2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【51 [弁天町] 天保山】大阪シティバスを語ろう

116 :名74系統 名無し野車庫行:2020/08/25(火) 20:44:24.37 ID:Vn6KUkh9K.net
>>104
ほんと、本数の無い系統に乗り継ぐ時は運次第って時があるね。
先日もそんな状況になって(幹線系統→1時間に1本系統に乗り換え)、ダイヤ調べたら4分しか余裕が無いから乗れんかもなとは思ってた。
停留所手前で信号待ちしてたら黄色ギリギリで乗り継ぐバスが曲がってきて停留所に先着、ダッシュで降りたら先行バスの扉は閉まったけど停留所から離れなかったから気付いてもらえるようドア付近をウロウロしたが、扉は開かず出発してしまい少し追い掛けたが行ってしまった。
そしたら、降りたバスの運転手さんが「乗せてもらえんかったんですか?」と声かけてくれて、「今のはひどいと思う、電話したほうがいいですよ」と言ってくれたから、次の日辺りに問い合わせてみた。
予想はしてたが、余裕をもって利用してくれみたいな回答がきたわ。

次のバスまで1時間待ちだったが、家から少し離れたとこ通る別系統が近くから発車するからそれ利用して乗り継ぎ割引の時間内に帰れたし、元々は乗れればラッキーくらいに考えてたから別にいいんだが(停車中の扉の前まで行ったから悔しい気持ちが出たけど)、これだけ便利な世の中になったのにバスの乗り継ぎは便利にならんのかね。

2・30分に1本走ってればいいが、1時間に1本の路線に乗り継ぐ客のバスが遅延した場合に無線とかで連絡取ってくれるサービスなんかしてくれんやろか。
バス使う客が少ないし乗り継ぐ客なんてもっと少ないから無理か…。

総レス数 665
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200