2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

前立腺がん総合スレッド

1 :がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 19:05:26.89 ID:g0J++TMc.net
男にもっとも多い前立腺がんのスレッドがない。

2 :sage:2011/11/09(水) 21:44:30.71 ID:SqUWAO9Q.net
一般的にリタイヤした世代の病だから、2ちゃんの住人にはまだ先の話題かも。


3 :がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 22:49:41.68 ID:1TH7h5iK.net
ワカメ(フコイダン)を食べろ

4 :がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 21:30:55.21 ID:8LRzNdRH.net
血液検査でPSAを調べればすぐ分かる。
40歳を超えてチトやりすぎかなと思うやつは要チェック。

5 :がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 22:01:22.55 ID:BA8HeJPz.net
PSEの値がグレーゾーンだったため、迷ったあげく先日生検をしました。
待つこと3ヶ月、順番が回ってきて一泊入院の検査となりましたが・・・
とりあえず楽観視して、骨休みのつもりで検査に臨みました。
病室は2人部屋・・・
そして同室の方といろいろ話してると、なんと前立腺がんで入院生活が
半年にもなるとのこと・・・
聞く所によると、最初腰痛が酷くなり我慢していたこと1年余り
仕事や生活にも差支えて、嫌いな病院へ救急搬送されたそうです。
検査結果は骨に転移、抗がん剤で何とか他への転移を抑えてるそうです。

こんな話を聞いて 他人事ではないことを知りました・・・

6 :がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 23:11:56.86 ID:wBNrlJhT.net
Dでもまずはホルモンでしょう?

7 :がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 18:03:00.01 ID:e7tv+93l.net
親父が前立腺がんになった時、自覚症状はほとんどないが、
あえて言えばフィニッシュの時少し前立腺痛があったような…と言ってたな。

8 :がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 22:34:06.90 ID:Xc4tJK4S.net
すぐに骨に転移するから最初は腰痛かと思うらしいね。

9 :がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 21:44:38.11 ID:QFlQx1++.net
癌が前立腺内に留まっているうちは何とか手立てはあるけれど、外に出ると、
まず骨盤あたりに転移して、骨は痛くて痛み止めが効かないのが厄介な点だね。
血液検査で早期発見できるから、PSAは要チェックだね。

10 :がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 23:03:59.64 ID:BIV6/UIC.net
前立腺癌は転移しやすい悪性度の高いものから極めて進行が遅く寿命に影響
しないものまで様々です。
PSA検査ではそういった癌の悪性度まではわからないため、放置してよいもの
まで発見してしまい結果的に過剰診療となってしまう場合が多々あります。
このため癌検診としてPSA検査を行うことに対しては否定的な意見があります。
前立腺癌であることがわかったら、まずはあわてずに悪性度を調べてもらい
ましょう。

11 :がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 22:30:06.20 ID:fl3rRfXU.net
確かに前立腺癌は他の癌に比べて進行が遅いとされていて、
70歳を過ぎた爺さんなら共存という選択もあるが、
60代では、まだ治療ということになるのでしょう。
ちなみに、80を過ぎて天寿を全うした爺さんの7割ちかくから前立腺癌が
見つかっているということで、進行が遅いといっても80過ぎて骨転移した
ら薬の効かない痛みに耐えながら…ということになるので、悠長に考える
のもいかがなものかと。

12 :がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 23:45:16.72 ID:fXOn3rhi.net
ラテント癌はたまたま解剖したら前立腺癌でしたとわかるだけで、
そういうのはあんまり転移しませんからね〜

若かろうと高齢だろうと、
低悪性度の場合は無治療経過観察も視野に入れたほうがよろしいかと。
無治療経過観察と悠長に構えることとは、似て非なるものです。

13 :がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 09:49:27.12 ID:Dw3wrlS1.net
すでに前立腺癌であると確定している方や高リスクの方は
いいんだろうけど、集団検診で行うことについてはこの検査
方法の開発者当人が否定に転じちゃったからねえ

先ほども米国の大規模臨床試験の結果が公表されたばかり
だよねえ

14 :がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 11:45:33.34 ID:UcQBCh0R.net
米国予防医学作業部会の今年10月の発表ね。
欧州と米国の結果が少々異なる大規模無作為比較対象試験を検証に用いて、
住民検診では死亡率減少効果が期待できないため全年齢において推奨しない
というのが趣旨。
まだ案としての扱いだけど、結論はそう変わらないだろうね。

米国でも泌尿器学会が推奨、国は懐疑的ということで
日本と構図はよく似ています。

15 :がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 14:56:52.01 ID:MEXM6YzI.net
先日SPAの検査で30でした。
これって、やばいのかな?

16 :がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 15:34:20.32 ID:XQhq8HSR.net
若いうちからビタミンDとAをとっとけば予防になるの?

17 :がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 16:23:26.90 ID:UcQBCh0R.net
>>15
PSA値と前立腺の大きさを代入すれば、前立腺癌かどうかのおおよその可能性
がわかるようです。
まあ、どの程度の信頼性かはわかりませんが参考程度にどうぞ。

http://www.ne.jp/asahi/prostate/psa/h/probable.html

>>16
ビタミンによる予防はEとDが示唆されていますが、
まだまだ明らかではありません。

http://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause/part_distinction.html#prg14_1

18 :AA:2011/11/20(日) 01:34:51.78 ID:t1NpjG5d.net
>15
グレーゾーンの4〜10を大きく超えているから、
すぐ大きな病院に行くべし。
若ければ尚のことです。
癌である確率は50パーセントを超えています。


19 :がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 10:14:20.79 ID:/Wi6TfkV.net
まだ比較的若い人のようだけど、1週間程度性行為をしないで
再測定しないと数値は全く意味をもたないよ



20 :15:2011/11/22(火) 13:01:13.12 ID:EORg02Du.net
PSA値についていろいろ調べております。
最近はPSA値についての疑問もでているそうです。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/bph/2011/07/psa652psa184-bf.html
前立腺炎をまずは鎮めますということでユリーフという薬を処方されています。


>>19
尿道に残った精液が尿検査の誤差になったと聞いたことがあります。しかしPSAって
血液検査なので性行為の影響ってありますかねえ。初耳です。

21 :がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 22:49:04.48 ID:eWf9CDKB.net
とりあえず値が高すぎるから、早めに精密検査しておいたほうがいいよ。

精液中と血液中とでは濃度が桁違いに違うので、血中に移行するのはごく
微量でもあがるんですよ。
だから前立腺へのちょっとした刺激で血中濃度が変動しちゃいます。
例えば直腸指診で前立腺をグリグリしたら上がる。
同じ理屈で、怪しい店で前立腺マッサージをうけても上がる。
長時間座っているだけでも上がる。

22 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 00:21:02.17 ID:CJZc2nwA.net
癌の中では場合によって
比較的はじめの治療法はきつい薬使ったりしないいんで
他の癌よりか苦しくないのでしょ?
オペしない間の場合は

23 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 00:23:07.44 ID:CJZc2nwA.net
ごめん
ご老人で初期のうちの癌だった
その場合は ガンはみんな怖い

24 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 09:01:29.98 ID:KNO3D2UH.net
ちょっと何を書いてあるのかよくわかりませんが、
前立腺癌は先にホルモン療法(内分泌療法)を行うので、それの効果がもと
もとない方や再燃した場合に用いる抗癌剤よりも副作用が小さいという意味
ではそのとおりですね。
ホルモン療法の副作用も個人差があり、少ないとはいえ重篤な影響を受ける
場合もあるようですが。

25 :15:2011/11/23(水) 17:30:03.22 ID:/ncHzJdH.net
現在ユリーフ錠4mg投与されています。
http://www.qlife.jp/meds/rx14321.html

前立腺炎は少しづつ治ってきているようですが、副作用がちと辛い。
射精障害(逆行性射精)になりました。あまりの痛さを医者に伝えると
まだ子作りの予定はあるの?とか。
そんな問題ではないのだが。

26 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 19:22:51.02 ID:UBzpCkwl.net
>>24
そうですか、うちの家族も
月一月曜に♀ホルモン注射受けに自動車で一人で元気にいってるけど、がんに耐久性できたときが一番怖いんでしょうね
3/4年はいいってNHK今日の健康で先月やってたけど・・
このガンって遺伝が多いって
訊くけどやはりみなさん一家に
多いでしょうか


27 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 20:31:59.66 ID:KNO3D2UH.net
前立腺炎ということであればその原因となる菌を特定さえできれば抗生剤で
殺せるので、その間の繋ぎとして(対症療法として)ユリーフ錠を使用して
いるということでしょうかね。
この薬の副作用として射精障害は2割前後ありますから、それ自体は飲んで
いるうちは仕方ないかと思いますが、痛みのほうは炎症が収まればなくなる
かと。通常、逆行するだけでは痛みはほとんどありませんし。

ユリーフ錠
前立腺肥大症の薬ですよね〜
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/230034_2590010F1023_1_03.pdf#search='ユリーフ錠'

28 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 20:52:32.83 ID:KNO3D2UH.net
>>26
前立腺癌の場合、残念ながら抗癌剤の効果はあんまりパッとしませんからねえ。
使わない方もいますし。

遺伝については遺伝性乳癌や遺伝性卵巣癌の原因遺伝子であるBRCA遺伝子との
関連が言われてはいますが、他の癌と比べて遺伝によるものが特に多いという
ことはないかと。家族内での場合、遺伝なのか食事などの生活習慣によるもの
なのかよくわかりませんし。
人種・民族による差は非常に大きいので、そういった広い意味での遺伝による
影響は多大ですけどね。

29 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 22:25:32.07 ID:DGWZYNSG.net
>>26
>そうですか、うちの家族も
>月一月曜に♀ホルモン注射受けに

女で前立腺がんかい???
乳がんか婦人科系がんなら完全にスレ違いじゃろーが。

30 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 22:58:35.94 ID:KNO3D2UH.net
>>29
ええと、
どこから突っ込んでいいのかな。

31 :がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 22:59:06.65 ID:DGWZYNSG.net
すまん自己解決した
>そうですか、うちの家族も
>月一月曜に♀ホルモン注射受けに

女の家族じゃなくて「女性ホルモン注射」と読ませるわけか

32 :がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 09:38:51.51 ID:vuytqHv/.net
肥大症とがんとの関連はあるの?

33 :がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 22:27:47.26 ID:awT8O9P8.net
まだ原因不明ですから何とも。
ただ、どちらも加齢や男性ホルモンとの関係が示唆されているところからみて
関連性はたぶんあるのだろうとは思います。

34 :がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 15:51:05.33 ID:wNH9oAky.net
>28
なるほど、よくわ
かりました。
>>29>31
そういうことでした
言葉じり悪くすみません

35 :がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 16:53:47.12 ID:hiESY2mB.net
40代前半です。psa値が20代から少し高く期間を開けて何度か計り
二ヶ月前に5.41に上がりました。
MRI、エコー、触診は異常無かったのですが、白黒着ける為に先日、生検をしました。
結果がでるまで二週間かなり不安です。
コンピューター関係の座り仕事なのですが関係はあるのですかね。
ちなみに親父は60代で肺がんで他界しておりその時点で前立腺がんが
あったかどうかはわかりません。


36 :がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 20:08:34.58 ID:uFifnPGn.net
プロペシア(フィナステリド)を服用している男性には少ないのかな。

37 :がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 20:23:41.65 ID:hB03I5FC.net
>>35
仕事などで日常的に長時間座り続ける方はPSA値が高くなりますよ。

例えば適当に検索をかけてみると↓
>慢性前立腺炎はコンピューターなどに長時間向かって座っていたり、
>長時間乗り物(自転車など)に乗っていたりする方に多い傾向が
>あります。
http://www.n-uro.com/urology3.html

38 :がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 20:40:19.75 ID:hB03I5FC.net
プロペシアはもともとは前立腺肥大症用として開発された薬ですが、
AGAで飲む量はそれよりもかなり少ないため、効果のほうもそれなりかと。

39 :がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 22:16:15.55 ID:zXtn6tiA.net
アメリカで行われた治験では、前立腺癌全体では減少したが
悪性度の高いものは増えるという微妙な結果だったよね



40 :がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 11:33:35.18 ID:lx24uSBC.net
>>37
35です。
レス有難うございます。
毎日10〜12時間以上は座りっぱなしです。
20代前半からずっとそうなのでなんらかの影響はあるのかもしれませんね。
いつかは痔になるだろうと思っていたのですが、、、。
以前は打ち合わせ等で出歩くことも多かったのですが最近は
大きなデータもメールでやりとりできるようになり、ますます
画面の前から動かなくなりました。
癌ではなくそれが原因であることを祈ります。
有難うございます。



41 :がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 15:13:57.21 ID:k9JGybbP.net
<26日付の「朝日新聞」夕刊の大スクープです>
早期前立腺がんの放射線治療を受けた患者の半数が、根治に必要とされる放射線量を照射されていないことが大阪大などの調査でわかった。
病院の規模が小さいほど照射不足の傾向が強く、専門医らの不足が一因と考えられる。
http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY201111260141.html

42 :がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 16:39:42.91 ID:OIngveCz.net
ピンポイントで照射できる機器は規模の小さな医療機関では
なかなか購入できないだろうし、導入したところで更新も
遅れがちだろうからね
放射線医の数や腕だけの問題ではないだろうに


43 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/11/27(日) 20:37:01.26 ID:5WR9H/q3.net
ホルモン療法ってエストロゲンかな

44 :がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 23:23:37.16 ID:N12kRkUK.net
俺の親父も前立腺ガンだった
ハイフンだかなんだかでガンを焼いて手術成功
転移もなく数年は安定してたが再発
今度は粒子線治療を受けて完治した。300万オーバー
ガンをピンポイントで狙える超優れもの
義理兄の親父も前立腺ガン。切開手術をしたらしい
ガンは治ったが尿の切れが悪くなり、オムツ生活だがなんだか
粒子線治療がいいよ

45 :がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 00:29:01.71 ID:HdB9+ALh.net
>>43
以下3つに大別されます。
LH-RHアゴニスト
抗アンドロゲン剤
エストロゲン剤

>>44
価格もさることながら機材のある施設が限定されますからね。
3D-CRTやIMRTでも腕のよい医者であれば。
もしくは小線源治療もアリかと。

46 :がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 12:44:32.93 ID:Rdfk0HMv.net
>>38
しかし発症より前からあくまで「予防的に」飲んでいれば、発症率は下がるのでは?

47 :44:2011/11/28(月) 18:03:45.86 ID:n7j3+CXn.net
従来のエックス線とかガンマ線だと癌に到達するまでに弱くなる
ゆえに癌を殺そうとすると他に大きなダメージが
粒子線治療だと自由にピークを調節できるから
体の奥だろうとピンポイントで狙える。夢のような治療装置
技術向上で最近は乳ガンも治療できるらしい
経済的負担は大きいが価値はある
医者は粒子線治療を知ってても紹介してくれないケースが殆どだと思う
自分で動かないと治療は受けられない

48 :がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 18:39:56.18 ID:8Lp8FZHz.net
施設が近くにないと高齢者には厳しいよ

49 :がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 23:39:58.30 ID:vI4YMue3.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322473003/
化学療法で卵巣機能の失われる女性にアクセスブロックかけられても
「産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆」
って実名・顔出しで公開ツイート送り続けた、
業界最大の会社勤務の人の専用スレ立ちましたよ。

50 :がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 01:45:22.68 ID:GMtb4FYb.net
宣伝コピペ投下しまくってるバカ死ね。

うざすぎ。



51 :15:2011/11/29(火) 17:59:52.99 ID:XuLvrG0l.net
PSAの2回目の測定結果が6だった。
まだグレーゾーンだから3回目の測定で4未満にならなければ、生検なんだそうである。
むだな生検を繰り返して刺激することで癌化している可能性が考えられると医者の意見も
ネットで見かけるのだが・・・

52 :がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 11:51:16.41 ID:dXkm+N/c.net
がんばれ

53 :がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 21:44:41.81 ID:5sB5jOeG.net
うちの親父(63)も前立腺がんが見つかり、その時にはほかの部位にも転移していた。
睾丸取って放射線治療をし、ホルモン療法らしきもの始めたのはよかったんだけど
不整脈が出るようになってホルモンは止めざるをえなくなった。

今は抗がん剤投与を続けているけど、数値は上がるし、抗がん剤うってしばらくすると
腰(骨転移したところ?)やら痛むようで辛そうにしている。
それでも今の治療を続けるしかないのかな・・・。

54 :がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 06:21:57.81 ID:+j1HQZcR.net
【癌】ワクチン、T細胞免疫修飾因子などによるがんの能動的免疫療法の成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324765424/

55 :がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:22:56.05 ID:KAhoZ6jz.net
友人が現在前立腺癌に侵されてえあます。
ホルモン治療したがダメで、転移していて医者からは抗がん剤治療を進められています。
手術で治るものでしょうか?
また治るなら日本、海外問わず外科手術で有名な病院はありませんか?

56 :がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:55:45.06 ID:oETtBuPD.net
>>55
転移があるならうまく共存する方法を選ぶ。根治は無理。
転移は基本的に根治手術はないので
ホルモン依存なら精巣を取るとかの手術だ。

転移が強烈でないなら放射線もありだ。
最近はピンポイントの攻撃もできるそうだ、全国を探せ。


57 :がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 18:42:36.61 ID:w84Xq3Bm.net
>>55
根治目的の手術や放射線ができない場合に、延命目的でホルモン療法をします。
そしてホルモン療法も効果が無くなったら(再燃したら)、同じく延命目的で
抗癌剤をします。(効果が弱いため積極的には使わない医者もいます)


58 :がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 20:45:03.75 ID:yo4jbsgu.net
誰か教えて下さい
前立腺ガンの治療でゾメタ投与3ヶ月の70歳の祖父が風邪をひいてしまい、病院に行くように言ったのですが葛根湯を飲べば大丈夫と言って聞きません。
飲んで副作用とかはないんでしょうか?

59 :がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 20:46:28.88 ID:yo4jbsgu.net


60 :がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 22:45:15.52 ID:kg8qMHmD.net
ワカメ(フコイダン)を食べろ

61 :がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 13:30:28.90 ID:6OzDaayA.net
>>51

私は人間ドックでPSAが8
泌尿器科の受診を勧められ、MRI検査を受けました
その結果怪しい影があるので生検をやることになりました・・

62 :がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 14:03:02.69 ID:yfeFVm+L.net
生検やります
痛いんですかね

63 :がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 13:45:05.56 ID:oW/lb+xM.net
62さん 私もPSAが高くなったので半年前に生検を受けましたが、麻酔をするのでほとんど痛くなかったです。針を打ちこまれるショックを感じるくらいでした。時間もあっという間ですぐ終わりました。
その後も痛くなることはなかったです。
ところで私の生検の結果は、どこからも癌細胞は発見されなかったのですが、これで安心ということなのでしょうか?近々再度PSAの検査を受けることにしておりますが・・・

64 :がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 13:46:42.07 ID:WIASOCIf.net
>63
生検の針の数にもよるようですよ、

一回目は4本で検出せず(此の時は麻酔をしなかったので痛かった)、
数日後、二回目に麻酔を打って6本の生検で2本からがん細胞が検出された。

自分はすでに腰椎へ転移していたので、ほぼ確実に、原発箇所は前立腺がんだろう、
の「読み」が医師にはあった。

それから、PSA値が低くてもすでに罹患している場合もマレにあるようです。
(あくまでも マレにですよ、)

まぁ、善し悪しですが、進行が遅いことが特徴、だそうで。
また、骨転移でもしないと痛みや自覚症状がないから、納得いくまで
検査はしたほうがいいでしょう。

65 :がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 13:38:03.86 ID:6I8hB6DW.net
62です

63さんレスありがとうございました
無事生検は終わりました
おっしゃるように痛みではなく衝撃だけでしたのでよかったです

ただナチスドイツの拷問用みたいな検査椅子
遊園地の絶叫マシンのような椅子の傾斜

あんな恥ずかしい恰好でやられるとは思いませんでした
担当が若い女医さんさんでしたのでよけい・・・

私は12本打ちましたが結果は2月の上旬に出ます

66 :がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 23:54:10.82 ID:YgufOMDh.net
12月末のPSAの値が5.0
今年1月4日に針生検しました。
12本打ち込んでこのうち4個に異常があったようです。
「クロ」と判定された4個のうち3個は5段階で「3」該当、1個は「4」該当です。
医者は切除を勧めますが・・・。
今後子供を作る気はもうありませんが切除はしたくありません。
前立腺と精嚢腺を切除するようですが、そしたらセックスできなくなるんでしょうね?
尿もダダ漏れで生涯オムツ生活になるんでしょうか?。
わかる人いませんか?。

67 :がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 12:58:06.16 ID:TqREHsuN.net
ここ見ると詳しく書いてありますよ
失禁はなれた病院なら心配ないようですが
あちらのほうはあきらめないといけないかも
私も近々結果がでるので心配です

http://ganjoho.jp/public/cancer/data/prostate.html

68 :がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 20:18:46.76 ID:scoA+7Rs.net
>63です >62さん若い女医さんでしたか。うらやましいような・・・。思ったほど痛くなんったでしょう。こういった診療科でも女医さんがいる時代になったのですね。昔は男のお医者さんばかりでしたけど。
>64さん わたしはMRIでは見つからず、好発部位とかの生検8本で異常無しだったのですが、他の所での可能性は有るみたいです。PSAは5.0を超えているので要注意とか・・・。

69 :がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 08:23:15.79 ID:Kuhp3xcH.net
62です

私がかかってる病院の泌尿器科は女医が2名います
主治医も女医、検査も女医でした・・・
生検は怖かったですが痛みはありませんでした

68さんはMRIで異常がないのなら肥大か炎症じゃないんですか?
生検も異常なしなら癌の疑いはないのでは?

70 :がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 15:45:10.90 ID:tyNgyo81.net
>>66
親父が7年前に前立腺がんで摘出手術を受けましたが、

>尿もダダ漏れで生涯オムツ生活

にはなっていませんよ。
ただ早め早めに排尿をするよう心がけてはいますよ。
万が一に備えて尿漏れパッドを使うこともあるようです。

71 :がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 01:29:46.48 ID:BcJWUNRB.net
前立腺のあたりを触ったら痛いんですが病気でしょうか?

72 :がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 02:45:14.66 ID:08NUS/+h.net
>>71
泌尿器科で検査して貰う事が最善。PSA検査も忘れずに。
早期発見は命を救う事になるよ。

73 :がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 22:47:17.10 ID:+rKD1+WN.net
>68 です。今日再検査に行ってきました。結果はこの半年でPSAが0.1上がっていましたが、このレベルなら癌の心配は無いとのことでした。やや肥大の傾向にあるらしいです。念のため半年後に再度検査するように言われました。
昨年から予想外の家の屋根、トイレの修理、車の突然の故障、あげくの果てHDDまで壊れたりして400万ぐらいの出費が続いてすっかりしょげておりました。これを契機に少し運気が好転してくれないかと願っております。

74 :がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 07:29:40.18 ID:UXe3mbhi.net
昨日PSAが4.4だったその前が3.7。
4を超えた事は何回かあるがMRIを受ける。
前回は炎症と肥大と言われたが・・・心配だな。
ちなみに53才。先進医療保険は入ってるので
がんなら重粒子治療にしてもらう。

75 :がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 23:31:18.42 ID:D3bh5vSS.net
前立腺がんは、最新のペプチドワクチン療法が効果を上げています。
副作用もないので、患者に負担が少ないメリットがあります。

NHK「あさイチ」でも先日特集がありました。

前立腺がんのワクチン療法
http://kodoi.tudura.com/newpage9.html


76 :がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 08:47:47.46 ID:+02YTXSw.net
2010年に申請されたデガレリクスがいつ承認されて販売されるのか首を長くして待ってます。
こんなに時間かかるものなのか

77 :がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 08:59:00.12 ID:pEfJc2mk.net
>>75
あなたが例示した久留米大学の治験においても、確率的には少ないながらも
重篤な副作用が報告されています。
抗癌剤と比べれば副作用は圧倒的に少ないのは確かですが、副作用が全く
無いわけではありませんので、利用される方はそのあたり誤解の無きよう。

78 :77:2012/02/15(水) 13:53:59.14 ID:GEsqJNay.net
MRIは直腸診は異常なし。半年後のPSA検査と言われた。
PSA検査前は1週間走るの止めなさいと言われたが
数字に変化あるのかな?週4〜5日走ってるけど・・・


79 ::2012/02/15(水) 14:27:40.88 ID:GEsqJNay.net
訂正77→74

80 :がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 14:32:50.82 ID:xDjcMYrO.net
【話題】 岡田正彦・新潟大学医学部教授 「長生きしたければがん検診は受けるな」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329261217/

81 :がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 16:27:57.43 ID:b9JV7JQL.net
マルチうざい
死ね

82 :がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 22:45:48.98 ID:iN8RqeJp.net
ワカメ(フコイダン)を食べろ

83 :がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 18:51:52.50 ID:OQMY34vH.net
注射(三か月に一回打つやつ)は一回幾らくらいするんですか?
今はカソデックスです。

84 :がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 01:54:50.08 ID:g6gYyWrP.net
>>83
注射はリュープリンですね。
私の場合は保険3割負担で28710円です。
また、カソデックスはジェネリック薬品のビカルタミドにすれば
安くなります。私の場合は薬局でジェネリックを勧められました。

男性ホルモンの95%は睾丸から出ますが、これをリュープリンで
抑えます。
残りの5%は副腎から出るのでこれをビカルタミド(カソデックス)で
抑えます。この錠剤は毎日のまなければならない点が面倒です。

85 :がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 04:57:58.89 ID:DMwRRTxA.net
東京で前立腺癌の名医はどのあたりの医師でしょうか?



86 :がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 21:39:40.07 ID:Zuk+5NLD.net
粒子線治療のことだけど、聞くところによると、千葉市の重粒子線治療施設は患者がめじろ押しで申し込んでも2年も待たされると聞いたけどほんとなのでしょうか?。
前立腺がんのPSAの値が20以上の人でも何か月も待たされてるとも聞いきました。
他の施設もそうなのでしょうか?。
九州に住んでるので鹿児島の陽子線治療施設で受けようと思うんですけど、鹿児島はどうなのでしょうか?。

87 :がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 22:21:15.56 ID:wBmlQio2.net
>>86
命に関わることなんだから、自分で問い合わせなよ…。
兵庫はどうなの?

88 :がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 01:47:32.68 ID:8ISP2wV2.net
 広島県府中市の首無地蔵なんてどうだ?ガンも治ることで有名

89 :がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 09:15:22.48 ID:kvqGjHnl.net
>>84
ありがとうございました。
金額面からジェネリックを検討してみます。
今の薬局はジェネリックを希望したのに
ビカルタミドの事を教えてくれませんでした。

90 :がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 22:18:03.93 ID:S3jh8puN.net
みなさん初期症状はありました?なんで発見しましたか

91 :がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 14:12:56.65 ID:AN0JIi8e.net
>>87
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めろおまえ。

92 :がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 16:02:33.08 ID:+OVeMQ6q.net
50代初めの患者です。
昨年の人間ドックでpsa7ということで生検しました。
10箇所のうち2箇所からがんがみつかりましたが
グリソンスコアが6だったので
3ヶ月ごとにPSAを図りながら待機療法で一年間すごしてきました。
一年たったのでpsaは変化していませんでしたが
再度生検をおこない今度は7箇所から
がんがみつかりグリソンスコア8になったので腹腔内手術を勧められました。
神経を残すようにしてもEDになる可能性が高く尿漏れもするとのことで
知り合いの70代の手術をした方に聞いてみると
まったく勃起しなくなったことと尿漏れが意識せずに出ることがあるそうです。
(年齢的なこともあるかとおもいますが)
それらのことから総合的に判断して放射線治療IMRTを選択することにしました。
紹介状をもって放射線医へいくと生検の結果もサンプルだから結構ぶれがあるそうです
自分は、再発時手術ができないデメリットもありますが
QOLからEDと尿漏れを避けたい意向から放射線を選択しました。
基本的に、泌尿器科の先生は根治を考え手術を勧めるかと思いますよ。
ちなみに放射線治療の待合場所では高齢者がほとんどで自分が一番若いほう
でした。
なお結果はすぐには現れず徐々にPSAが下がっていくとの説明で
ホルモン併用でなく、再発時までカードは取っておくことになりました。



93 :がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 19:27:12.03 ID:D2Qmqx4M.net
私は60代初めです
psa8、グリソンスコア7でした
手術と放射線治療の説明を受け、90さんと同じような説明を受け
結局手術を選びました

尿漏れが心配でしたが、放射線は
再発時に手術できないというのが気になり手術を選択

先週の金曜に手術し入院中です

94 :がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 22:45:22.01 ID:meCxcEOR.net
ワカメ(フコイダン)を食べろ

95 :京子:2012/03/23(金) 23:22:06.38 ID:so5NC0VL.net
こんばんは。60代の父が、前立腺癌と診断を受けました。
生検12本すべてから癌が見つかりました。
来週、骨転移の検査をします。
もともと足に激痛を感じて診察を受けたのがきっかけだったので、
家族は深刻に考えています。
足の痛みは自然に消えたようで、体は元気ですが、
足の裏にしびれが残っているようです。
生検12本中12本から癌が見つかったのは、やはり、
かなり悪いのでしょうか?
また、上記のような症状の場合、やはり骨転移の可能性は高いでしょうか?
ご意見いただければと思います。

96 :がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 17:16:04.59 ID:PHRDcgL3.net
>>95
骨シンチグラフィーの結果を待ちましょう
足のしびれが前立腺癌からきてるなら脊椎に転移してる可能性があります。

97 :がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 07:28:33.27 ID:oyRTPWUc.net
>>95

PSAはいくつでしたか?

98 :京子:2012/03/26(月) 13:57:55.21 ID:KLamsVs1.net
>>96,97 ご返信ありがとうございました。
PSAは60でした。
今週末に骨シンチの結果が出ます。
生検の結果、悪性度が高いものもあるとのことでした。
足の裏がしびれていますが、今はどこも傷みがないので、
本人は仕事に行っています。
家族のほうがむしろ心配しているぐらいです・・・。

99 :がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 06:56:40.15 ID:v5zzZDE6.net
失礼ですが、いままで健康診断や人間ドックをうけていらっしゃらなかったんですか?

100 :がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 11:48:42.08 ID:IYHmp2dH.net
受けていたとしても、PSA検査まではしてもらってなかったのかも。
うちの父も毎年会社で健康診断を受けてはいたけれど、PSAの検査はしたことがなかったそう。
検査メニューに入っていなかったか、任意だからと受けていなかったのかもしれません。
退職した年、ちょうど甥(私の従兄)が内科を開業したのでそれを機にPSAも含めて健診を
受けたところ、PSAが正常値よりやや高かったそうです。
検査入院して詳しく調べたら、前立腺だけでなく別の部位にもがんが見つかり、そちらの方が
優先度が高かったので先に手術することに。翌年の春に前立腺も切除しました。

幸いいずれも初期だったので、最初の手術から8年ほど経ちますが今も元気です。

101 :74:2012/04/04(水) 17:35:03.82 ID:VlWuaEMQ.net
昨日PSAの結果が出た。3.1で前回の4.4より改善。
前立腺肥大はMRIで言われたけど
親父が前立腺がんだから遺伝が恐い。
大豆イソフラボンがいいと聞き
納豆と豆腐を毎日食べた。食べない日はサプリ。あとウコン。
お茶の緑茶にしてがん予防を心がける。
効果はわからないが遺伝は恐い。

総レス数 971
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200