2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダーツがメジャー競技として普及しない理由

1 :名無しの与一:2023/01/13(金) 13:58:50.64 ID:Mc2tpWmk0.net
難しすぎる
これに尽きる

123 :名無しの与一:2023/01/15(日) 12:04:05.47 ID:aeuA3Ggt0.net
初プレイ時の、「思ったよりもできた!」「自分は天才かもしれない!」感がなければ2回目はないと思うんだけど

124 :名無しの与一:2023/01/15(日) 13:04:30.62 ID:FW7SLexDd.net
>>122
この質問自体がアホ過ぎるわ。
何を簡単とするの?
刺さること?→簡単
CU1000点→ムズすぎる
CU500点→いける(いけた600越えた)
スタッツ80オーバー→一回だけ何とかいけた

ダーツ教えてくれた奴がRt.15〜16のツレやったから全然歯が立たず「ダーツ難っ!けどオモシロイ!」
思ったよりできないし天才とも思わなかったけど
週7ダーツするようになったわ

ツレが上手かったから解らんかったけど初ダーツCU600はかなり凄かったみたいやけど

流石に120点は無かったわ

ゴルフのほうが圧倒的にムズい印象
基準わからんけど笑
ゴルフ100切る=Aフラくらいなんかな?

ゴルフはしなくなったしようわからんけど

ダーツは簡単?てかお手軽に楽しめると

125 :名無しの与一:2023/01/15(日) 13:34:48.36 ID:aeuA3Ggt0.net
>>124
「思ったよりも」簡単だなと「感じた」っつってんだから、簡単に基準は人によるだろ
そして初プレイでカウントアップ600点は確実に天才じゃん
それで思ったよりもできなかったと感じるのはストイックすぎないか

126 :名無しの与一:2023/01/15(日) 13:35:52.34 ID:aad8hCGd0.net
えせ関西弁w
長文の自分語り(失笑)

127 :名無しの与一:2023/01/15(日) 13:38:50.55 ID:aeuA3Ggt0.net
>>124
ちなみに、初プレイでカウントアップ120点でも、同じようにその後週7で投げるようになってたと思う?

128 :名無しの与一:2023/01/15(日) 14:30:24.82 ID:/mm3LFeRd.net
>>127
ノーブルでも平均(期待値)240点
120て…半分外す(反応しない)

そこまでセンスなけりゃ辞めるわ


初日600オーバーしたの知ってるなかでは2人しか
初日700越えた人いてたのは話だけ聞いた事あるけど

129 :名無しの与一:2023/01/15(日) 14:41:40.91 ID:aeuA3Ggt0.net
>>128
でしょ
120点は低いかもしれないけど、200点切るくらいの人はたくさんいると思う
そういうセンスない人が、次もやりたいって思えるような工夫が欲しい

130 :名無しの与一:2023/01/15(日) 14:44:35.52 ID:aeuA3Ggt0.net
上でも書いたけど、初心者って3本投げて2本ボードに刺さるかどうかってレベルだからね
これが平均的な初プレイ時のレベル
このレベルの人たちでも初回で楽しめるようにすべき

131 :名無しの与一:2023/01/15(日) 15:09:42.26 ID:/mm3LFeRd.net
平均的?
どれだけの人数の平均か知らんけど下手すぎるやろ

ダーツ初めての方と投げる機会多い方だと思いますが

初めてでも基本的な投げ方教わって二時間ほどなげたら三本枠内に刺さるようにはなってるで
※たまに枠外すことはたまにあるけど

初回楽しめる楽しめないは御一緒する方次第がデカイよ


そこから上手くなるには見た目より地味な練習の積み重ね必要やけど
それはダーツに限らずやと思うけど

野球やゴルフに比べて手軽やしルールも簡単やし
敷居低いと思ってます。

132 :名無しの与一:2023/01/15(日) 15:12:21.89 ID:/mm3LFeRd.net
>>1
これじゃないのだけは解るわ

133 :名無しの与一:2023/01/15(日) 15:18:52.78 ID:5slmLKMd0.net
上手い下手より、ハウス大会に参加して無茶苦茶楽しくてハマったもんだけど
大人の遊び場ってこんなのか~って感じ

134 :名無しの与一:2023/01/15(日) 15:21:01.87 ID:T1oDtL3q0.net
そもそも投げ方がきつい。
野球、砲丸、ナイフ、ブーメランの投擲経験それなりにあるおれでも逆向きに構えて肘だけで投げる
というのは人体の生理に反する動きでなれないとどうしようもなかった
なんば歩きを自然にやれというのがダーツのフォームといっていいとおもう
学校体育でもモノを投げるというのは野球の投げ方だからな。

135 :名無しの与一:2023/01/15(日) 15:55:58.07 ID:jp/XeTUAa.net
俺は最初のカウントアップ100点切ってた
ボードに届かず全く入らないけど、逆にここでやる気になったがな
それこそ週7で投げる様になったわ
その後1ヶ月もかからずCフラ卒業できたよ

136 :名無しの与一:2023/01/15(日) 17:00:44.40 ID:sa3nvsW2F.net
>>134
お前紙飛行機飛ばす時も全力で野球投げしてたのか
中々豪快だな
後ゴミ箱に紙屑投げる時もダーツみたいに投げないか?
あ、家が広過ぎて届かんのか羨ましいわ

137 :名無しの与一:2023/01/15(日) 17:21:17.80 ID:1ciJBpKx0.net
ストライクが何回か出たとか言ってるボウリングは全くハマらずにまともに出来なかったというダーツ続けてる時点で矛盾してる

138 :名無しの与一:2023/01/15(日) 17:26:46.57 ID:1ciJBpKx0.net
ていうか超初心者の集まりで投げるならパーティーゲームやればいいだけの話
初めてやって経験者みたいにできなくて駄々こねて許されるのは小さい子供だけ

139 :名無しの与一:2023/01/15(日) 17:29:18.72 ID:0pSiuPBbd.net
>>134
この理屈(屁理屈?)がアホ過ぎるわ
野球とか砲丸とか球技、投擲は基本、速度やパワー必要だから腰の回転を使う


ダーツは速度やパワー不要でコントロール
腰の回転不要やん
なら利き腕と同じ足前にして…

お前バスケのフリースロー左足前か?(右利きとして)

高校まで野球してたけど右足前にしたほうがダーツ投げやすかった

これ理解出来てないってよっぽど運動のセンスが…

140 :名無しの与一:2023/01/15(日) 18:06:00.66 ID:T1oDtL3q0.net
>>139
いやおまえ頭だけでそれ考えてるだけだろw
実際投げてると違和感半端ないぞダーツのフォームは。
おまえの理屈のほうが珍すぎてよくわからないわ

141 :名無しの与一:2023/01/15(日) 18:22:53.15 ID:SJAmYNmhd.net
>>140
えっ?マジで言ってるん?

野球も甲子園でるレベルじゃないにしてもレギュラーの経験者ですし、ダーツもたぶん人よりは沢山投げていますし初心者の方と投げる機会も多いんですが笑

みんな利き腕側前に投げるフォームに違和感感じて投げてはるんですか?
それは認識不足でしたわ

なぜ利にかなわない事してるんすかね?
プロが誰1人として言わないのは何故?



アホくさ笑

142 :名無しの与一:2023/01/15(日) 18:24:52.91 ID:CU1F+22h0.net
>>140
ダーツあんまりしたこと無いから違和感だらけなんでしょうねw

143 :名無しの与一:2023/01/15(日) 21:36:25.14 ID:I0snq8ot0.net
>>134
>人体の生理に反する動きでなれないとどうしようもなかった


右足前右手前のほうが人体に自然だよ、身体捻ってないし
赤ちゃんが物投げる時は、利き足前で利き手前だよ
イチローのトレーニング師匠の小山さんも言ってた

144 :名無しの与一:2023/01/15(日) 21:43:39.95 ID:I0snq8ot0.net
143訂正
×利き足前で利き手前だよ→○利き手と同じ側の足前

右手利きだけど、ボール蹴るの足は左利きとかおるからな

145 :名無しの与一:2023/01/16(月) 03:01:35.40 ID:I5dz0GFm0.net
ナンバ走りも知らんのか

146 :名無しの与一:2023/01/16(月) 05:14:31.41 ID:5h709vHSd.net
みてくれがヤバい

147 :名無しの与一:2023/01/16(月) 12:59:25.36 ID:OKUcVP17p.net
しょーもな。だから普及しない

148 :名無しの与一:2023/01/16(月) 14:00:32.39 ID:zTzUvFMqd.net
長くて飛ばし飛ばし見たがブーメランを知れて嬉しかったです

149 :名無しの与一:2023/01/16(月) 14:39:18.28 ID:Jq9tvVHu0.net
ブーメランは超マイナースポーツなわりに競技カテゴリーおおいし風の対応力を求められるので
やることが多岐に渡って少しでも面白くしようとする努力が見える。
ただ今年アキュラシーで日本人が世界一取ってるけどマスコミはまったくこない業があるw
2014年でも団体で一回日本が世界大会制覇してるけど

ダーツはPDCで日本人が世界チャンピオンは未来永劫絶対にないだろうなというくらいレベルの
差があるね。

150 :名無しの与一:2023/01/16(月) 14:49:02.10 ID:Kc1C6nQGa.net
ポーカーと併用したりダーツを舐めてプロと名乗って結果残さないやつがいるから

151 :名無しの与一:2023/01/16(月) 14:51:02.28 ID:Kc1C6nQGa.net
>>135
Cフラ卒業w 基本スペックがCのやつは向いてねーからレーティングなんか気にすんなよw遊びでやってろ

152 :名無しの与一:2023/01/16(月) 15:32:58.68 ID:SLHEs4PO0.net
村松治樹がCフラスタートだったことはどう考えてるんだろう

153 :名無しの与一:2023/01/16(月) 15:35:05.45 ID:SLHEs4PO0.net
ちなみに初カウントアップが120点だった俺は、1年でAAフライトまで行きました

154 :名無しの与一:2023/01/16(月) 17:29:00.87 ID:4xPgezwS0.net
>>151
このゴミは村松や鈴木未来よりうまいらしいぞw
なんでプロにならないんっすかゴミさん?w

155 :名無しの与一:2023/01/16(月) 17:35:18.53 ID:Bams3n6K0.net
こんなめんどくさいバカどもがのさばってる業界がメジャーになるわけないわ

156 :名無しの与一:2023/01/16(月) 17:57:50.43 ID:zTzUvFMqd.net
mvgもポーカーやってたという

157 :名無しの与一:2023/01/16(月) 18:14:34.68 ID:C3peGxzFa.net
ユニホームがダサすぎるw

158 :名無しの与一:2023/01/16(月) 18:15:35.62 ID:C3peGxzFa.net
>>152
昭和人間の話すなよw

159 :名無しの与一:2023/01/16(月) 18:17:54.28 ID:M/jaQNW6a.net
135だけどごめんね雑魚で
1年でAフラまでしか行けない才能無しだわ
今でもAAしか無くてSA行けないしダーツは遊びで楽しくやってるよ^^

160 :名無しの与一:2023/01/16(月) 18:56:13.13 ID:0IaMuen7a.net
そりゃ才能無いから遊びで十分だな

161 :名無しの与一:2023/01/16(月) 19:02:20.62 ID:C3peGxzFa.net
>>160
そうそう。プロの試合見てあーだこーだ言って裏で楽しもうや

162 :名無しの与一:2023/01/16(月) 20:14:32.07 ID:MZtOf9/Sp.net
>>72
俺がやってたの反動バリバリの実弾使った競技だったから、厳密に言えばパワーは必要かもしれないし、文化部よりは運動部寄りかも…笑

けど、多分弓道とかと近い考え方で反動は姿勢と身体の柔らかさで逃して、身体のブレが消えたら照準合わせて撃つを繰り返してた感じだった。

最初に0点規制という、実弾痕と照準器のズレを修正する所からやってたのはダーツに近いのかなーと思った。

163 :名無しの与一:2023/01/16(月) 20:33:55.10 ID:MZtOf9/Sp.net
ちょいスレちになるかもだが、ライフル射撃の0点規制も完璧に合わせても銃本体が不良品だと実射で得点取れずに弾痕バラバラとかザラにあったから、得点取れない原因分析が重要だったな。

@0点規制が出来てない
A射撃姿勢が悪い(反動を殺しきれずに撃ってる)
B銃が不良品

ダーツに置き換えると、試し投げで自分が投げたダーツが完璧にブルに合ってると思っても、競技になるとブル入らなくなるのは、

@狙えてない
A投げてるタイミングが悪い
B投げ方が悪い

その内今ブルに入らなかった理由はどれなのか原因分析がダーツも必要なんだろーなとか考えながら投げてた。でもBの場合だと射撃でもそうだけどその場ですぐに解決できないから、結論ある程度の割り切りも大事と思ってたww

164 :名無しの与一:2023/01/16(月) 20:35:20.83 ID:MZtOf9/Sp.net
>>163
上からまる1、2、3って打ったら変換されなかったwwww

165 :名無しの与一:2023/01/16(月) 21:47:17.38 ID:mSGiUYGT0.net
>>95
オリンピック競技に選ばれる基準を理解すればわかると思うけど
何が有利とか全く関係ない

166 :名無しの与一:2023/01/16(月) 22:30:39.04 ID:Jq9tvVHu0.net
ダーツはスポーツというより囲碁将棋のカテゴリーのような気がする。
PDC自体イベント会社の大会だしゲームっぽい

167 :名無しの与一:2023/01/17(火) 02:42:23.66 ID:YAeafMGcp.net
>>166
ダーツはテクニック優勢の競技って感じがする。身体能力の高さは下地として必要だけど、ダーツのプレイにテクニックとして(身体能力を)落とし込めてないとその優位性が発揮されない気はする。

168 :名無しの与一:2023/01/17(火) 02:47:55.62 ID:YAeafMGcp.net
必ずしも高い身体能力が必要というより、競技における優位性はテクニックで決まるが、より高みを目指す場合、身体能力の向上が必要になってくると仮定すると、ゴルフとかボウリングが近い気がする(ただ競技内容的には弓道とかアーチェリーや射撃系に近いと思われる)

169 :名無しの与一:2023/01/17(火) 03:30:03.90 ID:EicIA7uW0.net
競技中に考えること少ないし駆け引きが圧倒的にたりないのは
01のゲームが単純すぎるからだろうな。
戦術的にやれることが少ないんで相手に対してプレッシャーかけたり有利なカウント作ってどうこう
ということが傍目にとてもわかりにくいから見ててつまらん。

170 :名無しの与一:2023/01/17(火) 07:54:00.20 ID:ix08gxTO0.net
>>167
ダーツに身体能力なんて必要なの!?
初めて聞いたw

171 :名無しの与一:2023/01/17(火) 07:59:24.17 ID:X43ci2hE0.net
いらないだろ

172 :名無しの与一:2023/01/17(火) 08:57:31.12 ID:yoOpeJjHd.net
>>40
その程度である程度できたと思えてるの笑える
真っ直ぐ遠くに飛ばす事できないってダーツでいう投げることはできるけどアウトボードやトリプルより外多くてブル無理と変わらない
文句あるダーツやらずにその程度で楽しめるゴルフしとけよ

173 :名無しの与一:2023/01/17(火) 08:58:19.65 ID:yoOpeJjHd.net
>>41
ビッグブルやパーティーゲームで
ダーツ擬きしとけ

174 :名無しの与一:2023/01/17(火) 08:59:06.41 ID:yoOpeJjHd.net
>>43
それすでにダーツじゃないでしょ

175 :名無しの与一:2023/01/17(火) 09:01:04.42 ID:IRyL/QT9a.net
このスレに対する答えは、こんなアホしか言い合えない人間ばかりがいるからってことでおけ?

176 :名無しの与一:2023/01/17(火) 09:07:05.81 ID:yoOpeJjHd.net
ダメだ
連投の方ツッコミどころ多すぎて無理だ、、、イタ過ぎる

能力低く仕事できないだけのくせに「上司が悪い」「会社が悪い」とか文句垂れて挙げ句に選挙も行かないくせに「政治家が悪い」とかいってそう
で自称【理論派】

177 :名無しの与一:2023/01/17(火) 09:58:55.32 ID:CDClOg3e0.net
>>176
「ダーツが向いてないから文句言ってるだけ、嫌なら他の競技をやれ」と言ってるように聞こえる

178 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:00:45.63 ID:CDClOg3e0.net
やっぱ、ルールが単純すぎる割に初見で分かりにくい、ってのは他にも感じてる人いるんだな
試合の映像見ても、詳しい人の説明がないと分からんからなあ

179 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:04:39.34 ID:CDClOg3e0.net
>>163
ダーツが難しいのって、初心者は不良品の銃でプレイしなきゃいけないところだよな
力が乗らず、ブレブレだから、初心者の腕前=不良品の銃と言える
ライフルはとりあえず引き金を引けば前には飛びそうだから、第一段階はクリアしてそう

180 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:13:37.49 ID:54YXzyPP0.net
>ダーツが向いてないから文句言ってるだけ、嫌なら他の競技をやれ

ダーツ嫌いなら去れって話じゃないの?

打ちっぱなしでボールに当てれただけのゴルフや玉が転がってる状態だけで喜ぶボウリングと比較してダーツ難しいとか、
ダーツ嫌いで煽ってるようにしか見えん

スレ立てたやつがダーツ初心者の代弁者みたいに振る舞うのは無理がある

181 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:43:09.32 ID:CDClOg3e0.net
>>180
気持ちよさの話だよ
この感覚分かる人は多いと思うけどな
ゴルフは当たっただけでも爽快感あるじゃん
ボウリングはゴロゴロ転がってくのが愉快じゃん
ビリヤードは弾けた球の行方を応援するじゃん
ダーツは投げること自体には爽快感ないし、次の瞬間には刺さってるから「間」がないじゃん?
あとダーツ好きだからな俺 じゃなかったらAAまで行くかよ

182 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:46:40.56 ID:54YXzyPP0.net
ダーツ投げること自体に爽快感感じないとか言うAAなんて存在せんだろ…
必死に共感求めてるわりに何ひとつ共感できない

183 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:51:17.28 ID:HlSLW4p8a.net
対象化するならボールに当たる=ボードに刺さる、だろ
ゴルフでクラブ振るだけで爽快感なんかねーよ

184 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:03:14.28 ID:CDClOg3e0.net
>>182
投げる瞬間のことだぞ
手からダーツが離れるその瞬間が気持ちいい(どこに刺さろうがどうでもいい)って奴いるの?

185 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:06:49.29 ID:CDClOg3e0.net
>>183
なぜ
物体が射出される瞬間なんだから、ダーツをリリースする瞬間=ゴルフボールをクラブで叩く瞬間だろ
もっと言えば、ライフルで引き金を引く瞬間、ビリヤードで手玉を突く瞬間も同じ

186 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:24:42.05 ID:54YXzyPP0.net
>ゴルフは当たっただけでも爽快感あるじゃん
>手からダーツが離れるその瞬間が気持ちいい(どこに刺さろうがどうでもいい)って奴いるの?
自称運動神経が良いって人の言葉だとすごくモヤモヤするんだけど、運動神経が未発達な人だと思うとしっくりくるのよね
全体を通して「楽しい」の判断基準がなんというか…

187 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:35:07.55 ID:Vis5aTDha.net
釣りスレだから相手しない方がいいぞ
反論で不都合があると返事せんし

188 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:55:38.49 ID:CDClOg3e0.net
>>186
もし本当にダーツを投げる瞬間が楽しいというのであれば、段ボールに向かって投げてれば良いんじゃないか?
ゴルフの打ちっぱなしって、段ボールに向かってダーツ投げてるみたいなシステムでしょ
打ちっぱなしがある程度流行るのって、どこに飛んだかとかじゃなくて、ボールを吹っ飛ばすのが楽しいからだと思うんだけど

189 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:57:51.97 ID:CDClOg3e0.net
ちなみに俺は中高テニス部なので、運動神経が悪いということはまずない

190 :名無しの与一:2023/01/17(火) 12:14:17.28 ID:CDClOg3e0.net
てか気づいたんだけど、もしかしたら俺が、電子音をあんまり楽しいと感じてないのかもしれない
ひょっとしてみんなダーツマシンの派手な音や反応が楽しくてやってたりするの?

191 :名無しの与一:2023/01/17(火) 12:24:25.29 ID:3dqaMn07d.net
>>181
AAぐらい誰でもなれるのにそこまで努力した俺ダーツ好きみたいな感じで笑えてくるわwww

192 :名無しの与一:2023/01/17(火) 12:50:32.91 ID:fd/9Kpju0.net
アホみたいに連投してズレた持論展開してるけど
テニス部だから運動神経良いとか知らんし
悪い奴でテニス部いてるし
テニス部=運動神経良いって発想がアホ

AAいけてた…できてないけどできる能力あると
>>176
↑まさにこれやん

とち狂った持論が一般的な考えとズレて間違っているってまだ気づかない?

ガチで発達障がいの可能性あるから病院いけ


たんなる注目浴びたいだけの逆張りな釣りなら
面白くないし、かわいそうやわ

193 :名無しの与一:2023/01/17(火) 12:53:04.17 ID:BLa4cPlH0.net
ID:CDClOg3e0 ダーツがメジャー競技として普及しない理由を答えよ。

194 :名無しの与一:2023/01/17(火) 13:10:04.99 ID:CDClOg3e0.net
>>193
競技として成立するまでが長く、その割にダイナミックさ(爽快感)がないため。
また、観客目線でも、ルールが初見で分かりづらいため。

195 :名無しの与一:2023/01/17(火) 13:11:55.32 ID:CDClOg3e0.net
ちなみに俺はずっとガチで話している
ネタとか釣りとか思うのは勝手だけども
ダーツをさらに発展させる上で、まず現状の問題点を挙げるのは大事だろ

196 :名無しの与一:2023/01/17(火) 13:38:55.35 ID:EicIA7uW0.net
ハードの01が20重視なのはボードの保守という面でしょうがないのかもしれない。
ソフトみたいにわかりやすくブルが最大効率のルールだと練習でもブルにばかりなげて
すぐボードを駄目にしてしまうからな。

197 :名無しの与一:2023/01/17(火) 13:59:14.64 ID:CDClOg3e0.net
>>196
それはあるね
海外でトリプルの内側に4倍のリングがあるハードボードがあったけど、あれはゲームとして成立しなかったんだろうか…

198 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:00:39.05 ID:HlSLW4p8a.net
>>185
事象と行動を混同してる時点でズレてんだよ
ダーツを投げる=クラブを振る、が行動の対象化なんだよ
事象を対象化するならボードに刺さる=ボールに当たる、な

199 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:03:13.74 ID:HlSLW4p8a.net
>>194
ゴルフ、野球、サッカーがダーツよりも競技として成立するのが短い????
バカの発言ここに極まれり、だな

200 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:07:33.77 ID:CDClOg3e0.net
ソフトの規格を変更して、ブルをもっと大きくすればいいんじゃなかろうか
インナーもアウターも1.5倍くらいのサイズにする
そしてファットブルをなくす 50点なのはインナーブルだけ
こうすれば、セパレートブルでも20トリプルとインナーブルの期待値が変わらなくなって面白くなりそう

201 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:11:10.87 ID:CDClOg3e0.net
>>199
ゴルフはラウンドに出たことないから分からんけど、野球とかサッカーは体育の授業であったじゃん
未経験者同士のチームでも、ある程度運動ができれば、競技としては成立してたと思うけど

202 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:13:41.71 ID:CDClOg3e0.net
>>198
全然納得いかない、認識のズレを感じる
ボードに刺さる=打ったボールが地面に着地する
だろ

203 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:25:07.14 ID:EicIA7uW0.net
ソフトはあれ以上でかくすると簡単すぎていつまでもミスしない競技になってしまいそうだ

204 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:34:01.78 ID:BLa4cPlH0.net
>>195
ネタとか釣りとかってお前がスレチの
意味不明なこと言ってんから言われてんだろw
あほじゃねーのおまえw

205 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:34:59.00 ID:CDClOg3e0.net
>>203
ファットブルなくしてもそうかな?
インナーブルを、今のアウターブルよりちょっと小さいくらいのサイズにして、アウターブルは25点にする
むしろ今のファットブルよりは先行絶対有利ではなくなると思う

206 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:36:35.28 ID:CDClOg3e0.net
>>204
あ、なんだ本当に荒らしだと思われてたのかと思ったw
よかったよかった

207 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:57:58.93 ID:CDClOg3e0.net
アウターブルをちょっと大きくして、点数を25点じゃなく21点にするのもいいな
今のアレンジでも末尾が1のときにアウター狙うわけだし
インナー狙いの82点が61点になっちゃったら、もっかいアウターに入れればいいし

208 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:06:42.36 ID:HlSLW4p8a.net
>>201
お前の「競技として成立」って判断基準がダーツと他競技で差が大きいって話だよ

209 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:13:05.47 ID:CDClOg3e0.net
>>208
そうかな?
サッカーや野球なら、初心者同士で試合しても、1点くらいは入るでしょう
一方でダーツは、初心者同士が試合しても、一生終わらないと思う
01もクリケットもラウンドオーバーまで行くんじゃないかな
というかラウンドオーバーというシステムの存在が、ダーツの難しさを証明してると思うよ

210 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:13:18.73 ID:HlSLW4p8a.net
>>202
ズレてんのはお前、別の競技なのに事象を対象化することに意味が無い
ダーツは行動に対して爽快感が無いと言いつつ、他の競技は事象や結果に対して爽快感を感じるってそもそも比較がズレてんだよアホ

211 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:13:51.36 ID:IRyL/QT9a.net
あのなーダーツもゴルフも一緒やけん

212 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:17:19.13 ID:HlSLW4p8a.net
>>209
ダーツはボードに刺されば1点以上取れるだろ
クリケットは最後に点数高い方が勝ち、ってゲームだからラウンドオーバー自体は失敗ではないし、野球も基本9回までサッカーも90分と制限あるだろボケ
そもそもサッカー野球は完全未経験者だけでゲームすること自体が稀だから成立してるんだよ

213 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:22:06.19 ID:BLa4cPlH0.net
>>206
だめだこいつw
発達の荒らしだわ

214 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:23:16.54 ID:HlSLW4p8a.net
>>211
競技として親和性は高いね
ただ ID:HlSLW4p8a がアホで比較や例えがズレてるって指摘

215 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:24:40.11 ID:HlSLW4p8a.net
>>211,214
アホは俺だったw

は置いといて ID:CDClOg3e0 の事ね

216 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:27:22.51 ID:CDClOg3e0.net
>>212
どっちも上手くて時間内に勝負がつかないのと、下手で勝負がつかない(ゲームが成立してない)のは違うと思うけど
あとお前はひょっとして、行動=道具が関係しない人間の体の動きだと捉えているのか
だとしたら、ライフルで引き金を引くその指の動き自体に爽快感があるわけないだろww何言ってんだ

217 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:40:13.56 ID:CDClOg3e0.net
てか行動がどうとかはどうでもいいんだけどさ
ダーツって一連のゲームの中にダイナミックさがないよなという話だよ
ソフトは液晶と電子音で、ハードはコーラーと観客でダイナミックさを演出しているが
本質的に動きがない ちまちましている

218 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:55:06.17 ID:EicIA7uW0.net
ダーツはこれだけマイナー競技を網羅している漫画業界でさえ公式競技の漫画化しないのみてると
根本的に盛り上げることが無理と思われてると思う。
まあ86みたいに兵舎で娯楽ないから作中さかんにダーツやってる作品はあるけどw

なにせ競技フリスビーやピンボールやビームライフルでさえまともな公式競技の漫画になってるのにプロがあるダーツがないのはやばい
一時期俺が描こうかと思ったほどだわ

219 :名無しの与一:2023/01/17(火) 16:02:53.57 ID:CDClOg3e0.net
>>218

エンバンメイズってのがあるけど、あれもダーツがメインの話じゃないし
俺も描こうかと思ったことあるけど、上手さの描写に限界があるから難しいんだよな
作中最強キャラ(全部20トリプルに入る)が出てきたら勝てないし

220 :名無しの与一:2023/01/17(火) 16:18:43.09 ID:54YXzyPP0.net
>>2
>まともに試合になるのがAフライト以降だとして、そこに達するまでに何年かかるんだって話

>>153
>ちなみに初カウントアップが120点だった俺は、1年でAAフライトまで行きました

>>209
>というかラウンドオーバーというシステムの存在が、ダーツの難しさを証明してると思うよ

…ずっとダーツやってて今でもまともボードに刺さらないとかそういう人じゃないの?
連投の中身がダーツ難しくて楽しくないって空気しか伝わってこない

221 :名無しの与一:2023/01/17(火) 16:21:23.66 ID:1w8nXAfkM.net
だぶるぶるは違うのか?ダーツは動きも派手な技もないし漫画には不向きな題材だろうからダーツで繋がる人間模様を切り取るようなストーリーしか描けないだろうけど。

222 :名無しの与一:2023/01/17(火) 16:23:07.20 ID:1w8nXAfkM.net
>>220
AAは絶対ウソでむしろダーツ数回しかやった事ないんじゃないかレベルの見解の浅さ

223 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:05:48.35 ID:CDClOg3e0.net
>>220
俺はムカついてボード買って投げまくって1年でAAになったけど、普通はそこまでしないと思う
俺の行為は、クソゲーにキレて極めてる奴に近い

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200