2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

東海道昼特急を語れ

448 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff6c-rqKn):2023/07/11(火) 09:35:30.84 ID:CaqqbZ2+0.net
7/10のグラン昼急6号はD670-20502 関東のスカニア。
薄曇りの蒸し暑い京都駅に、いつもより遅めにBTに入ってきて、栂尾行の後ろで待機。京阪徳島行が出てから、
おもむろに着線。ずらっと乗車列。今日は東南アジア系男女7人くらいが膨大な荷物を転がして並ぶ。彼らは紙切符の改札で
運転手さんも手間取っていた。大きな荷物の扱いで、いつもの案内のおじちゃん大変そう。乗り込んだら車内も南洋系の
においでもわーっと。他に大学の体育会系チームがユニフォームで1階に乗車。体大きいのに4列席かわいそう。ネットでは
二階席の空席12。定時出発だが南洋系の方々が車内であーだこーだと行き来して落ち着かない。きつい照り返しの中を
市中走って京都東から名神。日もでてきて曇りの照り返しの白い景色を淡々と走って甲南定時20分休憩、蒸して暑い。
これだけ暑いと冷房の効きも大したことなくて、エアコン吹き出し口がないB列の人は暑そうだが、車内ゴーゴーと空調の
音だけは響く。淡々と走るはずが、どういうわけか鈴鹿PAに入ってトラックエリアに駐車。トイレか?と思ったら、
「機器点検しますので」と「機器点検終わりました」でまた出発。暑そうな空気の中伊勢湾岸を疾走。自家用車でトリトン
走るとくさいニオイがするが、外は臭いんだろうなと思いながらウトウト。新城5分早着20分休憩。降車客がいるらしく、
運転手が駆け寄ってくるのと、トランク持った乗車客もいた。もっくるで乗降客って始めて見たかも。それと月曜定番、
非番帰庫便乗の乗務員さんも1人乗車。120キロ区間は96キロくらいで巡航。日があるのに空は青くなくて白い。風力発電の
プロペラがぼーっと浮かぶような風景。御殿場合図無しで本線通過、足柄10分早着30分休憩。近くの山は見えるが、富士山は
見えない。暑いがトイレの手洗いの水はいつも冷たい。水の冷たさでの上り足柄を意識する。下り足柄の水はあんまり冷たくない。
車両が多い御殿場の山をゆっくり降りる。静岡県警のパトカーがパトライト点けながら走ってるので、みんなゆっくり(笑)
大和1人下車、用賀2人下車。池尻大橋の降車合図あって高速降りるのに渋滞で手間取り、10分遅れ池尻大橋2人下車。すぐバスタ新宿
のアナウンスあって降車ボタン押されると、まだ池尻出たばかりなのにそそくさと南洋系のおっさんが1階下車口に降りていく。
危ないと思うんだが、注意しようが無いようなあとも思う。そこそこ流れてバスタ3分遅れ着。今日は東京駅まで行く人が多いらしく、
少人数が降りて荷物まち。お疲れ様。

今日の車両はこの前wifiが絶不調だったが、今日はすんなりつながった。ただし遅い。500KB出てないんじゃ。確認君では
au使ってる様子。関東はSB、NTT系使ってることもあるがauは初めて見た。

265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200