2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

弓道総合スレ 五十三立目

1 :名無しの与一 :2023/02/02(木) 11:56:16.18 ID:WQu/OY8100202.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
スレ建て時に!extend::vvvvvv:1000:512が3行になるよう、↑に補充し gif があれば削除してください
(スレを建てると1行消えてワッチョイが発動します)

新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね

・次スレは>>950が立てること。立てられない場合は次の人を指定しましょう。
 反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。
前スレ
弓道総合スレ 五十二立目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1623134257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

134 :名無しの与一 :2023/02/17(金) 10:44:34.88 ID:UPIidIWL0.net
どこでそんなこと言われてる?

135 :名無しの与一 :2023/02/17(金) 12:07:52.43 ID:OTLb+seud.net
聞いたことないわ

「全日優勝経験」で線引きがあるとは聞いたことあるけど

136 :名無しの与一 :2023/02/17(金) 16:20:43.82 ID:r21yr07Q0.net
すみません。ローカル言葉でしたか。
私、東海地方の某県ですが良く聞くことばです。

137 :名無しの与一 :2023/02/17(金) 17:37:29.32 ID:neQClCUv0.net
社会人から始めて範士までいくのはすごいことだろ

138 :名無しの与一 :2023/02/17(金) 18:24:49.70 ID:UPIidIWL0.net
>>135
学生時代の戦績が影響するの?
天皇杯・皇后杯ではなくて?

139 :名無しの与一 :2023/02/17(金) 18:49:56.41 ID:U4TwUoga6.net
>>138
すまんやで、全日ってのは天皇盃・皇后盃のことのつもりやったんや

140 :名無しの与一 :2023/02/17(金) 20:03:02.82 ID:TaC/SsBup.net
>>139
いや普通わかるから問題ない

141 :名無しの与一 :2023/02/18(土) 06:54:20.75 ID:LsGhr9an0.net
>>128
そうだね、できたら続けたいから、見学行ってみる
ありがとう

>>131
俺は視力悪くて矢が当たったか見えないんだw
矢道に落ちた矢は、大前でなくても自分で取りに行けと言われるが、矢道に落ちたかわからなくて、取りに行けずに嫌味を言われてる

ほんとに気分転換でな。的中しなくてもあまり構わないし。仕事とかけ離れたところで、成果も他人の評価も気にせず、気楽なことがしたかった

142 :名無しの与一 :2023/02/18(土) 12:40:56.40 ID:yvlMgqXS0.net
一見して分からない持病は指導者に予め伝えておくしかないな
最初の内は面倒でも指導者が変わる度に何度でも伝えておけば道場内に浸透する
皆が皆、気が付く人でもないし
指導者も含めて、見学先にて良い道場に移れることを祈る

143 :名無しの与一 :2023/02/18(土) 14:59:15.69 ID:N3YvcExH0.net
弓はアーチェリーでもこっちでもやってみたいが最初はちょっときついわ。
初めて風俗いくくらいの心理的圧迫感がある

144 :名無しの与一 :2023/02/18(土) 18:45:04.58 ID:9H5zX/0V0.net
怖そうなお兄さんも相手の嫌がることをしなければ優しいから

145 :名無しの与一 :2023/02/18(土) 19:32:20.74 ID:mrkFiN4s0.net
なんやかんや、若い人が弓を引いてくれるのが嬉しいんだよな
だから世話もしたくなる

ただ、弓引いてる人達、人付き合いが下手すぎる 笑

146 :名無しの与一 :2023/02/18(土) 21:29:15.70 ID:9H5zX/0V0.net
だっておれも人付き合いしないで良さそうって思ったから弓道始めたし

147 :名無しの与一 :2023/02/18(土) 21:34:46.77 ID:yvlMgqXS0.net
>>143
「こんにちは、DTです!! よろしくお願いします。」って爽やかに挨拶しようぞ

148 :名無しの与一 :2023/02/18(土) 23:57:25.23 ID:N3YvcExH0.net
俺魔法使いだから風俗に気軽に行ける勇者は尊敬するわ。

149 :名無しの与一 :2023/02/19(日) 08:21:43.84 ID:akFsbDEX0.net
>>146
都会ならそれでやれるけどね
大阪城弓道場とか大宮の武道館は特に誰からも干渉されずに引けた

150 :名無しの与一 :2023/02/19(日) 11:01:52.79 ID:ZUBQeb+p0.net
>>149
人数多くても全員がお客さんだとうまく回るよな

151 :名無しの与一 :2023/02/19(日) 12:05:07.66 ID:o3q7bGkEd.net
お客さんがお客さんルールで回してる所にホームルームを強要しようとすると揉める。
逆にホームメンバーがホームルールで回してる所にお客さんルールで我が物顔してると揉める。

場の空気読んでお互いにちょっとずつ歩み寄りたいよね。

152 :名無しの与一 (ワッチョイW a66c-3sxN [153.243.3.8]):2023/02/19(日) 17:28:51.88 ID:ZUBQeb+p0.net
なるほど確かに

153 :名無しの与一 :2023/02/19(日) 19:04:45.09 ID:tpcNw1440.net
一番当てられる奴が常に正しい

154 :名無しの与一 :2023/02/19(日) 19:20:32.49 ID:vlJwP0cd0.net
別に弓道に限らず、どの競技でも初めての場所ならそこに明文化されてない慣習が
あるから、それを尊重するだけなんだと思うんだけど。

飛び道具なんだからフラッと訪れて好きに矢を放てると思っている方もおかしいんだよ。
教え魔がいるのは問題だけれども、部活でまともな知識を得てない輩が大多数なのも問題。

155 :名無しの与一 :2023/02/20(月) 09:29:29.35 ID:f/D9tVxb0.net
ひむかめっちゃ値段上がったな。
他の創作ポリ弦と変わらんやん。
てゆうかそれらに値段合わせにいったのかしら??

156 :名無しの与一 :2023/02/21(火) 08:14:56.50 ID:8HwoVPno0.net
まぁ、世界的に物価も上がってるし、今は落ち着いてるけどレートの影響もあるとは思うけど

「あ、この値段でも売れるんか」
って思ったのも多分あるだろう 笑

157 :名無しの与一 (アウアウウー Sa81-UcSz [106.129.159.126]):2023/02/22(水) 00:05:34.31 ID:VpzULevOa.net
三段持ってるのに手の内の作り方も知らないとかまじ有り得んわ
今まで適当に握って大三で固めてたとか言ってた

158 :名無しの与一 (ガックシW 067e-o2cY [133.3.201.51]):2023/02/22(水) 08:48:03.43 ID:RFCtZfTM6.net
>>157
その人の手の内の形はぐちゃぐちゃなの?
知識として知らなくても、ちゃんと機能する手の内なってるのなら三段とかは別に問題ない気がするぞ。

称号とかになって他人に説明できないのは論外だけど。

159 :名無しの与一 (ワッチョイ 15b8-9cJ9 [126.108.103.92]):2023/02/22(水) 09:09:15.73 ID:2nIWx4Pk0.net
手の内の細かい説明なんて、無理だし不要と気づいたら上級者 (除印西派)
感覚の共有ができれば中級者かな

160 :名無しの与一 :2023/02/22(水) 14:59:16.99 ID:5eEYxph40.net
剣術やダーツのグリップの技術的定義付けが出来ないのと同じように手回りの技術は
毎日変わるから外野からこうだああだ言うのはご法度だし言うだけ無駄

高い錬度の奴ほど持ち手のことは言わない。いう奴は何もわかっていない素人。

161 :名無しの与一 :2023/02/23(木) 11:44:20.25 ID:O7gs+Qp2d.net
>>160
まるで自身が高い練度を持っているかのような言説

162 :名無しの与一 :2023/02/23(木) 14:04:34.98 ID:39/axORh0.net
ドール職人だし指先はマイクロメートルの単位で区別できてるけど。
弓道は知らん。
指先の感覚はそこらの町工場の熟練職人と同レベルだとおもう。
だから手指のことでいちいち指導すんな、と言うことが多い。

163 :名無しの与一 :2023/02/23(木) 16:18:29.25 ID:pExHvRsy0.net
弓道関係ない人もこんな板覗きにくるんやなぁ…!

164 :名無しの与一 :2023/02/23(木) 16:43:33.28 ID:39/axORh0.net
弓道とアーチェリーはしたいとおもうが金と射場に行く手間の双方がめんどくさい。
アメリカみたいに家の裏庭で撃てるんなら明日にも弓買って勝手に撃つんだが

165 :名無しの与一 :2023/02/23(木) 17:48:58.20 ID:O7gs+Qp2d.net
コピペやん

166 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 12:07:29.14 ID:BMANSGala.net
手の内は分からん
偉い人は最初から百点満点のやり方教えるけど無理無理

167 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 13:37:06.45 ID:qKlqgFOo0.net
指先の感覚は毎日変わるんだから当然手の動きなんか本人にしかわからん。
ケーキ焼く時に気温と湿度と勘によって毎日分量変えなきゃいけないのと同じだ。

168 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 15:28:34.93 ID:n1GaEpHTp.net
>>167
例えが下手すぎw

169 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 16:35:31.97 ID:u5BkZ0zy6.net
重要なのは手の動きよりもどう組み上げるかなんだよなぁ

170 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 18:17:16.93 ID:qKlqgFOo0.net
>>168
そりゃおまえがケーキ焼いたことが無いだけだw
菓子作りしてるやつなら毎日の変化がよくわかるぜ。手の具合なんかそれと同じで毎日変わる。
そんなこともわからないのは毎日無駄に豚みたいに過ごしてるからだな
感性が死んでるね

171 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 18:51:14.38 ID:4/B2b2BDd.net
竹弓竹矢も気温と湿度と気圧気にするよね

172 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 18:55:03.11 ID:oCnTzCSu6.net
竹弓は調子かわるよね
矢は湿度の高い日の手入れで癖が出てくるまでの期間が変わるイメージ

173 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 20:45:06.35 ID:IZg/ebS50.net
ケーキの例下手すぎっていうかむしろ上手いやろ
定量化できないくらい繊細な暗黙知、というわけだ。
まぁおつむ弱い子ちゃんにはこれもわからんだろうが。

174 :名無しの与一 :2023/02/24(金) 22:13:03.24 ID:cBm1QJGY0.net
>>170
お顔真っ赤っかw

175 :名無しの与一 (ワッチョイW de92-o2cY [111.108.25.54]):2023/02/24(金) 23:42:08.22 ID:zqG/9xP30.net
構うなよ
喜ぶだろうが

176 :名無しの与一 (オッペケ Sr9d-XsNi [126.208.209.13]):2023/02/24(金) 23:52:00.37 ID:j3AB2ThAr.net
剣術やダーツはしらんが、弓矢の握り方の技術は肝中の肝なので指導があったほうが絶対伸びる
指先の感覚がいくら繊細でも最低でも数百年かけて洗練されてきた手の内の技術を自分でゼロから発明するのはコスパ悪すぎである

まあ口出しする奴ほどよくわかってない(わかってないから言える)のでそこに反感持つのはわかるね

177 :名無しの与一 :2023/02/25(土) 09:14:47.84 ID:wGlM4qwM6.net
みんなちゃんと巨人の肩の上に立とうな!

178 :名無しの与一 :2023/02/25(土) 11:38:44.77 ID:notqO9tZ0.net
>>177
この言い回しも、学がないちゃんには意味が分からないだろうな~

179 :名無しの与一 :2023/02/25(土) 11:52:41.75 ID:cUuTWTTu6.net
俺は学がないちゃんよりも品がないちゃんの方が嫌いやで

180 :名無しの与一 :2023/02/26(日) 13:45:49.35 ID:/gbLefrX0.net
俺は狩人だ

181 :名無しの与一 :2023/02/26(日) 17:30:09.01 ID:TOK/6gGQ0.net
>>180
具体的には何を狩る狩人ですか?

182 :名無しの与一 :2023/02/26(日) 19:23:40.82 ID:/gbLefrX0.net
TITAN
獲物を狩るのは凶器でも技術でもなく研ぎ澄まされた自身の殺意

183 :名無しの与一 :2023/02/27(月) 18:43:32.71 ID:4cemcg3B6.net
あまり強い言葉を使うなよ。
弱く見えるぞ。

184 :名無しの与一 (ワッチョイ cdcc-+Vzh [150.249.154.130]):2023/02/28(火) 13:13:25.76 ID:27ntK8EP0.net
お客を楽しませるのには派手な言動が必要なのを理解しないと

185 :名無しの与一 (ガックシW 066b-Ulub [133.3.201.51]):2023/02/28(火) 15:40:31.95 ID:uuwTuJAs6.net
そこで踊りか

186 :名無しの与一 :2023/03/01(水) 17:59:21.23 ID:F+UTgh9g0.net
弓道にはやっぱ舞踊要素がないとな
日本の伝統芸能なんだから無粋な的当てのアーチェリーと一緒にしては困る。

皆中してから1分くらいは踊りたまえ

187 :名無しの与一 :2023/03/02(木) 07:51:59.99 ID:yA2ObRgZ0.net
選手が皆中したら観客は拍手じゃなくて手拍子をしろ

188 :名無しの与一 :2023/03/02(木) 15:53:21.53 ID:Qd5/uB4n0.net
回虫するなんて当たり前だから外したときヤジを飛ばすべき

189 :名無しの与一 :2023/03/02(木) 20:44:51.79 ID:vUCu/liZ0.net
離れで踊ればいいんじゃね。
残身したら失あつかい。

190 :名無しの与一 :2023/03/02(木) 21:15:17.44 ID:yA2ObRgZ0.net
何いうてんねん
ダンスかて残身は大事やぞ

191 :名無しの与一 :2023/03/03(金) 14:12:36.20 ID:e+lFmiOW00303.net
残身って撃ち殺した後も気を抜かないでいつでもカウンタースナイプに対しての射殺の準備の心構えをすることだよな
ポーズとるだけの愚者が多いけど

192 :名無しの与一 :2023/03/03(金) 15:23:25.52 ID:6tD1fUdk60303.net
どうだろうね
武道化してからの概念な気もする

戦場ならば、相手への注意は払ったまま次の矢番え動作に入るんじゃない?

193 :名無しの与一 (ヒッナー cdcc-+Vzh [150.249.154.130]):2023/03/03(金) 20:20:21.90 ID:e+lFmiOW00303.net
まあ戦争の弓兵はカッコつけてる暇があるなら死ぬまで連射しろと下士官に怒鳴られるだけかも
異世界転移で迷宮に行った時に生きてくる

194 :名無しの与一 :2023/03/03(金) 22:56:04.28 ID:uZWTG2Ddr.net
ここは異世界転生人やら狩人やらドール職人やら珍しい来歴の人が多くて楽しいな

195 :名無しの与一 :2023/03/03(金) 23:01:34.47 ID:uZWTG2Ddr.net
鎌倉武士は騎射でヒットアンドアウェーだし、江戸時代には競技化してるし、空手みたいな残身が成立する余地は歴史的にないな
戦国時代の歩射ではありうるけど、射即身を隠す一択やろ
現代の残身概念は戦闘の弓の文脈で考えるようなものじゃないね

196 :名無しの与一 :2023/03/04(土) 00:13:00.88 ID:HJ7ZlPF00.net
いや全然カッコつけるし名乗るし

197 :名無しの与一 :2023/03/04(土) 02:33:02.94 ID:O1QpiGHM0.net
>>194
ブーメランとナイフ使いと多脚戦車搭乗員もいる

義経とか相手がかっこつけてる最中に射殺したんだっけw
世の中そういう基地外がいっぱいいるから鎌倉武士も大変だよな

198 :名無しの与一 (ワッチョイW 0fb8-GzMQ [126.227.102.137]):2023/03/04(土) 13:59:50.52 ID:XjpjGB050.net
>>197
多脚戦車搭乗員…?

那須与一のことなら、与一が扇を射抜いたあと「これはすごい!」と思わず踊りだした平家の武者を義経が射殺させた話だよね?
情け無用で殺し合いをしていた源平両軍もこれにはドン引き(一部喝采)
当時の殺伐具合と当時といえども「いくらなんでも」となった心情が窺えておもしろいよね

199 :名無しの与一 :2023/03/04(土) 15:36:03.28 ID:O1QpiGHM0.net
蒙古上陸作戦のときに焦土作戦で自分の町を焼き払うような坂東武者ですら義経は途方も無い基地外に見えたからw
戦術レベルの名将は三国志でもハンニバルでもベリサリウスでもヤンでもそういう基地外ばかりだ。

86がアニメになったから多脚戦車も少しはメジャーになっただろ

200 :名無しの与一 :2023/03/04(土) 21:23:23.44 ID:HJ7ZlPF00.net
対蒙古で坂東の町を焼いたの?

201 :名無しの与一 :2023/03/04(土) 22:14:50.67 ID:O1QpiGHM0.net
焼いて略奪したよね。アンゴルモア 元寇合戦記でもやってたし

202 :名無しの与一 (アウアウウー Sa6b-1D2X [106.129.159.101]):2023/03/06(月) 16:38:39.16 ID:xckPQfDNa.net
直心2カーボンの細幅を考え中なんだけど
弓に対して最適な手幅の基準ってあるの?

203 :名無しの与一 (ガックシW 06ee-a2By [133.3.201.51]):2023/03/06(月) 19:30:57.22 ID:u97YVZB36.net
>>202
人とか学校で目安を算出する方法を持ってたりするね。
基本は左手でカタカナの「コ」の字を作った時の幅が基準だよね。

204 :名無しの与一 (ワッチョイW 0fb8-GzMQ [126.227.102.137]):2023/03/06(月) 20:08:12.22 ID:S2GaVjwM0.net
「弓に対して」だから弓の強さや素材や構造を勘案して最もいいバランスの幅の弓ってことかと思ってた
単に「手に合う」ってことなら<<202の言ってるとおりで、基準からのプラスアルファは好み
個人的には幅が広い弓の方が安定性が高いと思うので、そういう弓の使い方、手の内の考え方とかあるのかなとか考えてた

205 :名無しの与一 (ワッチョイW e66c-3ob8 [153.243.3.8]):2023/03/06(月) 20:11:40.55 ID:jLf+nlKy0.net
弓執る心に載ってるよ

206 :名無しの与一 :2023/03/06(月) 21:14:55.28 ID:S2GaVjwM0.net
弓執る心、猪飼でまだ買えるのか

207 :名無しの与一 :2023/03/06(月) 21:44:59.99 ID:1DsUl04Ea.net
ありがとう
身長167センチで同じ身長の人と比べて手が一回り小さいから細めも考えてたけど、試し引き無理ではなかったから普通にするかなぁ
続けるかどうかも不明で、手放す時も手幅普通の方が高く売れるだろうし

208 :名無しの与一 :2023/03/07(火) 17:53:41.74 ID:GpCFfhV30.net
ツルネは弓道のつまらない部分を拡大した戦犯として名を残しそう
さすが京都アニメーション期待を裏切らないつまらなさ。
今期一番のがっかりアニメ

209 :名無しの与一 :2023/03/07(火) 18:44:57.70 ID:PmUikSnB6.net
的中と勝ちだけにこだわる学校を出すのは良いんだけど、それを斜面にやらせると色々ややこしくなるんよなぁ

210 :名無しの与一 :2023/03/07(火) 19:46:17.24 ID:IQPoFuY60.net
流派関係なく斜面、正面があればいいんだけど、
現状は連盟本流vs流派のこだわり、って見方をされることが多いからな。
「調子悪いからホーム変えてみよう」って軽いノリで斜面正面両方どちらもやればいいと思うし、
少なくとも先生と呼ばれるひとはどちらも経験して使い分け指導ができなきゃダメだと思うが、
実際には「斜面で引かれるとどう評定していいかわからん」なんて言う審査員がいて驚いたよ。

211 :名無しの与一 :2023/03/07(火) 21:24:22.95 ID:qSxzSjoL0.net
正面と斜面だと身体の使い方として違う部分が多くあると考えてる。
だから、「指導者はどちらも〜」って意見は分かるけど広く求めるのは現実的じゃない(両方について深く指導できるレベルになるのはかなり大変)

一方で会と離れについては共通する部分が多いので、正面の俺が斜面の人に口出しする場合はここに注力するな

212 :名無しの与一 :2023/03/07(火) 22:28:20.04 ID:D4uuDKAla.net
やはりカイチューには及ばなかったか

213 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 00:19:52.17 ID:J7PTJGsa0.net
真面目な弓道をエンタメにする困難さが浮き彫りになったな

214 :名無しの与一 (ワッチョイ f7cc-4fLd [150.249.154.130]):2023/03/08(水) 00:49:53.04 ID:iH+tKNzz0.net
京都アニメーションの昔からの体質だからしょうがないな
ユーフォもだけどシナリオ作る人材削ってアニメーターにまわしてるから
競技のネガティブな部分にまともに付き合っちゃってエンタメとして客を楽しませよう面白くする発想が出てこない

エロゲや萌えのけいおんの高作画力でのし上がった会社の癖にクリエイター笑を気取ったからね
あんなアホだから客に嫌われて火をつける馬鹿がでるんだよ

215 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 06:58:03.36 ID:J7PTJGsa0.net
別に作品やメーカーに対しての感想や批判を書き込むのは良いんだけどさ、そことあんな犯罪を結びつけて語るのは正直全く認められないわ。

216 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 08:11:37.70 ID:pM1GJQYg0.net
今期は始めの数話しか見てないが、
どうも女目線で男の部活を描写してるのがな…。
仲麗しきチームメイトの演出感が鼻につく。

ジャニーズのグループを追っかけるファン目線と同じ。
女は横同士のつながり重視だからそういうチーム作りが上手くゆくけど、
男はもっと互いに独立してるだろ。
「他人はどうでもいい、選ばれたんだから仕事しろ」
同学年相手にこう言える奴が主将として男の集団を引っ張れると思うのだが…古い?

217 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 08:25:45.42 ID:MYZa33xEa.net
>>210
言わんとする事は分からない訳じゃないけど、難しいと思うよ
斜面と言っても各流派で色々違いがあるし、正面だって連盟流と小笠原はイコールじゃない
そもそも連盟流が各流派のごちゃ混ぜで、制定時には鵺的射法って揶揄された位の代物
今、自分の地域では流派でやってる先生も普通に居るけど、連盟流で弓を始めてずっとそれ一本って先生も増えてる
もう少し世代交代が進めば、流派を知ってる審査員が居なくなって、審査は連盟流限定とか、特別に流派OKの審査が開催とかの未来が来るんじゃない?

218 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 08:41:07.93 ID:9hWiyX80a.net
中て射だろうがなんだろうが目標に向かって練習するのも一つの美学だと思うし、もっとシンプルに弓道を描いてほしいな
増渕さんの番組もだけど、弓道らしさを前に出しすぎると一般の人は引いてしまうんだよ
あと超能力使って欲しい

219 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 08:49:01.23 ID:lbkJdyuNa.net
競技として外からみて詰まらなすぎるからそれ以外の部分で客釣るしかないんだからしゃーないだろ

220 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 08:57:14.08 ID:9hWiyX80a.net
そこで超能力ですよ
あとフルカスタムの弓矢とか

221 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 11:50:26.39 ID:rpkulp+ad.net
競技としてエンタメ性に乏しいから、人間関係とかストーリーをメインに振るのは王道だと思うのよ。その点では一期は成功してたと思う。

ただ、一般的なストーリーネタは一期で使っちゃったが故に、弓道に絡めた人間関係ストーリーをやるしかなくなった二期は一般人からも感情移入しにくいものになった感じ。

222 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 14:19:43.87 ID:Z/MP52Yh0.net
何いってんだツルネ面白いぞ!
1期より2期のほうがおもしろい
でもこんなに評判悪いなら3期はないのかな…

223 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 14:20:41.17 ID:Z/MP52Yh0.net
原作とそんなに違ってるの?

224 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 14:27:45.40 ID:cdt9/Amy6.net
>>222
二期は起伏がないんだよなぁ
淡々と日常見せられてる感じ
日常系じゃないのに

225 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 15:01:15.33 ID:dAeNda04a.net
弓道に限らずリアル志向のスポーツアニメは持って1年夏だと思う

226 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 19:25:32.75 ID:+wJ1fKC00.net
>>211
流派の視点から言えば、
斜面か正面かの違いより伸び合いから離し方の違いの方が大きいと思うが。
手の内の作り方も小笠原、竹林、印西でまったく違うし、そもそも小笠原には伸び合いの概念がない。
印西では離れで馬手拳は矢筋に抜くが他はあまりこだわりが無いように見える。
それに比べればどのように打起すかは、その後やり易いかどうかだけで本質的違いではない。
もっとも、引き分け以後だけを見たらどこの流派なのかわからないような流派ごっこが多いのが
問題なんだが。

227 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 19:34:31.49 ID:cdt9/Amy6.net
見解の相違だな。
正面か斜面かで引き分けに備えるためのポジションを取るまでの身体の動かし方や使い方が違う、って思ってる。んで、それぞれの身体の使い方の習熟には時間がかかると。

んで、当然引き分け以降の会やら何やらも違うわけだが、ベクトルを的に向けるということは同じだから、そこを共通点として考えてるんよ。
大体の指導はここを整えるだけで良いし(大体の人はここが出来てないから)。

228 :名無しの与一 :2023/03/08(水) 22:49:55.34 ID:Z/MP52Yh0.net
>>224
まだまだ前フリだからこれから盛り上がるの期待しようや

229 :名無しの与一 :2023/03/09(木) 17:48:33.32 ID:RbYj9K760.net
ツルネみたなアニメにするくらいなら
きららアニメみたいなゆるい百合弓道でよかったな。
ライフルオブビューティみたいなのでいいよ

230 :名無しの与一 :2023/03/09(木) 21:08:05.49 ID:ZHXcksB/0.net
ツルネの女子部員は全員可愛いし好みのツボに入ってるから、それだけで観てられる

231 :名無しの与一 :2023/03/09(木) 23:02:45.39 ID:RbYj9K760.net
どうせつまらんならユーフォみたいに女子メインにすれば豚がそこそこみたのに
下手にフリーの二番煎じ狙ったせいで金にならんアニメになった

232 :名無しの与一 :2023/03/10(金) 08:41:47.67 ID:jYO9JWkJ0.net
>217
鵺的射法www そんなこと言われてたんだ
そりゃ、連盟に合流しない高名な方々がでるわけだ

>226
発を出すか持満を待つかは弓構えまでの体の準備と
打起によって経路が限定されると思うんだがなぁ

233 :名無しの与一 :2023/03/10(金) 08:56:32.65 ID:vMHahgN7a.net
鵠心ってⅡカーボンと比べて何がいいの?

234 :名無しの与一 :2023/03/10(金) 14:21:09.55 ID:a7zQlTTt0.net
>>227
>ベクトルを的に向けるということは同じだから
それは同意だが、そのあとそのベクトルを崩さず離す、その離し方が色々あると思う。
227さんのような指導をしてくれるのならありがたいのだけど、
そのあとの離し方を一種類しか認めない指導者が多いから困っている。
>引き分けに備えるためのポジション
それがいわゆる大三の位置ってことならば、どうにでもなるって思うのは俺が斜面だからかな?
ところで、正面の場合、弓構えで矢が的へ向いていて、それ以後、離れまでずっとそれを保つ
って本当なの?あまり守ってる人知らないんだけど。
正面がそんな厳格な規矩のものなら226で言った事取り消すけど。

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200