2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダーツがメジャー競技として普及しない理由

1 :名無しの与一:2023/01/13(金) 13:58:50.64 ID:Mc2tpWmk0.net
難しすぎる
これに尽きる

657 :名無しの与一:2023/02/17(金) 17:45:26.88 ID:b12YAZcUd.net
>>654
いや、だから道交法とスポーツのルールを同じ土台にしてるのが痛い。
正義と思い込んでるのはどちらですかね笑

酒気帯び運転は命を奪う(失う)危険性大だから法で…
スポーツ(娯楽?)で命を奪うの?

スポーツは全てアンチドーピング機構の規約(?)に乗っ取らないとだめならその規約は守るべきですが(プロの試合等アルコールチェック義務化笑)
アーチェリーはメジャースポーツになりましたか?

飲酒がメジャーにならない大きな理由ではない
野球、ゴルフはプロでも飲んでる方居ますし

658 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:05:03.57 ID:8v0qLAE/d.net
養命酒決めてから歌うアイドルもいるぞ

659 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:05:44.66 ID:pPRNQy7k0.net
酒飲もうが飲むまいが凄いパフォーマンス出してくれりゃそれでいいわ
ってか、ダーツはマイナーな競技から見れば既にメジャーだよw
今以上にメジャーになりたいなら金が動かないと無理なんじゃね?
賞金が10倍になったら嫌でも世界中から集まるしダーツを本気で始める奴も一杯出てくるよ

660 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:19:42.53 ID:ILy9yIIL0.net
分かりやすくするために例に出しただけなんよ
本当に一緒とはまったく思ってないし
私からすれば話通じなさすぎて逆に痛いよ

661 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:21:54.23 ID:ILy9yIIL0.net
堂々と飲酒してます、なんてメジャースポーツがあるなら教えてくれ

隠してるだろ

662 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:25:54.14 ID:ILy9yIIL0.net
趣味で飲酒してる分にはいいよ
私有地で飲酒運転してもいいよ

国民的スポーツの選手が酒飲んでますか?
公道出るときは飲まないよね

そういう例え

663 :名無しの与一:2023/02/17(金) 18:41:21.89 ID:ILy9yIIL0.net
あと
アーチェリーは人気ないかもしらんが
立派なオリンピック競技だからな

ダーツ(PDC)はオリンピック競技のようなストイックな競技種目から外れてエンターテイメントに特化させた印象

ロンドンの時にダーツもオリンピック競技になりかけたけどダメだった、という情報もあったよね

664 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:13:41.69 ID:LfqEf06H0.net
何でメジャーにしたがるの?くそどうでもいいんだが

665 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:25:15.03 ID:b12YAZcUd.net
>>661
これ最初から言えば伝わるのにスポーツでも無い飲酒運転てアホな例えするから見下してるんやで


で癇癪気味に連投て笑

そういうとこ

666 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:30:06.61 ID:b12YAZcUd.net
競技ダーツにおいてアルコール✕の原則化!
イメージアップ図りましょ
酒無しで良いパフォーマンスして少年が憧れる選手になれば若年層ダーツァー増えていく…かも
ってだけでしょ

メジャーの定義が競技人口なのかプロとしてのマネタイズできるようにか?
正直、プロとしてのマネタイズは難しい競技に思います

667 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:35:03.57 ID:ILy9yIIL0.net
>>665
癇癪気味に連投は自分もだろうよ
お互い様ーおつかれー

668 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:39:37.80 ID:olnpofYva.net
>>661
>>618

669 :名無しの与一:2023/02/17(金) 19:54:49.55 ID:b12YAZcUd.net
>>667
ごめん
釣れると思って真似して連投した笑

遊んでごめんなぁ 

670 :名無しの与一:2023/02/17(金) 20:07:28.18 ID:ILy9yIIL0.net
と、このようにバカがいるから真似するなよ

671 :名無しの与一:2023/02/17(金) 20:15:18.96 ID:ILy9yIIL0.net
スポンサーにブックメーカー付けたいけど
Japanmastersで一回失敗してるから
かといって公営競技というのも難しい

でもギャンブル性孕んだら一発でメジャーですわ

672 :名無しの与一:2023/02/18(土) 13:59:13.56 ID:N3YvcExH0.net
>>663
ダーツはオリンピック側に献金馬鹿らしいと断ったから正式競技にならなかったんじゃなかったか?

GT500のプロドライバーに酒のまして椅子が稼動するシミュレーターでアセットコルサ
やらせた企画がユーチューブであるけど見事に空間識失調になってブレーキタイミングもライン取りも
できなくなったから素人が酒飲んでまともに運転する難しさを感じたわ
たぶんまっすぐ走れない。

673 :名無しの与一:2023/02/18(土) 23:45:43.06 ID:8OL9w9xL0.net
>>664
それな
自分が好きなものに自信が持てず、常に他人の目や評判を気にする人間なんだろう

674 :名無しの与一:2023/02/19(日) 00:21:47.37 ID:7MUsFD6Fd.net
>>653
これまさに真理

675 :名無しの与一:2023/02/19(日) 10:57:45.24 ID:5bXfVipR0.net
ダーツは運に左右されるゲームだというイギリスの裁判でもダーツはスポーツだと認めさせましたし日本の文部科学省及び厚生労働省もスポーツだと認めています。
なら「スポーツ」じゃね?
必死にスポーツじゃないって…無知なのかそもそもスポーツの定義が間違ってるのか

それを娯楽として捉えて取り組むのは個々の自由ですから好きにすれば良いし。

676 :名無しの与一:2023/02/19(日) 11:17:58.47 ID:/L/xJVTN0.net
そうそう
これはスポーツだといえば遊びだと否定するし
遊びじゃないスポーツだと言えば酒のみの遊びだと否定するし
どうなりたいのか具体的に示せよ

677 :名無しの与一:2023/02/19(日) 11:20:34.16 ID:/L/xJVTN0.net
間違えた

スポーツだといえば酒のみの遊びに過ぎないと否定されるし

だったw

678 :名無しの与一:2023/02/19(日) 12:40:35.33 ID:/oAkh/Qhd.net
お前らムキになりすぎ
小学校のホームルームのディベートかよ

679 :名無しの与一:2023/02/19(日) 13:35:57.64 ID:sSe1xn51d.net
>>678
こういう返しが一番おもんない

680 :名無しの与一:2023/02/19(日) 17:14:46.83 ID:V7lwFPYy0.net
ダーツがスポーツかと言われればそりゃスポーツだよ。
酒飲んで遊びでやるスポーツが競技としてメジャーになるかよって言われたらおっしゃる通りですってなる。

681 :名無しの与一:2023/02/19(日) 18:22:55.16 ID:qXBE5ldf0.net
メジャーが何かとオリンピック云々と法律とマナーの違いをゴチャゴチャにしてるうちは何もならない

682 :名無しの与一:2023/02/19(日) 19:03:57.97 ID:tpcNw1440.net
ダーツがスポーツなのはカイジの鉄骨渡りがスポーツというくらいには
スポーツだと思う。

683 :名無しの与一:2023/02/19(日) 22:22:52.34 ID:Hev+hLfR0.net
>>682
平均台の上を歩く「程度」じゃ「スポーツ」じゃないって言いたいんだろうけど、その「程度」って奴はお前の感想だろ
鉄骨渡りは「スポーツ」だよ。メジャーではないし競技でもないが

684 :名無しの与一:2023/02/19(日) 23:26:59.97 ID:skzXNnR2r.net
酒無しならマナーアップしていいんだけどね

685 :名無しの与一:2023/02/20(月) 09:08:42.83 ID:ngf2hfDCd.net
>>684
あとヤニカスも排除

686 :名無しの与一:2023/02/20(月) 09:10:40.85 ID:ngf2hfDCd.net
酒にタバコに女と来たら底辺やんw
そりゃメジャーむりや

687 :名無しの与一:2023/02/20(月) 13:32:41.55 ID:iGDzqjP20.net
兵隊の宿舎のドアにかけてあるとか飲み屋で賭けダーツというのがダーツが出る数少ない場所
だからな

688 :名無しの与一:2023/02/20(月) 17:16:23.12 ID:XbZ0CdXOd.net
酒タバコ女クソでも坂本勇人はメジャースポーツのトップだぞ

689 :名無しの与一:2023/02/20(月) 17:16:48.73 ID:XbZ0CdXOd.net
↑ジャイアンツは にしといて

690 :名無しの与一:2023/02/20(月) 22:03:32.44 ID:iGDzqjP20.net
野球知識は古田松井時代で止まってる、そういうやつは多い。
今時メジャーにいかないような野球選手なんか一々覚えていられない

691 :名無しの与一:2023/02/22(水) 04:46:12.31 ID:jpn3ChH0d.net
>>688
なんで例えが野球なんだよ!全然わかんねーw

692 :名無しの与一:2023/02/22(水) 06:16:48.13 ID:U10IHa2v0.net
両メーカーの母体が日本企業でない

スポンサー企業が上場企業でない

ダーツやってる人間が金使わない

大手企業がスポンサーとかで参入するメリットないからじゃないですか?

ダーツ業界はお酒扱う業界の中で客単価最下層なのはお察しです。

グッズの売上ランキング見てたらお金落とす人の層はわかると思いますが

693 :名無しの与一:2023/02/22(水) 10:04:47.99 ID:RvEZt7l+0.net
難しすぎるんだよなダーツ
めっちゃ練習しても何かが違ったらすぐに入らなくなる
力や体力要らないのに昔トッププロだった人たちがどんどん消えていく
素人なら尚更嫌になるよ

694 :名無しの与一:2023/02/22(水) 11:35:54.48 ID:EU/NkbKda.net
>>693
その違ったことを”何か”のままにしてるから入らなくなるんだよ

それにダーツはスポーツとしての難易度は低い方だぞ
手軽だから「誰でも出来る」を「すぐに上達する」と誤変換して始めるからギャップで難しく感じるだけ

695 :名無しの与一:2023/02/22(水) 13:03:39.14 ID:mcMEYAPa0.net
>>694
消えていくまたは今勝てない元トッププロたち見てれば難易度わかるよね?
引退する去るキングにも難易度低いんだから頑張れって言ってあげて

696 :名無しの与一:2023/02/22(水) 13:16:06.17 ID:EU/NkbKda.net
>>695
支離滅裂で草
ダーツは簡単なんて言ってないぞ、他のスポーツと比べて難易度は低いって言ってるのが理解できない?

それと「何かが違ったらすぐに入らなくなる」程度のヤツが言う難しいとトッププロを同一視するのは頭悪すぎる

697 :名無しの与一:2023/02/22(水) 14:53:10.86 ID:5eEYxph40.net
ダーツは誰でも出来るが上達がしにくく10年やってもCとかいうのがごろごろいるからな
こういうのは普通の球技だと割と少ない。
入る時はものすごく入るけど落ちると一瞬で底辺まで落ちるという競技

698 :名無しの与一:2023/02/23(木) 05:46:13.81 ID:gIeFgfW00.net
>>695
>消えていくまたは今勝てない元トッププロたち見てれば難易度わかるよね?

おいおいwどのスポーツでもずっと勝ち続けるやついないだろ
野球でもサッカーでも他の競技でも元トッププロが勝てなくなったり引退したりするだろ
逆に聞くけど、一度トッププロになったら永遠にトップ維持してるスポーツあったら教えてくれよ

699 :名無しの与一:2023/02/23(木) 09:40:01.88 ID:+nwxbUyX0.net
>>698
野球やサッカーは身体能力が低下して引退でしょ
ダーツは身体能力あまり関係ないから

700 :名無しの与一:2023/02/23(木) 09:50:43.73 ID:8KQuDAuZ0.net
>>699
お前トッププロになったことあるの?なってないやつが
よくそんなこと言えるな

701 :名無しの与一:2023/02/23(木) 11:51:46.32 ID:sfJ3EGXWa.net
>>699
身体を一切使わずに勝手にダーツが飛んでくの…?

702 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:06:51.16 ID:4r2wcqTn0.net
10年下手くそでも続けてる人が沢山いて、選手生命が他のスポーツより長いなんて良いことだらけじゃん

703 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:08:50.79 ID:+nwxbUyX0.net
君たち馬鹿なの?最低限投げて的に届けば後は技術
フィジカルで勝てるなら皆鍛えるでしょ
だらしない体でも勝てるのがダーツ

704 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:14:06.10 ID:A3kCtjVBa.net
>>703
出た、自分の意見が否定されると「自分以外のみんなが間違っている」ってなる老害みたいなやつ

705 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:14:36.90 ID:+nwxbUyX0.net
でワケわからなくてやめていくから後進の育成が出来ない

だからダーツが普及しないと

706 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:15:15.02 ID:+nwxbUyX0.net
煽りの程度も低いし

707 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:16:08.43 ID:+nwxbUyX0.net
ちゃんとダーツが普及しない理由を考えてな

708 :名無しの与一:2023/02/23(木) 12:22:14.13 ID:YqGVldnX0.net
スターがいないだけ

709 :名無しの与一:2023/02/23(木) 13:49:12.77 ID:4r2wcqTn0.net
説教系のクレーマーが立てて暴れてるだけのスレだな
世のため人のため、店のためとか言いながら人をディスって構ってもらう最低の行動が、ダーツ界のためって言葉に置き換わってるだけ

710 :名無しの与一:2023/02/23(木) 13:57:56.45 ID:39/axORh0.net
集中力の持続は年とともに落ちるからな。
囲碁なんか中国や韓国は年寄りが勝てなくなってるし。
ダーツも集中力の維持ができるのはやっぱ若いうちだけだろ。
01を1ゲームだけやって試合終了じゃないし。最終的に体力が鍵になる。

711 :名無しの与一:2023/02/23(木) 14:32:53.15 ID:0qxTCaU50.net
ダーツって集中しすぎてもダメみたいなタイプも結構いるけどな
なんとなくぼんやりリラックスした方が入るみたいな
体力も見るからによぼよぼじゃ無理だけど
健康な70歳ぐらいの人なら全然できる気がする

712 :名無しの与一:2023/02/23(木) 14:52:15.97 ID:pI92OpJzd.net
集中力、体力、視力、腕の筋力、全て生物学的に年を取ると落ちていく物理だから仕方ない

肉体的なピークは18歳~20位までで徐々に落ちていくけど知識と経験値が上がるので+に働く

女子は16歳位から20位までがピークやね、

40代位から更年期の影響を受ける人も出てくるから一気に調子落とす人も中にはいる

713 :名無しの与一:2023/02/23(木) 14:52:36.00 ID:iWAAnJHUp.net
集中力や、筋力じゃなくて、目よ
年をとると目が衰えて無理になってくる

714 :名無しの与一:2023/02/23(木) 15:05:39.41 ID:39/axORh0.net
集中しすぎないというのはいわゆるゾーンで一番集中してる状態のことだからな。

そこにいたるプロセスの積み重ねが膨大で体力気力が続かない年寄りには無理。
年取っても勝てるくらいならフィルティラーは今も現役だろ。
たまに日本のプロと遊びでプレイして無双してるけどあれでも現役には勝てないんだろうし

715 :名無しの与一:2023/02/23(木) 15:55:49.23 ID:1JdgNXI3F.net
703って後釣り義務君?

716 :名無しの与一:2023/02/23(木) 18:26:55.83 ID:pI92OpJzd.net
>>715
どした5ちゃん粘着君w
リアル人間関係マジキモいって言われてるでしょ?

717 :名無しの与一:2023/02/23(木) 18:29:09.87 ID:pI92OpJzd.net
やっぱり充実してない人生だと毎日5ちゃん警備に励んでアニメ、ゲーム、5ちゃんパトロールのローテーションで1日が終わるんだろうなw

地獄やw

718 :名無しの与一:2023/02/23(木) 19:11:59.94 ID:ISRNYHCVM.net
フィルテイラーが20〜30代で引退したパラレルワールドから書き込んでる人が紛れ込んでるスレ

719 :名無しの与一:2023/02/23(木) 19:58:45.86 ID:+fdZCm07a.net
>>716
なんだその変な言葉w
言われたことないわw

720 :名無しの与一:2023/02/24(金) 13:35:06.72 ID:qKlqgFOo0.net
ティラーは山本昌とかそういう枠でおじさんになるまで選手したような感じか

721 :名無しの与一:2023/02/24(金) 15:32:53.74 ID:UPM+vN+Pd.net
知らないなら黙っておけよ
山本昌も49歳で5イニング無失点とかプロの一軍レベルでやってたし、フィルも引退直前にガーウェンに勝ってるだろが

722 :名無しの与一:2023/02/24(金) 17:59:48.11 ID:2Eax2mo80.net
アニーが生きてたら今もハルとバチバチにやっててくれてたんだろうか…

723 :名無しの与一:2023/02/24(金) 18:11:42.13 ID:UlkL1sVs0.net
お前にわかか?晩年はずっとスランプだったろ。

724 :名無しの与一:2023/02/24(金) 18:14:13.51 ID:qKlqgFOo0.net
PDCなんか興味のかけらも無いからなあ。
だいたいダーツなんかやるもので見て何を楽しめばいいのかわからん。

おまえらが将棋の名人戦みててもなんもわからなくてつまらんのとおなじだ

725 :名無しの与一:2023/02/24(金) 19:05:35.03 ID:cS9JPAHuF.net
>>724
名人戦面白いよね
そこをそう打つかって

726 :名無しの与一:2023/02/24(金) 19:57:01.04 ID:UFV3YXh70.net
ダーツは現役選手でいられる限界年齢は高い方だとは思う。
でも、野球やサッカーなどの他のスポーツと比べるのはナンセンス。
ダーツやるのにそれなりに体幹は必要だけど、130km/hの球投げる筋力や、100mを11秒台で走る脚力が必要な訳じゃないからね。
山本昌さんなんかは特例であって、そんなに何人もあの年齢まで一軍でプレイしてた選手がいる訳では無い。
プロ野球選手の平均引退年齢なんて30代半ばだからね。

727 :名無しの与一:2023/02/24(金) 20:17:46.10 ID:8avgR0sJd.net
>>722
生きてた時も色々いじってたり、体調も良くなかったみたいだから下火だったろ!2人共に今でもバチれるほど楽なプロダーツ界では無い、

その頃鈴木未来が活躍してたか?

次から次に新く強いプレイヤーが沸いて出てくるの見てないのか?

728 :名無しの与一:2023/02/24(金) 23:15:58.16 ID:Q7XvGxhs0.net
>>724
もっとも単純な競技の一つといっていいダーツと
見ても殆ど誰も意味がわからない将棋を比べるなよw

729 :名無しの与一:2023/02/24(金) 23:34:59.91 ID:ktyY/gmsM.net
意味不明な比較にツッコミ入れる流れが続くだけの、何の意味もないスレ

730 :名無しの与一:2023/02/25(土) 10:36:22.92 ID:mrkqFyaN0.net
ダーツもアレンジがどう駆け引きに影響するのか本当のところはよくわからんがな

731 :名無しの与一:2023/02/25(土) 14:26:38.77 ID:rnKL0lZb0.net
無理矢理イチャモンつけて面倒くさい流れにするのは要らん

732 :名無しの与一:2023/02/25(土) 20:43:19.76 ID:DYHGQdMK0.net
>>724
あっちじゃ賭けの対象だからね。だからあんなに盛り上がる。

733 :名無しの与一:2023/02/26(日) 07:42:41.88 ID:tWctRDzM0.net
日本人男子プロのパーマ率の高さが異常だからじゃないですか

734 :名無しの与一:2023/02/26(日) 13:44:31.71 ID:/gbLefrX0.net
日本人プロは豚がほとんどいないから勝てないんじゃないか。
海外みんな豚ばかりだし。
むしろやせ過ぎで飯食ってんのか心配になる奴もいる

735 :名無しの与一:2023/02/26(日) 15:47:51.21 ID:pFYU0OCZa.net
年寄りダメ説を出すなら若い世代が出てこない理由は?
若くても年寄りでも駄目ならダーツやるやつおらんやろ

736 :名無しの与一:2023/02/26(日) 16:03:29.77 ID:/gbLefrX0.net
そらダーツは不良のするもんだというので高校部活とかインターハイとか
あるのかすらわからんからだろ。
だるるぶるみたいに部活とか聞いたことないし
いやあるのかも知れんが俺は知らん。

737 :名無しの与一:2023/02/26(日) 18:35:52.65 ID:Ec1ooRW10.net
漫画喫茶からダーツ消えつつあるから投げるならダーツバーって流れでそろそろ消えそうだなダーツ
スティール流行らそうとしてるのもその流れからかな

738 :名無しの与一:2023/02/26(日) 18:55:50.14 ID:fvMtqcKp0.net
田舎住み?都内は逆に増えてきてるよ

739 :名無しの与一:2023/02/26(日) 19:15:39.28 ID:/gbLefrX0.net
都内の飲み屋兼業ダーツは地下に多いな。
設備投資と場所の双方あんまかからないから家賃が高い都内だとちょうどいいんだろ
土地が無料同然の田舎ならわざわざ穴倉でダーツやるとか馬鹿というのはわかる

740 :名無しの与一:2023/02/26(日) 19:17:53.11 ID:/gbLefrX0.net
スティールは業務用のソフトと比べたらボード代金なんてそこらの中古ひっぱれば無料みたいなもんだから
そりゃ店舗としちゃ万々歳だろうな

741 :名無しの与一:2023/02/26(日) 20:08:40.06 ID:fvMtqcKp0.net
独り言やば

742 :名無しの与一:2023/02/26(日) 20:41:30.47 ID:5rimW+jO0.net
一人で話して一人で納得してる奴おるな

743 :名無しの与一:2023/02/26(日) 21:06:23.94 ID:KLgUlECc0.net
痛恨のWi-Fi切り替えミス?

744 :名無しの与一:2023/02/26(日) 21:57:14.61 ID:nVK54VZ00.net
ダーツが売れなくなったのは、2000年頃からダーツを先駆けて導入した奴らの売り方だよ。ニッチ産業に先行して入っていたのをいいことに、ブームが来たら道具やアパレルの仕事を、みんなお仲間で仕事を回していたからな。少し名前が売れたら仲間に引き入れたんだろな
ソフトダーツバイブルの発刊あたりの号見てたら、お仲間ばかりで気持ち悪かった
問題はプロダーツができて大スターが出たんだけど。業界がコントロールできなくなったのか、下手打ちばかりになったんだけと
さらに東日本大震災でひっくり返った業界なのに、そのお仲間が、毎年のスターより、勝てもしないロートルをねじ込んでミスったことだね

745 :名無しの与一:2023/02/26(日) 22:09:38.68 ID:YJaSDTUO0.net
今までもちょいちょいid切り替えミスってんだろうなってのあったけど、そもそも最初の方の異様な連投の時点で…

1000行ったら次スレ立ててダーツバーは地下にあるヤンキー溜まり場とか一生書き続けるつもりなんかな

746 :名無しの与一:2023/02/26(日) 22:18:41.85 ID:/gbLefrX0.net
ダーツバーは地下にあってヤンキー溜まり場に不良狩りボクサーが現れて
下北沢のストリートのカリスマと戦う

747 :名無しの与一:2023/02/27(月) 20:22:54.81 ID:0sF7UN2P0.net
>>735
今の若い子はゲームばかりやってボール遊びしないからじゃね
最近は公園も空地もボール遊び禁止が多いから、身体全身使って遊ぶ子が少ない
姿勢悪く、目と指ばかり酷使してメガネっ子ばかり
足の裏は真っ平、足首や膝が固くてしゃがめない子が増えてるとのこと

748 :名無しの与一:2023/02/27(月) 21:07:32.52 ID:AfG2JF3f0.net
昭和のころは誰の土地でもない空き地が23区ですらいっぱいあったのに今はどこも家やビルばかりだもんな。
その上ボール遊びしちゃいかんとか公園でひなたぼっこ以外するなとかいうんだから日本は狂ってる。
個人レベルじゃ偉大な選手でても本当の意味でトップカテゴリーに通用しないのばかり量産するのは
そういうところもあるよな。野球とかサッカーとかほんの数人しか活躍してない。

東京オリンピックのときなんて政治家の利権で公園勝手に壊してトラック作ったりやりたい放題だったし
日本の政治家は公園といえば工事を受注させる道具くらいにしか思っていない

749 :名無しの与一:2023/03/01(水) 12:52:39.28 ID:gWtM/dRCr.net
もし年間ランキングが100位程度でも
賞金だけで年収500万あって専業でもやれますって
環境が10年続いた頃にはメジャーになりそうな気はする

750 :名無しの与一:2023/03/01(水) 15:47:32.54 ID:VZXGBlspM.net
>>749
それ、プロゴルフと同じレベル。
国内男子の獲得賞金が100位で600万超え位だよ。

751 :名無しの与一:2023/03/01(水) 18:06:21.72 ID:F+UTgh9g0.net
ゴルフは場所代も用具代も必要経費の桁が違うからなあ
いいスポンサーが獲得できない人は賞金だけだと地獄だぜ。

プロになるまでの金も異常だから金持ちのスポーツなんだよな
風の大地でも球が小さくなるほど金持ちしか出来ないと沖田のキャディーがいってるし

752 :名無しの与一:2023/03/01(水) 18:49:47.91 ID:9AcD8CZp0.net
>>749

ソフトダーツじゃないよな、ハードだよねPDCでメーカーの契約金までいれたら100人ぐらいいるんじゃない

日本じゃ無理だぞそもそもソフトダーツでプロ作って競技をやってる国なんて日本ぐらいしかいないから到底無理な話

753 :名無しの与一:2023/03/01(水) 18:54:20.46 ID:gi2zo6Js0.net
>>751
言いたい事は解る。
あくまでも、年間ランキング100位で獲得賞金500万以上貰えるようにするって事は、プロゴルフ並の大会スポンサー獲得しないと難しいよねってこと。
賞金600万で食って行けるかどうかは競技によって違うよね。
フィジカルの維持と練習にかかる費用は競技によって違うからね。
ちなみに日本ゴルフ協会所属のプロゴルファーは全国に5,000人以上いるらしいから、ゴルフやらない人達でも名前を聞くような選手って1パーセントにも満たないんだよね。

754 :名無しの与一:2023/03/01(水) 20:31:10.19 ID:F+UTgh9g0.net
ベイビーステップとか読んでも海外トーナメント渡り歩くツアープロの生活って
生き地獄だとおもった。

野球やサッカーみたいにチームの給料じゃなく大会を渡り歩いて賞金稼ぐタイプのスポーツって
賞金額でうらやましいとか思わない方がいいよね
ダーツもスポンサーいないときついだろうな

755 :名無しの与一:2023/03/01(水) 22:24:10.54 ID:QNUULuTA0.net
テニスだってツアー回るの地獄だからな。あんなのフィジカルお化けじゃなきゃ無理よ。

756 :名無しの与一:2023/03/01(水) 23:14:35.23 ID:F+UTgh9g0.net
コーチや飯作る人やスケジュール管理する人とかぞろぞろ自分で金払って選んで管理して引き連れるとかもなあw
チームスポーツがいかに楽かと。

そんな苦労して僻地まで飛行機に乗ってセルフジャッジの試合に負けてすぐ返ってくる選手の気持ちがやばい

757 :名無しの与一:2023/03/03(金) 14:14:01.40 ID:e+lFmiOW00303.net
ダーツはPDCの上位選手でも一人で店舗で暇そうに調整投げしてるだけで
あんまり他に自分のスタッフとかみかけんな

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200