2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【これで】西鉄バス乗務員専用43【終了】

531 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/06(木) 23:14:04.09 ID:U5cFJ/6H.net
★バス運転手不足で過去運休も、休日出勤常態化か

富山県小矢部市の北陸自動車道・小矢部川サービスエリアで3日未明に事故が起きた高速バスの
仙台―金沢便について、運行する宮城交通(仙台市)は2012年3〜7月と13年3〜8月の
2回にわたり、運転手が足りないため運休していたことが5日、分かった。

同社では、運転手が慢性的に不足し、休日出勤が常態化していたとみられる。亡くなった
小幡和也運転手(37)も事故当日まで11日連続での勤務だった。

同社の青沼正喜社長は、国土交通省が設置した「バスの運転者の確保及び育成に向けた検討会」で
委員を務めており、昨年12月の初会合では、自社の運転手不足について報告していた。

検討会の資料などによると、宮城交通と北陸鉄道(金沢市)は1992年3月から、共同で
仙台―金沢の夜行便の運行を始めた。当初、両社がバス1台と運転手をそれぞれ出し合って、
運行していた。しかし、宮城交通は、運転手の不足で2回にわたり運休し、その間は、
北陸鉄道が単独で運行していた。

また、宮城交通は原則として「週休2日」になっていたが、13年4〜11月に休日出勤した
運転手の割合は、平日で平均60%、土日祝日では平均33%に上っていた。宮城交通の
担当者は「運転手の採用は苦しいのが現状だが、人手不足と休日出勤の割合が高止まり
している状態は、改善しないといけない」と話した。

(2014年3月6日11時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140306-OYT1T00319.htm

総レス数 1042
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200