2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セキスイハイム part20

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/07(日) 23:42:48.43 ID:???.net
◆セキスイハイム
https://www.sekisuiheim.com/
◆オーナーサポート
https://www.sekisuiheim-owner.jp/s/
◆セキスイファミエス
https://www.sekisui-famis.com/
※前スレ
セキスイハイム part17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1675582044/
セキスイハイム part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1677666601/
セキスイハイム part19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1684797491/

353 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 20:59:06.01 ID:???.net
太陽光つけない方がよかったんじゃなかったの?
もう忘れたのおじいちゃん

354 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:00:16.13 ID:???.net
例えば、太陽光5kW乗せて3000万の家と
10kw乗せて3100万の家を比べて、
どっちが生涯コストで得するか?って話だよね?

355 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:01:09.44 ID:???.net
>>352
同じような価格っていうアホ前提がおかしいことに本当に気づかないの?

356 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:04:02.88 ID:???.net
>>355
価格比較もせずに、お前は今の家を掴まされたのか。だからハイムコンプ堕ちです?

357 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:04:27.46 ID:???.net
太陽光は、自家消費分(+α)程度つけるのが、最も投資効果があるという話だけなのに
「屋根全面に載せるのが良いに決まってる!ハイムだからこそそれができる!」
「同じ価格であれば太陽光多いほうが良いに決まってる!(当たり前)」
っていう謎反論
こわいわ

358 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:07:37.27 ID:???.net
太陽光乗せれば乗せるほど良いというのは
売電価格が20円/kWh以上の時代の話だね
いまはいかに自家消費するかがポイントなのは確か

359 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:08:22.82 ID:???.net
>>357
ハイムコンプ『太陽光少しだけ載せて、電気代沢山払い、電力インフラに貢献するんだ!!!』

で、割高な家掴まされてるわけで、
アホ丸出しですね。

360 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:10:39.03 ID:???.net
>>358
自家消費するにしても、そもそもの太陽光パネルが容量不足では話にならない訳ですけどね。

361 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:11:32.39 ID:???.net
>>359
おまえ本当に頭悪いな
太陽光の最適な量の話をしたんだぞ?
ハイムがどうとか他社がどうとか関係ないのが未だにわかってないのな

362 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:12:45.74 ID:???.net
>>360
自家消費分+αつけましょうって話のときに、容量不足したらとか意味不明なんですが。。。

363 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:13:29.12 ID:???.net
損得だけなら今でもたくさん積んだほうが得よ。
すごく少な目に見積もって、10kwで年間10000kw/hとしよう。
それでも20年ほどで元がとれる。
実際はもっと発電するし、自家消費もある。
劣化やパワコン交換はあるだろうけど、30年以上前のパネルも稼働してるから元は余裕でしょ。

364 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:16:28.97 ID:???.net
>>361
それはコンプの理論であって、なぜお前の狂った価値観に俺が降りていかないといけないの?

何度も書いているが、同じような価格の家なら、
太陽光パネルは多い方が良い。

ハイムがどうとか関係ないのなら、ここに書く必要ないのでは?

365 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:18:33.09 ID:???.net
で、実際君たちは何キロ載せていくらなのよ

366 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:19:06.03 ID:???.net
>>364
ハイムを貶されてると思って頭に血が上って混乱してんのなw

別にハイムが駄目とか言ってるわけじゃなくて
太陽光容量以外まったく同じスペックのハイム(他社でもいいけど)の家で、
太陽光が6kW程度の家と屋根全面に敷き詰めて10kWの家
どちらが生涯コストで得なのでしょうかという話だぞ

367 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:21:39.84 ID:???.net
>>366
建築価格が同じ程度なら多い方が良い

と何度も書いているのだが、いつになったら受け入れてくれるのでしょうか

368 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:28:01.79 ID:???.net
平均的な地域として家の屋根には十分な面積がある。20年以上住む。
10kw/hまでは乗せた方がお得というのは受け入れてくれるかしら?

369 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:28:41.52 ID:???.net
ミスった10kwまでのパネルね。

370 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:29:20.18 ID:???.net
>>367
だめだこいつ、、、

ハイムの磁気タイル外壁とジオマイト外壁どっちがコスト的に得かなって考えるときに
「同じ価格なら磁器タイルが良い」って言ってんのと同じだぞw

371 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:30:57.45 ID:???.net
はえーな
流れが

372 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:40:01.01 ID:???.net
太陽光容量増えると、電気契約アンペアも増えて基本料金上がるしな
難しいね

373 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 21:48:08.45 ID:???.net
本当にダメだこいつ、、話が通じない

>>370
>>348

374 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 22:02:26.56 ID:???.net
>>373
あなたの主張の「同じ価格なら太陽光多いほうが良い」は
当たり前過ぎて当然反論もなにもないんだけど理解してる?

375 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 22:07:47.09 ID:???.net
あたりまえすぎわろた

376 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 22:10:06.53 ID:???.net
>>374
そうです、反論できないですよね。ですので、
鉄骨系ハウスメーカーで比較したときに、同じ価格帯で比較すると、ハイムが1番沢山太陽光載せられましたので、セキスイハイムにした訳です。

377 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 22:11:11.95 ID:???.net
Q:太陽光はパネルは多ければ多いほど得なのか。自家消費分+α程度に抑えたほうが投資効果がある(投資回収が早い)のか。
A:同じ価格なら多いほうが良い!

378 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 22:19:51.02 ID:???.net
>>376
おまえ最初は「ほかメーカーでは太陽光パネルをたくさん乗せられない」しか言ってないだろw
同じ価格でってのは後付けだ

自分のレスを見返せ
「ほかメーカーでは太陽光パネルをたくさん乗せられないからハイムにした。たくさん乗せろと言っても駄目だった。」
しか言ってないぞw
同じ価格帯でっていう後付が入るんなら、それはお前の予算の都合で営業が提案できなかっただけだろーがw

元々俺はそれに対して「鉄骨であればどのメーカーでもパネルを大量に乗せられる。でも、投資対効果等を考えて自家消費分+αを程度を提案するのが良識あるメーカーだ」と言ってる
その流れでパネルの多少による損得の議論に入ってるんだ

ちゃんと論理を整理しろよ

379 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 22:23:05.43 ID:???.net
ちゃんと初期段階で「同じ価格帯では(自分の予算では)」というのを明記しとけ
普通にお前の主張を読むと、「他社は駆体構造上パネルを大量に載せられない」としか読めない

311 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2024/01/24(水) 22:16:41.80 ID:???
>>309
いや、そのメーカーは太陽光パネルをSPSのように
沢山載せることができない。なので無理です。

323 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2024/01/25(木) 11:34:04.43 ID:???
いや、可能な限り目一杯載せてくれって言ってるのに
出てくるのが5とか6じゃあ駄目でしょ
ハイムの場合SPSだと同じ建坪で9.5くらいは載るのに

380 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 22:38:49.85 ID:???.net
結論

他社から、施主の予算や想定自家消費量等を考慮した太陽光容量を提案されたにも関わらず
故意か無意識か「同じ価格帯では」という隠れた前提には触れず
「他社は(構造上)太陽光を大量に乗せられないからハイムにした」と主張し、
あとになって「同じ価格なら太陽光が多いほうが良い」と主張し始めたばかりに
第三者は混乱してしまいましたとさ

381 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 22:57:27.87 ID:???.net
あなたの抱えるハイムコンプレックスはここにいくら書き込んでも解消されることはありません。

382 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/25(木) 23:15:39.89 ID:???.net
もうやだこのスレ
ハイムで建ててない奴のレスばっか

383 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 01:55:36.56 ID:VDQdbUx1.net
こんな奴ばっか

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1676077281/442
2023/02/27(月) 11:56:08.20ID:???
かえりた〜い
かえりた〜い
さっさとあの世に帰れアホ
かえりた〜い
かえりた〜い
キチガイハ〜イム

384 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 07:22:15.25 ID:???.net
うちは南海トラフの地域だから太陽光は多い方がいいや

385 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 08:19:28.57 ID:4Dm7flgi.net
>>384
あと蓄電池もいると思うわ
地震リスクを軽減+日々の光熱費削減やし
トラフ地域なら鉄骨で建てた方が安心感はあるし

386 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 10:48:33.82 ID:???.net
建物で語れる独自性や優位性ないからって発電蓄電の話ひっぱるのかわいい

387 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 10:53:26.34 ID:g/nISiyN.net
鉄骨で建ててもつぶれないと言うだけでパネルは外れる、本体自体が斜めになるでは同じだろ。

388 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 11:37:59.82 ID:???.net
>>387
ハイムコンプは
潰れないってことをサラッと流してますけど
そこが1番大事なポイントではないですかw

倒壊すると中にいた人は押し潰されて死にます。

倒壊リスク
木造軸組>木造パネル>鉄骨軸組>鉄骨ラーメン

389 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 12:36:53.25 ID:???.net
コンプっていうかほんとの狂人なのでは
ちょっと関わってみたけど本当にゾッとした

390 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 12:46:30.63 ID:???.net
「同じ価格帯では(自分の予算では)」という条件を隠したうえで、
「他社は駆体構造上パネルを大量に載せられない」と嘘を吐き
なんの訂正や謝罪もない人のほうが狂人だと思うの

311 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2024/01/24(水) 22:16:41.80 ID:???
>>309
いや、そのメーカーは太陽光パネルをSPSのように
沢山載せることができない。なので無理です。

323 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2024/01/25(木) 11:34:04.43 ID:???
いや、可能な限り目一杯載せてくれって言ってるのに
出てくるのが5とか6じゃあ駄目でしょ
ハイムの場合SPSだと同じ建坪で9.5くらいは載るのに

391 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 13:03:32.47 ID:???.net
自分以外全部敵だと見なしてるからそんな出鱈目なロジックになるんじゃないの
それ片方は私だけど片方は私じゃないぞ

392 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 13:13:37.19 ID:???.net
>>387
軸組みもダンパーが壊れる時点でもう躯体は斜めになってるから外壁パネルは剥がれるだろ

393 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 13:48:42.86 ID:g/nISiyN.net
日本で一番いい家は「セキスイハイム」である。

394 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 14:11:21.47 ID:???.net
>>393
何を改まって書いてるんです?
みんなそう思って、うん千万も払って
セキスイハイム建てて住んでる訳ですが。

よそのハウスメーカーのスレでハイムの良さを
強引に伝えているならまだしも、
ここセキスイハイムスレですよ。

ハイムコンプは連日のように
わざわざ何しに来てるんですか?w

395 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 17:14:27.12 ID:lBBGHMJ2.net
昼間からビール飲んでたもんで、なんか俺、変なことレスしたようだ。ごめんなさい。冗談だから許して。

396 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 17:49:49.00 ID:???.net
ハイムコンプを通り過ぎて単なる荒らしだな

397 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 18:17:36.26 ID:???.net
ハイムコンプって施主がコンプレックスだらけって意味であってるよね?

398 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 18:58:32.69 ID:???.net
ハイムが最高とか微塵も思ってない。
それぞれニーズがあるから別商品があるわけで。
長く住まないし、地震なんて気にしねーって人は木造が最高だろうよ。

ただ、スレに粘着してるやつは何が楽しいんやろうね。
ハイム以外のスレなんか興味ないけど、他の人は自分が建てなかったメーカーに情報聞きにいってるの?

399 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 19:30:27.22 ID:???.net
長くは住まない仮住まいならハイムが最適
Beハイムやスマストックで売却時の現金化は他社より強い
最長保証年数が他社が軒並み60年の中ハイムだけ短いのも、ニーズに合う人にはその分部材の耐久などを落として初期費用を抑えて欲しい要望に応えられる

400 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 19:46:24.85 ID:???.net
アンチくん乙
沸きすぎて信用0だよ。

401 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 19:59:17.04 ID:???.net
企業のキャッチフレーズでも、仮住まい終了後の売却時に自信を見せてる
セキスイハイム「時を経ても、続く価値を」
バカにされる莫大な宣伝広告だって、売却時のブランド力を維持してくれることに寄与している

対極の企業姿勢が三井と一条
一条工務店「家は性能」
三井ホーム「暮らし継がれる家」

一条は宣伝広告やBeハイムみたいな売却時の資産価値サポート費用をスペックに振ってるけど、三井は単純に富裕層相手だから医院建築はじめ、金かけてなんでもできるだけな気もするけどね

402 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 20:21:01.45 ID:???.net
興味ないんで向こうのスレでどうぞ。
スレ違いです。

403 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 21:19:19.75 ID:???.net
木造光触媒野郎が現れそうなため定期

本スレに登場するセキスイハイムコンプ
通称『木造光触媒野郎』の特徴まとめ

・現場施工品質マンセー!!( *`ω´)
・アンチハイム活動に没頭
・木造住宅在住(高気密高断熱とお念仏)
・自慢の耐用年数60年光触媒タイル
・なんちゃって全館空調(全館床冷暖房※まさかの冷房非搭載)
・ハイムオーナーの電気代を心配
・普通のエアコンに感動
・セキスイハイムの採用活動協力

404 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/26(金) 21:43:26.33 ID:???.net
現れそうというか、このスレ3回に1回ぐらいは彼の書き込みじゃないのw

405 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/27(土) 00:34:39.64 ID:9GUrssSa.net
見事なハイムコンプ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1676077281/442
2023/02/27(月) 11:56:08.20ID:???
かえりた〜い
かえりた〜い
さっさとあの世に帰れアホ
かえりた〜い
かえりた〜い
キチガイハ〜イム

406 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/27(土) 10:26:19.89 ID:5ZoBuCq/.net
>>398
ハイムに恨みがあるんじゃないかな? おれがそうだから。

407 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/27(土) 12:17:45.49 ID:???.net
恨んでアンチ活動してもあなたの家は変わりませんよ?
新しいキャラに属性変更ですか?

408 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/27(土) 12:33:11.93 ID:???.net
>>406
セキスイハイム(総額坪110万〜)を貧乏人が建てようとしたけど
高すぎて無理だったってことで恥をかき、
それが恨みにつながっているってことですか?

409 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/27(土) 13:12:48.42 ID:???.net
笑いのセンスあるね

410 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/27(土) 13:22:23.11 ID:5ZoBuCq/.net
いや、青葉真司並みの妄想癖なんじゃね>>408

411 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/27(土) 17:42:56.20 ID:???.net
>>410
例えがヤバすぎるな。頭逝ってんなお前。

訳のわからんハイムコンプレックスを恨みにまで
昇格させている気持ちの悪いアンチは、お引き取りください。

412 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 00:53:01.81 ID:???.net
皆さん快適エアリーのおすすめタイマーの設定ってどうしてますか?
ちなみにうちは系統A:リビング 系統B:客間 系統C:ベースの構成でして

まず朝は夜間電力帯を活用して
6:00-7:00 A&C
夜間キープのベース蓄熱運転を切っているので、
この1時間で床下リビングをまずは温める。

リビング(系統A)に人感センサーをつけているので、
人が在宅したり居なくなったりがまばらな
9:00-16:00 はAのみ通常運転にして
人感センサーでキープと通常運転を切り替え。

逆に人が必ずいる時間帯
16:00-23:00 Cのみ 電力消費節約
(ちなみにこれで十分暖かくなります)

系統Bは客間なので、使うときだけ手動でオンオフ

こんな感じです。

413 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 07:54:56.26 ID:???.net
1台目
リビング 
床下
子供部屋?

2台目
寝室&脱衣室
床下
子供部屋?

全てタイマー3
在宅や外出に応じて手動でオン&キープ

都内23区
床下25度
他全て23度

オンの時は廊下以外流石に暖かい
各部屋のドアを開け放てば廊下も暖かいので、来客前はドアを開けておいて来客時に閉める
キープになるとたちまち冷えるので、休日など在宅時は手動でオン
冬場の消費電力は月1,400〜1,600kWh

414 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 08:05:02.35 ID:???.net
20畳のフローリング+5畳の和室でリビング扱いで、和室部には吹出し口がなくガラリのみで寒い
フローリング部へのパワーも弱い(強だとうるさい)ので、和室とのスライドの仕切りは常に閉じている
和室と脱衣室には8畳用のヒーターを個別に置いてる

415 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 08:59:56.76 ID:???.net
全館空調の意味w

416 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 09:19:03.09 ID:???.net
どうせアンチくんの自演やろ。
やりすぎてまったく信頼感ないよ。
まあ窓開けたら現実的に起こらないわけではないから悪魔の証明だけどね。

417 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 09:21:26.56 ID:???.net
電気代が心配な方は「快適エアリー 電気代」で画像検索すればたくさんでてくる。自分に近い地域、間取りで検索したらだいたい同じになります。

418 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 10:06:51.65 ID:???.net
電気代なんて、断熱気密や空調の性能では言うほど差はでないからな

エアリーのやばい点は換気と空調のダクトが別なことでしょ
全館空調でそんな仕様のところ他にあるか?
空調入れてない時期に雨降ったり湿度が高い時どうすんの?
手動で送風にするの?
みんなどうしてるの?

419 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 11:21:20.98 ID:???.net
>>413
ありがとうございます。平屋ですかね?

快適エアリーの人感センサーは
活用されていない感じですか?

420 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 11:25:46.39 ID:???.net
>>418
うちはスイッチボットをエアーファクトリーの
スイッチにつけてて、天気やら時間帯、気温で
オンオフ制御していますよ。

421 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 11:36:44.48 ID:???.net
前にこのスレで話題になっていた夜間の蓄熱運転ですが、初期設定変更により停止できる模様。

電源オフの状態で、おでかけ・風力・確定の3ボタンを長押し(5秒)
メニューが変わったら、温度調整ボタンで、No23(深夜モード)
ONをOFFに変更。
エアリーの型によってはNo23では無い場合も
あるかも知れない。その辺は分からない。

これで深夜帯の消費電力を劇的に抑えられる。
あとは、効果をHEMSの使用量のグラフで
エアリーの一階電力推移で効果を確かめて下さい。

取説に書いてあるユーザー初期設定ではなく
その他の項目を弄るとエアリーがおかしくなるので注意。

戻す時は逆の手順で。

422 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 12:09:41.12 ID:???.net
>>418
俺もそれが心配で長府に聞いたことあるで
「冷房・除湿運転を停止すると送風を数分間してから電源を切る仕様になっています」だとさ
最初から冷房や除湿を入れていない時は、それに数分の送風で乾くのか、ここら辺まで突っ込んだけど納得いく回答は得られなかったわ

423 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 12:20:39.82 ID:???.net
>>421
さんくすです
でも関東以北だとTRのリノベしてないと保温性が弱いから、結局夜間フルパワー運転しないと翌朝が冷え込みそうですね

424 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 12:25:26.58 ID:???.net
>>413
そんなに消費電力多いの?
家が大きい?

425 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 15:21:46.37 ID:???.net
ベース2系統だから平屋なんじゃね?
そりゃ夜間の床下消費電力がばかでかいだろな
それとリビング温まらないのはエアリーの容量ミスってね
4kWhなんじゃね

426 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 18:48:56.05 ID:s19e7d1W.net
>>417
「快適エアリー 電気代」で検索したら悪い事しか出てこないんだけど。

427 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 18:53:24.48 ID:???.net
快適エアリー カビ
でヒットするけど、換気と空調のダクト別な時点でおかしいと思わねえのかよwww
エアロハスはじめ他にそんなとこあるかぁ?

428 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 18:55:03.00 ID:???.net
いつも悪口書き込んでるからじゃね?笑
なんか勘違いしてるやつおりそうやけど、普通のエアコンよりは電気代かかるよ。
お前の書き込む額やワット数が現実離れしてるか、規模がでかいやつ、特殊な生活してるやつしかないんじゃね?

429 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/28(日) 19:03:20.12 ID:???.net
ある程度乾かしてればカビないけど、放置してるやつがおるんじゃね?
エアロハスってこれのこと?
https://ameblo.jp/y-seniors-life/entry-12439950738.html

430 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 07:52:21.48 ID:???.net
>>429
これ中に普通のエアコン入ってるんかwwww

でそのエアコンが吐き出した風をファンか何かで吸い出して、家の中を循環させているだけか
快適エアリーの方がよっぽど凝った造りやないか…
こんなモンで全室なんてそら無茶や。。

少なくとも専用機かと思っていたわww

431 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 08:18:44.15 ID:???.net
汎用エアコンだから万が一故障した際のメンテも修理や交換も楽なんだよ
凝ってれば凝ってるほどいいなんてどういう価値観よ

432 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 08:28:40.97 ID:???.net
>>429
うるさいのかぁ…

433 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 11:48:15.02 ID:???.net
>>413
タイマー3て何か関係あんのか?
ただの保存領域だろ?

434 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 12:36:26.70 ID:fToHKG/s.net
グループからで供給の持続性やか

435 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 13:37:10.95 ID:???.net
>>431
シンプルにするのは良いが、肝心のエアコンが効かず寒いのなら意味ないのでは

436 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 15:06:07.49 ID:???.net
一部の建物の不良だけ取り出して全建物なエアコンが効かないと結論づけるのであればそうだろうね

437 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 16:47:28.74 ID:ek7nhY7r.net
快適エアリーって掃除大変?犬飼ってるから付けるか迷ってる。

438 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 17:09:33.90 ID:???.net
不安ならベッドメーカーで建てればよくね?
こんな判断も5ちゃんに委ねるとかあたまおかC

439 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 17:15:12.30 ID:???.net
ベッドメーカーてなんだw
別のメーカーね

440 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 17:49:30.21 ID:???.net
>>437
換気と空調両方の吸気口の上に、メッシュシート貼れば掃除は楽になる
当然、長府とハイムからしたら、本来の換気や空調効果が得られないため推奨していないやり方

床下の大元のフィルター清掃は、外にある吸気口付近に草が生えてたら小さい虫がいなければ楽
ストッキングを吸気口に巻くと言う方法もあるが(以下略)

換気性能として、南アルプス級の空気とかいう訳わからん謳い文句なら、今まで全く実感したことないし言ったもん勝ち
温調性能は素人には不明だが、気密断熱が低いのか、実家の木造30年のしろくまくんより効きが悪く、消費電力は高い

441 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 18:57:29.37 ID:???.net
特殊な事例持ち出して批判するのはアンチくんの得意技だからね。特殊なことはよくあるんでしょ?笑

実際はほとんどのケースでは大丈夫だと思いますよ。あかん場合は普通のエアコン足すとかいくらでも対策がある。エアリーでもね。

442 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:04:26.72 ID:???.net
>>438
ユーザーの意見を踏まえたうえで総合的に判断するだけで
ここの書き込みに全てを委ねてるかのような思い込みこそ頭おかしいぞw

443 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:06:29.81 ID:???.net
あかん場合ってw
エアリーはそもそも正常な状態ですら床にボコボコ穴が空いてて
その掃除に相当な手間をかけなきゃいけないのが最大の欠点であって
他社の稀な初期不良とはわけが違う

444 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:30:20.96 ID:???.net
エアリーの掃除って別に大した手間でもなくね?なんなら吸気にホコリ集中してくれるから手間減るくらいでは

445 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:32:22.31 ID:???.net
吸気口が上にある2階の方が掃除はめんどそう

446 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:32:40.37 ID:???.net
寒いとか暑いとかの話ね。

埃溜まるのほどんど吸気だから、排気は滅多にしなくて大丈夫よ。

447 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:33:42.84 ID:???.net
エアコンのフィルター掃除とか、2階のエアリー掃除のほうがよほど大変よね笑
アンチくんはエアプだから知らないんだろうけど。

448 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:41:14.41 ID:???.net
吸気口何個あんだよww

449 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:42:01.47 ID:???.net
吸気口掃除よりさらに大変なのがあんのかw
どんだけドMなんだw

450 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 19:42:44.23 ID:???.net
ハイムで建ててるなら数えてみたら?笑
エアプなんでしょ?
ハイム関係ない人なら自分の工務店スレにどうぞ

451 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 20:07:45.99 ID:???.net
別に施主限定スレてはないので、
検討中の方のためにも吸気口排気口が何個あるのか書いたら参考になると思いますよ

452 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 20:22:48.57 ID:???.net
なるほど、じゃあ次スレからハイム施主スレとそれ以外のスレ分けるといいかもしれませんね。
変なやつ沸かないように。

453 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/29(月) 20:45:59.65 ID:???.net
ハイムの施主じゃない人はエアリー掃除が大変だと言ってますが、エアコンフィルターとどっちが大変だと思います?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200