2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【速報】国内唯一のトロリーバス廃止へ

1 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/05/31(水) 20:27:04.78 ID:XvyA5by+0.net
国内唯一のトロリーバス消滅へ 立山黒部貫光、EV転換
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC318IN0R30C23A5000000/

2 :吉川尚輝 :2023/05/31(水) 20:33:06.82 ID:1VJM/UBzd.net
2番取れました(^o^)/

3 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/05/31(水) 20:37:26.15 ID:XvyA5by+0.net
法律上の扱いは「鉄道」なので鉄道路線・車両板とどっちで立てるか迷うよな

4 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/05/31(水) 21:54:16.65 ID:EFPm5OX2a.net
つまらんただのバスになるのか。
企業は目先の利益の事しか考えないからな…

5 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/05/31(水) 23:11:10.74 ID:OsJr6qzoa.net
>>4
同日発表した23年3月期の連結決算は、最終損益が5億6700万円の赤字(前の期は7億7400万円の赤字)

これ利益を目指すのは当然じゃね?
関電がトロリーバス止めた時点でこっちの命運も見えたようなもんだが

6 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/01(木) 04:49:50.43 ID:ziihNvFid.net
トローリー!

7 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/01(木) 07:39:46.01 ID:S3hXu7SF0.net
>>5
いや、利益関係なく保守の手間を考えてのことでしょ。
もうここしかないから部品とかどうしようもない。

8 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/01(木) 07:47:11.59 ID:tP/VoCBwa.net
>>7
それならば、もしトロリー新造という判断だったら
不可能という事?
トロリーが実質富山だけどいう状況は何十年も変わらないから、部品調達云々は後付けの理由だよ

9 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/01(木) 08:40:29.63 ID:kfyOxNrK0.net
>>4
ヲタは自分の趣味のことしか考えないからな

10 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/01(木) 09:25:59.88 ID:UmnKmi020.net
>>8
運営会社が部品を製造するわけじゃないからね。
製造元が止めちゃったら予備品とかまだ残ってるものをかき集めて大事に使うしかない。
それでもダメならまだ動ける車両を廃車扱いにして部品取りにするしかなくなる。
保存運転とかならそれでも当分やっていけるけど、大量の乗客を捌くとなると難しい。

11 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/01(木) 18:23:19.41 ID:g3PQA6t/a.net
>>10
いや、その理論はおかしいって。
じゃ、もし今回も新しいトロリーバスを発注したら、
最初から保守部品は手に入らないのか?

12 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/02(金) 04:59:18.94 ID:HcMiZ4FC0.net
>>11
それ込みでの発注だからかなりの金額になる。
そして国内にそれを受注してくれる企業がない場合は海外発注になって更にややこしいことになる。

13 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/02(金) 10:28:13.18 ID:ulJnWp520.net
まあ、立山黒部貫光は元々ディーゼルのバスが走ってたわけで。
トロバスにして鉄道になった時に信号設備とかPRC(のようなもの)を入れたわけだけど、車両以外にもそっちの保守とか更新にも金がかかるから、可能ならバスに戻したかったんじゃない?
関電みたいにナンバー取得しなければ車検不要だし。

14 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/02(金) 11:26:39.51 ID:DSACnqyD0.net
大阪車輌工業、三菱ふそう、東芝って割と何とかしてくれそうなメンツだけどな

15 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/02(金) 12:58:21.15 ID:YLret0i00.net
世界的に斜陽化してるよな
排ガスを出さないがトロリーから外れると走行出来ないので海外でも廃止されたの多い

16 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/06(火) 19:56:06.67 ID:XkNz/hcC00606.net
EVバスにトロリーポールを付けたら

17 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/07(水) 18:43:01.68 ID:jcFCEnkK0.net
>>8
『排気ガスを出さない』という理由でディーゼルバスよりも手間がかかる上にコストも高いトロリーバスを採用していたが、電気バスの技術が熟成したので『排気ガスを出さない』という理由ならトロリーバスよりは手間もコストも有利な電気バスに置き換えるのは当然の流れ。
頭悪い人だと『じゃあなんで黒部と同時にやらなかったの?』とか言いそうだが、黒部と立山では車両などの導入時期が違っていて黒部の車両更新の数年後に立山のトロリーバス化が行われているため、今回従来型のトロリーバスの更新時期に合わせて新車をトロリーバスではなく電気バスに変更することになった。

で。
お前がゴネてるのって単に鉄ヲタとしての都合だけだよなw
そんなにトロリーバスを走らせたいのなら大金持ちになって何処かの路線バス会社を買収してトロリーバスに変えさせるか、未だにトロリーバスがバンバン走っているという北朝鮮にでも亡命しる!!

18 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/07(水) 18:44:36.81 ID:jcFCEnkK0.net
>>14
電気バスや水素バスの技術が確立されたい今、何とかしてまでしてトロリーバスを維持する理由がない。

君みたいな現実の見えていないニート鉄ヲタ以外にはなwwwww

19 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/07(水) 19:07:28.43 ID:8+eO5Xpz0.net
>>18
おいおい
14だけどトロバス維持しろなんて俺は一切言ってないぞ

20 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/07(水) 20:23:02.65 ID:8+eO5Xpz0.net
まあどうせならワイヤレス走行給電EVの無人運転くらい目指してほしいけどな

21 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/07(水) 20:33:05.23 ID:tGfM66P00.net
架線の維持費がシャレにならなかったんだろうな
レールをマイナス極に出来る一般的な鉄道とは違い架線も±2本必要でコストを押し上げそう

22 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/07(水) 20:35:31.53 ID:tGfM66P00.net
大分ホーバーフェリーみたいに保守部品供給打ち切りをメーカーから通告されたのか?
ホーバーもそれで命脈を絶たれたがもうじき復活する

23 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/07(水) 22:21:47.55 ID:ZcqPcSwlM.net
>>22
だから「電気バスの進歩のおかげで無理にトロバスに拘る必要が無くなった」ってさんざん書かれてますけど。

24 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/08(木) 01:31:47.11 ID:CVpcsUq60.net
そもそも1996年製造だぜ
今の時点で27年働いてるんだからそろそろ廃車で普通だろうよ

25 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/08(木) 10:44:36.46 ID:Nej+eQKb0.net
ここではみんな廃車前提だけどね。

26 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/08(木) 13:41:31.26 ID:CVpcsUq60.net
>>25
廃車だったら保守部品がどうのって話にならないだろ

27 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/06/08(木) 21:50:27.97 ID:V8JJGRet0.net
>>26
だいたいの話題は電気バスにするかトロリーバスで更新するかの二択になってない?

25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200