を肯定しなくて意味不明な反論にお熱あげてる
他社ではあまり見られない傾向

205 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:30:08.72 ID:???.net
>>203
ほんとこれ
値引きのインパクトや宣伝広告の盛んさに釣られた自覚があるからこそ、自分の選択を肯定しなくて意味不明な反論にお熱あげてる
他社ではあまり見られない傾向

206 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:31:58.12 ID:???.net
>>197
知識もないから論破されるとふぁびょってこうなる
そこが面白がられるんだろね

207 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:32:05.43 ID:???.net
なんだこの3馬鹿自演トリオは。

208 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:33:43.30 ID:???.net
>>200のシート防水でハイムコンプの火をつけたのか?

209 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 07:44:16.32 ID:???.net
>>203
アンチというかハイムコンプレックスという
自覚はあるのだなwww朝から長文ご苦労様ですw

キラテック(耐用年数60年だっけ?)も
ダインコンクリートも良いと思うけどなぁ。

210 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 08:11:26.38 ID:???.net
ダインコンクリートは苔が生えてくるので
掃除が大変らしいですね。

211 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 08:15:03.35 ID:???.net
ハイムコンプって言葉自体ありえないものだってまだ気づかないのかw
マック批判するやつに、マックコンプって言ってるようなもんだぞw
コンプになる対象ではないよw

212 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 08:24:56.68 ID:???.net
あったかハイムで電気代0で24時間ぬくぬく生活してますけど何か?

213 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 09:01:56.50 ID:???.net
うちは12月から買電が勝ってきて赤字になってきた
まあでも年間トータルでは10万は黒字だけど

214 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 09:30:28.89 ID:???.net
太陽光や蓄電池を買ってるんだから黒字ってのはおかしいな
太陽光や蓄電池の償却(固定資産税含む)が終わって初めて黒字だろ
借金返して今月黒字wなんて言う債務者いるか?

215 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 09:52:29.37 ID:???.net
そりゃ初期投資はいるが補助金も出てるしローンで払ってりゃ誤差だろw
それより災害時なんかで停電になった時の備えとしてはありなんじゃない?
銭の損得でしか計れない守銭奴にはわからんだろうけどw

216 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 10:25:45.50 ID:???.net
スマートハイムファンより
発電量 12,156kWh
消費電力 8,852kWh
自家消費 5,640kWh
売却電力 6,516kWh
購入電力 3,212kWh

都内
パネル9kWh+蓄電池12kWh

217 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 11:00:25.05 ID:???.net
蓄電池がもう少し安くなればな
EVにすりゃいいんだろうが

218 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:04:20.58 ID:???.net
電気代ゼロ(太陽光蓄電池の投資費用は無視)

219 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:13:47.18 ID:???.net
大量の太陽光と蓄電池乗せればどんな家でも光熱費ゼロになるんだよw
それを、あたかもハイムの省エネ性が優れてるかのような捉え方をするから馬鹿にされるのよw

220 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:30:36.17 ID:???.net
いや、光熱費ゼロはハイムだからこそ
他社なら真似できないことをいい加減理解したまえ
以上

221 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:32:23.01 ID:???.net
>>215
それは、光熱水ゼロだった!とか収支黒字だった!とか言ってるような銭損得を気にしてるアホに向けての発言ということですか?

222 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:34:23.96 ID:???.net
どんな家でもって簡単に書いてるけど、まず太陽光を屋根に敷き詰められる
躯体強度がいりますし、設計ノウハウも必要です。

HEMSや蓄電池と連携させたり、独自の制御考えて、WEBサービスも用意したり、
ハウスメーカー毎に得意不得意はあると思いますよ。

なんの実績もないその辺の工務店に出来ますか?って話でもある。

物は言いようだが、ハイムコンプは
その辺の視点が欠落している。

223 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:37:41.97 ID:???.net
比較相手に決して他社大手を挙げず、常にローコスト木造にマウント取りに行くスタイルすこ

224 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:44:14.51 ID:???.net
そこらの工務店の一条がやってるじゃん

225 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:45:28.39 ID:???.net
他社大手は総合不動産・建設業だったり専業のハウスメーカーです
セキスイハイムはたかが販社

積水化学からしても、住宅事業は単なる一事業でしかない
直近2年間=20〜22年度にかけて(23年度は未だのため)
プラスチック事業が128%の成長率
住宅事業は111%
他にも環境インフラ部門、メディカル部門、需要に伸び代の見込める事業を抱えている

積水化学がどこに研究開発費を投じて、長期的で持続的な成長を目指しているかは明白
そこを無視して、最初から土俵の違う比較で「セキスイハイムは〜」とか非難するの頭おかしい

226 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:52:31.52 ID:???.net
???
購入者からしたら、価格が近いHMで比較するのが当然だと思うけど、、、

あなたは、家を購入するときにそのグループの事業構成とか事業ごとの成長率やらを見て、
「こういう事情だからハイムは多少劣っていてもしょうがない。でもハイムを応援しよう。」
と自分を納得させてるの?

227 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:54:15.53 ID:???.net
太陽光蓄電池に魅力を感じなければ導入しなけりゃいいでしょ
売電で初期投資回収に拘ってる奴は導入しなくていいよ
回収なんて出来ないからw
まあ停電時に真っ暗な家で震えてればいいとおもうよ

228 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 12:58:37.04 ID:fCsC0YyV.net
>>225
そうだそうだ、セキスイハイムはただの販社だ。魚屋、八百屋と同じで住宅は作ってない。
ハイムへの悪口は魚屋、八百屋にまともな家を作れと言ってるのと同じだ。おれも君と同じ意見だ。

229 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 13:05:42.84 ID:???.net
>>227
売電と自家消費(買電するはずだった額)の合計で見れば、回収なんて容易い。

あと、盲点だがハイムで太陽光と蓄電池を導入した場合、
FIT終了後も12円/kwで買電してくれる制度がある。これも地味にありがたい。
他社ハウスメーカーだと、7円とか8円ですからね。

230 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 13:12:45.00 ID:???.net
>>228
漁師農家に対して、魚屋・八百屋と比較したいのだろうが全く違いますね。

個別邸の計画・設計・顧客窓口は積水化学の
子会社でやっていて、製品(セキスイハイム)の
研究開発は本体の積水化学だね。

一法人でやっているか、分社化しているか、
だけの違いかと。

231 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 13:45:39.27 ID:???.net
>>229
積水とダイワも11円でやってるしヘーベルは12円
ミサワとトヨタホームが少し安いくらい
適当な事ばっか言ってんなよ

232 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 13:48:41.33 ID:???.net
嘘ついてまで優位に見せようとするとか家と同じでダサいな…w

233 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 14:39:44.20 ID:???.net
その名前を挙げたハウスメーカーが
7、8円とはどこにも書いてないのだが、
ハイムコンプは日本語読めてないようですね。

234 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 14:54:57.25 ID:???.net
ヘーベルハウス 12円
ダイワハウス 11.5円
住友林業 11円
ダイワハウス 11円
積水ハウス 11円
ミサワホーム 10円
トヨタホーム 9.5円

三井ホーム 無し
パナソニックホームズ 無し

他社ハウスメーカーってタマホームか?w

235 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 15:22:38.65 ID:???.net
ハイムは中小工務店と比べるものであって、大手HMとの比較はするべきじゃないみたいですよ

236 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 15:26:30.98 ID:???.net
だから、無理して機能面で他社への優位性を書こうとするからボロが出る
平均的な性能だけど豆腐形状が好きでハイムにしました!でいいじゃない

237 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 16:27:57.86 ID:???.net
>>225
自分は積水化学少し持ってるけど、住宅事業は縮小してほしい
市場の見込める海外は積水ハウスや住友林業に完全を水を空けられてるし
需要とシェアの拡大に見込みのある分野へ投資してほしい

大した中身のないもの作っても、セキスイハイムが宣伝広告費かけて売れば良い
住宅事業なんか積水化学の予算割いて力入れるところではない

238 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 16:33:06.48 ID:???.net
ここはセキスイハイムコンプの為のスレです。

239 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 17:41:12.53 ID:???.net
経営者気分のアホがいるな
さすがハイムスレ

240 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 18:43:20.49 ID:???.net
他の大手って標準がスレート瓦なんじゃないの?
あれに太陽光乗ってけてるの?
よく知らないから教えてアンチくん。

241 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 19:28:22.99 ID:fCsC0YyV.net
>>230
そうだったのか。ハイムは漁師農家と同じだったんだ。それじゃ家は作れないな。大工じゃないから。

242 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 19:40:51.06 ID:???.net
>>228
そんな理屈は消費者からしたら関係ねえよwww
積水化学は別に住宅事業で勝とうとしてませんので。プラスチックやメディカルなら他大手ハウスメーカーに勝てます。ってか?

243 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 19:42:18.76 ID:???.net
木造光触媒野郎の次に登場した新手のハイムコンプですが、
頭に血が回りすぎて、おかしくなった可能性があるりますね。

意味不明な事を口走っています。

244 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 20:04:19.33 ID:???.net
>>240
ハウスメーカー選びのときにハイム以外眼中になかったの?

245 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 20:21:38.47 ID:???.net
アンチくん、知らないの?

246 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 20:31:08.61 ID:???.net
てす

247 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 20:50:28.75 ID:???.net
>>245
スレート屋根自体に穴を開けて金具を取り付けて太陽光パネルを取りつけるのでは?
HMによって多少の差はあるかもね
その程度のことをあえて聞く理由とは?

248 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 21:33:23.44 ID:???.net
積水化学が住宅部門を切り捨てて独立したのが積水ハウス
積水ハウスが成功してるのを見て、真似してまた始めた住宅事業、その販社がセキスイハイム

国内の住宅需要が縮小するのは目に見えているのだから、10年くらいの長中期計画で、昔みたいにとっとと撤退か売却すればいいだよ
資本関係はともかく、工場だって積水化学ではなくあれは別会社でしょ
一時的な損計で、さっさと国内需要が先細りの住宅事業なんかやめちまえ
ITや車両に採用されている、他の成長分野に注力すればいい

249 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 21:46:30.09 ID:???.net
太陽光すぐ外さないなら、ステンレス屋根がいいね。
スレート瓦に太陽光はメンテナンスやばそう。

250 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 22:22:25.62 ID:???.net
やばそうw
ハイムスレ民の語彙力よw

251 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 22:27:04.90 ID:???.net
理解できないんだね笑

252 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 22:34:11.40 ID:???.net
>>248
お前の間抜けな理屈で言うと、国内住宅産業は斜陽なので。セキスイハイム以下のハウスメーカーは全部廃業した方がいいと言う理論になるが。

年間着工棟数ランキング
1位 一条工務店 12000棟
2位 積水ハウス 10369棟
3位 ヘーベルハウス 9848棟
4位 セキスイハイム 9555棟
5位 タマホーム 9386棟
6位 ダイワハウス 7019棟
7位 住友林業 5584棟
8位 ミサワホーム 5349棟
9位 アイ工務店 4400棟
10位 パナソニックホームズ(パナホーム) 3796棟

253 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 22:37:24.50 ID:???.net
>>248
物凄いセキスイハイムコンプレックス具合ですが
ハイム建てようとして、想定以上に金がかかり、銀行の住宅ローン審査が降りず
結局その辺の工務店で、格安で家を建てて
ハイムに恨みを持っている というところか?

254 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 22:40:48.34 ID:???.net
金かかるのに性能の比較対象は中小工務店w

255 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 22:46:42.80 ID:???.net
タマホームと断熱気密性能は互角なんじゃない?
価格はタマホームの倍以上するだろうけど

256 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 22:57:52.56 ID:???.net
>>252
知的に厳しい君にも分かるように少し説明してあげるけど、会社には海外売上比率というものがあるから、パパかママに聞いてみるといいよ

257 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/23(火) 23:09:26.86 ID:PEpxOEue.net
タマはUa値0.23だしハイムより遥か格上
気密は同条件での公平な比較をしたデータがほぼないだろうけど、この話すると>>5みたいなのがしゃしゃってくるからやめた方がいい

258 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 06:18:23.35 ID:???.net
>>257
燃費いい、最高だね。君のワゴンRかっこいいよ。

259 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 07:02:45.97 ID:???.net
>>256
> 国内の住宅需要が縮小するのは目に見えているのだから

内需との事でそれに合わせたのだが、
論破されたら海外逃亡・・・
それか短期記憶がアレですか?
検査受けてきた方がいいよ

260 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 07:48:37.75 ID:???.net
>>257
ハイム建てるカネあれば2棟建てられるような
そんな超格下の話されても、、

って書くとローコスト木造野郎が現れて
木造光触媒野郎に続くハイムコンプのテンプレが
増えそうなのでやっぱり忘れてくれ

261 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 08:19:20.66 ID:???.net
その超格下のローコスト木造を比較対象にして
太陽光を屋根全面に載せられるほどの駆体の頑丈さをアピールしたのがハイマーなんだがw

(ハイマー)ローコスト木造比での駆体の頑丈さアピール

(一般人)価格が近い大手ハウスメーカーと比較するべきでは?

(ハイマー)グループの事業構成の違いもあるから比較はフェアじゃない!


(一般人)Ua値もC値もタマホームのほうが上

(ハイマー)そんなローコストの話するな!

ダブスタにも程があるよw

262 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 11:01:58.97 ID:???.net
「積水化学自体は住宅事業より将来性ある分野に展開しているから、他大手総合不動産・建設に企業として負けてない
セキスイハイムは単なる販社」

そうなのかもしれないが、住宅を購入してる人からすれば関係ないよな
むしろ専業の方が継続性や力の入れ方から信頼できるし、擁護としては悪手だろ

263 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 11:34:45.22 ID:???.net
>>261
一般人ではなくハイムコンプですね(笑)

ダブスタではなく、ここに書き込んでいる
ハイムコンプは自演含めて実質1人が
顔真っ赤にして必死に反論しているだけだが、

対してハイムオーナーは複数人が書き込んでいるのだから、意思統一など取れるはずもないって事でしょう。

普通に考えたら分かることなのですが、
掲示板の仕組み分かってますか?(笑)

264 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 11:54:48.77 ID:???.net
https://i.imgur.com/pUXPEIT.jpg
居住スペースの床がこんな穴だらけの家見たことあるか?
何を考えたら床に穴開けるなんて選択肢が出てくるんだよ

265 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:13:32.90 ID:???.net
>>264
あなたの知識範囲が狭いだけで、床吹き出し式全館空調は、ハイム以外にも有りますよ

無知を曝け出すのはお辞めになった方が良いのでは?恥ずかしいですよ

266 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:20:22.57 ID:???.net
>>263
意志の統一どうこうじゃないのよ。
結局ハイムを選んでる人って冷静な判断(他社比較)ができてないんだなぁってだけ。

気密断熱は木造ローコストにすら劣る
駆体強度もヘーベル等重鉄には劣るからトップランナーではない
設計自由度やデザイン性は比較対象出さずとも低いのは明白
外壁のメンテ性も光触媒に劣る
一方でコストは鉄骨の中では比較的安価であるものの一般的にはハイコスト

267 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:29:21.04 ID:???.net
>>266
お前が上げている全項目を満たせる
ハウスメーカーってどこかあるか?適正なコストで。

ハウスメーカーの名前あげてみてよ。
あげられないのなら、ただの屁理屈ハイムコンプ認定します。

268 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:31:37.40 ID:???.net
積水化学→セキスイハイム工業→セキスイハイム各販社

部材や工法が安くても、マージンや宣伝広告が乗りまくってれば販売価格は別に安いとは限らない
生産コスト、販売価格、どっちのこと言ってるのかズレてるから、同じ価格帯なんちゃらローコストなんちゃら積水や旭化成やパナなんちゃらで揉めるんでしょ

269 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:35:09.38 ID:oijrx0/Q.net
>>265
そのハイム以外のマヌケなメーカー名を教えてください。

270 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:41:33.11 ID:???.net
>>267
なんで全部満たす必要があると捉えるんかなあ

「耐震性では鉄骨に劣るけど気密断熱を優先して木造にした。」
「耐震性第一なので、金はかかるけどヘーベルにした。」
「デザインや自由度最優先なので積水ハウスにした。」
「外壁メンテフリーに惹かれてパナにした」
「見た目や自由度より、平均的性能と価格を総合的に考えてハイムにした」
みんな正しいのよ

「あったかハイムの快適性と省エネ性に惹かれてハイムにした」
とかは事実誤認だと言ってるだけ。

271 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:46:24.85 ID:???.net
そんなはずないニダ
ハイムはヘーベルとパナとトヨタより耐震あるし
木造より暖かいし
住林や積水よりデザイン性高いし
何より、どこよりも値引きしてくれたニダ

いい加減理解するニダ
以上ニダ

272 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:46:47.76 ID:???.net
1:メンテフリーのステンレス屋根
2:ステンレス屋根に敷き詰められる太陽光パネル
3:磁気タイル(目地のみ30年交換)
4:浮動沈下に強く、湿気の上がりにくいベタ基礎
5:一つ一つが構造体で地震で倒壊しようがないボックスラーメン構造
(十二分に頑丈。四階建以上じゃないと重鉄選ぶ意味なし)
6:床下から温める全館空調システム
7:高断熱Ua値0.46(標準仕様→断熱等級6)

今私が上に書いたこの7要素を他のハウスメーカーでも全て出来るのなら
ハイム選ぶ意味ないですけどね。そんなメーカー
ありませんので、実質オンリーワンです。

ハイムコンプ的視点から反論どうぞ。

273 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 12:54:47.61 ID:???.net
高断熱Ua値0.46

ギャグか?

274 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 13:10:15.65 ID:???.net
>>273 反論になってませんよ

275 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 13:10:16.70 ID:???.net
>>273 反論になってませんよ

276 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 14:59:33.03 ID:???.net
長短一体なのに長所だけ抜き出してアホくさ
ステン屋根は熱伝導高いデメリットあるし、庇のシーリングまで不要なわけ?

ラーメンマンセーなら、なぜもっと柱の太いトヨタにしないの?

ベタ基礎がそんなに珍しいと思ってる?
なぜ鉄骨メーカーが軒並み布基礎かわかってる?
基礎コンNは別にハイムが強いわけでないので、根拠のない反論はやめようね

人のいない床下なんのために温めるの?
なんか飼ってるの?
床断熱に十分な密度と厚みと放湿性のある断熱材敷き詰めれば良くない
それに床暖房より寒いんでしょ

277 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 15:21:18.58 ID:???.net
屋根材の熱伝導って、、、ちゃんと断熱材ありゃ問題ないだろうよ

278 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 17:54:30.84 ID:???.net
一長一短なのに、アンチくんはハイム長所は無視。
逆に大手の長所のみと比較して叩いております。

279 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 18:09:01.28 ID:???.net
ちゃんと断熱材あればUa値0.46はないよw

280 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 18:23:37.27 ID:???.net
アンチ君はウンチクばっかだからウンチ君でいいよ

281 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 18:53:18.20 ID:???.net
つまんな

282 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 18:57:08.02 ID:???.net
>>276
耐久性の高い金属屋根全否定ですね。
求める要件が全部揃っているところはどこですか?
と尋ねたのに、全く答えになってませんね。

というか、答えられるわけないですよ。笑
セキスイハイムは積水化学にしか作れない製品だからです。だから建てたわけです。

他のハウスメーカーの家って、外壁とかで個性出そうとしてますが、
ぶっちゃけ『そこで無いと造れない』って家ではなく、
他所でも建てられるんですよね。

いい加減ご理解いただけましたか?

283 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:03:15.96 ID:???.net
そりゃハイムのあのダサさはハイムにしか建てられん

284 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:06:11.62 ID:???.net
>>283
ダサいかどうかは計画次第かと。
積水ハウスとか住林で建てても、
金掛けていない家は超ダサい

285 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:07:51.91 ID:???.net
しょぼりんとかクソださいけどね。
金持ちならカッコよくできるんだろうけど。
他の大手も安い家は工務店以下よね見た目。

286 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:08:17.11 ID:???.net
かぶって草。

287 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:09:13.97 ID:???.net
コンテナハウスのハイムよりはマシやろw

288 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:09:40.03 ID:???.net
ぶっちゃけ俺には、大和も積水ハウスも、パナホームも、並んで建つと、どれがどのハウスメーカーの家かは分からん。
工務店の家と混ぜられても判別できる自信はない。
マニアしか分からんと思う。

せっかくハウスメーカーで建てるのに
それって良いのか?俺にはその価値観はない。

289 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:13:49.21 ID:???.net
二階建てならハイムきれいよ。
安い大手より綺麗。

平屋?
すまん、ダサかったわ。

290 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:38:23.59 ID:???.net
>>288
どのハウスメーカーで建てたか目立つのは良いが
目立った結果馬鹿にされるんじゃ嫌だろうw
しまむらで買った服に堂々としまむらって書いてあったら嫌なのと同じ
それなら他メーカーに紛れてくれたほうがいいのでは?

291 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:50:30.03 ID:???.net
高い金払って軽自動車の家と見た目が一緒なのは嫌だなぁ。

292 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:52:30.01 ID:???.net
売上
■高機能プラスチックス 3,964
■住宅 5,374
■環境・ライフライン 2,343
■メディカル 897
(億円)

営業利益
■高機能プラスチックス 401
■住宅 328
■環境・ライフライン 212
■メディカル 125
(億円)

市場の縮小とか言ってるが単純に住宅事業は儲かってねえんだよ
独自性で優位に立てるものがない&消費者までに工場や販社や何社も挟んでるとなったら、単純な価格競争に巻き込まれて、部材や工法のコストカットでは限界があるし利幅削るしかねえんだよ
住宅事業撤退売却打ち出さないと投資家の不安膨らむぞ

293 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:59:00.83 ID:???.net
>>290
ハイムコンプお得意のいつもの屁理屈ですね。
下らないレスは要らないので>>272に返答してくださいよ。

294 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 19:59:28.19 ID:???.net
優位にたてるものがないと思ってるのはアンチくんの頭の中だけ。

例えば、ミサワホームなり三井ホームにしかできないものってなんかあるの?

295 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 20:04:00.76 ID:???.net
>>292
書いた情報を信じるなら営業利益率6%出してて、
どっからどう見ても稼ぎ頭の一つなんだが。
そして購入者から見ても良心的な利益率。

もし仮に営業利益率50%の家があったら、
お前は投資家目線で、ここは50%の利益を稼ぎ出しているハウスメーカーなので、事業貢献するためにここで俺は建てよう、となるのか?

ハイムコンプは阿呆しか居ないのか。

296 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/24(水) 20:08:57.71 ID:???.net
また住宅事業切る時は次も積水みたいに独立するの?
どっかに売るの?
完全廃止なの?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200