2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダーツがメジャー競技として普及しない理由

1 :名無しの与一:2023/01/13(金) 13:58:50.64 ID:Mc2tpWmk0.net
難しすぎる
これに尽きる

164 :名無しの与一:2023/01/16(月) 20:35:20.83 ID:MZtOf9/Sp.net
>>163
上からまる1、2、3って打ったら変換されなかったwwww

165 :名無しの与一:2023/01/16(月) 21:47:17.38 ID:mSGiUYGT0.net
>>95
オリンピック競技に選ばれる基準を理解すればわかると思うけど
何が有利とか全く関係ない

166 :名無しの与一:2023/01/16(月) 22:30:39.04 ID:Jq9tvVHu0.net
ダーツはスポーツというより囲碁将棋のカテゴリーのような気がする。
PDC自体イベント会社の大会だしゲームっぽい

167 :名無しの与一:2023/01/17(火) 02:42:23.66 ID:YAeafMGcp.net
>>166
ダーツはテクニック優勢の競技って感じがする。身体能力の高さは下地として必要だけど、ダーツのプレイにテクニックとして(身体能力を)落とし込めてないとその優位性が発揮されない気はする。

168 :名無しの与一:2023/01/17(火) 02:47:55.62 ID:YAeafMGcp.net
必ずしも高い身体能力が必要というより、競技における優位性はテクニックで決まるが、より高みを目指す場合、身体能力の向上が必要になってくると仮定すると、ゴルフとかボウリングが近い気がする(ただ競技内容的には弓道とかアーチェリーや射撃系に近いと思われる)

169 :名無しの与一:2023/01/17(火) 03:30:03.90 ID:EicIA7uW0.net
競技中に考えること少ないし駆け引きが圧倒的にたりないのは
01のゲームが単純すぎるからだろうな。
戦術的にやれることが少ないんで相手に対してプレッシャーかけたり有利なカウント作ってどうこう
ということが傍目にとてもわかりにくいから見ててつまらん。

170 :名無しの与一:2023/01/17(火) 07:54:00.20 ID:ix08gxTO0.net
>>167
ダーツに身体能力なんて必要なの!?
初めて聞いたw

171 :名無しの与一:2023/01/17(火) 07:59:24.17 ID:X43ci2hE0.net
いらないだろ

172 :名無しの与一:2023/01/17(火) 08:57:31.12 ID:yoOpeJjHd.net
>>40
その程度である程度できたと思えてるの笑える
真っ直ぐ遠くに飛ばす事できないってダーツでいう投げることはできるけどアウトボードやトリプルより外多くてブル無理と変わらない
文句あるダーツやらずにその程度で楽しめるゴルフしとけよ

173 :名無しの与一:2023/01/17(火) 08:58:19.65 ID:yoOpeJjHd.net
>>41
ビッグブルやパーティーゲームで
ダーツ擬きしとけ

174 :名無しの与一:2023/01/17(火) 08:59:06.41 ID:yoOpeJjHd.net
>>43
それすでにダーツじゃないでしょ

175 :名無しの与一:2023/01/17(火) 09:01:04.42 ID:IRyL/QT9a.net
このスレに対する答えは、こんなアホしか言い合えない人間ばかりがいるからってことでおけ?

176 :名無しの与一:2023/01/17(火) 09:07:05.81 ID:yoOpeJjHd.net
ダメだ
連投の方ツッコミどころ多すぎて無理だ、、、イタ過ぎる

能力低く仕事できないだけのくせに「上司が悪い」「会社が悪い」とか文句垂れて挙げ句に選挙も行かないくせに「政治家が悪い」とかいってそう
で自称【理論派】

177 :名無しの与一:2023/01/17(火) 09:58:55.32 ID:CDClOg3e0.net
>>176
「ダーツが向いてないから文句言ってるだけ、嫌なら他の競技をやれ」と言ってるように聞こえる

178 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:00:45.63 ID:CDClOg3e0.net
やっぱ、ルールが単純すぎる割に初見で分かりにくい、ってのは他にも感じてる人いるんだな
試合の映像見ても、詳しい人の説明がないと分からんからなあ

179 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:04:39.34 ID:CDClOg3e0.net
>>163
ダーツが難しいのって、初心者は不良品の銃でプレイしなきゃいけないところだよな
力が乗らず、ブレブレだから、初心者の腕前=不良品の銃と言える
ライフルはとりあえず引き金を引けば前には飛びそうだから、第一段階はクリアしてそう

180 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:13:37.49 ID:54YXzyPP0.net
>ダーツが向いてないから文句言ってるだけ、嫌なら他の競技をやれ

ダーツ嫌いなら去れって話じゃないの?

打ちっぱなしでボールに当てれただけのゴルフや玉が転がってる状態だけで喜ぶボウリングと比較してダーツ難しいとか、
ダーツ嫌いで煽ってるようにしか見えん

スレ立てたやつがダーツ初心者の代弁者みたいに振る舞うのは無理がある

181 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:43:09.32 ID:CDClOg3e0.net
>>180
気持ちよさの話だよ
この感覚分かる人は多いと思うけどな
ゴルフは当たっただけでも爽快感あるじゃん
ボウリングはゴロゴロ転がってくのが愉快じゃん
ビリヤードは弾けた球の行方を応援するじゃん
ダーツは投げること自体には爽快感ないし、次の瞬間には刺さってるから「間」がないじゃん?
あとダーツ好きだからな俺 じゃなかったらAAまで行くかよ

182 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:46:40.56 ID:54YXzyPP0.net
ダーツ投げること自体に爽快感感じないとか言うAAなんて存在せんだろ…
必死に共感求めてるわりに何ひとつ共感できない

183 :名無しの与一:2023/01/17(火) 10:51:17.28 ID:HlSLW4p8a.net
対象化するならボールに当たる=ボードに刺さる、だろ
ゴルフでクラブ振るだけで爽快感なんかねーよ

184 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:03:14.28 ID:CDClOg3e0.net
>>182
投げる瞬間のことだぞ
手からダーツが離れるその瞬間が気持ちいい(どこに刺さろうがどうでもいい)って奴いるの?

185 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:06:49.29 ID:CDClOg3e0.net
>>183
なぜ
物体が射出される瞬間なんだから、ダーツをリリースする瞬間=ゴルフボールをクラブで叩く瞬間だろ
もっと言えば、ライフルで引き金を引く瞬間、ビリヤードで手玉を突く瞬間も同じ

186 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:24:42.05 ID:54YXzyPP0.net
>ゴルフは当たっただけでも爽快感あるじゃん
>手からダーツが離れるその瞬間が気持ちいい(どこに刺さろうがどうでもいい)って奴いるの?
自称運動神経が良いって人の言葉だとすごくモヤモヤするんだけど、運動神経が未発達な人だと思うとしっくりくるのよね
全体を通して「楽しい」の判断基準がなんというか…

187 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:35:07.55 ID:Vis5aTDha.net
釣りスレだから相手しない方がいいぞ
反論で不都合があると返事せんし

188 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:55:38.49 ID:CDClOg3e0.net
>>186
もし本当にダーツを投げる瞬間が楽しいというのであれば、段ボールに向かって投げてれば良いんじゃないか?
ゴルフの打ちっぱなしって、段ボールに向かってダーツ投げてるみたいなシステムでしょ
打ちっぱなしがある程度流行るのって、どこに飛んだかとかじゃなくて、ボールを吹っ飛ばすのが楽しいからだと思うんだけど

189 :名無しの与一:2023/01/17(火) 11:57:51.97 ID:CDClOg3e0.net
ちなみに俺は中高テニス部なので、運動神経が悪いということはまずない

190 :名無しの与一:2023/01/17(火) 12:14:17.28 ID:CDClOg3e0.net
てか気づいたんだけど、もしかしたら俺が、電子音をあんまり楽しいと感じてないのかもしれない
ひょっとしてみんなダーツマシンの派手な音や反応が楽しくてやってたりするの?

191 :名無しの与一:2023/01/17(火) 12:24:25.29 ID:3dqaMn07d.net
>>181
AAぐらい誰でもなれるのにそこまで努力した俺ダーツ好きみたいな感じで笑えてくるわwww

192 :名無しの与一:2023/01/17(火) 12:50:32.91 ID:fd/9Kpju0.net
アホみたいに連投してズレた持論展開してるけど
テニス部だから運動神経良いとか知らんし
悪い奴でテニス部いてるし
テニス部=運動神経良いって発想がアホ

AAいけてた…できてないけどできる能力あると
>>176
↑まさにこれやん

とち狂った持論が一般的な考えとズレて間違っているってまだ気づかない?

ガチで発達障がいの可能性あるから病院いけ


たんなる注目浴びたいだけの逆張りな釣りなら
面白くないし、かわいそうやわ

193 :名無しの与一:2023/01/17(火) 12:53:04.17 ID:BLa4cPlH0.net
ID:CDClOg3e0 ダーツがメジャー競技として普及しない理由を答えよ。

194 :名無しの与一:2023/01/17(火) 13:10:04.99 ID:CDClOg3e0.net
>>193
競技として成立するまでが長く、その割にダイナミックさ(爽快感)がないため。
また、観客目線でも、ルールが初見で分かりづらいため。

195 :名無しの与一:2023/01/17(火) 13:11:55.32 ID:CDClOg3e0.net
ちなみに俺はずっとガチで話している
ネタとか釣りとか思うのは勝手だけども
ダーツをさらに発展させる上で、まず現状の問題点を挙げるのは大事だろ

196 :名無しの与一:2023/01/17(火) 13:38:55.35 ID:EicIA7uW0.net
ハードの01が20重視なのはボードの保守という面でしょうがないのかもしれない。
ソフトみたいにわかりやすくブルが最大効率のルールだと練習でもブルにばかりなげて
すぐボードを駄目にしてしまうからな。

197 :名無しの与一:2023/01/17(火) 13:59:14.64 ID:CDClOg3e0.net
>>196
それはあるね
海外でトリプルの内側に4倍のリングがあるハードボードがあったけど、あれはゲームとして成立しなかったんだろうか…

198 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:00:39.05 ID:HlSLW4p8a.net
>>185
事象と行動を混同してる時点でズレてんだよ
ダーツを投げる=クラブを振る、が行動の対象化なんだよ
事象を対象化するならボードに刺さる=ボールに当たる、な

199 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:03:13.74 ID:HlSLW4p8a.net
>>194
ゴルフ、野球、サッカーがダーツよりも競技として成立するのが短い????
バカの発言ここに極まれり、だな

200 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:07:33.77 ID:CDClOg3e0.net
ソフトの規格を変更して、ブルをもっと大きくすればいいんじゃなかろうか
インナーもアウターも1.5倍くらいのサイズにする
そしてファットブルをなくす 50点なのはインナーブルだけ
こうすれば、セパレートブルでも20トリプルとインナーブルの期待値が変わらなくなって面白くなりそう

201 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:11:10.87 ID:CDClOg3e0.net
>>199
ゴルフはラウンドに出たことないから分からんけど、野球とかサッカーは体育の授業であったじゃん
未経験者同士のチームでも、ある程度運動ができれば、競技としては成立してたと思うけど

202 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:13:41.71 ID:CDClOg3e0.net
>>198
全然納得いかない、認識のズレを感じる
ボードに刺さる=打ったボールが地面に着地する
だろ

203 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:25:07.14 ID:EicIA7uW0.net
ソフトはあれ以上でかくすると簡単すぎていつまでもミスしない競技になってしまいそうだ

204 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:34:01.78 ID:BLa4cPlH0.net
>>195
ネタとか釣りとかってお前がスレチの
意味不明なこと言ってんから言われてんだろw
あほじゃねーのおまえw

205 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:34:59.00 ID:CDClOg3e0.net
>>203
ファットブルなくしてもそうかな?
インナーブルを、今のアウターブルよりちょっと小さいくらいのサイズにして、アウターブルは25点にする
むしろ今のファットブルよりは先行絶対有利ではなくなると思う

206 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:36:35.28 ID:CDClOg3e0.net
>>204
あ、なんだ本当に荒らしだと思われてたのかと思ったw
よかったよかった

207 :名無しの与一:2023/01/17(火) 14:57:58.93 ID:CDClOg3e0.net
アウターブルをちょっと大きくして、点数を25点じゃなく21点にするのもいいな
今のアレンジでも末尾が1のときにアウター狙うわけだし
インナー狙いの82点が61点になっちゃったら、もっかいアウターに入れればいいし

208 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:06:42.36 ID:HlSLW4p8a.net
>>201
お前の「競技として成立」って判断基準がダーツと他競技で差が大きいって話だよ

209 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:13:05.47 ID:CDClOg3e0.net
>>208
そうかな?
サッカーや野球なら、初心者同士で試合しても、1点くらいは入るでしょう
一方でダーツは、初心者同士が試合しても、一生終わらないと思う
01もクリケットもラウンドオーバーまで行くんじゃないかな
というかラウンドオーバーというシステムの存在が、ダーツの難しさを証明してると思うよ

210 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:13:18.73 ID:HlSLW4p8a.net
>>202
ズレてんのはお前、別の競技なのに事象を対象化することに意味が無い
ダーツは行動に対して爽快感が無いと言いつつ、他の競技は事象や結果に対して爽快感を感じるってそもそも比較がズレてんだよアホ

211 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:13:51.36 ID:IRyL/QT9a.net
あのなーダーツもゴルフも一緒やけん

212 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:17:19.13 ID:HlSLW4p8a.net
>>209
ダーツはボードに刺されば1点以上取れるだろ
クリケットは最後に点数高い方が勝ち、ってゲームだからラウンドオーバー自体は失敗ではないし、野球も基本9回までサッカーも90分と制限あるだろボケ
そもそもサッカー野球は完全未経験者だけでゲームすること自体が稀だから成立してるんだよ

213 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:22:06.19 ID:BLa4cPlH0.net
>>206
だめだこいつw
発達の荒らしだわ

214 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:23:16.54 ID:HlSLW4p8a.net
>>211
競技として親和性は高いね
ただ ID:HlSLW4p8a がアホで比較や例えがズレてるって指摘

215 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:24:40.11 ID:HlSLW4p8a.net
>>211,214
アホは俺だったw

は置いといて ID:CDClOg3e0 の事ね

216 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:27:22.51 ID:CDClOg3e0.net
>>212
どっちも上手くて時間内に勝負がつかないのと、下手で勝負がつかない(ゲームが成立してない)のは違うと思うけど
あとお前はひょっとして、行動=道具が関係しない人間の体の動きだと捉えているのか
だとしたら、ライフルで引き金を引くその指の動き自体に爽快感があるわけないだろww何言ってんだ

217 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:40:13.56 ID:CDClOg3e0.net
てか行動がどうとかはどうでもいいんだけどさ
ダーツって一連のゲームの中にダイナミックさがないよなという話だよ
ソフトは液晶と電子音で、ハードはコーラーと観客でダイナミックさを演出しているが
本質的に動きがない ちまちましている

218 :名無しの与一:2023/01/17(火) 15:55:06.17 ID:EicIA7uW0.net
ダーツはこれだけマイナー競技を網羅している漫画業界でさえ公式競技の漫画化しないのみてると
根本的に盛り上げることが無理と思われてると思う。
まあ86みたいに兵舎で娯楽ないから作中さかんにダーツやってる作品はあるけどw

なにせ競技フリスビーやピンボールやビームライフルでさえまともな公式競技の漫画になってるのにプロがあるダーツがないのはやばい
一時期俺が描こうかと思ったほどだわ

219 :名無しの与一:2023/01/17(火) 16:02:53.57 ID:CDClOg3e0.net
>>218

エンバンメイズってのがあるけど、あれもダーツがメインの話じゃないし
俺も描こうかと思ったことあるけど、上手さの描写に限界があるから難しいんだよな
作中最強キャラ(全部20トリプルに入る)が出てきたら勝てないし

220 :名無しの与一:2023/01/17(火) 16:18:43.09 ID:54YXzyPP0.net
>>2
>まともに試合になるのがAフライト以降だとして、そこに達するまでに何年かかるんだって話

>>153
>ちなみに初カウントアップが120点だった俺は、1年でAAフライトまで行きました

>>209
>というかラウンドオーバーというシステムの存在が、ダーツの難しさを証明してると思うよ

…ずっとダーツやってて今でもまともボードに刺さらないとかそういう人じゃないの?
連投の中身がダーツ難しくて楽しくないって空気しか伝わってこない

221 :名無しの与一:2023/01/17(火) 16:21:23.66 ID:1w8nXAfkM.net
だぶるぶるは違うのか?ダーツは動きも派手な技もないし漫画には不向きな題材だろうからダーツで繋がる人間模様を切り取るようなストーリーしか描けないだろうけど。

222 :名無しの与一:2023/01/17(火) 16:23:07.20 ID:1w8nXAfkM.net
>>220
AAは絶対ウソでむしろダーツ数回しかやった事ないんじゃないかレベルの見解の浅さ

223 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:05:48.35 ID:CDClOg3e0.net
>>220
俺はムカついてボード買って投げまくって1年でAAになったけど、普通はそこまでしないと思う
俺の行為は、クソゲーにキレて極めてる奴に近い

224 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:09:39.24 ID:CDClOg3e0.net
>>222
どの辺でそう思うのか謎だが
もし数回しかやってなくて語ってたら頭おかしくないか?ww

225 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:28:09.50 ID:K3oGNPV1d.net
>>224
だから頭おかしいって思われてるの

貴方の意見に賛同0でこんなに批判的な意見あれば普通の人な【考え間違ってた…ごめん】って気づけるんだけど

気付いてないよね

一度診断してもらったほうが良いかもね

AAある?口ではいくらでも言えるけど
今までピントずれたあたおか発言あるから誰もしんじないよ

226 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:34:04.16 ID:K3oGNPV1d.net
>>209
あたおか?
野球初心者同士でストライク入らず押し出し得点、エラーばかりで得点
これで9回を二時間かけてゲーム成立してるなら
ダーツ501ラウンドオーバーも数少ないほうが勝ちでゲーム成立してるの
これが普通の考えかと

なんならゲーム成立までの時間…ダーツお手軽に簡単な

227 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:34:59.13 ID:K3oGNPV1d.net
>>219
漫画かけるの凄いですね。

228 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:38:30.46 ID:CDClOg3e0.net
>>225
間違ってるも何も、意見を言ってるだけだから
そんなこと言ったら、既に成立してる競技の内容に文句言ってる時点で間違ってるだろ
別に賛同があろうがなかろうが俺は喋り続ける
だからみんなも好きに喋ればいい

229 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:40:15.27 ID:K3oGNPV1d.net
>>217
これだけ…理解できるし、ダーツ知らない人が楽しく観れないとこは同意
経験してて理解してたら凄さや駆け引きの妙を楽しめるけど

野球なら150kの速球や豪快なホームランや華麗なファインプレーと素人目にも「凄っ!」てのは理解さやすいかと
ただ難しい難しくないはダーツのほうが遊びレベルなら簡単なイメージ

230 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:43:03.85 ID:K3oGNPV1d.net
>>207
良し!君が新しく作って「令和の虎」にてプレゼンして新しいゲームを…

俺は従来のダーツするけど

231 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:46:30.48 ID:CDClOg3e0.net
しかし、これだけ話通じないやつがその辺にいると思うと恐ろしいな…
リアルで会っても会話成立しなそう

232 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:48:00.08 ID:K3oGNPV1d.net
関係無いけど

参考までに【自己愛性パーソナリティ障害】

自分自身が掲げる理想の姿が高く、「自分は特別」「自分はできる人間だ」という思い込みが強い傾向があります。そのために誇大な言動が表出します。「自分はできる人間だ」と思い込んでいるために他者からの評価を受け入れることができず、怒り出したり、過敏に傷つき、引きこもりやうつ病になったりすることもあります。

さらに共感性の薄さによって、相手の立場に立って物事を考えることができず、その場にふさわしくない言動をしていたり、自分の目的達成のために友人を利用したりするような対人関係がみられることをいいます。

以上の傾向に柔軟性がなく、持続的で、社会生活が困難になるほどの苦痛を引き起こしている場合に自己愛の歪みや未成熟さがあり、自己愛性パーソナリティ障害と判断されます。

233 :名無しの与一:2023/01/17(火) 17:55:18.66 ID:CDClOg3e0.net
>>232
俺は全然困ってないんだけど…なんかありがとう、優しいね

234 :名無しの与一:2023/01/17(火) 18:16:54.96 ID:K3oGNPV1d.net
>>233
リアで困ってなくて5chで誰からも共感されてないでも平気なら良いんですが

今までの発言や
>>231
の発言なんかは症状が顕著に現れたと思ったんで…

これは本人が悪い悪く無いじゃなくて病気ですし勿論そうじゃないかも知れませんけど

もし、リアで人間関係上手くいかない(友達が出来ないとか社内で上手くいかない)事多ければ一度診断してもらうのも良いかと
自分が病気と理解するだけでだいぶと変わりますし

あっ困ってないみたいですしいらぬ心配でしたね

235 :名無しの与一:2023/01/17(火) 18:23:16.66 ID:CDClOg3e0.net
>>234
ありがとう
君も、何か困ってることがあれば相談してね

236 :名無しの与一:2023/01/17(火) 18:46:34.26 ID:EicIA7uW0.net
>>219
うごかなすぎてきついなんだよな。あれw
かといって内面描写に振るだけだと駄目だし。お手本がないからな。
萌え系でやってもダーツで女の集団が集まるというパターンで面白くするのが困難だし。

最大の問題がダーツの試合に対する苦労がよくわからないことなんだよな
相手が何をするのが嫌とか勝つためにどういうことをするとか他の競技とくらべて選手言わないからな。

237 :名無しの与一:2023/01/17(火) 18:49:16.93 ID:CqJpqneC0.net
ID:CDClOg3e0  こいつまだやってんだ、時間勿体ないぞ、コンビニかなんかでバイトしろ
こいつコンビニバイト無理だろうな、書き込みのバイトだったらできるんじゃないかw

238 :名無しの与一:2023/01/17(火) 19:01:25.84 ID:CDClOg3e0.net
>>236
基本的に相手を邪魔できない競技って描きにくいよね
ブル率9割の人がここぞという時にブル外しちゃう…みたいなのも、読者からしたらなんで?って感じだろうし
ギリ読み切りならいけるか??

239 :名無しの与一:2023/01/17(火) 19:30:52.13 ID:KD8KUb3p0.net
連投おじさんヤバすぎるwwwこれが俗に言うあたおかって分類される人なのか

240 :名無しの与一:2023/01/17(火) 19:32:12.35 ID:K3oGNPV1d.net
>>235
特に困って無いですが一つあげるならば
自己愛性パーソナリティ障害の人に
どうしたら貴方は自己愛性パーソナリティ障害ってのを理解してもらうかですかね?
自己愛性パーソナリティ障害は端から見たら間違ってる考えでもそれを間違いと理解できないから
なかなか難しい。
本人以外全員こうだって意見されても自分以外全員間違ってるて思うから…

病院行けって言われても俺には必要無いって考えだろうし
別にいいんですけどね

241 :名無しの与一:2023/01/17(火) 19:54:58.78 ID:HlSLW4p8a.net
>>216
>行動=道具が関係しない
論点ズレてるわ
ダーツは投げる行為だけ挙げて、他の競技は行為の結果も含めてるのに同一視すんなっつってんの

>ライフルで引き金を引くその指の動き自体に爽快感があるわけないだろww何言ってんだ
だから最初からそう指摘してるだろアホか

242 :名無しの与一:2023/01/17(火) 20:00:08.71 ID:CDClOg3e0.net
なんか荒れてきたな…みんなストレス溜まってるんだろうか
もっと気楽にやろうよ〜

243 :名無しの与一:2023/01/17(火) 20:22:12.61 ID:Ry3A+JFa0.net
>>242こいつ病気だから 相手にしない方がいい、書き込み禁止にしよう

244 :名無しの与一:2023/01/17(火) 20:47:27.30 ID:54YXzyPP0.net
>>223
AA程度まで入るようになってて意味不明な新ルール考えたりクソゲー呼ばわりする認識のままってあり得ないでしょ
スレ立て時の>>1>>2が本音で、勢い余ってAAって言い出しただけじゃないの

245 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:01:20.57 ID:CDClOg3e0.net
>>244
逆だよ
AAになってもまだこれしか入らないんだから難しいと感じる
そしてゲーム性低いと思いながら練習するのはおかしいの?
今日も家で2時間投げてるけど

246 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:02:36.11 ID:54YXzyPP0.net
>そしてゲーム性低いと思いながら練習するのはおかしいの?
おかしいじゃなくて、あり得ない

247 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:04:05.20 ID:CDClOg3e0.net
ダーツバーに行けば10年やっててBフライトなんてザラだし、一般層の感覚を代弁してるつもりなんだけど

248 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:06:26.97 ID:54YXzyPP0.net
クソゲーって思いながら続けてるやつなんて見たことねぇよ
ていうか考えた末のルールが>>207で誰がどう何を納得するんだよ

249 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:07:29.04 ID:CDClOg3e0.net
>>246
ありえないとは…?
俺は毎日ダーツを練習するけど、客観的に見てダーツが競技として面白いとは思わない
これがおかしいの?

250 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:11:02.28 ID:CDClOg3e0.net
>>248
ダメかな?結構いいルールだと思うんだけど
ブルに自信のある選手ならブルを、20が好きなら20を、みたいに、選手によって攻め方も変わってきそうだし
今までにない面白いアレンジも見られそう

251 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:12:01.62 ID:CDClOg3e0.net
あとは定番だけどインナー70点ね
ただこれはゲームが加速するだけではという気もする

252 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:14:36.14 ID:54YXzyPP0.net
上達せずにクソゲーと思ってるところに「メジャー競技になるには?」ってガワを被せようとしてるから
グチャグチャになってるだろ

アウターブル大きくしたらクソゲーじゃなくなるってどういう発想だよ
緊張感無くすだけで面白い要素が何一つ無い本当のクソゲーが出来上がるだけ

253 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:19:53.17 ID:CDClOg3e0.net
>>252
だから21点にしてるじゃん
しかもインナー狙ってアウター入ったら変な点数になるよ
選択を広げることで戦略も広がると思うが

254 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:23:05.12 ID:CDClOg3e0.net
AAでダーツはゲームとして微妙だと思ってることの、何がそんなに理解できないんだろうか
テニス部員がみんなテニス楽しいと思ってるはずみたいな理屈だな…

255 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:27:14.85 ID:54YXzyPP0.net
変な点数って…
単純だから外野に理解されにくいのか、難しいから初心者が入りにくいのか
ダーツ嫌いでクソゲー呼ばわりしてる以外の部分がブレブレでいつまで経っても意味が分かる気がしない

256 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:30:13.34 ID:54YXzyPP0.net
部活と趣味を同列に語るのも…
ある意味すごくて何もついていけない

257 :名無しの与一:2023/01/17(火) 21:34:21.06 ID:CDClOg3e0.net
>>255
だからダーツ好きだって言ってるだろ
なんでクソゲー呼ばわり=嫌いなんだよ
ぱっと見で分かりづらい割にルールが単純で戦略に深みがないのが問題なんだから、せめて戦略を複雑化した方が良くね?

258 :名無しの与一:2023/01/17(火) 22:28:12.07 ID:h+rUmu0mp.net
ダーツのプレイヤーが競技的に「強くなる」条件として、自分なりに分析してみたんだが、如何に「周りの人を無視できるか」が強さに関わってくると思うんだ。

相手や見てる周りの人より、自分下手だな、とか思わないでプレイできる人の方が強い(後々強くなる)傾向がある。



一回のゲーム結果に一喜一憂せず、上手くなる為の原因分析を淡々と繰り返せる人の方が上達していく人多い気がする。

メジャー競技になるならいとか、気にしない人の方が上達早い、でもそういう人ばかりだと競技が活性化しないってのはジレンマだよな。

259 :名無しの与一:2023/01/17(火) 22:32:33.97 ID:Xt4XNp5bM.net
最初の方は初めてだと120点しか取れなくて難しいって力説してて、今はAAでも難しくて面白くないとか言ってる
何が楽しくてダーツやってんのか不思議

260 :名無しの与一:2023/01/17(火) 22:36:17.74 ID:pN1RBSgmp.net
>>183
違うな。ラウンドでティーショットもしくはパターがカップに入った瞬間=01アウト決めたくらいの爽快感だ。

それだと競技として見てるというより、周りからすげーと言われたい自己顕示欲が満たせるかどうかしか基準にしてないように聞こえる。

261 :名無しの与一:2023/01/17(火) 22:42:25.47 ID:n0fFW1p60.net
何フラだってとこから離れないと、初めてダーツ触った人がダーツプレーヤーにならんよw
例えば同じゼロワンゲームにしても、0を超えたらバーストでやり直しにするよりマイナスにしちゃって、次はプラスへ振って最終的に0にするゲームって作れないのかね
とにかくさ、投げ放題ってビジネスモデルがあるのに、1ゲーム10ラウンドまでとかのリミットを作るビジネスモデルは変えられないのかね?
投げ放題を認めてしまえば、10分くらいを想定したゲームすら作れるよね。それなら投げ放題でも対応できる。桃鉄みたいなのでサイコロをダーツの点数にするとかさ

将棋なら将棋のルールを知らない人にも、挟み将棋や将棋崩しなんて遊びも作れるのよ。そう言う理屈で新たなゲーム作れないのかね

262 :名無しの与一:2023/01/17(火) 22:46:50.44 ID:pN1RBSgmp.net
サッカーは得点した瞬間は勿論爽快だが、それはゲーム中で1人しかいない。

じゃあ他の味方のチームはみんな不愉快かというとそうでもない。その得点に繋がるキッカケを作れたら、その競技をプレイする過程では爽快なんだ。

テニスなら相手が取れない玉打った瞬間、だけではなく、そもそもそこに至るまでで「相手より先にゲームの主導権を自分が握れた瞬間」を思い出すのが自分の勝ちをじわじわ噛み締められるのが楽しいと思うし、

野球ならヒット打った瞬間より、チームメイトの内野ゴロでホームインして得点した瞬間の方が気持ち良い。

勝負に勝つ瞬間の爽快感と、「俺すげーだろ」を見せびらかした瞬間の快感とは別物ってのが、分かってないんだろーな。

263 :名無しの与一:2023/01/17(火) 22:50:55.43 ID:EDDASRb00.net
病院行けって発達障がい

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200