2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

横浜市営バス part82

1 :名74系統 名無し野車庫行 (4段):2022/07/24(日) 10:35:14 ID:/P/KnscZ0.net
!extend::verbose
※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend::verbose」をコピペして立ててください

81スレ目の横浜市営バスを語ろう。

横浜市交通局公式
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
ブルーライン(別称:青線)
blueline.web7.jp
横浜市営バス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9

前スレ
横浜市営バス part81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1642166179/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured

241 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/10(土) 16:02:30.67 ID:GvSnZS3i0.net
令和3年度 バス路線別収支 (営業損益ベース)
 営業係数 114.7 (前年度127)
 損益   ▲ 2,486,841千円 (▲ 4,280,796千円)
 路線数  142 
    内訳   黒字路線 29
          赤字路線113

3年度 142 16,907,319千円 19,394,160千円 ▲ 2,486,841千円 114.7 
   (黒字13赤字124)
2年度 137 15,858,814千円 20,139,610千円  127
   (黒字路線13赤字124路線)

242 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/10(土) 16:04:03.66 ID:GvSnZS3i0.net
>>241
あらためて

令和3年度 バス路線別収支 (営業損益ベース)
 営業係数 114.7 (前年度127)
 損益   ▲ 2,486,841千円 (▲ 4,280,796千円)
 路線数  142 (137) 
    内訳   黒字路線 29( 13)
          赤字路線113(124)

243 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
>>240
我が滝頭にまた宝が増えたのか

244 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
どの車が滝行ったのかな
4604だったらおもしろいね

245 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/11(日) 02:48:16.12 ID:NZ/7AsYv0.net
>>242
市営って赤字だったんだ
赤字なら露川の統廃合

246 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
>>245みすったから続き
赤字なら経路がほぼ他の路線被ってるのとかは統廃合すればいいのに

247 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/11(日) 09:52:26.23 ID:Us47EJtu0.net
>>244
4616らしい

248 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/12(月) 22:58:37.41 ID:s0/WUsPR0.net
>>246
公営交通は赤字でも走らせないとね。

249 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/12(月) 23:56:46.03 ID:ZGfwadfzd.net
>>248
そのための公営だからね。
赤字しかやらないってのは市だって予算に限りはあるから難しいけど、もうかるところしかやらないなら民間で事足りるわけで。
最終的には赤黒ギリギリかちょっと赤くらいのラインでも構わないのが公営のメリット。
もちろん黒が出せるならそのぶん赤字のところも維持できるわけだから、利益は出せるなら出したいけどね。

250 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 11:24:11.08 ID:Z9aJmvcod.net
交通局として見るなら地下鉄の黒字でバスの赤字埋めるくらいでいいんじゃないか
グリーンラインが減価償却終わるまでは難しいか

251 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 11:40:00.54 ID:T7om79xEd.net
>>250
地下鉄の補完と考えればそうなるね。
バスで地下鉄の駅に出て、地下鉄で近くまで行き、そこからの移動でバスを使ってもらう、というフローならバス地下の一日券も活用してもらえるし。

252 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 12:43:24.69 ID:HvD+WBEj0.net
赤字でも・・・には限度がある。
横浜駅や関内まで乗換無し、出来れば均一運賃で行きたいと、市民ならだれでも思うよ。
それは出来ないのだから、最寄駅までの短縮化を徹底しないと。例えば92系統はいつまで続けるんだ。
地下鉄補完、ならば横浜〜関内〜弘明寺〜上大岡あたりのバスはブツ切りすべし。
横浜・関内には来ないように。
県境越え、市境越えのバスは少ないのだから区境越えも少なくてよい。

また、若いときはバスがなくても高台の戸建を選んだのに、年を取ったからバスをだと。
そんなのは地域交通サポート事業、それも旭区の四季めぐり号みたいに
タクシー会社と提携して、独自運賃でやれば良い。

253 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 14:25:44.42 ID:T7om79xEd.net
>>252
短絡化は少しずつ地元のお伺い立てながら刺激しないように進めてる最中。

敬老パスについては交通局の制度じゃなくて健康福祉局の精度なので、そのへんは市の政治判断が元だから交通局の努力の問題ではない。
シニアパス制度はあるけど、あれはただの割引定期券制度だし、買ってもらえばそれだけ定期収入になる。

254 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 14:54:21.20 ID:lVHICig+0.net
>>252
頭悪そう

255 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 14:57:01.00 ID:azb0d1g7r.net
>>253
シニアパスなんて初めて知った
使ってる人いるのか?

256 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 15:40:06.12 ID:T7om79xEd.net
>>255
たまに見かけるよ

257 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 15:49:21.85 ID:HvD+WBEj0.net
>>256
シニアパスはICのみだけど、タッチ音が通常の支払いや一般の定期券と違うのが?

258 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 18:40:29.50 ID:y3J68hSB0.net
和太鼓の音

259 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/13(火) 19:31:21.77 ID:T7om79xEd.net
>>257
音は同じ。
画面に通勤定期とか通学定期とかシニアパスとか出るだけ。

260 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/14(水) 09:07:08.87 ID:RJ22d27n0.net
大都市では大阪は民営化したし、札幌もバスからは撤退、福岡にはもともと無い。
横浜も一般路線からは撤退し、コミバス専業に特化するのも一案。

261 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/14(水) 13:35:44.96 ID:8Z448N7Md.net
横浜は人口的にも全部コミバスにするほど乗せないわけでもない路線が多いからなぁ。
朝晩は大型じゃないといけないくらい乗るけど一日通すと赤字、みたいなところが多いからね。
かといって黒字になる時間だけ走らせるわけにもいかないのが路線バスなので、ある程度は仕方ない。

262 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/15(木) 13:36:32.81 ID:aZqIWGYA0.net
ダイヤ改正の知らせHPに来たわ
123系統は本牧移管か…
233系統は123系統と番号統合
UDや水素はもう見れなくなる

263 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/15(木) 13:52:21.93 ID:ckfAzyK/0.net
連接で運行ってなんだったんだ結局

264 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/15(木) 14:12:35.10 ID:SqzLVGAeF.net
本牧に連接が移籍するんじゃないのか
105に入れてこそ本領発揮

265 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/15(木) 14:13:21.53 ID:uwBPX3x8d.net
48東神奈川駅行き、まさかの大増発ワロタ

266 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/15(木) 14:37:27.38 ID:ckfAzyK/0.net
>>264
ベイサイドブルーで飼い殺すよりそれがいいな

267 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
>>265
タワマン住民の要望は横浜駅への増発だったのだろうが、
最寄り駅までというのが交通局の回答か。

268 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
>>264
営業所内が狭いからアウト
 
by 支部

269 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/15(木) 18:03:47.36 ID:pKvs32rHa.net
改正後、36系統横浜駅西口発減らされてるが大丈夫か?

270 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/15(木) 18:19:45.26 ID:6/O+R8BL0.net
36系統沿線、新横浜線の恩恵を受けそうで受けられないのが辛い

271 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
82も朝の横浜発減った
なんでこのクソ混む36系統と82系統をさらに減らすんだ

272 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/15(木) 23:32:35.01 ID:qb7mYb6La.net
相鉄に移る浜44も減便
44系統の役割は
・横浜⇔羽沢団地と羽沢周辺のアクセス
・横浜⇔三ツ沢グランドのバス便のサポート

でも上は浜1でも83系統でもできる
下はそれに加え相鉄出入庫便だけでもそれなりにある(他にもいっぱいある)

過剰気味だったのかもね

273 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 11:58:13.02 ID:ZecivcHe0.net
>>270
もし新横浜〜羽沢横国の途中に駅ができても、路線再編成になったりするだろうか。
片倉町や三ツ沢上町に地下鉄が通っていても、依然として横浜へ直通するバスは多い。
これは上大岡方面でも同じ、関内や桜木町に行ってる。大幅見直しはニュータウンばかり。

大倉山にも新駅ができていたら、41は太尾新道経由になったかな?
今回の改正で6が全便梶山発着になるけれど、トレッサ〜梶山は空気輸送の悪寒。

274 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 12:25:14.46 ID:WCNpsOAAd.net
>>273
上大岡方面はこれでも相当切ってる。江ノ電なんか路線ごと無くなったし

片倉町と違って、新横浜線は都心へのショートカットになり得るから通勤客はそれなりに転移すると思う
昼間は西口指向が強いから難しいけど

275 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 12:56:17.15 ID:LCPuzCGcr.net
関内、桜木町までしか来ない路線も多いのに、東神奈川止まりが朝夕だけなのは不公平だから切れ

276 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 13:03:08.58 ID:ZecivcHe0.net
片倉町駅で切るんだよ。関内側も地下鉄駅を回って戻る。
例えば、滝頭方面→阪東橋→吉野町→滝頭方面

277 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 13:06:31.48 ID:qyRQn9ul0.net
東神奈川止まり←😡

278 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 14:39:47.83 ID:dDxkII0S0.net
>>269
最新の事情は分からないけど、少し前だと
バス停前で何重かの列や階段迄伸びてたけど、あれが39系統にも流れるのかな?
六角橋辺りまでの利用だと36・38・39で早く・空いていそうなバスめがけて移動する人もいたけど

279 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 14:51:44.46 ID:dDxkII0S0.net
>>270
地下鉄の駅も片倉町くらいで、新横浜線はその区間は素通りだし
陸の孤島の歴史はこれからも続く…
せめて新横浜⇔港神境⇔道路碑前⇔鴨居で菅田道路が活用されると良いのだけれど
肝心な鉄道駅が途中にない…片倉町駅が環2上だったら良かったのに

280 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 15:27:18.75 ID:WCNpsOAAd.net
そういえば旭硝子入口の新名称が神保境で安直だなあと思った

281 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 17:34:16.73 ID:CCAujjYTa.net
>>280
あの辺り何もないんよ
強いていうなら羽沢坂上

282 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 18:47:15.08 ID:g6WLfOl1d.net
シャトレーゼ前でよかったのに

283 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 18:47:38.67 ID:zQpBQY7Q0.net
富士急にはそのものズバリ県境という停留所が

284 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 19:12:16.87 ID:oZJDnWOEd.net
港神境に続いて神保境とはw

285 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 20:24:49.52 ID:RgCwkoaSd.net
>>273
トレッサ梶山間は別に大した距離でもないし折返しのための仕様だから別に空気輸送でも構わんのだけど、今でも梶山行きであの区間だけ乗る人意外といるんやで。

286 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 21:19:04.09 ID:6pjuOtMXa.net
6系統は環二から大倉山駅に直接行くことが目的なので
鶴見方短縮しようとあまり関係ない
三ツ池公園越えたら東横線に出たい人はあまりいない

まあ、東急新横浜線出来たら用なしだろう
新横浜からでも都心直通するようになるし
大倉山じゃ各停しか停まらんし
みんなシフトする

大倉山駅が沈むし
41系統含め色々あるかもな

287 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 21:42:50.28 ID:a7xp2Jdd0.net
36減便するなら81復活させろ

288 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 21:49:59.40 ID:Yr4jxfDy0.net
327日中も走るのね

289 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 22:39:21.50 ID:tgZUkCE7d.net
そもそも三ツ池公園超えたら13で綱島出たほうが急行も止まるし店もいろいろあるし大倉山である必要がないよねっていう。

290 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 22:44:52.67 ID:zQpBQY7Q0.net
>>288
113の減り方が半端ない
物心付いた頃には12分間隔くらいだったのに

291 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/16(金) 22:51:21.11 ID:7KOonUX80.net
113は路駐と敬老パスのせいで運行が遅れまくるし全部急行にして欲しいくらい

292 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 01:49:53.16 ID:RaxHHFkA0.net
109の特急は改正後も残るっぽい

293 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 02:05:18.94 ID:RaxHHFkA0.net
>>>290
113も327と合わせれば本数はほぼ変わんないけれど、桜木町側だときれいな20分間隔だったのにそれを崩してまで急行にするのはねぇ

294 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 05:59:10.60 ID:RaxHHFkA0.net
>>275
東神奈川のロータリーが2台までしか入らないのも関係してるのかも

295 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 13:41:57.62 ID:xWQsVY560.net
何で交通局ではなく西区役所が答えたのだろう。まして京急に話を持って行くなんて。
交通局から断られたか。

横浜駅西口から洪福寺、西区役所などを通り、横浜駅東口に向かうバスを増設してください
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shimin/kouchou/search/data/34001701.html

296 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 13:55:43.60 ID:notlHbdLd.net
どこが答えたって鉄道並走路線はやるはずないのにな。
パス民しか乗らないの確定だもんよ。

297 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 15:40:21.17 ID:xWQsVY560.net
鶴ヶ峰~横浜は論外でも、
横浜駅西口↠洪福寺↠西国立総合庁舎入口↠横浜駅改札口前↠青木橋↠横浜駅西口
の循環なんかは、区役所路線としてアリと思う。
鉄道で町の東西や南北が分断されている所も多いし。

298 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 15:42:28.86 ID:xWQsVY560.net
入力ミスった
西区総合庁舎入口

299 :295:2022/09/17(土) 15:58:46.35 ID:xWQsVY560.net
交通局も回答していたようだ。
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shimin/kouchou/search/data/34001702.html
同時期に回答していたようだが、区役所の公表がおくれたみたい。

300 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 17:12:50.24 ID:UwvAIUtX0.net
>>295
292系統でいいだろそんなもん
区役所路線である為に無理矢理残した系統
横浜じゃなく桜木町始発だがほぼ役割は果たしている

301 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 17:17:47.31 ID:UwvAIUtX0.net
あと星川鶴ヶ峰から横浜駅のバスなら
もう相鉄と神奈中がやってるわけで
わざわざ市バスが手を出す意味なんてない
書いた本人は斬新だと思ったんだろうが
あるんだよ

302 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 19:24:06.77 ID:dG8gRaBw0.net
馬の背が解消されて東西の行き来がしやすくなったんだから素直に自由通路を使えと

303 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 20:23:18.84 ID:o+p/RCI30.net
横浜駅西口と東口を結ぶバスって神奈中が走ってたと見た…
って調べたら横54って出てきた

304 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 20:44:22.69 ID:ICPKuO5S0.net
誰か今回のダイヤ改正の改善と改悪をまとめてくれ

305 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 21:07:00.23 ID:TaQjT3ao0.net
101系、本数も1時間3本あるのにいつも混んでるんだよな。ハマスタの近く通るから
試合があるときならまだわかるんだがあれはなんだろう…
特に洪福寺〜桜木町駅(たまに地下鉄関内駅)までが酷い。関内は役所多いから朝晩の
通勤ラッシュは有るだろうけど土日も結構立つ客でるし不思議だわ

306 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 21:52:38.64 ID:qs8ftSAr0.net
逆に101は毎時3本じゃ足りないんだよ、10分間隔でもいいくらい

307 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 21:56:08.43 ID:RMXrp9Ipa.net
>>306
なら横浜駅での分断とセットな

308 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 22:04:14.04 ID:pSmtkt830.net
>>307
死ね分断厨
今すぐこの世から消えろ

309 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 22:07:33.11 ID:qs8ftSAr0.net
>>307
は?分断するなら港町だろ
根岸まで行ってた分は鶴ヶ峰延伸に回せ

310 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 23:04:28.85 ID:oORkagal0.net
321は、京急沿線から工業団地への通勤客が全て61から移行すれば多少なりとも収支は上がりそうだが…
61の赤字がさらに増えかねないだけに交通局にとってもジレンマなのだろうか

311 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 23:14:05.23 ID:o+p/RCI30.net
>>305
正に休日の昼から夕方に保土ヶ谷車庫や洪福寺から桜木町、関内辺りまで乗るけど乗降が多い。
102の循環線に倣って、保土ヶ谷車庫から関内辺りで循環して戻る区間便を走らせても良いレベル。

312 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/17(土) 23:22:47.60 ID:RaxHHFkA0.net
>>304
しばしお待ちを

313 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 00:32:45.73 ID:ZuA2z5y20.net
>>310
交通開発の収支って見れるの?

314 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 01:10:34.21 ID:xp5nfdCx0.net
ダイヤ改正 主なまとめ
6系統 : 既出のとおり、本数そのままで全便が新横浜〜梶山の運行に変更する。
36・82系統 : 途中停留所折り返し便を減少。ざっと見た感じ平日は減便しているものの、土休日日中は増便されているものと思われる。西菅田団地非経由便が毎時1本程度は設定されるようになる
44系統 : 相鉄に移譲
48系統 : 東神奈川行を日中や夜間帯にも拡大。しかしながら、運行間隔が不均一になるうえ、土曜日ダイヤでは20%以上減便しているので今回の改正で一番不便になったなぁと
83系統 : 梅ノ木経由便の廃止
113系統 : 日中時間帯にも急行を設定する。
123・233系統 : 全便を123系統に統一したうえで停車停留所を増やす
222系統 : 夕方の一部にて本牧和田で運用を分割する。

315 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 08:48:11.27 ID:OnDkQ1040.net
101,106系統のドル箱路線は増便のほか快速や新快速を新設すべきだと思う
[101系]
20分,40分:快速、00分:新快速、10,30,50分:各停
快速停車駅:本牧までの各駅、本牧宮原、小湊、本牧1丁目、上野町、元町から桜木町駅までの各駅、花咲橋、高島町、岡野町から各駅
新快速停車駅:本牧、元町、港町、桜木町駅、岡野町、洪福寺、峯小学校前
[106系]
05,45分:快速、25分:新快速、15,35,55分:各停
快速停車駅:本牧市民公園、横浜本牧、本牧元町、三渓園、本牧本牧宮原、小湊、本牧1丁目、上野町、元町から桜木町駅までの各駅、花咲橋、高島町、戸部駅、浜松町、久保町、保土ヶ谷駅、保土ヶ谷2丁目、権太坂
新快速停車駅:本牧、地下鉄関内駅、桜木町駅、戸部駅、浜松町、保土ヶ谷駅、権太坂

32系には[特急 Kライナー(最上位。停車駅も最小)]を増設
停車駅:洪福寺、聖隷横浜病院、阪東橋、羽衣町

これで交通局に提案してみようと思うがどうかな?特に32系は時間がかかり過ぎており
出来れば関内駅まで25分以内に結んで欲しい。Kラなら計算したら22分でいけるし
途中に保土ヶ谷や長者町に止めても23分ですむ

316 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 09:42:44.78 ID:dF88TTiX0.net
>>315
くだらねー
こんなのを本当に投書する奴もいるんだから相手するのも大変だな

317 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 09:56:38.86 ID:FPF35FX6d.net
種別増やすとかほんと現場見てねえオタクの戯言って感じだわ。
止まる止まらねえをいちいち確認されたりして時間食うくらいなら全部各停のほうがロスが少ない。
ましてや急行便にしたところでそこまで早くはならないのだよ。元よりバス停間1分とか2分しか取られてないんだから。

318 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 12:51:29.80 ID:Z81QuM+hr.net
電車もだけどバスヲタも>>315みたいなキチガイばっかりだなw

319 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 13:50:47.36 ID:KWCL95/T0.net
つうか101も106も長すぎて効率クソ悪いからな
桜木町でぶった切れ

320 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 14:25:59.80 ID:C3uBsbTb0.net
分断厨は死ね

321 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 14:52:30.11 ID:7G9Pm99R0.net
分断厨とかいう乗らないくせに一丁前に口挟む癌

322 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 15:38:41.52 ID:Z2XT5B/Va.net
102系統も桜木町で分断すべき
68系統は廃止

323 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 15:52:25.17 ID:LkWmffOjd.net
>>322
102が桜木町で分断って意味不明
せめて浜松町→水道道→藤棚循環だろw

324 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 15:53:16.67 ID:aVdbcpT30.net
>>322
話の流れからすると、102系統を滝頭~桜木町にって意味か?
どこを経由させるつもりなのかわからんが、
黒字路線に無駄に手を入れて赤字になったら目も当てられないぞ

68系統、は本数を必要最小限に絞られても
それなりに利用者居るんだから、そこまで目の敵にしなくても

分断した方がいい路線もあるだろうが、
79系統みたいに、平和台行きを東戸塚駅行きに延伸したら
片方向輸送が改善しそうな路線だってある
25系統みたいに、駅~高台の住宅地~駅っていうのが理想かと

325 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 16:02:35.15 ID:NNXVqUCo0.net
79は東戸塚駅~蒔田駅でいいな

326 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
101乗って岡野町で降りて、吉村家とハンズ行ってたけど、
どっちも行かなくなったからなあ。

327 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
25は坂登らず直進しろ
時間の無駄

328 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 17:33:23.16 ID:7G9Pm99R0.net
>>327
直進のやつあったら面白そうではある

329 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 17:39:23.92 ID:QZ4yd0eJa.net
神奈中の121が直進するから
洪福寺-天王町-保土ヶ谷のわずかな需要も取られてる

330 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 18:08:41.18 ID:L5chC4VH0.net
>>325
同意
全便、蒔田中学校回りの折り返しで。
その他の地下鉄並行路線も折り返しに。

331 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 18:19:54.40 ID:lgi9iKXUr.net
>>324
68なんかあれば使う人いるだろうけど無くなって困る路線ではないだろ

332 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 18:37:56.96 ID:aVdbcpT30.net
>>330
中田の時は、平和台行きのままで
全便蒔田循環にするなんて言うから沿線民を敵に回して失敗した
東戸塚駅まで延伸するから全便蒔田循環に、って話ならまた違うと思うよ
世の中ギブアンドテイクだ

平和台行きのままなら現状維持、県庁前行きをやめるぐらいが関の山

333 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 19:02:59.45 ID:vKkqfYUZ0.net
106はなんで東戸塚駅まで行かずに境木中学校前折返しなの?
疑問だから誰か投稿してきて

334 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 19:13:55.14 ID:N2PN/Zvya.net
>>333
道路が昔狭かったんだよ
やりたくても出来なかった
今は東戸塚側に210系統があるし
これ以上増やす意味もない

335 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 19:25:22.00 ID:n+Cw9k0da.net
>>322
するべきww
バカなの?

336 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 19:32:18.78 ID:Epm91KxXd.net
境木まで行くなら東戸塚行けやって思うけど今の交通局じゃまあ無理だよな

337 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 19:40:32.91 ID:WdF64UBed.net
>>331
68は本数あった時は利用者多かったような
特に夕方とか結構混雑していたよ
本数が減って利便性が下がって利用者少なくなったんじゃないの?

338 :名74系統 名無し野車庫行:[ここ壊れてます] .net
>>334
通れる程度にはなったけど大型じゃ狭いのには変わらんしなぁ。
今でも大型じゃ対向来てたときに待つしかないくらいには狭い。

339 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 20:34:17.40 ID:C3uBsbTb0.net
べき って命令の意味があるからな
すごく偉そうなんだよな バカのくせにw

340 :名74系統 名無し野車庫行:2022/09/18(日) 23:11:15.04 ID:hNgKPs6G0.net
>>333
106系統(権太坂上~本牧車庫)は市電4系統(保土ヶ谷橋~本牧一丁目)の代替バス
1987年頃に地元民の要望で境木団地(境木中学校)まで営業運転するようにはなったけど、元々折り返しの都合で保土ヶ谷橋の先権太坂上まで行っていただけなので、東戸塚まで延ばす計画はないと思う。
そもそも運行開始当初は東戸塚駅自体存在しなかったし。

ちなみに101系統(宮田町~根岸駅)は市電5系統(洪福寺~間門)の代替バス。浅間町所管だった。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200