2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダーツがメジャー競技として普及しない理由

1 :名無しの与一:2023/01/13(金) 13:58:50.64 ID:Mc2tpWmk0.net
難しすぎる
これに尽きる

634 :名無しの与一:2023/02/17(金) 08:42:09.49 ID:P0Y/09yua.net
>>633
もうこれが結論やろ
いつまで続くんやこの糞スレ

635 :名無しの与一:2023/02/17(金) 09:34:08.78 ID:olnpofYva.net
>>632
だからそれは「ぼくのかんがえるすぽーつらしさ」ってだけな
飲酒を伴わない事、なんてスポーツの定義に存在せんわ

636 :名無しの与一:2023/02/17(金) 09:55:17.62 ID:ywzllpVcd.net
酒飲みながらでも別に良いとは思うけど、もっとメジャーにしたいオリンピック種目にしたいと考えるのであれば話は別だな

637 :名無しの与一:2023/02/17(金) 10:20:21.37 ID:olnpofYva.net
んじゃ、飲酒がメジャー競技への阻害要因となる話をしてみ
飲酒を挙げる割に説明できない人しか居ないんだよね

638 :名無しの与一:2023/02/17(金) 10:35:26.23 ID:ILy9yIIL0.net
アンチドーピング機構の規定を全部読んでこい

639 :名無しの与一:2023/02/17(金) 10:36:49.88 ID:FqGSR9ih0.net
オリンピック競技=メジャー競技って考えてる時点で頭悪くない?

640 :名無しの与一:2023/02/17(金) 10:40:59.96 ID:ILy9yIIL0.net
飲酒運転OKっていうならどっちが頭悪いかわかるだろ

641 :名無しの与一:2023/02/17(金) 10:43:44.52 ID:ILy9yIIL0.net
別にメジャーになって欲しいわけではない
労働者の遊びとして楽しめばいいのよ
何を期待してんのよ

642 :名無しの与一:2023/02/17(金) 11:03:17.90 ID:FiNyjh5/d.net
そんなに酒なきゃ嫌なの?アル中しかおらんの?ダーツ界って

643 :名無しの与一:2023/02/17(金) 11:05:44.65 ID:/6wmG7PB0.net
>>639
そんな事は誰一人言ってなくない?

644 :名無しの与一:2023/02/17(金) 12:15:49.74 ID:jhDax0s10.net
>>640
飲酒運転云々て道路交通法の話し?
それを同じ土台に話しするのは頭が悪いてのはわかった!

645 :名無しの与一:2023/02/17(金) 12:25:40.45 ID:jhDax0s10.net
>>633
これ!

汗かかない、パワーやスピードなどの能力必要としないのはスポーツじゃない…てのは間違ってるよね。解らなくもないけど…

酒飲みながらゲームとしてもOKだし 
酒無しで競技として切磋琢磨するのも良し
僕の周りではダーツ基本的には酒無しが多いですよ。

646 :名無しの与一:2023/02/17(金) 12:42:58.29 ID:JWuLglHRd.net
酒は飲みません、タバコは吸いますって奴はガキ臭が強すぎるw

647 :名無しの与一:2023/02/17(金) 13:29:19.82 ID:ILy9yIIL0.net
>>644
同じ土台として想像して話せない頭の悪さはわかった!

648 :名無しの与一:2023/02/17(金) 14:52:37.81 ID:olnpofYva.net
>>647
最低限どこが同じ土台なのか説明できるようになってからレスしろよ
頭悪い言われて顔真っ赤にする前にさ?

649 :名無しの与一:2023/02/17(金) 14:56:13.68 ID:olnpofYva.net
>>642
論点ズレてて草、飲酒がメジャー競技と関連あるかって話やぞ
酒飲んでないのに酔っぱらってんのか?

650 :名無しの与一:2023/02/17(金) 15:21:02.61 ID:+NudJH7/0.net
嗜好品の有無は主催が決めればいい話
とはいえ酒OKのまま手広くやれるスポーツ興業にするなら、エナドリ作りながら大会開催もしてるレッドブル以上の手腕が必要かも

651 :名無しの与一:2023/02/17(金) 16:07:59.45 ID:b12YAZcUd.net
>>647
いや流石に飲酒運転は絶対駄目。

652 :名無しの与一:2023/02/17(金) 16:14:02.68 ID:b12YAZcUd.net
>>647
ダーツは別に酔って迷惑かけるレベルじゃなきゃOKじゃね?
メジャースポーツのゴルフも結構お酒を飲んでラウンドする方多いし
個々の節度の問題じゃね?
メジャー、マイナーが飲酒とは…

飲酒運転と同じて考えが痛い


アンチドーピング機構の規定を全部読まなきゃいけないって笑

653 :名無しの与一:2023/02/17(金) 16:33:29.80 ID:cq8t0gzHd.net
自分達のやっている事は娯楽やゲームなんかじゃない!スポーツなんだ!


と、ダーツも運動も下手糞な奴ほど必死に主張したがるのは
コンプレックスの裏返しなの?

654 :名無しの与一:2023/02/17(金) 16:42:50.39 ID:ILy9yIIL0.net
酒のみたいならずっと私有地で運転しとけよ
って話だろ

考えが痛いとかじゃなくて
テメーの考えが正義、って思いこんでることに気付け

底辺が気付けないからメジャーになれない

655 :名無しの与一:2023/02/17(金) 16:52:50.35 ID:rnoPPU5c0.net
アンチドーピング機構はアルコールをドーピング物質に指定してるよね。
以前、アーチェリーも試合中の飲酒が認められていたけど、アルコールを摂取する事によって命中率(集中力)が上がる事が証明されて禁止になった経緯があるよ。

656 :名無しの与一:2023/02/17(金) 17:18:05.12 ID:gKsRnfKm0.net
まあさ、セパタクローを名前すら知らない人はいるだろうけどダーツを聞いたことないって人はいないだろ。認知度だけで言ったらメジャーなスポーツってことでいいじゃん。

657 :名無しの与一:2023/02/17(金) 17:45:26.88 ID:b12YAZcUd.net
>>654
いや、だから道交法とスポーツのルールを同じ土台にしてるのが痛い。
正義と思い込んでるのはどちらですかね笑

酒気帯び運転は命を奪う(失う)危険性大だから法で…
スポーツ(娯楽?)で命を奪うの?

スポーツは全てアンチドーピング機構の規約(?)に乗っ取らないとだめならその規約は守るべきですが(プロの試合等アルコールチェック義務化笑)
アーチェリーはメジャースポーツになりましたか?

飲酒がメジャーにならない大きな理由ではない
野球、ゴルフはプロでも飲んでる方居ますし

658 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:05:03.57 ID:8v0qLAE/d.net
養命酒決めてから歌うアイドルもいるぞ

659 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:05:44.66 ID:pPRNQy7k0.net
酒飲もうが飲むまいが凄いパフォーマンス出してくれりゃそれでいいわ
ってか、ダーツはマイナーな競技から見れば既にメジャーだよw
今以上にメジャーになりたいなら金が動かないと無理なんじゃね?
賞金が10倍になったら嫌でも世界中から集まるしダーツを本気で始める奴も一杯出てくるよ

660 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:19:42.53 ID:ILy9yIIL0.net
分かりやすくするために例に出しただけなんよ
本当に一緒とはまったく思ってないし
私からすれば話通じなさすぎて逆に痛いよ

661 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:21:54.23 ID:ILy9yIIL0.net
堂々と飲酒してます、なんてメジャースポーツがあるなら教えてくれ

隠してるだろ

662 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:25:54.14 ID:ILy9yIIL0.net
趣味で飲酒してる分にはいいよ
私有地で飲酒運転してもいいよ

国民的スポーツの選手が酒飲んでますか?
公道出るときは飲まないよね

そういう例え

663 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:41:21.89 ID:ILy9yIIL0.net
あと
アーチェリーは人気ないかもしらんが
立派なオリンピック競技だからな

ダーツ(PDC)はオリンピック競技のようなストイックな競技種目から外れてエンターテイメントに特化させた印象

ロンドンの時にダーツもオリンピック競技になりかけたけどダメだった、という情報もあったよね

664 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:13:41.69 ID:LfqEf06H0.net
何でメジャーにしたがるの?くそどうでもいいんだが

665 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:25:15.03 ID:b12YAZcUd.net
>>661
これ最初から言えば伝わるのにスポーツでも無い飲酒運転てアホな例えするから見下してるんやで


で癇癪気味に連投て笑

そういうとこ

666 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:30:06.61 ID:b12YAZcUd.net
競技ダーツにおいてアルコール✕の原則化!
イメージアップ図りましょ
酒無しで良いパフォーマンスして少年が憧れる選手になれば若年層ダーツァー増えていく…かも
ってだけでしょ

メジャーの定義が競技人口なのかプロとしてのマネタイズできるようにか?
正直、プロとしてのマネタイズは難しい競技に思います

667 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:35:03.57 ID:ILy9yIIL0.net
>>665
癇癪気味に連投は自分もだろうよ
お互い様ーおつかれー

668 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:39:37.80 ID:olnpofYva.net
>>661
>>618

669 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:54:49.55 ID:b12YAZcUd.net
>>667
ごめん
釣れると思って真似して連投した笑

遊んでごめんなぁ 

670 :名無しの与一:2023/02/17(金) 20:07:28.18 ID:ILy9yIIL0.net
と、このようにバカがいるから真似するなよ

671 :名無しの与一:2023/02/17(金) 20:15:18.96 ID:ILy9yIIL0.net
スポンサーにブックメーカー付けたいけど
Japanmastersで一回失敗してるから
かといって公営競技というのも難しい

でもギャンブル性孕んだら一発でメジャーですわ

672 :名無しの与一:2023/02/18(土) 13:59:13.56 ID:N3YvcExH0.net
>>663
ダーツはオリンピック側に献金馬鹿らしいと断ったから正式競技にならなかったんじゃなかったか?

GT500のプロドライバーに酒のまして椅子が稼動するシミュレーターでアセットコルサ
やらせた企画がユーチューブであるけど見事に空間識失調になってブレーキタイミングもライン取りも
できなくなったから素人が酒飲んでまともに運転する難しさを感じたわ
たぶんまっすぐ走れない。

673 :名無しの与一:2023/02/18(土) 23:45:43.06 ID:8OL9w9xL0.net
>>664
それな
自分が好きなものに自信が持てず、常に他人の目や評判を気にする人間なんだろう

674 :名無しの与一:2023/02/19(日) 00:21:47.37 ID:7MUsFD6Fd.net
>>653
これまさに真理

675 :名無しの与一:2023/02/19(日) 10:57:45.24 ID:5bXfVipR0.net
ダーツは運に左右されるゲームだというイギリスの裁判でもダーツはスポーツだと認めさせましたし日本の文部科学省及び厚生労働省もスポーツだと認めています。
なら「スポーツ」じゃね?
必死にスポーツじゃないって…無知なのかそもそもスポーツの定義が間違ってるのか

それを娯楽として捉えて取り組むのは個々の自由ですから好きにすれば良いし。

676 :名無しの与一:2023/02/19(日) 11:17:58.47 ID:/L/xJVTN0.net
そうそう
これはスポーツだといえば遊びだと否定するし
遊びじゃないスポーツだと言えば酒のみの遊びだと否定するし
どうなりたいのか具体的に示せよ

677 :名無しの与一:2023/02/19(日) 11:20:34.16 ID:/L/xJVTN0.net
間違えた

スポーツだといえば酒のみの遊びに過ぎないと否定されるし

だったw

678 :名無しの与一:2023/02/19(日) 12:40:35.33 ID:/oAkh/Qhd.net
お前らムキになりすぎ
小学校のホームルームのディベートかよ

679 :名無しの与一:2023/02/19(日) 13:35:57.64 ID:sSe1xn51d.net
>>678
こういう返しが一番おもんない

680 :名無しの与一:2023/02/19(日) 17:14:46.83 ID:V7lwFPYy0.net
ダーツがスポーツかと言われればそりゃスポーツだよ。
酒飲んで遊びでやるスポーツが競技としてメジャーになるかよって言われたらおっしゃる通りですってなる。

681 :名無しの与一:2023/02/19(日) 18:22:55.16 ID:qXBE5ldf0.net
メジャーが何かとオリンピック云々と法律とマナーの違いをゴチャゴチャにしてるうちは何もならない

682 :名無しの与一:2023/02/19(日) 19:03:57.97 ID:tpcNw1440.net
ダーツがスポーツなのはカイジの鉄骨渡りがスポーツというくらいには
スポーツだと思う。

683 :名無しの与一:2023/02/19(日) 22:22:52.34 ID:Hev+hLfR0.net
>>682
平均台の上を歩く「程度」じゃ「スポーツ」じゃないって言いたいんだろうけど、その「程度」って奴はお前の感想だろ
鉄骨渡りは「スポーツ」だよ。メジャーではないし競技でもないが

684 :名無しの与一:2023/02/19(日) 23:26:59.97 ID:skzXNnR2r.net
酒無しならマナーアップしていいんだけどね

685 :名無しの与一:2023/02/20(月) 09:08:42.83 ID:ngf2hfDCd.net
>>684
あとヤニカスも排除

686 :名無しの与一:2023/02/20(月) 09:10:40.85 ID:ngf2hfDCd.net
酒にタバコに女と来たら底辺やんw
そりゃメジャーむりや

687 :名無しの与一:2023/02/20(月) 13:32:41.55 ID:iGDzqjP20.net
兵隊の宿舎のドアにかけてあるとか飲み屋で賭けダーツというのがダーツが出る数少ない場所
だからな

688 :名無しの与一:2023/02/20(月) 17:16:23.12 ID:XbZ0CdXOd.net
酒タバコ女クソでも坂本勇人はメジャースポーツのトップだぞ

689 :名無しの与一:2023/02/20(月) 17:16:48.73 ID:XbZ0CdXOd.net
↑ジャイアンツは にしといて

690 :名無しの与一:2023/02/20(月) 22:03:32.44 ID:iGDzqjP20.net
野球知識は古田松井時代で止まってる、そういうやつは多い。
今時メジャーにいかないような野球選手なんか一々覚えていられない

691 :名無しの与一:2023/02/22(水) 04:46:12.31 ID:jpn3ChH0d.net
>>688
なんで例えが野球なんだよ!全然わかんねーw

692 :名無しの与一:2023/02/22(水) 06:16:48.13 ID:U10IHa2v0.net
両メーカーの母体が日本企業でない

スポンサー企業が上場企業でない

ダーツやってる人間が金使わない

大手企業がスポンサーとかで参入するメリットないからじゃないですか?

ダーツ業界はお酒扱う業界の中で客単価最下層なのはお察しです。

グッズの売上ランキング見てたらお金落とす人の層はわかると思いますが

693 :名無しの与一:2023/02/22(水) 10:04:47.99 ID:RvEZt7l+0.net
難しすぎるんだよなダーツ
めっちゃ練習しても何かが違ったらすぐに入らなくなる
力や体力要らないのに昔トッププロだった人たちがどんどん消えていく
素人なら尚更嫌になるよ

694 :名無しの与一:2023/02/22(水) 11:35:54.48 ID:EU/NkbKda.net
>>693
その違ったことを”何か”のままにしてるから入らなくなるんだよ

それにダーツはスポーツとしての難易度は低い方だぞ
手軽だから「誰でも出来る」を「すぐに上達する」と誤変換して始めるからギャップで難しく感じるだけ

695 :名無しの与一:2023/02/22(水) 13:03:39.14 ID:mcMEYAPa0.net
>>694
消えていくまたは今勝てない元トッププロたち見てれば難易度わかるよね?
引退する去るキングにも難易度低いんだから頑張れって言ってあげて

696 :名無しの与一:2023/02/22(水) 13:16:06.17 ID:EU/NkbKda.net
>>695
支離滅裂で草
ダーツは簡単なんて言ってないぞ、他のスポーツと比べて難易度は低いって言ってるのが理解できない?

それと「何かが違ったらすぐに入らなくなる」程度のヤツが言う難しいとトッププロを同一視するのは頭悪すぎる

697 :名無しの与一:2023/02/22(水) 14:53:10.86 ID:5eEYxph40.net
ダーツは誰でも出来るが上達がしにくく10年やってもCとかいうのがごろごろいるからな
こういうのは普通の球技だと割と少ない。
入る時はものすごく入るけど落ちると一瞬で底辺まで落ちるという競技

698 :名無しの与一:2023/02/23(木) 05:46:13.81 ID:gIeFgfW00.net
>>695
>消えていくまたは今勝てない元トッププロたち見てれば難易度わかるよね?

おいおいwどのスポーツでもずっと勝ち続けるやついないだろ
野球でもサッカーでも他の競技でも元トッププロが勝てなくなったり引退したりするだろ
逆に聞くけど、一度トッププロになったら永遠にトップ維持してるスポーツあったら教えてくれよ

699 :名無しの与一:2023/02/23(木) 09:40:01.88 ID:+nwxbUyX0.net
>>698
野球やサッカーは身体能力が低下して引退でしょ
ダーツは身体能力あまり関係ないから

700 :名無しの与一:2023/02/23(木) 09:50:43.73 ID:8KQuDAuZ0.net
>>699
お前トッププロになったことあるの?なってないやつが
よくそんなこと言えるな

701 :名無しの与一:2023/02/23(木) 11:51:46.32 ID:sfJ3EGXWa.net
>>699
身体を一切使わずに勝手にダーツが飛んでくの…?

702 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:06:51.16 ID:4r2wcqTn0.net
10年下手くそでも続けてる人が沢山いて、選手生命が他のスポーツより長いなんて良いことだらけじゃん

703 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:08:50.79 ID:+nwxbUyX0.net
君たち馬鹿なの?最低限投げて的に届けば後は技術
フィジカルで勝てるなら皆鍛えるでしょ
だらしない体でも勝てるのがダーツ

704 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:14:06.10 ID:A3kCtjVBa.net
>>703
出た、自分の意見が否定されると「自分以外のみんなが間違っている」ってなる老害みたいなやつ

705 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:14:36.90 ID:+nwxbUyX0.net
でワケわからなくてやめていくから後進の育成が出来ない

だからダーツが普及しないと

706 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:15:15.02 ID:+nwxbUyX0.net
煽りの程度も低いし

707 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:16:08.43 ID:+nwxbUyX0.net
ちゃんとダーツが普及しない理由を考えてな

708 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:22:14.13 ID:YqGVldnX0.net
スターがいないだけ

709 :名無しの与一:2023/02/23(木) 13:49:12.77 ID:4r2wcqTn0.net
説教系のクレーマーが立てて暴れてるだけのスレだな
世のため人のため、店のためとか言いながら人をディスって構ってもらう最低の行動が、ダーツ界のためって言葉に置き換わってるだけ

710 :名無しの与一:2023/02/23(木) 13:57:56.45 ID:39/axORh0.net
集中力の持続は年とともに落ちるからな。
囲碁なんか中国や韓国は年寄りが勝てなくなってるし。
ダーツも集中力の維持ができるのはやっぱ若いうちだけだろ。
01を1ゲームだけやって試合終了じゃないし。最終的に体力が鍵になる。

711 :名無しの与一:2023/02/23(木) 14:32:53.15 ID:0qxTCaU50.net
ダーツって集中しすぎてもダメみたいなタイプも結構いるけどな
なんとなくぼんやりリラックスした方が入るみたいな
体力も見るからによぼよぼじゃ無理だけど
健康な70歳ぐらいの人なら全然できる気がする

712 :名無しの与一:2023/02/23(木) 14:52:15.97 ID:pI92OpJzd.net
集中力、体力、視力、腕の筋力、全て生物学的に年を取ると落ちていく物理だから仕方ない

肉体的なピークは18歳~20位までで徐々に落ちていくけど知識と経験値が上がるので+に働く

女子は16歳位から20位までがピークやね、

40代位から更年期の影響を受ける人も出てくるから一気に調子落とす人も中にはいる

713 :名無しの与一:2023/02/23(木) 14:52:36.00 ID:iWAAnJHUp.net
集中力や、筋力じゃなくて、目よ
年をとると目が衰えて無理になってくる

714 :名無しの与一:2023/02/23(木) 15:05:39.41 ID:39/axORh0.net
集中しすぎないというのはいわゆるゾーンで一番集中してる状態のことだからな。

そこにいたるプロセスの積み重ねが膨大で体力気力が続かない年寄りには無理。
年取っても勝てるくらいならフィルティラーは今も現役だろ。
たまに日本のプロと遊びでプレイして無双してるけどあれでも現役には勝てないんだろうし

715 :名無しの与一:2023/02/23(木) 15:55:49.23 ID:1JdgNXI3F.net
703って後釣り義務君?

716 :名無しの与一:2023/02/23(木) 18:26:55.83 ID:pI92OpJzd.net
>>715
どした5ちゃん粘着君w
リアル人間関係マジキモいって言われてるでしょ?

717 :名無しの与一:2023/02/23(木) 18:29:09.87 ID:pI92OpJzd.net
やっぱり充実してない人生だと毎日5ちゃん警備に励んでアニメ、ゲーム、5ちゃんパトロールのローテーションで1日が終わるんだろうなw

地獄やw

718 :名無しの与一:2023/02/23(木) 19:11:59.94 ID:ISRNYHCVM.net
フィルテイラーが20〜30代で引退したパラレルワールドから書き込んでる人が紛れ込んでるスレ

719 :名無しの与一:2023/02/23(木) 19:58:45.86 ID:+fdZCm07a.net
>>716
なんだその変な言葉w
言われたことないわw

720 :名無しの与一:2023/02/24(金) 13:35:06.72 ID:qKlqgFOo0.net
ティラーは山本昌とかそういう枠でおじさんになるまで選手したような感じか

721 :名無しの与一:2023/02/24(金) 15:32:53.74 ID:UPM+vN+Pd.net
知らないなら黙っておけよ
山本昌も49歳で5イニング無失点とかプロの一軍レベルでやってたし、フィルも引退直前にガーウェンに勝ってるだろが

722 :名無しの与一:2023/02/24(金) 17:59:48.11 ID:2Eax2mo80.net
アニーが生きてたら今もハルとバチバチにやっててくれてたんだろうか…

723 :名無しの与一:2023/02/24(金) 18:11:42.13 ID:UlkL1sVs0.net
お前にわかか?晩年はずっとスランプだったろ。

724 :名無しの与一:2023/02/24(金) 18:14:13.51 ID:qKlqgFOo0.net
PDCなんか興味のかけらも無いからなあ。
だいたいダーツなんかやるもので見て何を楽しめばいいのかわからん。

おまえらが将棋の名人戦みててもなんもわからなくてつまらんのとおなじだ

725 :名無しの与一:2023/02/24(金) 19:05:35.03 ID:cS9JPAHuF.net
>>724
名人戦面白いよね
そこをそう打つかって

726 :名無しの与一:2023/02/24(金) 19:57:01.04 ID:UFV3YXh70.net
ダーツは現役選手でいられる限界年齢は高い方だとは思う。
でも、野球やサッカーなどの他のスポーツと比べるのはナンセンス。
ダーツやるのにそれなりに体幹は必要だけど、130km/hの球投げる筋力や、100mを11秒台で走る脚力が必要な訳じゃないからね。
山本昌さんなんかは特例であって、そんなに何人もあの年齢まで一軍でプレイしてた選手がいる訳では無い。
プロ野球選手の平均引退年齢なんて30代半ばだからね。

727 :名無しの与一:2023/02/24(金) 20:17:46.10 ID:8avgR0sJd.net
>>722
生きてた時も色々いじってたり、体調も良くなかったみたいだから下火だったろ!2人共に今でもバチれるほど楽なプロダーツ界では無い、

その頃鈴木未来が活躍してたか?

次から次に新く強いプレイヤーが沸いて出てくるの見てないのか?

728 :名無しの与一:2023/02/24(金) 23:15:58.16 ID:Q7XvGxhs0.net
>>724
もっとも単純な競技の一つといっていいダーツと
見ても殆ど誰も意味がわからない将棋を比べるなよw

729 :名無しの与一:2023/02/24(金) 23:34:59.91 ID:ktyY/gmsM.net
意味不明な比較にツッコミ入れる流れが続くだけの、何の意味もないスレ

730 :名無しの与一:2023/02/25(土) 10:36:22.92 ID:mrkqFyaN0.net
ダーツもアレンジがどう駆け引きに影響するのか本当のところはよくわからんがな

731 :名無しの与一:2023/02/25(土) 14:26:38.77 ID:rnKL0lZb0.net
無理矢理イチャモンつけて面倒くさい流れにするのは要らん

732 :名無しの与一:2023/02/25(土) 20:43:19.76 ID:DYHGQdMK0.net
>>724
あっちじゃ賭けの対象だからね。だからあんなに盛り上がる。

733 :名無しの与一:2023/02/26(日) 07:42:41.88 ID:tWctRDzM0.net
日本人男子プロのパーマ率の高さが異常だからじゃないですか

734 :名無しの与一:2023/02/26(日) 13:44:31.71 ID:/gbLefrX0.net
日本人プロは豚がほとんどいないから勝てないんじゃないか。
海外みんな豚ばかりだし。
むしろやせ過ぎで飯食ってんのか心配になる奴もいる

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200