2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

前立腺がん総合スレッド

413 :がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 13:49:31.79 ID:FoM7LGYc.net
ちなみに、なかにし礼のガンは、4cmもある大きなもので、初期ガンではなく
リンパにも転移している状態だった。これがきれいに完治。

414 :なごり雪:2013/03/02(土) 19:22:43.87 ID:Md5Z0UF8.net
粒子線照射は>>412さんの言うように反対側に突き抜けないので、その分、リニアックとかIMRTよりも、多い線量を前立腺に照射できる。
放射線照射では、前立腺が体内に残るので、前立腺細胞を100%殺すことはできない。
2年くらいかけて細胞が死滅していくわけだが、それでもpSAは0とはならない。
つまり、がんばっても幾分かの前立腺組織は生きのこる。
そこに、がん細胞も同じ率で残っているかもしれない。
放射線治療の非再発率は、全摘出手術を上回ることはできないことになる。

415 :がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 19:33:28.97 ID:Md5Z0UF8.net
がんは血液、リンパ腺より微小細胞が全身に転移しているので、少なくても5年経過しないと、うまくいったかどうか判断できない。

416 :がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 03:10:00.98 ID:Ea3z5LXY.net
慶応義塾大学医学部放射線治療科講師 の近藤誠のがん相談室 連載されていました。

質問 CMで重粒子線治療は自費で300万 円もする。 だから、がん保険に入りましょうと言 っていました。
本当に粒子線治療が有効ですか。 効果があるなら、なぜ健康保険でカバ ーされないのですか。

回答 結論から言うと従来のエックス線を用 いた放射線治療と比べて重粒子線が優 れているかは、まだ、不明です。
重粒子線の理論的な利点は2つ 1つは、照射すると一定線量当たりの 細胞に与えるダメージがエックス線よ りも大きいことです。
実際、、同じ照 射線量なら、重粒子線の方がずっと多 くのがん細胞が死にます。

第2は、重粒子線の線量分布にピーク部 分があることです。 ピーク部分の線量は高く、その手前の 線量は低い。
がんにピーク部分を重ね るように照射すれば、手前の正常組織 の線量が低くなり、後遺症リスクが小 さくなります。

以上の理論はまったく正当です。だか らこそ重粒子線治療がもてはやされて いるのですが、見落とされていること があります。
それは、従来法と比べて 優れているのは実地に確かめられなけ ればならない、という点です。

先日、別の医師の勧めで重粒子線治療 を受けた口内がんの患者さんがいらっ しゃいました。
治療後、照射部の周り にがんが再発したというのです。私は 「これ以上の治療は悲惨なことになる から、やめておいた方がいいと答えま
したが、「治療後、数ミリしか口が開 かなくなり、流動食しか食べていない 」という話に驚きました。開口に関連 する筋肉が収縮・硬化したのでしょう 。
最近は、照射部の頬がへこんできて、 外出時にマスクを欠かせない。そうで す。従来法なら、こうした後遺症は起 こらなかったはずです。
放射線治療で は、重大な後遺症を発症させないこと が一番大切です。

従来法でも、当初、重大な後遺症が多 発しましたが、100年かけて試行錯 誤した結果、現在は一定の割合でがん
が治り、重大な後遺症がほぼ発生しな い照射方法と線量に行きついています 。

重粒子線治療は まだ、実験段階。後遺症リスクは未知 数

ところが重粒子線はいまだに、どうい う後遺症がどの程度出るかがよく分か っていないのです。
それどころか、が んに対する硬化も見直しを迫られてい ます。

重粒子線に着たいされたピーク部分を 用いての照射は、小さながん病巣を想 定していました。 しかも従来法も、治療機器が著しく改 良し、
「高精度放射線治療」「ピンポ イント照射」「IMRT」などが登場 。小さながんから比較的大きながんま で、高線量を集中させる一方、
正常な 組織への線量を抑えた照射が可能にな っています。これらには健康保険の適 用もあり専門家の間では、重粒子線へ の期待は薄れているのです。

他方、大きながん病巣や再発病巣など のいわゆる「難治がん」では、重粒子 線でも治せないことが次々明らかにな ってきています。

何よりもこれらは、微少転移を含めた 他臓器への転移を伴うケースがほとん どです。その場合、治療は不可能であ り、重粒子に期待するのは誤りともい えます。

正しくは、重粒子線は実験的段階です 。それを「治療」と呼ぶから、人々は 惑わされ、300万円を巻き上げられ るのです。そもそも実験にお金を取っ てはいけません。

従って、健康保険の対象にしないとい う厚労省の判断は正しい。健康保険適 用を検討する前にあと、数十年、様子 をみるべきです。

こう書かれてあります。

先進医療という表現の実態です。 先進医療とは、わざわざお金を出して 実験されるということだったのです。

難治がんは治療が不可能なんですね。 そんな時まで保障が必要かをまず、考 えるべきではないでしょうか?

417 :がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 11:08:13.48 ID:qP7keZXW.net
近藤誠ってこんな奴だからなあ

■トンデモさんランク・S
【オカルト度100% トンデモ殿堂入り。】

近藤誠
「治療で治る癌は「がんもどき」で勝手に治るから最初から治療の必要なし。癌が悪化したら「本物の癌」。その場合何しても助からない」
などと、どっちに転んでも持論に当てはまる巧妙なカラクリで「何をしても無駄だからはじめから治療も検査もするな」などと主張し現代医学を否定し信者を増やす極左的煽動家。病院での出産やインフルエンザの予防接種すら否定
内容の似通った書籍を数十冊も出し続け、書籍儲けに精を出している模様

418 :がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 21:05:10.94 ID:/An4uUFb.net
>>413

なかにしさんは治療後5年以上経過してるんですか?

419 :がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 13:26:43.21 ID:r4Va9+DB.net
検査で前立腺がんと診断され手術を考えている人は
まずこのブログを読んでからでも遅くはない

ttp://lespinsons.blog.so-net.ne.jp/


もう全摘してしまった人は見ない方がいい。スルーしてくれ

420 :がんと闘う名無しさん:2013/03/07(木) 08:06:12.75 ID:ahnoLGvn.net
昨日tvで山本監督が日本で初めて乳がんの温存療法を始めて昨年菊池寛賞受賞した
慶応義塾大学医師の所へ取材に行ってた。その内容は
「がん治療の9割は効果が無く、患者はがんはでなくがんの治療で苦しんでる」

前立腺がんで亡くなったプロゴルファーの杉原氏が紹介されてて、彼は転移がんだった
にもかかわらず手術拒否して診断後14年生き、死ぬまでゴルフに打ち込んだそうな
「手術していたら3人に1人はオムツ生活」だからそうはいかなかっただろう

手術で臓器を切り取ると体に大ダメージを与えるばかりか傷口にがん細胞が
入り込み爆発的に増大することもあるらしい

監督が「どうして教授になれないんですか」と万年講師待遇の医師に尋ねると
「それは(真実を明かしてしまった)”罰”だから」

421 :がんと闘う名無しさん:2013/03/07(木) 11:26:10.10 ID:cl4orbC2.net
摘出手術や放射線治療しても前立腺がんで死亡する確率は変わらない。
放置しても変わらない。 ただし、転移してない場合です。
これでいいですか?

422 :がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 05:14:35.68 ID:fwqIZxK1.net
死亡する確率は

人間100%です。

どう、あがいて、醜態をさらすか?

無駄に金を使うなら寄付でもしたら??

423 :がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 12:01:37.17 ID:CL2NM/im.net
そもそも「菊地寛賞」とか言ってるけど
これって企画してるの文芸春秋なる出版会社で、
そんで自社のマスゴミ本や雑誌に連載してるお抱え作家とかルポライターを受賞させ、
あとは誰もが知ってる著名人に勝手に賞を送りつけて「あの司馬遼太郎や高倉健も受賞!」とか勝手に言ってる。
なんちゃら学会の池田犬作賞みたいなもんだw
(過去には筒井康隆、高倉健なんかの著名人に勝手に賞を送りつけているが、
いずれも受賞式に出席していないw)

こんなもん貰っても何の文化的権威も無いから。

424 :がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 12:14:18.81 ID:bCcvZx85.net
前立腺がんの転移する確率って数パーセントです。

425 :がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 14:57:54.59 ID:27qOnfK/.net
骨に転移しやすって言われたけど

426 :がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 22:38:57.69 ID:wrk8yCsl.net
キンタマが腫れ
足を組むだけでも痛く
精子に血が混じる
混じるといっても100%血なんじゃないか?って位真っ赤

上記が三ヶ月前の話
現在はキンタマに軽い傷みがあるものの
腫れも収まり出血も無し
これは前立腺ガンの可能性有んのかな
忙しくて医者行けないわ
放って置いたら治らねーかな

427 :がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 05:25:31.84 ID:8RqstePp.net
自分の場合は

直ったとおもって

次、医者行ったら、「余命宣告」らしき告知だったな

後、数年みたいな・・・・

428 :がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 22:24:21.84 ID:rrQM3uGn.net
炎症だろ

429 :がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 14:37:57.75 ID:jXhVAjPv.net
ガナニーのスレを見て前立腺がんを知ったんだが
自分も金玉のちょうど真ん中あたりにしこりというか何かあるんだが

まさかこれが癌?最近見つけてもう怖くて眠れない

430 :がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 14:45:11.12 ID:MnKUzWm2.net
>>429
早く病院へ行け
精巣腫瘍は転移前に切除出来れば
癌の中でもメチャクチャ予後の良い部類だぞ
まあ悪性なら十中八九タマとチンコ取られて
一生性的快感は得られなくなるが
転移して取り返しがつかなくなるよりマシだろう

431 :がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 15:58:37.89 ID:jXhVAjPv.net
まじか・・・

ガナニースレでも初代が半ば冗談みたく現実逃避してたが
その気持ちが今なら分かるわ。現実逃避したくなる

しこりを触っても気持ちよくなんてないし
勃起しなくてもしこりはあるし
しこりみたいのは1個しかないし

癌じゃないんじゃね・・・

432 :がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 16:33:04.97 ID:MnKUzWm2.net
じゃ、ほっとけよw

言っとくが肺とかに1ミリでも転移したら、ステージW期って言って
いわゆる「末期癌」て奴だ

そうなったら余命は1年程度で出来る治療も抗癌剤で進行を数ヶ月遅める程度だ

癌治療は何よりも、早急な治療がその後の運命を分ける
直ぐに治療をすれば助かったものをほんの1週間病院に行くことをためらったがばかりに
転移が発生し手遅れ、何て事が往々にしてある

433 :がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 21:33:58.19 ID:Zk2XtCHs.net
針生検までいったが手術回避に成功@親父の話
まったく、高い授業料だった

慶応大の教授、この前NHKのガン番組に出てたよ
「抗がん剤は効く!だから治験する」だってさ




お前ほんとに学者か?論法アベコベ下心丸出し

434 :がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 03:51:59.12 ID:YRRKggtB.net
j

435 :309,311:2013/03/24(日) 08:58:52.53 ID:n/oZhUUi.net
あれから、2月中旬に別の医者で測ったら5.2、その後造影MRIを撮っても
それらしい影は見つかりませんでした。
3月上旬から2週間ほどグレースビットとセルニルトンを飲んでいました。
2週間飲み終えたあとで
先週また別で測ったら3,5に成っていました。
リコピンが非常に良いらしいので塩分無しのトマトピューレを毎日100ml飲んでいます。

436 :がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 20:40:04.15 ID:BZfYwRNq.net
飲み物で、がんは治らない。

437 :がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 05:04:08.30 ID:2GJyuW9G.net
PSA乱高下は前立腺炎、リコピン摂取等で安定を図るのは有効

438 :がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 07:48:52.71 ID:YK5TRmxd.net
ここで質問ですが、55歳までで前立腺がんに成った方々は
若いころから、魚介類よりも、むしろ
肉食の脂っこい食事をされてきたのでしょうか?
ネットで検索しても大部分の場合は65歳以降になる場合が多いと思うのです。
それか、親兄弟になった人がいる場合でしょうか?

439 :がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 17:37:23.96 ID:KtYUV0mo.net
DNAでしょう?

ほぼ遺伝と思います

440 :がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 18:51:42.54 ID:jdrvK+Fj.net
前立腺癌のリスク要因としての家族暦が親と兄弟に限られるのは
生活(食事)パターンを共有しているからで、
食事の傾向と家族暦が
前立腺癌に限っては同じ意味合いになるんだよ

441 :がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 18:57:17.44 ID:jdrvK+Fj.net
同じ、というか遺伝プラス食事傾向、という意味合いになる

442 :がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 19:06:36.64 ID:1IUEAhTo.net
射精機能をとった人に質問、
タマは取っても多少の性的欲求は残ると聞いたんだけど
射精したいけど快感を全く得られないジレンマに苦しんだりすることあるの?
生理的な射精欲求が全く起こらなくなって、辛くもなんともないもんなの?

443 :がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 22:24:19.80 ID:w75Ccksm.net
家族暦が親と兄弟に限られるという事は、
おじさんが68歳で全摘出したのですが、
それは全く気にしなくて良いでしょうか?

444 :がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 00:13:19.24 ID:ScjBWiAY.net
前立腺取っても、精液は別の所で製造され続けるから
性欲は旺盛なのに射精出来ないから
毎日、ストレスで死ぬような思い?

445 :がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 04:54:35.70 ID:jUKrdrIT.net
>>443
第1度近親者(親、兄弟、子)以外はノーカウント

446 :がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 05:01:49.69 ID:jUKrdrIT.net
>>444
勃起神経を温存して、勃起機能が復活すれば性行為は可能
射精はしないが快感はあるが、勃起神経を温存してもEDになる可能性はある

447 :がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:35:52.35 ID:MhzRKKSR.net
前立腺癌は血尿が出たらもう末期だそうだ。PSA検査も完全ではないようだ。また
この癌の潜伏期は40年〜50年と言うから不気味だ。

自分が中学生1年生頃の時に、同級生同士でペニスを弄り合ってオナニーを楽しんで
いたところ、赤い精液が出て驚いたと言う話を聞いた。医学書を読んだら10代の赤
い精液は前立腺癌ではなく、前立腺炎の可能性が高いと言うようなことを知った。

448 :がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:45:10.03 ID:MhzRKKSR.net
あと前立腺癌が増えてきているのは、食生活の欧米化だそうだ。前立腺癌の予防には
ビタミンDとEだそうだ。特に日本人の魚離れは水俣病、第2水俣病から進んできて、
更には福島第一原発事故によって更に進んでいる。

魚は有機水銀で危険だと思い、肉や乳卵製品を多く摂り始めだ世代が前立腺癌になっ
ている。

449 :がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 15:20:28.82 ID:jT5j+dQy.net
前立腺癌は造影MRIで発見出来なければ、まず安心しても
良いでしょうか?

450 :がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 16:49:19.53 ID:MhzRKKSR.net
>>449
分かりませんね。PSA検査は不十分と言うことが分かっています。造影MRI検査の方がいいとは思います。

http://www.gsic.jp/inspection/ins_02/15.html

451 :がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 22:52:06.92 ID:jT5j+dQy.net
PSA値は上昇し続けた。平成11年11月に3回目のエコー検査、
MRI検査、針生検を行った際には、PSA値は38.0に達していたが、
がんは発見されなかった。平成12年11月、MRI検査を受けたあと、4回目の針生検を受けた。PSA値は58.3に上昇していたが、
やはりがんは発見されなかった。
http://www.gsic.jp/survivor/sv_02/41/index.html

これをみると針セイケンもMRIも全く当てになりませんね。
この人の場合、早期PSA発見で助かったはずなのに

452 :がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 04:24:17.99 ID:f7Z2xscP.net
2週間ほどグレースビットとセルニルトンを飲んでいましたが、その性で
前立腺癌が一時的に弱まって、PSA5.2から3.5に下がったという
事はないでしょうか?
つまり、セルニルトンで癌の炎症が緩和されるということは無いでしょうか?

453 :がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 05:29:05.58 ID:JXhRucFU.net
癌だとセルニルトンでは下がらない
偶発的な炎症によってかさ上げされていた数値が戻ったと考えられる

癌の場合は偶発的に低い数値が出るということはない

454 :がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 13:31:57.78 ID:/I7kzCwJ.net
針生検を受けると炎症起すし、
癌が有れば広がるしね。 出来ることなら針なんか刺さない方が
良いような気がする。
素人の意見ですけど。。

455 :がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 21:47:17.12 ID:c2VJpL0h.net
針刺しで確認後出なければ、手術なり、放射線治療なり
何も出来ないわけでしょ?
針で見つからなければ451の人のように何も出来なくて
手遅れになるわけでしょ

456 :がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 00:58:08.93 ID:aFBLcCSy.net
前立腺の最も外側に、もしも悪性度の高い低分化型の癌が出来ていて、
針生検でそこを刺したら、外部に癌が飛び散って危険だと
思うのですが、どうなんでしょうか?針を刺すときに当然外部との
境目の皮膜に穴が開くわけですから、
そこから癌が飛び散ると思うんです。

457 :がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 20:35:59.31 ID:kuDDrYrw.net
え〜い!放射能くっつけた〜!ってアレみたいな話?

458 :がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 09:44:08.90 ID:N1Iv5gIh.net
生研受けなければPSAは上昇しない。
ある意味正しいと思います。

459 :がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 15:30:40.00 ID:K/e6F0bS.net
>>451
この方、亡くなったんですか?
ご自分のホームページで更新してたような記憶があるのですが。
間違いだったら失礼!

460 :がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 16:26:37.88 ID:TUA5CWyK.net
>>458
生検受けるとPSAが下がりにくくなる、と言うべき
生検そのものによるダメージに由来した数値の上昇を
鑑別することも差し引くこともできないので
生検の無限ループに突入することが問題

受けなくても上がるひとは上がる

461 :がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 10:12:24.47 ID:pdzRrg14.net
細胞診生検のいい面良くない面はどの部位でも同じ。
手術だって同じような事言われる場合もあるし。
運だと思います。

462 :がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 08:51:49.70 ID:5mHT40od.net
生研受けてから、力入れたときションベンちびるようになったけど、
誰か責任とってもらえますか?
癌が見つかるまで針を打ち続けるのが問題だお。

463 :がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 13:52:37.18 ID:AKjjXLlt.net
>>456
おっしゃる通り。ともかく現代医療は余計なことをやりすぎる嫌いがある。
そのせいで寿命が縮まることもよくある。
自分の命を大切に思うなら、医者の指示のいいなりになってはダメ。

464 :がんと闘う名無しさん:2013/04/03(水) 14:34:02.16 ID:G8psq9Cz.net
>自分の命を大切に思うなら、医者の指示のいいなりになってはダメ。

じゃあ何を基準に判断するんですか?

465 :がんと闘う名無しさん:2013/04/03(水) 14:37:43.49 ID:YfHIZfgi.net
あまり患者を刺激しないように

466 :がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 10:38:46.91 ID:OJdpSRSX.net
ttp://www.cancerit.jp/21535.html

>限局性前立腺癌治療後に機能低下がみられたことで、
>監視療法を有効な「治療」選択肢として考えることが重要であることが示唆された

467 :がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 11:33:14.65 ID:ZuCdjueC.net
2014〜2015年度に市場に新薬を投入…となると今年中には承認申請でないと無理だよね。
治験とかどうなってるんだろ。うちの親父数値がだんだん上がってきたから気が気じゃないよ

468 :がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 15:30:41.93 ID:giuQK+CQ.net
どんな新薬?

469 :がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 20:17:01.00 ID:6LZeZZZm.net
スレ違いかもですが、教えてください

父(70)が癌の検査を受けたので、来週結果を聞きに行きます。
最初は本人と母の予定でしたが、悪い結果を想定しているため、
私も医師から直に説明を聞きたいと思ったからです。
*2年前から股関節の痛みで近所の私大病院通院
→個人の形成外科で診察、過去の通院歴と勘案し癌センター紹介
→股関節の専門医に診てもらうための前検査で前立腺癌の疑い、
→精密検査(今ここ)

お尋ねしたいのは....患部が前立腺だけに、娘が付き添うのはどうなのか?
父の気持ちが気になりました。
一緒に聞きに行く事は、母を通じてOKもらっていますが....。
父の一大事にクソ思考にハマって気にしてます....。

470 :がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 23:19:19.88 ID:ZuCdjueC.net
>>467
MDV3100(今はエンザルタミドだったっけ)とtak-700
カバジタキセルはどうなんだろ、抗ガン剤だから第2相までやれば3相は市販後できるのかな。

この3つの内最初の2つはサイトに投入予定が書いてあってそれくらいの年度って書いてあった
サイディガ(アビラテロン)はまだ先だよね?3相まで来てるのかな

>>469
結果を聞きに行くのは前立腺だろうと問題ないですよ。
お父さんの気持ちは推し量れませんが、家族みんなで支えることはいいことだと思います。

骨転移している可能性があるとも読めますがホルモン療法で結構しのげるので
まだまだ大丈夫ですよ。数年もすれば使える薬も増えるので、平均寿命まで楽々とは
言いませんが、全然大丈夫なことも可能ではないでしょうか。

あんまり楽観的なのもまずいですが、そう悲観的になることもないですよ

471 :がんと闘う名無しさん:2013/04/07(日) 00:44:41.91 ID:5dC7Go4t.net
モンスター患者をやたら強調するくせにヤブ医者は問題視しない
そもそも治療に効果あるんだったら「がん難民」など出現せんだろ

もっともマスコミも連中とグルで「がん難民」て言葉使わんようなった
あれでよくジャーナリズム名乗ってられるな

472 :がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 00:09:37.18 ID:uUjYqabG.net
放射線治療って、実際にはどんなもんなんでしょうかね?
かなりの効果が期待されるという一方で、再発した等の話も多く見られるようですが。

473 :がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 00:11:37.36 ID:LVnWqllJ.net
>>470
469です、ご意見有難うございます
有休取って一緒に行こうと思います

474 :がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 02:42:27.64 ID:0arzeAeD.net
>>472
保険適用のいわゆる放射線治療は効果的じゃないことも多々あるよ。
それなら、厚生労働大臣の認定をを受けている先進医療を受けたほうがいいよ。
代表的なものに、陽子線治療、重粒子線治療がある。
医療保険に入っていたら保険でカバーできるからうれしいよね。

475 :がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 23:13:04.05 ID:m1eIguvl.net
>472、>474
放射線治療にも種類がある。
俺が選択した密封小線源搬入治療は、切除した場合と再発率が互角だと聞いた。
ただし密封小線源治療に関して言えば、日本で認可されて10年あまり、の実績しかなく、俺が行った大学病院でも6年あまりの実績しかない。
その大学病院の6年間の実績の中で再発割合は約1.2%。
この治療法は、日本では、比較的軽い前立腺ガンにしか用いられないそうだから、そんな良好な数字が出るのも当然かもしれない。
しかし切除とほとんど変わらない効果があるといっても、6年程度のスパンでみた話でしかないのだろうから、例えば15年、20年といった長期のスパンではだれにも確かなことは言えないんだろうと俺は思う。

放射線治療治療の場合の難点は、外照射にしろ密封小線源搬入治療にしろ、それが駄目だったと後で判明しても、患部を切除することはもうできなくなる点だ。
だから決断は慎重に行う必要がある。

それから、474が書いている先進医療のことだが、正しくは高度先進医療という。
医療保険に入っているだけではカバーできないはずだぞ。ガン特約に入っている場合でもやはりそれだけでは駄目だ。
医療保険でカバーするには「高度先進医療特約」に入っている必要がある。
そうでない場合は約300万円を自己負担することになる。
さらに、毎日少しの量を長期間照射するから、前立腺がんの場合8週間はその施設に通院しなければならない。
重粒子線にしろ陽子線にしろ、この治療が可能な施設は、たしか全国に8ヶ所しかなかったはずだ。居住地域によっては通院が大変そうだ。
ただし、通常の放射線治療よりもピンポイントでガンの部位に焦点を当てた照射をするため、その効果は切除に匹敵する程大きいと言われている。やる価値はあると思う。

476 :309.311.435:2013/04/10(水) 15:50:17.86 ID:yacKiKYo.net
2月中旬に別の医者で5.2、その後造影MRIを撮っても
それらしい影は見つかりませんでした。
3月上旬から2週間ほどグレースビットとセルニルトンを飲んでいました。
2週間飲み終えたあとで 測ったら3,5。3月中旬に測ってからは薬は何も飲みませんでした。
そして昨日、また別の病院で測ったら4.0でした。

今までの経過は 3年前から毎年3月に測って1.5前後、去年の8月に測って、1.5
今年の1月に測って5.8, 3月中旬に測って3.5 ,そして昨日測って4.0
です。
またまた、少し不安に成って来ました。

477 :がんと闘う名無しさん:2013/04/10(水) 19:14:38.15 ID:ir2I2jCM.net
>>475
平成18年に制度が変わって、今は先進医療な。

478 :475:2013/04/11(木) 23:41:30.62 ID:kamY152h.net
>475
結局針生検は?
針生検しなければ確かな事はわからないと思う。

479 :がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 04:41:56.21 ID:VgfC2HiF.net
ステージ7で、ホルモン治療6か月目

下腹部が日に数回痛くなるんだけど

ロブでしのいでいるんだけど


もう、終わり??

480 :がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 13:54:29.36 ID:VHd/WpYq.net
ネタはいいから
ふざけたこと書きにくんなよ

481 :がんと闘う名無しさん:2013/04/13(土) 10:28:15.62 ID:Ew2ttt5y.net
ふざけているのではなくて、
グリーソンスコアーと混同しているだけではないかと

482 :がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 19:15:48.47 ID:oKhmZnS2.net
針を刺すだけの簡単な前立腺肥大症の新治療法。 三時間で終了。 日帰りもOK。
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/prostatic-artery-embolization/

483 :がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 23:27:18.77 ID:kKlZDkz0.net
>>482
俺、造影剤にアレルギーがあるから折角の画期的治療法だけど無理だわ。残念だけど。

484 :がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 17:54:39.37 ID:A9+BqIWq.net
>>482

針差し後は安定

なぜか

血尿が止まらないので

14日入院しましたが、なにか?


アドバイスはあるが、根拠がないででやめてく

きばらない事が良い結果になるかも??

うんこもらいました。

485 :がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 17:55:59.30 ID:A9+BqIWq.net
×:うんこもらいました。

×:うんこもらしました。


地獄なり

486 :がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 23:07:14.11 ID:nEDZhQ8Q.net
>>484
まぁ、日本の医者は不器用なやつが多いからね。頭が良くても手術が下手なやつが多い。
恐らく手術担当医がミスったんだろう。推測で書いてるが、断定してもいいくらいだ。

487 :がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 11:30:23.13 ID:APMuXiAy.net
粒子線は通常の放射線よりも高くがん細胞を殺傷できる
裏を返せば患部を外れて照射された場合、正常細胞も皆殺し

当然、決して治らない悪化するのみの原爆症で余生を苦しみ抜くことになる
元々がんのように境界が不明瞭な腫瘍にピンポイント照射などありえない
最近は転移予防とかほざいて放射線でリンパ潰しまでやる
直腸に穴を開けられれば高い金を払わされた挙げ句に血祭りだ

まぁ、「前立腺がん」なんて病気はそもそも存在せずあるのは
「転移がん」と「前立腺肥大」だけ。どっちも対処療法だけで十分

488 :がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 12:22:30.39 ID:dtufvNo1.net
>>487
存在しないのに、医者は前立腺がんと診断したりするわけだよな。
なんで? 商売したいからか、やっぱり。

489 :がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 21:57:52.12 ID:ujVJxUPR.net
人づてに聞いたのですが、僕の父は早く亡くなり
その後、自分の大学生活の援助をしてくれた
叔父が前立腺ガンの診断を受けたそうです。
おしっこが出にくくなって精密検査したら
前立腺がんの診断を受けたそうです。
叔母がかなりショックを受けてるそうで、仕事で
中々、叔父の下へ帰れない自分としても物凄く心配です。
おしっこが出ない状態での前立腺がんは
症状やがんの進行状態としては、どれくらいの
レベルなんでしょうか?医学の事は本当に門外漢で
謹んで詳しい方にお尋ねいたします。

490 :がんと闘う名無しさん:2013/04/25(木) 09:24:57.00 ID:r2RVUkCQ.net
>>489
早くミネラルコロイドヨードを飲ませなさい!

491 :がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 20:38:05.14 ID:VvScoTB8.net
>>489
がんが進行していておしっこが出にくいって可能性もあるが、
前立腺肥大でおしっこが出にくくなっていて検査したらがん
がみつかった、ってこともありうる。
医者に聞かないとわからん。

492 :がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 22:06:57.45 ID:aYuULWto.net
>489
PSAと針生検の検査結果、少なくともその2つくらいは教えてもらわなければ、何とも言えません。
さらに骨シンチグラフィー検査とMRI検査の結果も重要です。

493 :がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 18:53:36.91 ID:JeUKFnsT.net
人間の死亡率は100%(当たり前)

いつか死ぬ

前立腺がんは・・・いつ死ぬのでしょうか?

494 :がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 20:10:28.66 ID:c2ovst1j.net
ttp://www.cancerit.jp/21689.html

「針生検による細胞診はあてにならないので血液DNA検査をこれから研究します」

皆様はグリーソンスコアとかいう”ジョーク”を元に治療されていたのですね
自分や家族の命と財産を賭けてまで壮絶なギャグをかますとは


とても真似できません

495 :がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 12:57:27.00 ID:0Ve3xHyk.net
研究途中のものなんて、既に癌になってしまった患者にとって
何の意味もありませんな
しかもGISTだし

496 :がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 21:14:01.69 ID:drlc0kiu.net
さっきガナニースレ見て来たんだが…

ちんこの裏じゃなくて、勃起すると金玉の裏にデカイゴリゴリが出来るんだが…
これも皆ないの??
年齢は18です

497 :がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 21:58:45.99 ID:jMJM/rxk.net
家族のPSAが1200超えてた
このスレで4桁見たことなかったから、
心臓止まるかと思ったくらいびびった

498 :がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 22:22:48.28 ID:3/41j+BE.net
>>496
癌だな

499 :がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 23:19:59.87 ID:drlc0kiu.net
>>418
マジかよ…
他スレでも同じ事言われたわ…

去年の夏に発見して、皆あるもんだと思ってた。
今からでも間に合いますかね…

500 :がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 23:21:03.27 ID:drlc0kiu.net
ミス
>>498

501 :がんと闘う名無しさん:2013/05/03(金) 12:08:12.58 ID:nE6OoTwH.net
>>497

おいくつですか?

502 :15:2013/05/04(土) 18:15:36.23 ID:yBeZPN1Q.net
1年かかったがPSA値が4.0を切って一安心してた。
先月4.8で下腹部が張ってあいたた状態になってしまった。
医者から紹介状を書いてやるから大きな病院へ行けと言われてしもた。

503 :がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 20:51:43.32 ID:ZpBo3myC.net
>>501
60代後半です
今月から治療始めたからどれだけ数値が下がるかなーって感じ

504 :がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 21:46:15.86 ID:vdZT3ICA.net
ホルモン療法ですか?

505 :がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 22:08:19.96 ID:ZpBo3myC.net
>>504
そうです。あと脚の骨の転移があるから、骨を強くする薬を使用。
とりあえずPSA値がどれだけ下がるかで
次の治療方針決めるみたい。

506 :がんと闘う名無しさん:2013/05/05(日) 12:24:30.94 ID:FM+0rIo/.net
1000超えていようがホルモン療法がすごく合う人なら
劇的に下がって骨転移も消えますよ。
改善されるといいですね

507 :がんと闘う名無しさん:2013/05/08(水) 00:17:32.31 ID:rB8TKDM9.net
>>419この人どうなったの?

508 :がんと闘う名無しさん:2013/05/08(水) 00:33:13.05 ID:2jo/5pBA.net
419のブログ読んだが、やっぱり現代医療の現場は酷いね
30代でまだまだ余命のある青年を抗ガン剤漬けにして殺してしまう
まぁ、どうみても殺人現場=医療現場だな
免疫力が著しく低下したことで肺炎などにかかって死んでしまうのが多いね
中村勘三郎もそうだった
この人物レベルの治療に当たる医者すらおかしいのだから、現代医療は
基本ポリシー自体に誤謬を抱えているとみなしてよい

509 :がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 00:21:15.82 ID:PI5qSe6c.net
抗癌剤は使っていないようだが

そもそも前立腺癌は抗癌剤があまり効かないため
医者も積極的には奨めない

510 :がんと闘う名無しさん:2013/05/18(土) 08:37:51.82 ID:nesLuzlV.net
父が1年程前から夜間にトイレにいきたくなるというので泌尿器科へ。
触診、エコーは異常なしでしたがPSAが24!
生検20カ所中3つ癌細胞が認められました。GSは3+2だそうです。
病期診断のため今日はこれからMRIのため付き添い。
生きた心地がしないですね。。。でもこのスレ読んで少し落ち着いて来ました。
では、行ってきます。

511 :510:2013/05/18(土) 09:18:43.07 ID:nesLuzlV.net
訂正です。今日は単純CTでした。
MRIは来週です。

512 :がんと闘う名無しさん:2013/05/18(土) 23:49:19.66 ID:Mq8BB05w.net
下腹部の痛みで、半年前にエコーとったら前立腺炎と診断されました。
薬のんでも全くよくならないどころか、
痛みがひどくなり最近は腰痛もでてきたので
血液検査もして欲しいと、言ったら
「30台後半で前立腺ガンは有り得ない」と言って断られた・・・
気にしすぎ?

513 :がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 00:27:49.50 ID:SpxbMeZi.net
癌だな

514 :がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 07:04:20.14 ID:o9FLn4sE.net
>>512
膀胱の痛みから始まって腰痛まで出てきたんだろ?
それは尿管結石&水腎症
エコーに加えて超音波もやってもらえ
一発でわかる(ちゃんとした病院で泌尿器科があるとこな)
腎臓、前立腺の炎症がかなり進行してるはず
昼間には痛みが引いても夜には激痛が襲ってくる
腰が一番痛みが出るが、次第に背中や腹部まで拡がりどこが痛いのかわからなくなる
救急車で担がれるくらい酷くなるぞ

515 :がんと闘う名無しさん:2013/05/20(月) 15:57:12.27 ID:Pe565MEJ.net
>>512

気にしすぎ、「身体・健康」板の前立腺炎スレに行くべき

516 :がんと闘う名無しさん:2013/05/21(火) 12:13:55.60 ID:0KsunhAv.net
>>507
今年の1月までは更新してた節があるけどそれ以降はどうなったのか…

>>508
419のブログの人って30代じゃないと思うんだけど本当に読んだ?

517 :がんと闘う名無しさん:2013/05/21(火) 20:27:08.68 ID:rK9KoOTf.net
>>516
419のブロガーさんは還暦過ぎて〜って書いてあるね。
508はちょっとアレなのでは・・・

518 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 10:49:56.95 ID:pIuvQnaP.net
50歳以上の人の二人に一人は前立腺がんを持っているそうだ
転移した前立腺がんは完治しない
前立腺がんがあるのに知らないで一生を終える場合もある
というか後者が圧倒的多数だろう
それなら自覚症状が出てから病院に行けばいいのでは?
検診なんてする必要がないのでは?
自覚症状もないのに見つけ出して治療すれば、かえって健康を害して寿命を縮めるのでは?

519 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 11:42:40.15 ID:Ywd1T4QL.net
そう思うならオマエは検診しなきゃいいだろ

520 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 12:01:17.99 ID:vaU2QCMS.net
もちろんしないよ
そう思うならお前も検診受けろよ

521 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 12:05:07.35 ID:vaU2QCMS.net
会社の成人病検診も受けないし、人間ドックなんてとんでもない
俺の母親は80歳で元気いっぱいだよ
健康診断なんてしないし、病院に行かないせいだと思ってる
その年で何の薬も飲んでないと言うと驚かれるそうだw
医者にかからないのが長生きの秘訣
病院好きで薬好きなら、もう弱ってるかもな

522 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 13:48:20.88 ID:6gCklfb/.net
病気を心配してる人に、なんで検診受けるのとか咎めるような事言っても意味ない。
検診に懐疑的なら黙って受けなきゃいいだけ。
要は近藤理論なんだよな。
臨床がんで転移してないのは、転移能力のないがんもどき。ほうっておいても死なない。
既に転移してるなら助からない。
だから、がんもどき組も転移組も検診は意味ないみたいな。

523 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 15:09:06.53 ID:uAwDK1/A.net
前立腺癌の死亡率って、よく解らない。
治療しても、しなくても同じですよね。

524 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 22:41:19.77 ID:LcibK5sM.net
前立腺癌

 20分間隔で尿意〜排尿

 失禁

 寝小便


 最悪は尿が出ない

525 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 23:07:17.65 ID:LcibK5sM.net
おむつ



尿道カテーテル


が必須アイテム

526 :がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 23:31:49.12 ID:LcibK5sM.net
それが、

治療で普通に生きています

527 :がんと闘う名無しさん:2013/05/27(月) 09:49:52.22 ID:JX0mVqII.net

全摘?
放射線?

528 :がんと闘う名無しさん:2013/05/28(火) 12:06:06.88 ID:1TBkXHDO.net
なんか下腹部にしこりが出来てて最近になって1センチくらいに大きさになってきてるけど、自分は注射の針も嫌なので病院には行かない。

529 :がんと闘う名無しさん:2013/05/28(火) 14:26:27.13 ID:OcohUz+r.net
うん、そのまま放っておくのがいいよ

530 :がんと闘う名無しさん:2013/05/28(火) 14:46:30.92 ID:wSVB/BBS.net
どうせ死ぬんだしな
病院なんか意味ないよ

531 :がんと闘う名無しさん:2013/05/29(水) 09:18:12.63 ID:juoW+mYW.net
>>527

昨年11月にステージD1(手術・根治不能)

ホルモン(ゴナックス注射)+内服

1回/月の通院

>>530

それでも
おむつとカテーテルは外したいですよね?

532 :がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 17:21:58.44 ID:NOUZdpG/.net
骨に転移してから絶命するまでの精神状態が不安

533 :がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 00:45:35.23 ID:wJgvGFao.net
画像的には転移なし。
ただし精嚢への浸潤があるかないか不明。
画像ではこれ以上わからん、と言われた。
とりあえず放射線開始

534 :がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 18:57:49.95 ID:GGpLI4LT.net
PSA検診は日本でも米国でも推奨されていない。
理由は、
PSA検診しても死亡率減少効果が見られない。つまりメリットがない。
PSA検診の過剰診断により、本来前立腺がんで死なない多くの人が
治療により尿漏れやインポの後遺症をもたらすこと。
つまり、効果がないのに不利益だけが大きいと言っている。
こんなのやるバカいるのが不思議。

535 :がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 19:39:22.94 ID:2FTv5u51.net
私は2年前に全摘出しましたが、勃起神経も2本共取りこれで一生インポかと
思って諦めていましたが、1年ほど前に主治医の先生からレビトラやバイアグラ
を勧められたので、健康食品感覚で週に一度程飲んでいたら2ヶ月ほど前から
行為が出来るまでに成りましたよ。ヽ(^o^)丿
以前ほど立派にはなりませんが十分に可能なまでになりました。
何でも諦めないことですね。 現在61歳

536 :がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 20:31:34.98 ID:GGpLI4LT.net
>>523
有名学会誌[New England Journal of Medecine 2012 367:203-13]によれば
初期の局所前立腺癌が見つかった人を全摘除術した群としない群に分けて
比較した結果、その後12年間の死亡率に差がなかった。ということです。

537 :がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 20:50:26.82 ID:+DSA4MWs.net
ハマカーン神田のPSA6000超って!
いまTBSでやってる

538 :がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 20:52:32.30 ID:+DSA4MWs.net
あー、桁間違えた
メガネかけてみたら6.0??だと

539 :がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 21:20:30.54 ID:GGpLI4LT.net
PSAに関係なく、60歳になれば20%程度、80歳過ぎれば50%程度前立腺癌は
見つかるので、気にする必要なし。
俺なんか6年前やらされた検診でPSA8以上だったけど何もしてない。
継続して測ってたけど、それもやめた。
癌は神様に任せるべき。

540 :がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 21:22:46.65 ID:iur6+A4T.net
神様はオマエを要らないと判断したわけか
正解だな

541 :がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 21:43:59.20 ID:GGpLI4LT.net
>>540
まだ生きてるよ。
今、ちょうど古事記を読んで八百万の神の勉強してたところ。
もちろん、将来は神様に頼らずに済むようになることを希望してる。

542 :がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 13:59:31.30 ID:CITvBkZ2.net
原発事故で撒き散らされた放射能は、東北はもちろん東京・関東一円
を高濃度に汚染し、チェルノブイリを越えて「人が住めないレベル」

日本人ほど健康にウルサイ民族はないのに、マスコミに騙され
「食べて応援」とほざいて汚染された食材を食い「被爆」している

当然「原爆症」になる。潜伏期はもう終わり、これから発症が相次ぐ
だろう。「原爆症」に治療法はなく、死ぬまで苦しみ抜くことになる。

今でも福一から日に2億4千万ベクレルの放射性物質が垂れ流し。
世界中から抗議が殺到してるがマスコミは政府とグルで隠蔽。

さらに「医師会」までもが結託し、被爆症状を「ストレス」と診断し
病院では検査すらせず患者を追い返してる有り様だ。

すべては莫大な「原子力利権」を守るため、政府・財界・学者らも
発狂を通り越しもはや人間ではなくなった。

「正しい」か「間違い」かを云う時期はとうに過ぎ、
行動を「起こす」か「起こさない」か。

事態はそこまで切迫しているのである
 

543 :がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 20:18:37.15 ID:bIC869o5.net
>>542
通常、人間の体は一人6000ベクレルの放射能を持っているので、
日本人全体では7000億ベクレルくらいになるよ。原発関係なしに。

544 :がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 20:23:51.87 ID:8gN3WyrR.net
>>536

その文献の「手術しない群」は放射線などの他の治療も一切しなかったということですか?

545 :がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 20:47:26.01 ID:bIC869o5.net
>>544
方法
1994 年 11 月〜2002 年 1 月に,限局性前立腺癌の男性 731 例
(平均 67 歳,PSA 値中央値 7.8 ng/mL)を,根治的前立腺全摘除術群と
経過観察群に無作為に割り付け,2010 年 1 月まで追跡調査した.
主要転帰は全死因死亡率,副次的転帰は前立腺癌死亡率とした.

となっているので、対照群は経過観察のみです。

546 :がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 21:01:17.89 ID:bIC869o5.net
>>544
結論
PSA 検査が普及した初期に限局性前立腺癌が発見された男性では,
根治的前立腺全摘除術により,最短 12 年の追跡期間において,
全死因死亡率・前立腺癌死亡率は経過観察と比較して有意には低下
しなかった.絶対差は 3 パーセントポイント未満であった.
(米国退役軍人局共同研究プログラムほかから研究助成を受けた.
PIVOT ClinicalTrials.gov 番号:NCT00007644)

547 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 07:07:06.38 ID:X5kfL6gd.net
前立腺癌にはざくろジュース。

548 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 07:11:28.02 ID:X5kfL6gd.net
>>539正解。病院に行くと馬鹿医者に必要ない手術されてしまう。

549 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 07:42:47.01 ID:msuDXEf7.net
放射能汚染は想像以上に深刻

広島で被爆症、長崎でさえセシウムがかなり飛来している

洗濯物や空気清浄機のフィルタに気をつけろ

空間線量値はイカサマだから当てにするな

チリを吸い込めば内部被爆で原爆症だぞ
 

550 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 09:02:58.24 ID:Il+WopGg.net
重粒子線とか効かんの?

551 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 09:10:10.89 ID:lOKTg7YF.net
前立腺癌は放置に限る。
PSA値が高くても、生研は受けない。
生研すると炎症起こしてPSA値は高くなる。
癌が有る場合、まき散らして拡大するだけ。
貧乏医者のターゲットに成らないように、くれぐれも注意。
これで正解ですね?

552 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 11:16:30.65 ID:1ezn0hXI.net
>>551
断言できる情報は持ち合わせていませんが、PSAの高い私としては
これがベターだと思ってます。

553 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 12:09:56.60 ID:Il+WopGg.net
転移して死ぬのを待つだけか・・・

554 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 13:35:09.92 ID:X5kfL6gd.net
>>551,552最近やっとこういう正しい待機療法が認知されて悪徳医師
悪徳病院の餌食にならない患者が増加して来た。名医と呼ばれる医師は、まず
手術、放射腺治療よりも待機療法を第一に選択します。余計な検査は受けない事
ですが、普通はすぐ癌が進行する前になどと脅かされ、結果、尿漏れやら再発やらえらい事になるのが落ち。

555 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 14:22:08.86 ID:eMjKsdWW.net
>>545

平均年齢67才となっていますが、それが60才でも12年後の結果に有意差はないと言えますか?

556 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 15:20:50.72 ID:Il+WopGg.net
つーかそれって「67で手術してもどうせ死ぬんだから変わんねーよ」という例でしかないな

557 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 21:06:14.31 ID:1ezn0hXI.net
>>555
731例の中には60才の人も含まれてますが、60才くらいの人で大きな
効果があるとすれば、死亡率に有意差が出てもいいのではと思う。
PSA検診しても死亡率に有意差が見られないという研究を含めて考えれば
60才でも大差ないと思う。

558 :がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 22:07:27.85 ID:Yrc9KoEv.net
自分がジジイで検診を受けたくないからって、若いやつまで巻き込むなよw
とっとと転移して氏ねよゴミ

559 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 07:18:37.10 ID:ihlRdyHi.net
原発事故の影響で日本人はかなり被爆している
被爆量は加算されるのみで、容赦なく遺伝子を破壊していく

例えば治療で細胞を焼き殺す程の放射線を受けてしまった
人は、原爆病(晩発障害)の発症を早める可能性がある

原爆病は一度発症すれば悪化するのみで
「絶対に治らない」。死ぬまで苦しむことになる

CTはもちろんレントゲンも被爆量を加算してしまう
安易に検診・検査することすら命取りになりかねん

3.11後、事情はすべて変わってしまったのだよ
 

560 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 08:41:56.02 ID:ntMsV36r.net
>>558年齢に無関係に本物の癌は助からない。なぜなら他の臓器に次々
転移するから、癌もどきは転移しない性格のいい癌なので進行しないのです。

561 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 08:52:24.46 ID:r7c4iCiP.net
>>559
かなり被曝というが、低容量に過ぎないのに大げさなやつだな
低容量の放射線は、むしろ、腫瘍抑制作用がある
ちなみに、広島、長崎の被爆者の長期に渡る調査においても、200ミリシーベルト未満の
被爆者は、一般人よりもガンにかかりにくかったことはもとより、一般の病気に
かかりにくかったことがわかっている
放射線で煽ることを言っても無駄だよ

562 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 09:56:56.50 ID:A3VUanP8.net
>>560
転移しない「癌もどき」からは、絶対に転移する悪性に変わらないって?
エビデンスは?
インパクトファクター5以上の雑誌でメタアナリシスよろしく
出せなきゃオマエの妄想

563 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 11:08:16.57 ID:ntMsV36r.net
>>562オマエ、お前と目の前で言えるか?自分がそういわれてどう思う?
おまえのような低俗な馬鹿に説明しても分からん。退場しろ!!!。

564 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 12:44:20.52 ID:A3VUanP8.net
ゲラゲラゲラ
図星かよw

565 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 22:25:33.07 ID:hka+MXhU.net
冷静に議論しましょう。
結構な年齢だったら治療しないのも良いでしょうが
50〜60代ならば治療はしたが良いと思いますよ。
放っておれば骨や肝臓等に転移してお迎えが来ます。
早期発見、早期治療が良いのでは,,,,.

566 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 22:27:20.27 ID:af43dbtJ.net
>>560
がんもどきと本物のがんを区別する方法を教えてください。
「転移するのが本物のがんで、転移しないのががんもどき」
はダメですよ。

567 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 22:43:40.85 ID:hka+MXhU.net
566さんは前立腺癌ですか?
がんもどきなんて私は解りません。
お幾つか存じませんけど高齢だったら医者も手術以外の
治療法を薦めるはずですよ。

568 :がんと闘う名無しさん:2013/06/06(木) 09:47:05.70 ID:nUZdlWcX.net
>>566 560ですが私は前立腺癌ですが、即、全摘手術と駄目医師に宣告されましたが、
今はネットにいくらでも情報がでています。名医と言われている医師はそれだけの事があ
ると思い何人も電話してみましたところ、実に親切で、当面経過観察と言う医師が3人中3人
でしたのでそれから3年PSPを4ヶ月ごと(最初2年は2ヶ月)にしていますが、横ばいで変化
ありません(4から6の間)。こういうようにPSAが落ち着いていてその上グレソンスコア6以下ががんもどき
測るたびにPSAが例えば4−8−12−24−50とか上昇してしまうのが本当の癌だと思います。その上にMRIをとれば
癌の広がり大きさも分かります。まだお知らせしたい事は山程ありますがご自分で調べ自己責任で他人に頼らずが大事なのではないでしょうか
自分の命ですから。

569 :がんと闘う名無しさん:2013/06/06(木) 10:36:05.84 ID:3O3hPOab.net
>>566
がんもどきは豆腐売り場にありますよ

570 :がんと闘う名無しさん:2013/06/06(木) 16:14:44.36 ID:YmvG1JX+.net
前立腺がんのほとんどは転移しません。
転移している人は悪性です。数パーセントでしょう?
まあ少数意見も尊重しますが、そのため多くの男が
摘出施術を受けて尿漏れや勃起しなくなったり、
鼠径ヘルニアに成ったり、苦しむ必要はないでしょう。
アメリカの統計では死亡率は同じなんだよ。
PSAに振り回されるなっていうことですね。
反論は認めます。自分の体は自分で責任持ってね。

571 :がんと闘う名無しさん:2013/06/06(木) 17:00:54.50 ID:dle3+Ni0.net
ガンという時点で悪性腫瘍なのに、
転移している人は悪性ですとかって話にならないw

572 :がんと闘う名無しさん:2013/06/06(木) 17:07:07.59 ID:CGCW0/EN.net
「今は転移していない」が、どうして

「これからも転移しない」になるのかわからない

バカなんですか?

573 :がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 05:28:18.77 ID:KLslXNnm.net
http://www.youtube.com/user/andresabm
広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡のみ業...。。。
医学で説明の出来ない奇跡の数々..聾唖、マヒ、精神病、様々な病気からの癒し..
日本の教会では8000件に1000件がこの事を受け入れている

574 :がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 10:58:43.67 ID:wBE17H2l.net
>>571,572 君達は癌患者ではないから、何の勉強もしていない。話にならない
とか、バカなんですか?とか、そんな事を言う暇があるなら他の2chに投稿しなさい。
このページは真面目に助言とか知りえた情報を共有する所ですから。ひねくれた人格の者
が1人か2人何回か投稿しているのが見苦しい。570はいい見識だと思います。

575 :がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 19:30:57.81 ID:401w5dqy.net
>>570
まったく正しい意見だと思うよ。摘出手術を医者が提案してきたら拒否すべきだね。
尿漏れとか勃起障害とか冗談ではない。
しかも、手術以外にも治療法はあるわけだしな。

>>571
ガンに、良性と悪性があることくらいもしらないでよくカキコできるなw 典型的な恥知らずだなw

>>572
これからも転移しないなんて誰が言ってるんだ? バカはおまえ。
違う治療方法を選択すべきということであって、治療するなとか言ってるわけではないだろう。
オツムが悪すぎて理解できないのかもだがw

576 :がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 20:32:14.24 ID:MKD+e+gp.net
>ガンに、良性と悪性があることくらいもしらないでよくカキコできるな

がんに良性があるのか?

腫瘍が良性と悪性に分類され
悪性腫瘍はガン(上皮性)と肉腫(非上皮性)に分類されると思うのだが

577 :がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 20:42:41.61 ID:l/22OwkA.net
適当だなぁ


ブリタニカ

がん【癌】

癌は「岩のように硬いはれもの」を意味し、広義には悪性腫瘍を意味する。
良性腫瘍と違うのは広がることである。


あくせいしゅよう【悪性腫瘍】

上皮系から発生するものが癌腫、非上皮系に発生するのが肉腫で、
両者を合わせて一般的に癌と称する。

578 :がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 07:44:59.40 ID:5slxN7qD.net
漢方薬が放射能で激しく汚染されているそうな

サプリも似たようなもんと思われるが
検査する人がいないので実情は不明

579 :がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 09:18:52.72 ID:VAlofVx7.net
<<575理論は正しいのに言葉が粗雑で残念。人間人柄ですよ。

580 :がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 11:45:48.68 ID:6Jbx67kZ.net
粗雑な人間が前立腺がんになる、と

581 :がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 09:38:09.38 ID:vpqwlD8l.net
君たちは知らない。
病理の先生は信用できないぞ。
病院によってグリーソンスコアが違う。
このスレにも騙されて摘出する人がいるんだな。勝手にしろよ!

582 :がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 16:29:06.13 ID:mOhVPP7k.net
前立腺癌の医者に10人診察を受ければ10種類の答えが返って来るだろうだろう。
患者は迷う。その位、解らない事のほうが多いんだろうな。そこまで医学自体が発燵
していないのだ。同じ数字でも、経過観察、全摘手術、放射線治療、その他・・・・。
患者は素人ながらどれかを選択しなくてはならない。命が懸かる決断をするのは至難だ


583 :がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 17:02:35.93 ID:Iks3F4pc.net
予防するのは簡単だろ

日本人って本当に無知だよな
英語ができないやつは特に

584 :がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 07:44:47.22 ID:4PlhNomV.net
予防で癌が防げたら夢のようないい話だが、現実には全人口の半分以上が癌で死ぬ

585 :がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 11:49:55.58 ID:lTwg+wup.net
防げる

もういいや、無知に説明するの面倒

586 :がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 08:28:06.26 ID:Iaq1vlyj.net
原発事故後、東京都民は約半年間で3600ベクレルの内部被曝してる
更に「最強の殺人物質」ストロンチウムまで喰らってる

これに外部被爆や汚染食物既にの摂取が加わり、その上
病院でCT・リニアック等で「医療被爆」した奴はとんでもない
被爆量になってしまってる

とにかく、空間線量は当てにするな。一番ヤバイのは「吸気被爆」
放射能を帯びたチリ吸い込んだら「原爆病」と思え

病院になるべく近寄らず、放射線検査は出来る限り「拒否」
やむなく放射線治療する場合は寿命がかなり縮むのを覚悟しろ
 

587 :がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 16:33:05.55 ID:JNQ3yv2I.net
腫瘍には良性と悪性があるが
(癌・がん)→「 細胞が癌化してる」ならそれは臨床では悪性を指す
物によっちゃ境界性もあるが
癌だけど良性です、なんて悪あがきだと思うよ
悪性度が低い高いとは言うがな

588 :がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 18:02:49.98 ID:EZFlOr0D.net
うちの会社には、前立腺がんで死んだやつは一人もいない。
安心しろ。

589 :がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 23:19:45.30 ID:W8d3tdtb.net
工事現場が中心で作業事故が多発のブラックですねわかります

590 :がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 14:33:04.31 ID:qsLjSt7P.net
>>582

迷ってどう結論を出すの?
「どの医者が言ったことが正しいか」という判断を誰が何を基準にして決めるの?

591 :がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 20:56:25.07 ID:XW94hCMW.net
判断できる能力があるなら、ドクターショッピングする必要はないわけでな

592 :がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 07:42:18.91 ID:c2Yc9VCN.net
>>自分が最終的に決めるんだが、どの医者の意見も完全ではない。それが分かる
からこそ悩むのだ。近藤誠にしても神じゃない。その患者なりの最善な結論が正し
いかどうか素人がいくら勉強したところで分からない。それが現状の癌研究の姿だ。
手術しても、放射線しても沢山の人が再発し、世間で言われている以上に後遺症で悩まされている
患者は多い。わかっている事の方が少ない。それこそ注射1本すれば癌細胞が全滅するようなものは
未だ出現していない。現在東大病院で5月末から行われているものが半年後に発表されるのが唯一の希
望かな?

593 :がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 20:42:03.16 ID:OtWfmww8.net
先日、腰痛を主訴に受診した患者さんのPSA、4303でした
もちろん、腰椎にmetaです

594 :がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 07:32:56.33 ID:Fjun/OcD.net
G47Δの可能性は?

595 :がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 08:27:02.85 ID:exbEFsKY.net
>>592
あるけど、人体への臨床にクレーム付けるやつが多いから進んでないだけでしょ。
遺伝子操作がキーテクノロジーとわかってるわけでね。
倫理がどうの、神への冒涜だのといった無駄な議論がでてきて前に進めてない。
人間の意識と文化の問題が大きいね。

596 :がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 09:40:11.84 ID:rzXYB3+b.net
気の持ちようで症状もかわる。癌と闘わず、共存して安楽な老衰死を迎えられれば幸せです。

597 :がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 12:07:58.38 ID:AwpwK6RR.net
アホか

おびえて氏ね

598 :がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 15:45:26.96 ID:G2HDcc9H.net
お前が死ね

599 :がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 20:40:56.28 ID:Lx/YPtOf.net
しょんべんもらして死ぬって首吊りみたいだよね

600 :がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 19:41:52.58 ID:PBYo66ex.net
>>592

その手のものは過去にもたくさんあったけど物になったものはない

601 :がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 08:12:45.93 ID:xo0SULVo.net
>>600 592だが残念ながら今の所君の指摘どうり。ただし高分化癌には血圧降下
剤のブロプレスが進行を止めるよ。私も使用していてPSAは上がらない。意外と
知られていないけどグリーソン6、PSA6程度の人は試す価値ありだよ。

602 :がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 12:39:40.86 ID:tXPlvZqz.net
ステージCだけど全摘しないでリンパ郭清だけってある?
リンパ郭清の後にホルモン療法と放射線でいこうとすすめられた。

603 :がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 14:14:57.53 ID:UD6W05bW.net
転移する癌を全摘しても無駄なのでは

604 :がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 19:31:24.37 ID:Klhe37Dz.net
だから全摘しないって書いてあるだろ

605 :がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 23:45:48.70 ID:tXPlvZqz.net
602です。
がんが少し前立腺から出てしまっている状態。しかし現在は骨、リンパに転移ナシ。
念のためにって言っても開腹してリンパ郭清をする位なら、全摘したって一緒なんじゃないかと。
リンパ郭清の後遺症ってありますかね?
前立腺全摘なら尿漏れとか不全と聞くけれど。
リンパ郭清のみプラス放射線、ホルモン療法って本当に一般的なのかな。

606 :がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 08:34:06.16 ID:d5wQhC9x.net
>>近藤誠癌研究所セカンドオピニヨンに行くのも一案。素人が不確かな事を
言うのは、かえって良くない。近藤氏が嫌いなら他の前立腺癌の名医と言われて
いる医師(ネットに出ている)に何人でも聞いてみたらいい。結論はそれからでいい。

607 :がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 09:46:22.74 ID:MdDwDfeW.net
近藤誠がシロウトに人気な理由は、あれほど単純で誤った理論が受け入れられる背景と理由について
ひじょうに多様で難しい癌治療を、シロウトに詭弁によって理解出来たように錯覚させるのがうまい(単純簡潔な近藤理論がそのまま受け入れやすい)からだと思う。
抗がん剤は白血病以外全て無駄、早期発見、早期治療は死期を早めるだけで無駄と言い切る近藤誠の暴論を信じるのは大変危険だと思う。

608 :がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 11:30:45.62 ID:+v7rjfJu.net
>現在は骨、リンパに転移ナシ

それなら全摘の適応になるんじゃないのかな
何のために開腹してまでリンパ廓清だけやるんですかね?
全摘+リンパ廓清ならわかるけど

609 :がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 11:32:25.94 ID:+v7rjfJu.net
>早期発見、早期治療は死期を早めるだけで無駄と言い切る近藤誠の暴論を信じるのは大変危険だと思う。

高齢者はともかく若い人のケースに対しては確かに暴論ですね

610 :がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 13:30:36.12 ID:GXWBDmyJ.net
暴論の近藤先生は男性紙おむつ会社の敵です。

611 :がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 15:27:25.03 ID:sqBjVJ1H.net
>近藤誠がシロウトに人気な理由
・単純な事しか言わないから
・とにかく「断言」するから

内容が正しいか間違ってるかは関係ない
田中真紀子とかハシシタなんかと同類の人気パターンだな

612 :がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 17:41:55.06 ID:5tWOTFhN.net
素人受けするのはたいてい間違い

613 :がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 08:01:23.11 ID:kmuNY5Ky.net
>>602さん、自分が癌かそうではないかで皆の回答の真剣度が違いますよ。貴
方は何故主治医に聴ける質問をここでするのですか?信頼出来ないからでしょ。
誰かも言っていたように、素人に聴かないでセカンドでもサードでも専門医の意見
を聴く必要がありますよ。自分です最後の決断は。

614 :がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 11:32:35.32 ID:Agn1mChL.net
素人が自分で決断とか無理だって
医者の数が増えるほど、中途半端に判断材料が増えて迷うだけ

そもそも医者を信じてないんだから効くものも効かんよ

615 :がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 20:58:31.10 ID:1l38yrOd.net
>>612

すべて間違いとは言わないが極論が多いよな
まあ信じる者は救われるでいいんじゃね

616 :がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 20:59:03.96 ID:1l38yrOd.net
>>614

その通りだな

617 :がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 21:05:38.03 ID:DyRWP43J.net
全摘をしないのはQOLを考えてのことではなかろうか
その上で精密照射に実績があるとか

618 :がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 21:55:43.75 ID:2duuUA5B.net
前立腺に問題を抱えたやつは、ノコギリヤシとリコピンを毎日常用することだ
何それ?とかバカにしちゃいかんぞ
ノコギリヤシは、320mg〜500mg、リコピンは10mg〜20mgくらい毎日取るべし

619 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 07:28:25.37 ID:R0qm5yUy.net
そんなもん取るくらいなら肉と魚と乳製品をいっさい取るなよ
意味ないぞ

620 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 08:45:48.13 ID:jZdEZI7E.net
魚は良いだろ
ビタミンたんぱく質全く取らないと癌以前に早死にするぞ

621 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 12:44:37.94 ID:KkiyZrjw.net
T3a
GS9
全摘をすすめられているがどうしたものか

622 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 18:29:25.97 ID:R0qm5yUy.net
>>620
魚もふくめて動物性タンパク質がアウト

623 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 18:49:40.88 ID:jZdEZI7E.net
>>622
アメリカのベジタリアン追跡調査では、
ペスコオボベジタリアン(卵や魚は食べるベジタリアン)以外、
全部平均寿命以下で死んでるんだぜ。

つまりお前の理論でいくと確かに癌にはなりにくいが、殆どは癌年齢に達する前に死ぬ。
そしてお前らは「癌にならずに死んでよかったね」って笑うわけだw

624 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 21:38:42.86 ID:R0qm5yUy.net
>>623
癌 に な っ た ヒ ト の 調 査 結 果 は ?

625 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 21:42:47.98 ID:R0qm5yUy.net
前立腺癌のスレで一般人のベジタリアンの死亡率とかホント馬鹿じゃないのオマエ
それとも癌じゃないのか
ほんと氏ねばいいのにコイツ

626 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 22:31:50.87 ID:5n1Gf9c6.net
肉、魚、乳製品をいっさい取るなとか
ほぼベジタリアンの食事と一緒だと思うが。

がん治療中、治療後は体力と免疫力をつける事が第一なのに
そんな体力を落とすだけみたいな、極端な制限療法は
治療の妨げ、回復の妨げにしかならんよ。

627 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 22:36:25.39 ID:hWsBzQsR.net
>肉と魚と乳製品をいっさい取るな
じゃどうやって栄養取るんだよ

628 :がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 22:48:00.60 ID:jZdEZI7E.net
馬鹿のの論理ですw

629 :がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 00:43:11.33 ID:V+rmcyDy.net
どの食べ物にも一長一短がある
短だけ抜き出しあれはダメこれもダメとやっていたら食べられるものなんてなくなるし栄養も偏る
結局、適量をバランスよく満遍なく摂るが一番

630 :がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 11:50:19.89 ID:F/xJR890.net
それに尽きるだろ

631 :がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 16:18:53.28 ID:J+grU9fG.net
好きなもの食べればいいじゃないか
前立腺で死ぬ人は一パーセント以下なんだから。

632 :がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 10:11:49.23 ID:ayvDhoG5.net
PSA値7でした。こわいよー

633 :がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 15:21:31.72 ID:87RfNA95.net
俺は8だった

634 :がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 17:20:30.28 ID:i1BW/HsC.net
俺は…いくつだっけ?

635 :がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 20:53:40.99 ID:vwpmPLtP.net
精密検査も怖いなー、保険もまとまったお金もないし、どうしよう。

636 :がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MhxlYd4l.net
アホだな
好きなもん食ってとっとと氏ねよ

Metformin, independent of AMPK, induces mTOR inhibition and cell-cycle arrest through REDD1.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21540236

637 :がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Y9Uy8aXV.net
>>631
前立腺で死ぬ人が1%以下といっても
前立腺肥大になった人で死ぬ割合は?
前立腺ガンになった人で死ぬ割合は?
1%というのは意味のない数字だと思うよ

638 :がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Fqfy0EBT.net
近藤さんを否定する人が多いようだけど、彼が最も科学的に癌を論じてると思う。
彼は癌治療や抗がん剤や癌検診を否定しているのではないよ。
ただ、有効性の十分な証明がないと言ってるだけだよ。
RCT(くじ引き試験)等で証明されているものについては肯定している。
くじ引き試験以外の証明はコンタミが多く信頼性がないと言ってるだけ。

639 :がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MhxlYd4l.net
>>638
じゃあその科学的な近藤さんの科学的な論文をお願いしますわ
さぞIFの高い雑誌に投稿されていらっしゃるんでしょうね

640 :がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Fqfy0EBT.net
>>639
彼の論文云々ではなく、掲載されてる種々論文のデータで判断していること。
一人の論文程度では何も断定できないよ。

641 :がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:LytElmeR.net
>>639
ここは二チャンネルの前立腺癌のスレです。
君は即摘出施術が向いていると思います。
結果報告してね。

642 :がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dMrj/pix.net
>>640
全部あんたの妄想ってこと?

643 :がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dXKKjIwd.net
>>642
基本的に私はくじ引き試験しか信用してないということ。
後ろ向き試験は信頼性が低すぎてあてにならん。
日本では大規模なくじ引き試験が出来ないから欧米のデータを見るしかない。
厚生省の「PSA検診推奨せず」も、欧米のくじ引き試験が元になってる。

644 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:8Y6BrYH9.net
というより、対策型検診としてのPSA検診については国ははじめから推奨
していない。
PSA検診は各自治体や企業などが特段の根拠もないまま勝手にどんどん始めて
一気に広まってしまったが、その時点では国内外とも試験方法を問わず死亡率
減少効果を示す大規模な試験データが不足していたことから、データ不足で現時点
では判断のしようがない=推奨はしないという形でいったんは整理された。

アメリカとヨーロッパで行われていた大規模試験の結果が出揃ったのが2009年春で
あり、その結果をもとに再検討をしているところだが、そもそもそれらの
試験結果も異なる状況にあり、最終的な結論は変わるかもしれない。

645 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kn57ItVX.net
要するに妄想と思い込みってことね

646 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tpyXkWos.net
近藤信者さんへ。
近藤さんの話題は近藤スレでお願いします。
いくら信者が正しい正しいと連呼しても、まともな論文の一つも存在せず
マスゴミ出版舎からタイトルのセンセーショナルさだけで素人を釣って
似た様な内容の本を毎年のように何冊も出してるような作家って時点で
取り上げるに値しません


【がんもどき】近藤誠医師をどう思いますか?3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1373022211/

647 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:18xZTNgc.net
>>638
どんなに素晴らしい理論でも
治せなきゃ意味ないです。

彼は何万ページも費やして「僕には治せない」と述べてるだけ。

648 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FZKVXJ7R.net
どんな検診だろうと、死亡率低下に貢献できてるのは、ごく一部のガンだけ
ほとんどのガンでは、あまり意味が無い。ガンとわかること自体よりも治療法が重要だからだ
いい加減な治療法が未だにまかり通っている現状では当然の話

649 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kn57ItVX.net
無知なりによく考えたな
おめでとう

650 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9dEa6meG.net
ションベンだらだら、なりたい奴は治療しろ
脂肪率は同じだお!

651 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:dSXz53mI.net
>>642
妄想ではありません。私も某医大病院で前立腺癌の可能性50%以上と
言われ慌ててネットで論文等を調べました。(PSA:5〜13)
でもいくら調べても、治療を決断すべき知見は得られませんでした。
で、某医大病院にも行かなくなりました。

652 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ktEIyQA1.net
前立腺癌はほかの癌とは異なり、悪性度の高いものから極めておとなしい
ものまで様々なんですよ
だから検査してもおとなしい場合にはそもそも治療をしません
経過観察をするだけです

653 :がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kn57ItVX.net
 
「ジジイになってから治療しても、死亡率は変わりません。
 治療するだけ無駄です」

前立腺がんになるような不摂生を繰り返してきたブタは、治療しようがしまいが早死にするだろうな

アホな研究w

654 :がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t8x4onZ+.net
前立腺癌先進国アメリカは、今まさに近藤先生状態です。
徐々にワクチンに移行かな?

655 :がんと闘う名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CK5VXF4j.net
適当なこと言うなよ無能

656 :がんと闘う名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4g6FlYhZ.net
ウチの親父が前立腺に良性の腫瘍が見つかったんだけど
コレがガン化する可能性はあるの?

657 :がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:gAHsfQWK.net
>>653

私のことをブタと言いましたね・・・

658 :がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:m+p3V4SI.net
>>656
可能性の話をするなら、そりゃ、可能性はある、という他無いな
問題なのは、比較的高い可能性なのか、低い可能性なのか、だ
可能性そのものよりも、そっちを気にしろ

659 :がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:X6y+omAj.net
そんなことわからないだろ

660 :がんと闘う名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:M4Q1qW4g.net
>>658
わかんねーよそんなの
医者が言うにはいまんとこ問題無いんで様子見ましょう
手術も必要ないってだけ

661 :がんと闘う名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:M1C2tSr+.net
良性の腫瘍とは前立腺肥大のことだと思うが、それが癌化する可能性は
極めて低いから、それ自体はほとんど気にする必要はない

しかし、前立腺肥大と前立腺癌とは並存していることがときどきある
針生検は怪しい部分を一定間隔で刺す関係上、癌がまだ小さい場合には
癌が針から外れている場合がある
かといって針生検を何度も繰り返すのはリスクがある
指触診は一部のベテランを除き気休め程度にしかならない
PSAは前立腺肥大でも上昇するし、癌が小さいうちは値も小さいし、そもそも
癌でも値が上がらない場合もあるから信頼性はそれほど高くはない
そのため、しばらく経過観察をしないと本当に癌があるかどうかはわからない

>医者が言うにはいまんとこ問題無いんで様子見ましょう

とはそういうこと

662 :がんと闘う名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:XfIwP2Ju.net
リンパ転移で完治はありえるの?

663 :がんと闘う名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:g0FZTy/u.net
同じく知りたい

664 :がんと闘う名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:g0FZTy/u.net
友達の父親が前立腺癌でいきなり歩けなくなり、手術で入院したあとすぐに亡くなってしまったけど
それまで症状とか気づかないんですかね?

665 :がんと闘う名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:TqMcwjgZ.net
>>664情報が少なくて判断できない。

666 :がんと闘う名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:WUZ0YQWW.net
>>664

前立腺に限らず、がんは末期になるまで気が付かないというケースも多い

667 :がんと闘う名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:FZ6GkRUU.net
前立腺癌だけでは死なない。っと言って見るテスト。

668 :がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Q3bEJVEq.net
まぁ、どれも癌そのものというより癌による臓器不全でしょ

669 :がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:WruYm/su.net
前立腺がんを治療して失敗した人はいるけど、
治療しないで失敗した人の話って聞かないような ですよね。

670 :がんと闘う名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:m7ocM+Gn.net
前立腺癌に限らず
放置して手遅れになりました

とは恥ずかしくて普通は公言しないからな

671 :がんと闘う名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CP8Rm2ap.net
ガンは、遺伝子治療か重粒子線治療といった先進医療意外は放置でいいよ
余命は大して変わらないし、むしろ短くなるケースが多発してる現状ではね
少なくともガン転移を促進する手術や増ガン剤とも揶揄される抗ガン剤は拒否

672 :がんと闘う名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kMlarE2D.net
エコーで前立腺炎と診断されて1年。
いまだにいつも痛い。最近は腰も痛い。
前立腺炎と診断されたけど実は前立腺がんだったって事ありうるかな。
検査は最初のエコーのみ。

673 :がんと闘う名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:gttqofBA.net

どんな病院行ったの?
病院替えたら

674 :がんと闘う名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CP8Rm2ap.net
>>672
可能性は低いと思われる。炎症が起こってるから痛いんだよ。薬は効いてないのかな?
だったら病院変えたほうがいいだろうね。

675 :がんと闘う名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:mswoWKNj.net
暑い
熱中症にならないよう部屋はしめきるのか?
あつい
あつい
とにかく暑い

676 :がんと闘う名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Ysgp7UbU.net

ガンの温熱療法ができるぞ

677 :がんと闘う名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:OivzcT97.net
最近おしっこの出が悪いです。
私は37歳の男です。
おしっこの出が悪くなるのと同じ時期に
お腹がポコーンと出てきました。肥満です。
あと毎日オナニーを2,3回します。
あと毎日500ml缶ビール×2本,350ml缶チューハイ×2本飲みます。
でもそれは今に始まったことじゃないです。
お腹が出てきたのとおしっこの出が悪くなった時期が重なります。
私はどうすればいいでしょうか。

678 :がんと闘う名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:HxgSHqRk.net
>>672
知人で腰の痛みで整形外科行ったのがきっかけで、前立腺がん発覚の人いますよ
痛みは骨転移が原因
去勢抵抗性だったけどリニアックでPSAが正常値まで下がって2年近くになるらしい

679 :がんと闘う名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:FEHBaXi4.net
>>677
まず、君はスレチだね。まずは前立腺肥大の対策を考えるべきだからね
頻尿もあるのかい? だとしたら、ノコギリヤシを飲んでみることをお勧めする
耐えられないような症状のときは誰に言われなくても病院行くはずだからね
そこまでは行ってない前提でいうと、もっとも勧められるのがノコギリヤシ

680 :がんと闘う名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4QUx3v7t.net
誰に言われなくともとは・・・誰かに言うだろ

681 :がんと闘う名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fpAvHmtj.net
>>644
欧米のくじ引き試験結果を踏まえて厚生省はPSA検診を対策型検診としては
推奨しないと結論しましたよ。検診で被る不利益を自分の責任で実施する場合は
勝手にどうぞとなってます。
利益が不明:検診による死亡率低下が明確でない。
不利益は明確:検診で過剰診断された場合の手術によるダメージ。ED,尿漏れ等。

682 :がんと闘う名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yCn7RDQ2.net
2回目も最初の久道班のときとたいして変わってはおらず、
こう付記されている↓(原文のまま)


>現在、欧米で重要な研究が進行中であるため、それらの研究が
>明らかになり次第、速やかに改訂を検討する。

683 :がんと闘う名無しさん:2013/09/02(月) 14:03:20.40 ID:PDPDOrQ2.net
前立腺癌に関しては近藤先生が正解だったようですね。

684 :がんと闘う名無しさん:2013/09/03(火) 11:53:00.18 ID:j9mPnKYy.net
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=41322&-lay=lay&-Find

コーヒーは前立腺がんにも効果的。

コーヒーには様々な健康効果が示唆されているが、前立腺がんの進行や再発予防にも効果がありそうだというシアトル・フレッドハッチンソンがん研究センターによる調査報告。

研究チームは一日当たり4杯以上のコーヒーを飲む人はほとんど飲まない人たちに比べ、前立腺がんの進行や再発のリスクが59%低くなることを明らかにした。が、死亡率との関係は症例が少ないため明らかにはならなかった。

685 :がんと闘う名無しさん:2013/09/03(火) 14:20:26.02 ID:hV9Jgy+E.net
コーヒーは前立腺肥大にもいいのかな? 研究成果は何か無いのだろうか
1日10杯はコーヒーを飲む身としては効果があるなら助かる

686 :がんと闘う名無しさん:2013/09/05(木) 18:07:52.46 ID:HmCAzhdR.net
カフェインは細胞の成長を抑えるよ

687 :どくたー:2013/09/12(木) 10:36:51.37 ID:88aSqVOf.net
ざくろジュースきくよ。

688 :がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 10:40:05.43 ID:88aSqVOf.net
イソフラボンもいいよ

689 :がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 20:13:13.51 ID:7JbKa6Ya.net
前立腺癌の放置療法を実践してた湘南の先生は8月に食道がんでお亡くなりになった
ようですね。とても残念です。先生のブログはとても参考になりました。
私もPSA高いんですけど放置してます。

690 :がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 14:32:25.67 ID:1RZJ1pjS.net
>>689 リー先生ですね。私も時々ブログ見てました。3年間PSA 5から6.5
で推移し放置しています。MRIを撮れと医者に言われていますが半年保留しています。
PSA測定を辞めたいんですが、癌なんだからやれと言われています。精神的に苦痛ですが
手術や何かするのはごめんです。死にますからね・・・どうせ。65歳。

691 :がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 15:40:30.52 ID:0t30D2mD.net
>>690
まったく正しい判断だと思います。今、がん幹細胞を死滅させるメカニズムの研究が
進んでいて、これの臨床が始まれば治療もいいですが、現状ではやらないのがベターですから

692 :がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 17:46:07.08 ID:/fbBvIJp.net
この流れで書きにくいのですが…。
生検予約待ちのとても大切な人がいます。
数値は正常の10倍で癌だろうとの事。

何か贈りたいのですが、何がいいのやら。
円座布団、ザクロジュース、コーヒー豆
図書券…どうしたものでしょう。
何か良いアイディアがあれば教えてください。

693 :がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 21:50:23.75 ID:UuYikk8K.net
>>690
私は6年前訳も分からず受けた検診でPSA8で5年間5から13程度です。
継続してPSA検査はしてましたが、生検やMRI検査の勧誘が煩わしいので
一年前病院通いも止めてます。PSAは排尿障害の指標とも言われている
ので年相応に尿の出が悪くなったものと理解してます。

694 :がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 07:47:37.84 ID:lQFalZUG.net
>>693 690ですがPSA10以上になると医者によっては全摘とか放射線とか言われます。
例え前立腺がんでもそれ以上進まないものもあるし、4でも医者の脅かしに絶えられなくて
手術し後遺症に悩まされその上、全摘したのに再発する人も大勢います。PSAが低くても悪質
な癌もあり、人それぞれ。最近、経過観察で様子を見る人が増えたのはいいことです。
何でもやってしまう悪質な医師も沢山いますから(金と自分の為)。癌もどきですよ693さん。

695 :がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 11:28:39.14 ID:Sj6uR2ze.net
>>694
そう信じてます。
もう6年にもなるので、悪性だったらあきらめもつきます。

PSA検診も不要と思います。6年前検診で引っかかったために飲まされた
クスリの副作用で死にたくなるような苦痛を長期にわたって受けました。
検診の有害性も検診を受ける前に知っておくべきです。

696 :がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 15:59:22.45 ID:fhDnjJxn.net
経過観察を主張してて癌で死亡とかアホすぎ

697 :がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 18:38:00.05 ID:Sj6uR2ze.net
>>696
アホだと証明して医療を行うことが必要では。

アホかどうかは大規模な統計を取らないと判らない。

698 :がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 22:29:30.79 ID:ARqzj4Mc.net
様子を見ろとか言っておいて、本当に様子を見すぎて死んだのがアホじゃなくて何よ?
このスレでも偉そうなこと「(キリッ」ってホザいてるヤツがどんどん死んでくんだろうな

699 :がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 23:17:07.36 ID:Sj6uR2ze.net
経過観察して死んでない人の方が当然多いのだが。

PSA検診実施有無のくじ引き試験で死亡率に有意差なし(米国)。
欧州の結果では20%程度減ったそうだが、手術による後遺症(尿漏れ、EDを
考えると効果は微妙。つまり、一人を救う為に数人から数十人の機能障害を生む。
また早期前立腺がん患者の前立腺全摘手術実施有無のくじ引き試験で死亡率の
有意差がない。
という報告がある。

700 :がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 09:55:10.83 ID:hbw3n1T3.net
阿修羅の医療の所、見て下さい。癌には、のんびり型と、せっかち型があり
前者は大丈夫だが後者は短命だという。5000人のがん患者を見てきた人
のいうことだから一番信用できる。とにかく全文を読むことを薦めます。

701 :がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 11:34:40.62 ID:fF+B5cef.net
>>699
それ手術できないくらい弱りきったジジイの結果じゃなかったっけ?
そりゃ癌に関係なくどんどん死ぬだろ

702 :がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 19:41:48.74 ID:NKKHEEG0.net
ここで手術を薦める人は手術で失敗人です。
放置の人は勝ち組です。  ですよね?

703 :がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 19:59:35.91 ID:sdTTxiig.net
年金わずか、貯金なしの父に睾丸切除してもらう事にした。

704 :がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 20:32:32.74 ID:Vp6NyHuC.net
>>701
平均年齢67歳くらいだったかな。

705 :がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 21:30:25.10 ID:rtNXGqZ+.net
「死亡率の有意差がない」

イコール

「死んでない」

ではない (笑)

706 :がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 11:16:53.61 ID:cdYakUDJ.net
>>692 その後、生検の決果どうなりました?
このブログは、他人の悪口を言う場所ではなく>>696,698。
協力しあい、いいことを教えあう場所にしたいものだ。

707 :がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 11:31:14.74 ID:bJhHerzn.net
>>700
「経験」というのは無意識にバイアスがかかる。
その5000人(全国統計では10万人クラスだからハナクソみたいなもんだが)というのは
きちんとデータをとっているの?
それを公表しているの?
公表いているなら、是非見せてほしい。
そのじいさんが「わしゃ5000人(何故か区切りのいい数字)みたんじゃ」と言っただけで
「そうなんだ凄い!」と信じこんでるのなら、低脳という他ない

708 :がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 07:49:13.10 ID:B9RwSp+P.net
今、テレ朝やじうまテレビでPSA検診の推進してた。
厚生省が推奨してない検診を推進しちゃーまずいんでないの。

709 :がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 14:01:17.23 ID:cjPVmjms.net
PSAが16.7の集団検診結果で要精密検査といわれました。
前年は1.5でした。
前立腺ガンと前立腺肥大の可能性とどちらの可能性が高いでしょう?
風俗は頻繁に通っています。
どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

710 :がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 17:07:29.65 ID:FK9pLolk.net
射精した後2〜3日間はPSAが上がるって言われましたよ

711 :がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 18:24:51.61 ID:jHlsP/A1.net
北村総一朗が77歳で前立腺がん手術とか。
大丈夫かな。

712 :がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 19:17:56.91 ID:B9RwSp+P.net
77才の前立腺がん手術なんてやる意味あるの。酷い症状があるなら別だが。
症状なくてやるなんてあり得ないよね。

713 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 00:34:45.26 ID:a8oL2FLt.net
先に前立腺部ポリープ切除を行っていることから、排尿障害があったもの
と思われ

妥当だね

714 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 06:34:11.84 ID:mLS127Q1.net
前立せんがんに何故女性ホルモン注射が効くのでしょう。(4年前に発見検査れた)
あれを打つと食欲がでて太るし、体調はおかしくなるしで、医者は打てと言うけど
拒否しています。長生きできないよと脅されていますが・・・・。
打つ積りは有りません。

715 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 07:41:41.31 ID:5WZB2cFV.net
>>714
女性ホルモン注射じゃなくて男性ホルモンを抑える注射。
男性ホルモンは前立腺がんのエサみたいなもんだからそれを
出なくするということです。

716 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 08:06:29.18 ID:5WZB2cFV.net
>>713
そうかなあ。
情報が限られているからはっきり言えないが、排尿障害があったので
ポリープ除去手術したらがん細胞が見つかった、って流れだろう。10月
の舞台を取り止めにしてまで急いで全摘しなければならないもなのか。

717 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 08:26:44.71 ID:mLS127Q1.net
>>715 そうですか、だから抗癌摘出などをするのですね。
男性ホルモンを抑えるには、女性ホルモンしか無いのでしょうか。
女性ホルモンを打つと、とても体調が悪くなるのです。

718 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 10:09:07.81 ID:EwmnWN26.net
>>712、716の言うとおりだと思う。77歳で早期前立腺癌が本当なら手術するのは
おかしい。転移していれば早期とはいわないし、前立腺全摘の意味がない。
嘘なんじゃないの?前期というのは・・・・。本当のことは、医者と北村氏だけが知るのみでしょう。

719 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 13:40:50.57 ID:bPsKKDQ+.net
マスコミ発表なんかほんとかどうかわからないだろ
その人の所属事務所が言ってるだけなんだから

720 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 21:16:20.76 ID:dMq6JSrz.net
>>716
だから、713はそういう流れだよ
で、そのポリープに前立腺癌が見つかったんだろ
初期の大腸癌のようにポリープができた癌をポリープごと切除したのであれ
ば完全に取りきれるからそれで終了だけど、本件は中途半端な切除になって
しまったわけだから、そのままにしておけないでしょ

721 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 21:18:35.30 ID:dMq6JSrz.net
訂正
誤 ポリープが
正 ポリープに

722 :がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 21:29:57.06 ID:dMq6JSrz.net
>>717
男性ホルモンの分泌を抑制するためには
 睾丸摘出術
 LH-RHアゴニスト
 女性ホルモン剤(エストロゲン剤)

男性ホルモンの作用を抑制するためには
 抗男性ホルモン剤(抗アンドロゲン剤)

両者を組み合わせて
 MAB療法
 CAB療法

といったところが一般的

723 :716:2013/09/25(水) 07:31:19.37 ID:HI2etwMv.net
>>720
そのままにしておけない、って簡単には言えないと思うが。
ともかく無事の回復を祈ってます。

724 :がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 13:04:30.05 ID:GJ+gKyOH.net
手をかけていなければ手術以外の方法が想定されるが
いったん手を出してしまった以上は止むを得ない

725 :がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 06:24:53.68 ID:G1k8JrQq.net
>>722 放射線治療でPAS値は少なくなりましたが、少しづつ上がって来たので、
教えて頂いた、CAB療法を主治医にして貰いたいと思います。
有難うございました。

726 :がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 08:02:33.54 ID:XYBlYKqg.net
>>725 放射線治療してもPSAが上がるのは再発という事ですか。そういう、人結構
いますよね。尿漏れしたりその他の後遺症も多い。やったかいがないじゃありませんか。

727 :がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 12:40:30.62 ID:G1k8JrQq.net
放射線治療や外科手術はしたからと言って、再発しない物では無いそうです。
ただ、医師は治療前に再発するかもしれないとは、全く言いません。
まあ結論は放置するか、軽いホルモン治療がベストでしょうか。
良性腫瘍が9割だそうですから。

728 :がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 13:40:00.07 ID:XYBlYKqg.net
>>727 良性腫瘍=不活性腫瘍(低悪性度腫瘍)と日経サイエンス12,5月号

でハーバード大医学部の先生が言っています。

729 :がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 18:03:36.62 ID:G1k8JrQq.net
前立腺がんの9割は 良性腫瘍=不活性腫瘍(低悪性度腫瘍)らしいです。
要するに放置するのがベスト。by近藤誠

730 :がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 21:19:56.28 ID:fx+JqqkQ.net
癌は放置とかいって癌で死んだバカな医者もどきがいましたね、最近

731 :がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 08:11:29.02 ID:AE2DDvyy.net
前立腺癌は極めて進行が遅く寿命に影響のしないものから
他の癌同様に悪性度の高いものまで幅がひろいので、
まずは自分の癌の悪性度をしっかり調べることが肝要
それをせずに切るのは阿呆だが、それをせずに放置がいいと
言うのも同様に阿呆

732 :がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 09:16:27.81 ID:S+uwQjr/.net
>>言ってる事がまともなのに,阿呆という言葉一つで台無し。

733 :がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 13:11:08.04 ID:n9s0XzYW.net
近藤を持ち出すほうがどうかしている

734 :がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 14:25:13.43 ID:1SYwrW1C.net
近藤って、「治療で治れば「がんもどき」、癌が悪化したら「本物の癌」とかいって、どっちに転んでも当てはまるカラクリで信者を増やしてるインチキ詐欺師か。

735 :がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 20:56:43.63 ID:T98J9nws.net
近藤さんを否定も肯定もしないが、現在の癌医療のレベルでは病院に
命を預ける気にはならないな。まだまだ発展途上。癌になったら諦めるわ。

736 :がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 08:12:45.17 ID:gvEH1Txw.net
膵臓癌や胆管癌のような難治性の癌であればよくわかるのだが、
低悪性度の場合も多い前立腺癌のスレで言うことではないな

部位や種類、進行度合い等で個別判断すべきことを
癌でひとくくりするところが信者以外の何者でもないわ

737 :がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 08:46:38.35 ID:c0IaoPMV.net
>>731
同様ではないだろ。確率論的に言ってもな。遭遇確率的にいったら放置が正解といっていい。
治療の現場の信頼性が低いことが背景にあることも忘れてはいけない。
つまり、悪性の遭遇確率+治療現場の信頼性を勘案すると、放置が正解であると判断していい。
そこに、死生観も絡んでるわな。人は100%の確率で死ぬんだから、多少伸びるか否かで判断するよりも、クオリティオブライフを優先して判断するのも大いにアリだ。
ここからも放置の判断に優位性を感じるね。どうみても阿呆とは思わん。

738 :がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 09:47:56.28 ID:Ii3mPHuf.net
>>737に同感。

739 :がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 11:13:00.80 ID:c0IaoPMV.net
日本人は、必要以上に専門家とか医師の話を信用しすぎる嫌いがあるな。
なかにし礼みたいな態度が求められるよ。
彼の場合は食道がんだが、彼がかかった病院の医師は、しつこく手術を勧めてきた。
でも、なかにし礼は徹底して手術を拒否したわけだ。
手術を拒否した上で、ネットでくまなく情報収集を行った。その結果、自分の判断で
陽子線治療に辿り着き、陽子線治療を受けることで、体にまったくメスを入れることもなく
がんが消失したわけだ。
彼が手術をしていたら、とっくにこの世に生きてなかっただろうね。
上で放置の議論があるが、病院にかかるなら、陽子線治療、重粒子線治療(ホルモン療法併用はアリ)に限る。
手術、放射線治療、抗がん剤は徹底拒否をお勧めしたい。

740 :がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 11:29:25.41 ID:uhchrYSa.net
こういうこと言ってるやつに限って、いざ癌になると病院に泣きつくんだよな

741 :がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 12:54:39.90 ID:0vW/uWIG.net
なかにし氏の場合は比較的早い時点で発見されたので
手術でも問題なく助かる
というか、そもそも粒子線治療が手術よりも成績がいいという訳でもない

抗癌剤については前立腺癌にはあまり期待できないから、
誰も勧めない

どうやら前立腺癌についての基礎的な知識のない輩が
このスレに固執しているようだねw

742 :がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 13:54:23.62 ID:Qi3dT3QD.net
アメリカのデータから前立腺癌は10年以上生存する
安心しろ!

743 :がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 18:05:21.69 ID:YaA8gee3.net
有難う。

744 :がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 08:59:43.42 ID:uWCSB/vr.net
>>741

なかにしさんは治療後何年経ってるんですか?

745 :がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 12:13:15.29 ID:2+h2saM8.net
>>742
ステージ4だったら?
今検査待ち。

746 :がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 13:02:12.23 ID:eCjcW97e.net
なかにし礼は照射から一年半しか経ってない
なので再発リスクは当然あります

747 :がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 16:51:01.36 ID:+BAp2f8D.net
放射線治療しましたが、pasの数値が少しづつ上がってきました。
やはり手術した方が正解だったのかな。
術後は0.001だったのが、2年で0.06まで上がりました。
2.00以上は再発だそうで、ホルモン治療が必要らしいです。
まあ、手術しても再発することが有るそうで、完治は難しいようです。

748 :がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 21:06:17.78 ID:aIFBc9/u.net
今度放射線治療を受けるものですけど78べくエルの予定です。
再発の確率はどのぐらなのでしょうか?

749 :がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 01:05:49.27 ID:ubuKymdH.net
次のような放射線治療の記事が有りました。7年後の生存率は手術と同等らしいです。
近年,ITなどの技術革新によって三次元原体照射(3D-CRT)や強度変調放射線治療
(IMRT)などの新しい照射法が可能となり,障害を増加させずに安全に高線量を照射

できるようになったため,治療成績の改善が明らかになりつつある。Pottersら2)(III)
の報告によると,T1-T2の1819例に対する外照射単独療法の成績は,70Gy以上の外照射療法
(EBRT)で7年生化学非再発生存率が77%であり,小線源治療の74%,前立腺全摘除術の79%

とほぼ同等であった。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/medical_user_main.php

750 :がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 01:12:07.75 ID:MSCdFLr1.net
手術と放射線の治療成績は概ね同等です(いずれも根治目的の場合)

再発リスクについては、大雑把に言えば癌が前立腺内に留まっている場合
は8割程度の高い完治もしくは長期延命が見込めますが、超えている場合は
2〜3割程度まで低下します。
もちろん悪性度やステージ等に大きく左右されます
例えば↓
http://www.jfcr.or.jp/cancer/type/prostate.html

751 :がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 21:05:54.78 ID:pfJCYisD.net
>>746

1年半じゃ他の治療法と予後の差はないでしょ
5年たって再発がなければすごいけどね

752 :がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 21:17:00.10 ID:xbUwFeOX.net
いやだから
なかにし礼の陽子線治療を絶賛しているのは739だけだし
5年後に再発しなくても別にすごくもなんともない

753 :がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 22:44:16.50 ID:8jOPnJT8.net
401 名前: ビタミン774mg 投稿日: 2013/06/07(金) 04:41:53.38 ID:cDsDnFiH
男性の前立腺に最も多く存在しますが加齢とともに少なくなっていきます。
40歳以上の男性でリコピンを継続的に摂取することで前立腺肥大のリスクが35%抑制される、
また前立腺癌を予防するなどの研究が報告されています。

        ↑
   リコピンのことね。お勧めできる。

754 :がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 23:07:29.18 ID:bGylv0Cl.net
トマトですね

755 :がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 14:51:13.22 ID:u98c8b2b.net
>>752

ってことは陽子線療法はそんなに大したものじゃないということですか?

756 :がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 18:23:36.33 ID:3zM8l2vK.net
治療成績は従来の放射線と同等
副作用の少なさを300万円で買うといったところ
その副作用の少なさも最新の放射線機器とたいして変わらない
模様

757 :がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 21:58:28.33 ID:/VmP5n/d.net
ホルモン療法によって正常値になっていた父のPSAが6近くに上昇
父の口からと血液検査の報告書からPSAが再び上昇してきている事は聞いていたのですが、
それが「再燃」という状態であるとは知りませんでした

再燃したら、余命を考えるしかないのでしょうか

758 :がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 23:15:21.30 ID:/VmP5n/d.net
無神経でした
一晩寝てもっと向き合ってみます

759 :がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 14:58:23.87 ID:3xfR7qwA.net
ホルモン療法で再燃したら、化学療法(抗癌剤)と併用

明日1回目の投与

マルハゲドンになるらしい・・・

760 :がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 20:42:10.28 ID:oAscZan+.net
抗がん剤もあるのか
俺は抗がん剤はやりたくないから再燃したらそのままでいいや

761 :がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 16:31:03.88 ID:Aj9NwAbH.net
小線源療法 ってどうかな。中リスクや高リスクでも良好な治療結果が出ている
ということだけれど。

762 :がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 18:12:32.86 ID:Hrd/hRRd.net
三箇所に骨転移。
厳しいのかな。

763 :がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 18:43:25.39 ID:kcl/l/C3.net
>>762
まだまだやで。ホルモン治療も進んでるから。
前立腺がんは先端治療法が目白押しだから期待汁!

764 :がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 20:34:33.09 ID:6kQyjjsk.net
>>763
今まで耐えてたけど初めて涙が出た。
なんかすっきりした。
頑張るよ。本当にありがとう。

765 :がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 03:50:09.97 ID:ak1xjuRr.net
>>764
私の父が前立線がんだけど
絶対に良くなるって信じているよ
もちろん、>>764は私の父よりも若いし体力もあるんだから
いろんな治療にもチャレンジできるよね
今までROMしてたけど始めて書かせて頂きました

766 :がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 22:46:14.03 ID:wrIXPnk3.net
みんな良くなりますように。

767 :がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 00:54:14.88 ID:pTvWD8r1.net
昔から軽い排尿痛があって年々悪化してきて会陰部痛も酷くなってきて鼠径部、太腿
、腹部に小さいしこり増えてきたんだけどこれってヤバイですか?
まだ30代なんだけど。

768 :がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 14:08:52.84 ID:krRuo3GO.net
>>767
早く検査に行った方がいいよ。

769 :がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 16:35:47.34 ID:FmR5EokS.net
私の場合は車に遠乗りして、ホテルで夜に小便が赤かったので、検査して貰った、SPAが2.00有り
生体検査をしなさいという事で、して貰ったところ、可成り悪質の癌があり、ステージは
確か6とか言われ、直ぐに手術が必要と言われたが、断り医大で最新式の放射線治療を受け
PASが0.001まで下がった。その後3年を経過して、徐々にSPAが0.06まで上がって
いる。SPAが2.00まで上がったら、ホルモン治療を始めるそうな。
上がり方がゆっくりなのであと数年掛るかも。今のところは無治療です。

770 :がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 18:35:24.50 ID:12c48wPd.net
初期の前立腺癌を手術しても放置でも死亡率に有意差が見られないという報告が
出ているのに、放置しかありえないよ。

771 :がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 18:55:08.43 ID:pTvWD8r1.net
>>768
やっぱり診察受けるしか無いですよね。怖いけど行ってきます。

772 :がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 19:33:34.67 ID:FmR5EokS.net
>>770 自分がその立場に成ったら、是非放置をきぼんぬ。私の先輩は知らずに放置していて
気が付いたら、全身に移転。あっという間に亡くなったよ。あんたは放置ね。

なぜ、近藤誠氏は放射線科の医師だったか、効果が有ることを知って居たからさ。
古人曰く「生兵法は怪我の元」

773 :がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 00:06:36.50 ID:zKAh3JLk.net
>>771
このスレにはもう戻ってくんなよ。
無事を祈る。

774 :がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 03:26:30.62 ID:86VxKses.net
>>772
まぁ、当然、そうしたケースもあるだろうが、統計確率的にみればなんとも言えないってことさ。
あっという間に進行するほうがレアケースなわけだしね。

775 :がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 13:49:27.96 ID:Y8dhUwsI.net
前立腺内の癌の進行は遅いが、全身に転移すると、1年以内に抗がん剤の副作用などで、
あっという間に昇天ですよ。

776 :がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 14:50:13.40 ID:KWoNn74i.net
悪性と良性を見分けるのに継続的PSAの測定をする。

777 :がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 15:05:01.86 ID:Y8dhUwsI.net
生体検査しないと儲からないもん。

778 :がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 15:09:02.75 ID:Y8dhUwsI.net
私は肛門から器具を入れて、生体検査したけど、そんなに危険な検査だったんだ。
説明なかったな、ただ、形式的ですと、何が有っても不満は言いませんと一筆書かされたけど

あれが有れば、たとえ医師が失敗して訴訟に成っても医師は有利だもんね。
私は何事もなく終わって良かったよ。

779 :がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 11:33:52.32 ID:oZMKZlJl.net
家族に前立腺がんの疑いありと言われて、来週検査結果が出るのですが
もしもの場合はどこの病院にお世話になるのがいいでしょうか?
大阪住まいですので、大阪府立成人病センターが一番いい気がするのですが、
もしよければ教えてください。お願いします。

780 :がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 12:00:24.95 ID:rDfM3hIz.net
>>779 まず病院に掛ると真っ先に悪い癌が入って居ます。取った方が良いです。
手術は何時しますかと、日程を決めようとします。

良い病院の医師は、この病の治療法はこれとこれとこれが有ります。
どの方法で治療しますかと、効いてくるはずですが、今では医師はやみくもに手術

を進める筈です。脅しに屈さず、他の病院の診断も受けたいので紹介状を書居てくれと
要望しセカンドオピニョンの意見も聞いてそれから、治療に掛っては。

医師を選ぶのも寿命の内と言いますから。ネットで自分で探すことです。
きっと、良心的な意思が見つかりますよ。私は良い病院はトイレにウオシュレットが設置して

あるかどうかで判断して居ます。あれが無い病院は患者に冷たいです。

781 :がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 13:07:44.98 ID:0xAt92ur.net
放射線だったらIMRTの経験豊富な大病院
摘出手術だったら経験豊富なロボット手術の病院
小線源はよく判んない
素人の俺の意見ですけど。

782 :がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 19:06:17.34 ID:OLU1ePkI.net
83歳になる爺は1年以上前に診断されているものの
進行したところで遅いペースだけに何も変わらんな

無駄に元気でボケてるから困ったさ
何でも出来ると思ってるから迷惑行動ばかりでね

783 :がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 22:30:44.67 ID:wayEpX+J.net
>>780
>>781
779です。返事が遅くなり、申し訳ありません教えていただきありがとうございます。
知識も病院調べも足りず家族にとって一番の選択を選べなかった、なんてことだけは
絶対にないようにします。
お二人のお返事本当に助かりました。ありがとうございます

784 :がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 23:14:12.19 ID:ivJclhU1.net
>>775
抗がん剤の副作用で死ぬ訳じゃないからね。
藁をもすがる思いでこのスレ来るんだから誤解を与えるようなコメは止めれ。

785 :がんと闘う名無しさん:2013/10/26(土) 02:01:32.29 ID:Dmu2I+dQ.net
゚゚゚゚゚゚゚†「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ、ガン、精神病、様々な病気からの癒し、解放、
日本の教会では8000件に1000件がこの事を受け入れている++―
http://www.youtube.com/user/andresabm
渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい 黙示録22:17
「医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人である。わたしが来たのは、正しい人を 招くためではなく、罪人を招くためである。」(マルコ2:17)イエス゚゚゚゚゚゚
―24時間キリスト放送局も
http://japan.cgntv.net/

786 :がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 18:46:01.81 ID:N9LjcJti.net
@抗がん剤
  タキソテール点滴静注用20mg
  経路:注射薬|規格:20mg0.5mL1瓶(溶解液付)
 一般名:ドセタキセル水和物注射液|薬価:19660.00 

140mg投与 = 19660 * 7**3割負担= 41286

Aホルモン療法
ゴナックス皮下注用80mg
  経路:注射薬|規格:80mg1瓶
 一般名:デガレリクス酢酸塩注射用|薬価:23693.00

23693*3割負担=7107.9


併用で毎月

@+A

約5万


更に骨髄抑制対応

Bノイアップ注射
ノイアップ注50
  経路:注射薬|規格:50μg1瓶(溶解液付)
  一般名:ナルトグラスチム(遺伝子組換え)注射用|薬価:8712.00

約3回投入

8712*3*3割負担=8712


@+A+B+α(検査等) = 60000/月


無職・・・人生終わった

787 :がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 18:50:14.50 ID:N9LjcJti.net
抗がん剤+ホルモン療法で効果あり

でも、経済的理由で4〜5回やって、やめる = 自決


がん患者を救う助成 皆無

国は何やってんだか?

公共事業ですか????

788 :がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 18:54:32.06 ID:N9LjcJti.net
製薬会社

がん保険会社

命と引き換えに高額な支払を請求する悪魔の化身


地獄の炎でやかれろ


死ね!!!

789 :がんと闘う名無しさん:2013/10/30(水) 10:21:34.14 ID:SeeOmebv.net
裏スジあたりになんか凄い小さいニキビがあった
ガナニストの前例もあって色々怖いんたが

790 :がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 13:14:21.92 ID:2YT/N3e7.net
>>789
うちの父、先月に癌宣告されたんだけど
二ヶ月前に足の付け根にびっしり湿疹ができた。
なんか関係あるのかな?
ちなみに骨転移でリンパは転移なしです。

791 :がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 10:17:24.93 ID:3qQLa/CR.net
80代の親父が前立腺がんだと言われたが、
手術になれば寝たきりになるのは確実と宣告された…
どっちを取るかの選択なんて素人の俺に出来る訳ねえのに、
医者は責任取りたくないから患者側に選択させるんだな。
なんの為のプロだよ。

792 :がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 18:15:18.67 ID:JQWnsjUE.net
>>791
癌でなくても残された時間は限られてる。
ご本人は頭がしっかりされてるの?
ならご本人とよく相談して。
もしそうでないなら、どう生きてほしいか
家族で出来ることは何かを冷静に考えて。

そうすれば進む道は見えてくるかと。

その判断をするのは医者じゃないよ。

793 :がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 10:56:01.37 ID:IVxajedX.net
疲れる、痩せてしまう、目の下にクマが出来てしまうが嫌で射精を一年弱一切していません
父が前立腺ガンになりましたし、このような禁欲生活を継続していて大丈夫でしょうか?

794 :がんと闘う名無しさん:2013/11/15(金) 05:29:31.68 ID:Hu0LbBM+.net
生体検査って痛いですか?

795 :daba:2013/11/16(土) 04:39:52.17 ID:J/y3nBZl.net
>>794
私の通っている病院では下半身麻酔をかけて検査したので、生体検査自体は痛くなかったです。

796 :がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 16:58:06.44 ID:eFsgBs4p.net
彼氏が前立腺癌の疑いで検査入院することになったんだけど、日程が約一月後。
こんなにのんびりしていていいものなのでしょうか?

797 :がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 17:08:35.60 ID:6ZvFJnlk.net
>>794 私も生体検査をしました。事前に若し不都合な事が有っても意義は申し立てませんとの念書にサインを
させられました。簡単な検査と思いましたが、今にして思えば、リスクの有る検査だったかも。

針を前立腺に打ち込んで、組織を取ってくる検査ですから、針が折れたりしたら、即前立腺の全摘でしょうね。
成功しましたが、可成り危険性を伴う検査だと後にして思いました。

798 :がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 19:02:32.14 ID:Wrno3OF0.net
79'4だけど怖くなってきた

799 :がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 20:45:30.30 ID:XikuOo2z.net
>>791
何のためのプロと言われても、今のプロには癌は完治できないんだよ
ようやく研究が進みだした癌幹細胞の臨床研究が進めば、ようやく完治に光が差す
まだそういう段階だ
今は、治りもしない手術やら、治りもしない抗ガン剤やらで誤魔化してるだけ
誤魔化す手法しかないのだから、それを前提に判断することだ

800 :がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 21:37:53.00 ID:0fNug3D3.net
エンザルタミドの認可はいつになるんだろうか?
父ですけどタキソテールが4回目でもう効かなくなった、今のところ標準治療で薬がないみたい

801 :がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 00:28:05.31 ID:BGcMGpNy.net
>>796
前立腺がんは、一般的に進行が遅いからね。一生、前立腺がんを抱えたまま何もせずに
生涯を終えていく人も結構いるくらいだ。
あなたが焦っても仕方が無いよ。病院には病院の都合があるからね。様々なスケジューリングの
都合からいって、そんなに早く入れられないもんなんだよ。
後になって、もっと早く検査をしてくれていたら、なんて考え方はよそうね。無駄な考えだからね、そんなのは。

802 :がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 22:12:11.19 ID:CDWvFMac.net
>>793
前立腺ガンて、自慰と関係あるんですか?

803 :がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 18:02:07.35 ID:1oGbah7F.net
>>801
レスありがとうございます。
そうですよね。色々と都合がありますものね。
なるべく焦らず、どっしり構えていることにします。

804 :がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 09:05:13.46 ID:DuVgQSh2.net
>>802

薬で去勢状態にするので、

勃起
射精

一切不能

その前に女性化して、性欲がなくなる

805 :がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 12:05:16.72 ID:deyMdfak.net
>>800
ゴナックスのときが1年半くらいかかったんじゃなかった?
間に震災があったから長かった可能性もありそうな気がするけど
半年〜1年半くらいの期間はかかりそうな気がする

で、承認が下りてから発売開始までおそらく数ヶ月、そこから病院に入るまで数ヶ月
1年〜2年くらいは見た方がいいかも

アメーバブログの人の中に抗ガン剤UFTを使ってる人がいるみたいですよ
標準治療かはわかりませんが、お医者さんに聞いてみるのも手かも

806 :がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 14:19:02.26 ID:H/51hRoY.net
前立腺癌は10人の医者にかかると10種類の診断がでる(治療方法も)。
選ぶのは、素人の患者だ。

807 :がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 14:31:27.26 ID:H/51hRoY.net
2つの診断。
1、癌だが心配なし。
2、全摘手術。

808 :がんと闘う名無しさん:2013/11/30(土) 12:58:00.55 ID:B2t2CRJa.net
志村

村岡

北野

加藤

木梨

809 :がんと闘う名無しさん:2013/12/04(水) 22:26:43.05 ID:iIc1HJzN.net
彼氏が前立腺ガンの疑いで
来年1月の後半に生検で検査入院します。

尿管結石で病院かかって
前立腺ガンの検査一回もしたことないと言ったらついでに検査しましょうということなって

PSA 9
二週間後 PSA 15

だった。

でなんとかいう前立腺ガンに特化さした検査したら通常35%?あればいいのが15%しかなかったらしい

スレの流れを読みましたが
全摘出は避ける方が良いみたいですね。
彼氏57歳です。まだまだ生きていて欲しい

810 :がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 10:32:31.66 ID:kU5sa1MD.net
ホルモン投与でヒゲ
は薄く成るのか?

811 :がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 22:53:24.88 ID:cvsLLgfo.net
>>809
全摘避けろなんてコメあったっけ。
骨転移してなくてPSAが10超えてたら医師からは全摘薦められるだろ。
全摘したら射精は出来ない。勃起は神経が温存出来るかどうかによる。
勃起神経を温存出来るのは癌が前立腺内に限局してるかどうかだけど
PSAが10超えてると厳しいかも。(2本ある内の1本を残す方法はあるけどね)

812 :がんと闘う名無しさん:2013/12/09(月) 00:20:52.13 ID:MbIVB5Sd.net
7年前の会社の検診でPSA8で、その後6〜12位をキープしてた。
癌の確立50%くらいあるからと生検を5年間進められてきたが、やらず。
2年前面倒になって病院通いも止めた。
こんな私ですが、特に変化はなし。
それより、病院で飲まされた薬の副作用で今も耳鳴りがひどい。

813 :がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 00:19:41.49 ID:3gnJflWb.net
>>812
前立腺肥大の薬?薬の名前は?

814 :がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 10:13:15.80 ID:GEq4Bz4P.net
一泊二日で生検やって来ました。10ヵ所に針を刺されました。あのカチンカチンという音は、きつかったです。只今血尿が続いております。

815 :がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 08:35:41.21 ID:cy4IXSau.net
前立腺がんを克服したか、判明してから長年生きられた(か今も生きてる)有名人は誰ですか?

816 :がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 09:37:22.08 ID:6hWylFPm.net
>>813
山之内と藤沢が合併した会社の。一番売れてる奴。
副作用で書いてあった。耳鳴り0.3%。
薬を飲むときは副作用情報をよく調べた方がいいよ。
薬を飲んでおかしいと思ったらすぐ止めた方が良い。
特に薬に敏感な人は。

817 :がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 15:59:29.67 ID:6hWylFPm.net
>>813
耳鳴りになる人は比率は低いですが、なった人は悲惨です。
ご参考:耳に障害が出やすい薬一覧
http://www.tokuyaku.or.jp/tokuyaku/okusuri/topics5.html

私の飲んだ前立腺肥大のお薬は、この中のα1遮断薬です。

818 :がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 21:28:54.56 ID:1dvpPx8h.net
昨日、針生検から退院してきました
後日、指定日に結果を聞きに行くのですが
何故かその日に 採血と処置(注射)が
予定されています

都内の大学病院で前立腺センターもある
ところなのですが、同じように結果を
聞きに行った日に何らかの処置をされた
方は居ませんか?

もちろん
担当科に聞くのが一番なんでしょうが&amp;#8226;&amp;#8226;&amp;#8226;

819 :がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 22:49:59.66 ID:d0lpY1px.net
私も針生検をしました。あとでネットで知ったのですが、2000人に一人は
失敗で死亡する可成り危険な検査らしいです。
病院はいとも簡単な検査とかでしたが、しっかり何かあっても文句は言わないと言う
念書は取られました。

結果は即手術の宣告でしたが断り放射線治療を別の病院でしました。
貴方の場合採血は分かりますが、処置(注射)は疑問です。
外の医師の診断も聞くと紹介状を取ることです。
医師は何も説明せず、一方的にホルモン剤とか注射しますので、私も
放射線治療の病院で、ホルモン剤を注射され、食欲亢進で一挙に5キロ太り
ました。ホントに何も説明せずに、いきなり注射します。ご用心あれ。

820 :がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 09:26:40.20 ID:bALog1rT.net
放射線にホルモン剤併用すると、再発の確立が5パーセント低下するって
聞いた。副作用に脳梗塞が入っているので俺はやめたけど・・・
泌尿器科の医者は自分の出番がないから、注射を打ちたがって
しょうがない感じだったよ。
医者に突き詰めたらホルモン剤使用しない人もいますだって、

821 :がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 19:59:50.75 ID:gPjyvbU9.net
818です
今日電話で確かめたら
予約時間をパソコンで打ち込む時の間違いだそうです
検査結果の通知 で、間違いないそうです ┐(^_^;)┌
皆様、お騒がせ致しました m(_ _)m

ただし、追跡検査?の為、採尿はするみたいですね

822 :がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 22:05:28.39 ID:9p4ufak9.net
俺が通ってるトコは毎回検尿するよ

823 :がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 01:19:31.74 ID:ee3fLlZL.net
80代で死んだ人の解剖すると50%程度前立腺癌持ってるそうだけど、
前立腺癌で死ぬ人はそれ程いないから、年とったらそのまま気にせず放置だよ。
精密検査したら皆全摘になっちゃうよ。

824 :がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 13:33:56.44 ID:WQ7fL6e4.net
PSAの検査が無ければ泌尿器科の医者の三分の一は廃業です。

825 :がんと闘う名無しさん:2013/12/22(日) 13:07:53.89 ID:AxDCi3CL.net
健診しても寿命が延びると言うエビデンスは殆ど無いよ。健診は医療費増大にのみ貢献。

826 :がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 05:13:48.77 ID:97FOmjQ7.net
そんなに

長生きして

幸せになれば、いんだが・・・・


みじめな生活が待っていないように、祈るだけ

トランプで「ババ抜き」ってゲームあるでしょう?

あれって、子供が親の面倒を押し付け合うゲームのような

ひどい話だ

827 :がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 06:59:17.93 ID:w/csviF4.net
父が前立腺疑いで週末精密検査します

PSA100超えはヤバいですよねー

828 :がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 08:05:37.59 ID:XgB3hm2U.net
>>827
別にヤバくないよ。すぐ上の823とか825を読めよ。仮に癌でも焦ることはないよ

829 :がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 08:14:55.18 ID:w/csviF4.net
そうなのか…
精密検査の段階で家族ときて下さいだったから最悪のこと考えた

830 :がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 08:16:00.16 ID:w/csviF4.net
>>828
ありがとう

831 :がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 23:40:37.33 ID:haixfjEA.net
射精とガンについては>>123に書き込みがあります。

832 :がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 15:48:09.27 ID:RQSrlRdx.net
一番良くないのは、家族が焦って、出来得るかぎりの治療をやらせてしまうことだな
親の為に精一杯のことをやってあげようという気持ちが一番裏目に出るのががん治療

833 :がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 22:31:42.97 ID:jLEM9uaz.net
天皇陛下も手術してるけど、やっぱり一流の医者だったのかな?

834 :近藤誠:2013/12/29(日) 07:53:18.48 ID:rH+PjEAB.net
前立腺癌は温泉療法とフコダインこそが治療法です
放置です
前立腺癌患者はがんもどきなのです。
PSAなど無意味です。

835 :がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 14:37:51.88 ID:rWL/hE7a.net
どうでもいいけど「フコイダン」な。

836 :がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 23:57:03.53 ID:vVzIf1N5.net
先日PSA100超えだったのが、検査で200近くまで上がってました。ほぼ間違いなくがんで転移もあると…。糖尿も重症らしく、両方とも非常に厳しい状態みたいです。
年明け早々生検です。

837 :近藤誠:2013/12/31(火) 06:47:13.97 ID:hkj5fswg.net
前立腺癌は死の病です。手術・化学療法をしても
やがて再発転移します。
放置治療こそが予後を延長します。
抗がん剤は無意味です。

詳細は、著書を購読してください

838 :がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 09:24:22.44 ID:T6h3yoha.net
数回の抗がん剤治療で、

PSAが2.5まで下がったに

ちゃんと効いていると言わざるを得ない

>予後を延長
どっちみち死ぬんです。

人間の死亡率は100.%なんで、ご心配なく

839 :がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 15:36:59.15 ID:VCaqXirR.net
>>833
くだらん質問すんなよ、アホがw 一流じゃない医者にどうして陛下の手術を任せるんだ?

840 :がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 17:53:22.98 ID:Yii02AYH.net
大門未知子に手術してもらえ
失敗しないからね。

841 :がんと闘う名無しさん:2014/01/01(水) 18:28:24.81 ID:p/jEHj0+.net
>>837
初期なら根治する。変なこと吹き込むな。

842 :がんと闘う名無しさん:2014/01/02(木) 23:28:20.90 ID:PikuAfIT.net
>>836
自分は糖尿病で膀胱癌です、前立腺もヤバいです、
でも頑張るしかないし、
毎日過ごしてますよp(^^)q

843 :がんと闘う名無しさん:2014/01/03(金) 09:50:24.55 ID:fwUfY3z1.net
ICHIBU


http://www.youtube.com/watch?v=rHbLFTdCXGw

844 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 00:40:54.65 ID:GIqq9KPo.net
父61歳
正月重いものを持ち、背骨を痛めて検査入院
五番?の背骨が圧迫されて小さくなっているみたいに
レントゲンでは写っていて神経を圧迫していた。
前立腺ガンからの骨転移の可能性が高いとの事。
昨日お医者さんから、psa550の4期と言われた。
今日朝から、前立腺に針を刺して検査と骨のガンの状態を調べるらしい
後、ホルモン療法を今日からお願いした。

余命どのくらいか、大体でいいので分かる方いますか?
今も背中が痛くて歩けないけど、めちゃくちゃ元気なんだ…

845 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 01:15:27.01 ID:ZrCaq8OA.net
前立腺がんを切らずに治すサイバーナイフ治療が出来る神戸低侵襲がん医療センター、保険も利くらしい、検索してみて下さい。

846 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 11:12:03.30 ID:7xAA0OhR.net
<<845
ありがとう。
骨の結果が出て、相談してみる。
もっと癌について調べないと

847 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 14:20:28.15 ID:t2F/xC2p.net
ホルモン療法がよく効くなら骨の転移も消えて5年といわず10年近く元気でいけるよ
新規薬剤も出てくるしそんなに悲観することもないと思うよ

薬が効かないと早々にホルモン療法終了になるけど
その場合でも新薬登場まで持ちこたえればまた違った状況になるかもしれない
(申請中で承認待ちだから今年から来年?)

骨転移までいってると放射線や手術はほぼ無理だと
ホルモン療法で骨シンチ上完全に消えてくれれば、放射線やってみますかというところもあるかもね

848 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 18:06:07.81 ID:7xAA0OhR.net
>>847
え、そんなに長く!?

今日は寝れそうだ
ありがとう

849 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 18:54:48.47 ID:oemQsu2e.net
ビールが前立腺にいいらしい。でも糖質をガン細胞は好む。だから焼酎の方がいい。
前立腺のがんの疑いがあるとき、ビールにしようか、焼酎にしようか、教えてドクター。

850 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 19:00:57.89 ID:oemQsu2e.net
自分は大豆イソフラポンが前立腺にいいと聞き豆腐等をよく食べてきた。
しかし、大豆は膀胱によくないらしい。膀胱がむずむずする。どうすればいいのか。

851 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 19:41:19.21 ID:t2F/xC2p.net
>>848
ホルモン療法をはじめてPSAがきっちり下がるかもそうだけど
ALPもきちんと下がるかどうか見た方が安心できるよ

ALPは骨転移してると数値が高くなる傾向にあるから
ホルモン療法開始後にこれも下がってるならしばらくすれば
骨シンチでの影はだいぶ薄くなるか消えてるはず

PSAとALPが基準以下に収まるようになればしばらくは薬の効果が続くと思うよ
この病気は薬の効き方が人それぞれらしいから明確にどうこうとは言えないみたいだけど
お父さんに薬が効いてこれから先の長い間、平穏に過ごせることを祈ってます

私も父がこの病気になったとき心配で眠れなかったので、気持ちはわかる気がします

852 :がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 21:04:46.82 ID:7xAA0OhR.net
>>848
ありがとうありがとう。

今日お見舞い行ったら、骨シンチで骨にも転移してるのが確認出来たって。

明日いきなり手術があるみたいで、
前立腺ガンを焼くらしい。

手術無いって一昨日お医者さん言ってたのに…

alqも見つつ、応援していきます。

853 :がんと闘う名無しさん:2014/01/18(土) 21:20:54.77 ID:oOZ6vmj/.net
PSAが550なら全身に転移しているでしょう。
放射線も全摘出手術も無駄です。
身体を弱め、好学の医療費をすてるようなものです。
ホルモン治療しかないです。
ステージDのホルモンでの再燃中央地値は3年くらいですが、実際は847さんのいうとおりですよ。
前立腺がんを焼くってどういう意味ですかね。
転移前立腺がんに放射線を、照射するということでしょうか。

854 :がんと闘う名無しさん:2014/01/19(日) 20:06:05.12 ID:/A1jf7j5.net
PSAは排尿障害の指標でしょ。PSAがいくら高くても癌とは限らないよ。

855 :がんと闘う名無しさん:2014/01/19(日) 20:32:13.46 ID:suZuhti5.net
そなの

856 :がんと闘う名無しさん:2014/01/19(日) 20:44:10.08 ID:suZuhti5.net
ここに何年生きられるか、データがあるよ。
あたらず、外れずかな。
http://www.gunma-cc.jp/sarukihan/seizonritu/seizonritu.html

857 :がんと闘う名無しさん:2014/01/19(日) 21:11:41.98 ID:JXag3QnJ.net
PSA値は前立腺肥大でも上昇するし、また前立腺癌は前立腺肥大を伴う
場合が多いが、ではPSAは排尿障害の指標かと問われれば全く違う
PSA値は例えば喫煙や激しい運動、長時間の座位、精液交じりでも上昇するが
だからといってタバコや運動の指標とは言わないのと同じことだよ

次に値については、上述のとおり癌以外の理由でも上昇するため基準値を
多少上回ったとしても直ちに癌であるとは限らない
しかし値が大きければ大きいほど癌の確率は高くなり、
10ng/mL以上では概ね50%、100ng/mL以上では癌がほぼ確実でしかも既に
転移している可能性が高いと判断される

まあしかしホルモン療法が効けばかなり生きられるね

858 :がんと闘う名無しさん:2014/01/20(月) 16:03:03.74 ID:9zO8iTt/.net
>>20
これとか
http://imgclip.net/find.php?tag_id=204

859 :がんと闘う名無しさん:2014/01/20(月) 16:25:19.67 ID:rZAjcdQZ.net
>>853
両鎖骨と背骨の二番に転移してたよ

焼くのでなく、前立腺の細胞を取る手術だった。。
上手く細胞が取れないとかで失敗だったけど
今のところホルモン注射で、PSAが150まで下がったので、
ようやく一息

今週から放射線治療を背骨の5番が圧迫骨折してて
ガン転移してるとこにする予定
そこでガンが消えれば、圧迫骨折も治るみたいだから、
歩けるようになればいいな。

>>856
ありがとう
5年以上の生存率60%以下かぁ

<<857
正直頭うまく回らない状態が続いてるので
詳しい説明助かりますw

100万ドルの笑顔でいくのも胸が痛いけど
今日もお見舞い行ってきます

860 :がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 15:12:33.82 ID:a/HhXBV5.net
生存率は古いデータしか出てないのが残念
今はドセタキセルも登場してもう少し生存率も改善してるはず

>>859
ホルモン療法も選択肢ずいぶん増えたから昔と全然違うはずだよ
今はゴナックスとカソデックスから治療がはじまるのかな
以前はゴナックスの部分がリュープリンかゾラデックスだったから
その点でも選択肢は増えてて昔のデータはあまり気にしない方が精神的に楽

861 :がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 20:10:02.09 ID:vKxzzQRy.net
前立腺に到達するには、尿道からもいけるし、肛門からも簡単に到達できるので、他の部位のガンよりも治療法ほうが開発されやすいそうだ。
治療方法がめざましく開発される前立腺がんは、確かに数年前でもデータが陳腐化しているでしょう。
ところでホルモン治療が進むと見かけ上は前立腺がんは消滅するわけだから、圧迫骨折も治るのではないですかね。
PSAが550でも1.0以下まで下がるのではないですか。
よくわかりません。

862 :がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 20:36:50.66 ID:a/HhXBV5.net
骨へ転移してる場合はPSAの推移とあわせてALPの推移も見るといいらしいというのは
ネット検索してたときに見たよ

PSAが低下してるときにALPも一緒に低下していればホルモン療法が結構きくタイプだとかなんとか
PSAとALPなどで適当に検索してみるといろいろ出てますよ、ただしそれが本当のことかどうかは
個人では判断がつきません。わからないことはやはりお医者さんに聞いてみるのが一番でしょう

863 :がんと闘う名無しさん:2014/01/24(金) 05:05:28.99 ID:P6ouA9R3.net
>>21
これとか
http://imgclip.net/list.php?folder_id=28514

864 :がんと闘う名無しさん:2014/01/25(土) 01:32:58.60 ID:ohRoFk6g.net
>>15
これとか
http://imgclip.net/find.php?tag_id=204

865 :がんと闘う名無しさん:2014/01/25(土) 05:51:05.95 ID:HAfC0ppD.net
ALP、そうそう。骨転移の度合いでALPが上下する。
ホルモンで骨転移の前立腺がんが縮小してくるとALPも下がる。
医者はとりあえず痛みから解放させるため、放射線を照射したのか。
いずれ緩和療法で痛みから解放するために放射線をつかうのだから、いそいで使うのもどうなんでしょうか。

866 :がんと闘う名無しさん:2014/01/25(土) 06:08:12.24 ID:HAfC0ppD.net
最近「前立腺がんのひげ掲示板」で医療相談を受けて、やたら放射線治療を進めるやつがいるが、医者でもないのにそんなことしていいのかなと思う。
自分自身が放射線治療に失敗して再発して、ホルモンをやっているんだよな。

867 :がんと闘う名無しさん:2014/01/25(土) 18:45:51.78 ID:O0pfpWy/.net
あそこは以前いた人がいなくなって変なジジイが居座る掲示板になったからもうだめだよ
訳のわからん能書きとジジイのオナニー文であふれてる

病気の経過とか診療報告とか以前は有用だったんだけどな
自分が知ってるブログはほとんど更新止まっちゃったから参考になるものがない

868 :がんと闘う名無しさん:2014/01/25(土) 21:20:41.88 ID:qyIyA0bs.net
おいらも以前は前立腺がん掲示板で、けっこうリアルタイムの情報を得ていたけど、今はめったみることがなくなった。
スマッシュとかいうのも、摘出手術したあと再発してホルモンやって再燃していま放射線したとかいい完治したといっている。
ホルモンで再燃した前立腺がんが放射線で完治するかよ。あいつもどこまで本当かわかったものでないな。
煙突山は深刻だと思うな。

869 :がんと闘う名無しさん:2014/01/26(日) 08:36:22.05 ID:f60QSL6g.net
きききりんで有名な鹿児島オンコロジーの放射線は前立腺癌が全て完治しているような事
ホームページに書いてあるが患者の投稿がどこにもない。標準治療でないので200万位かかるがどうなんだろうか?誰かしらないですか?

870 :がんと闘う名無しさん:2014/01/26(日) 11:02:28.84 ID:2DHWJmi1.net
>前立腺癌が全て完治しているような事
>ホームページに書いてあるが

あらためて読み直してみたが、そんなことは書いてなかった
勘違いしそうな表現はあったが

そもそもこの病院で用いている機器は、3次元空間+呼吸等による患部
の移動に追従するというだけのことであり、手術や他の放射線機器と
同じく局所療法としての限界があることを理解しないとな

871 :がんと闘う名無しさん:2014/01/26(日) 11:13:25.71 ID:MemiCDJT.net
病状が軽いやつがああやってのさばってくると
病状が深刻になってきた人間が来なくなる

いつそうなってくるかわからないから参考にしたい面もあるのに
そういうのはどんどん消えてしまったのがひげ掲示板
煙突山は逆に深刻な人が多い気がする
中間層はどこにいけばいいのか

872 :がんと闘う名無しさん:2014/01/29(水) 12:04:48.10 ID:w/RrfPmV.net
ざくろジュース飲んでる方、一日どのくらい飲むと良い?

873 :がんと闘う名無しさん:2014/01/29(水) 21:04:18.28 ID:pD/goJiZ.net
毎日8オンス(240ml)。自分で検索しろよ。書いてある。

874 :がんと闘う名無しさん:2014/01/30(木) 14:40:12.42 ID:MT8Kpu+U.net
>>866
あそこだんだんと2ちゃんのコテとその取り巻きみたいになってきてるなw
あれじゃあ新規の奴書き込みできんわ
メール相談が増えてるのもあそこに書き込みづらいのと取り巻きにわーわー言われるのが目に見えてるからだろ

875 :がんと闘う名無しさん:2014/01/31(金) 11:20:18.55 ID:00rt+OP7.net
uas-oc.com
200人放射線治療して1人しか副作用出ていない。それもすぐ解決したとある。
いいことだらけなのに、何故保険適用でないのか?200から300万かかる
。体験者の意見を聞きたい。

876 :がんと闘う名無しさん:2014/01/31(金) 11:46:31.00 ID:KzD+auTF.net
保険適用には、さまざまな裏の駆け引きや取引、圧力、思惑が入り乱れるから
適用になるかならないかと、医学的な有効性云々はストレートに結びつかない

877 :がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 23:05:32.31 ID:u4nEF+hn.net
ひげは医者でもないのに手術はダメで、放射線が万能だとして、相談者を放射線治療に誘導しているのも問題だな。
自分は医者より勝っていると思っているのかな。

878 :がんと闘う名無しさん:2014/02/06(木) 14:58:19.15 ID:9XOqVJlv.net
今日彼氏の検査結果聞きました
低文化で細胞針3/12だったそうです
来週骨転移してないかの検査するとのことでした
症状は全くなく年齢的に検査しときましょうということでPSA検査して数値が8→15で発見につながりました。
重陽子線治療とかまだ可能でしょうか?

879 :がんと闘う名無しさん:2014/02/06(木) 17:44:40.10 ID:iJOLWMxE.net
放射線治療を最初から希望なら、ここで聞かずに「前立腺がんのひげ掲示板」でどうぞ

880 :がんと闘う名無しさん:2014/02/07(金) 03:16:58.30 ID:/iKCw6+d.net
>>878
骨転移してなければ

881 :がんと闘う名無しさん:2014/02/07(金) 13:48:22.60 ID:LULc4TUv.net
>>880
ありがとう

882 :がんと闘う名無しさん:2014/02/07(金) 16:36:36.42 ID:8RbZ7TIR.net
重陽子線治療は放射線治療とは違う。保険の扱いも違うしな

883 :がんと闘う名無しさん:2014/02/07(金) 21:25:50.59 ID:46Qg2wsE.net
とりあえず重粒子線と陽子線の名前くらいは区別しような

884 :がんと闘う名無しさん:2014/02/07(金) 22:36:07.50 ID:8RbZ7TIR.net
>>883
そうだね。うっかりコピペで貼り付けたからw

885 :がんと闘う名無しさん:2014/02/09(日) 20:47:17.85 ID:oqOpH+O6.net
低文化→低分化
PSAがどの位の期間で8から15まで上昇したのですか。
グりソンスコアは4+4ですか。

886 :がんと闘う名無しさん:2014/02/09(日) 22:47:36.45 ID:zEtrYuLo.net
ひげならなんでも放射線だな。
自分が放射線で再発したのに、こりないんだなあいつは。
それを人に勧めるなんてわからん。

887 :がんと闘う名無しさん:2014/02/10(月) 17:39:41.17 ID:r5TbLceg.net
最近の聖マリアンナ医科大学の治療の評判や傾向はどの様な感じでしょうか?
お勧めでしょうか?この地域で他に良い泌尿器科はどこでしょうか?

80歳でPSA16とのこと。
十年あまり前から頻尿、夜間含めの症状があり、咳なんかも頻繁にしてます。ヘビースモーカーだったし、7年前にやっと禁煙しましたが。
度々、泌尿器科の診察勧めたのですが、別の内科でやっと検査した状態です。医師に大学病院勧められ今週行く予定です。

888 :がんと闘う名無しさん:2014/02/10(月) 19:52:26.89 ID:HE/CW2Qj.net
そういった質問はひげの父さんへ直接メールしておたずねになったほうがいいと思いますよ。
いろいろなセミナーやフォーラムに出ているだけあって、信頼できる医師も知っているものと思います。

併設されている掲示板にいる繰り返し投稿されている一般人の方の意見はあまり鵜呑みにしないことをおすすめします。
まさぞうさんの件もよく読んでないんだなと思われるところがいくつかありましたし・・・

もし前立腺がんとなった場合、80歳ですので手術は最初から除外され
放射線あるいはホルモン療法になると思われます。

889 :がんと闘う名無しさん:2014/02/11(火) 15:16:49.91 ID:9tBU2eN7.net
症状が比較的軽め
 ・手術、放射線可
 ・経過観察      →ひげのとうさんへ

症状が重め
 ・手術放射線再発 →ひげのとうさん
 ・ホルモン療法中で薬を変更中 →煙突山

890 :がんと闘う名無しさん:2014/02/12(水) 10:48:23.42 ID:t+/CSTJD.net
>>>887
80才でPSA16なら何もしない方がいい。昨日の産経新聞にPSA7.6で全摘手術して1年で再発してホルモン治療している人の相談が掲載去れていたが
1年でそれでは何の為の手術何だよ。取り残しか?だから信用できないんだよな。

891 :がんと闘う名無しさん:2014/02/12(水) 11:55:05.03 ID:+ppzKkfC.net
>>890
だから、今の医学では、ガン幹細胞を取り去ることはできないんだよ
ガン幹細胞は、手術であろうが、抗がん剤であろうが、放射線であろうが、やっつけることはできない
今まさに、大学等の研究機関で臨床研究をしている最中であり、医療の現場では対処不可能
だから、手術なんてやらないほうがいいのだ
ガン幹細胞がどこに潜んでるかなんて医者にはわからないんだからね

892 :がんと闘う名無しさん:2014/02/12(水) 19:08:16.04 ID:dvBkmlCJ.net
前立腺癌が進行してもPSAがほとんど上がらないタイプの人もいるから
PSA値だけではどんな状況なのかわからんのよ

893 :がんと闘う名無しさん:2014/02/12(水) 22:18:21.95 ID:S514OoJ5.net
43歳です。3年前からプロペシアを1日1mg使っています。
先日人間ドックで腫瘍マーカーPSAで3.9になりました。1年前は1.8です。
プロペシア利用者はPSAを半値で見ると知りあわてて泌尿器科へいきました。
2次検査で、おしっこの量は問題なし、触診は硬さは無し(のよう)、ただエコーで黒い影の所見、さらにフリーPSAが0.1ということで生検になりました。2週間後に検査しますが癌だったらと思うと夜も寝れません。前立腺炎とかの可能性もあるんでしょうか?
プロペシアってフリーPSAを下げる作用もあるんでしょうか?

894 :がんと闘う名無しさん:2014/02/14(金) 00:53:09.83 ID:gyAqFdU9.net
>>893
生検のまえにMRI検査はやらないのか?

895 :がんと闘う名無しさん:2014/02/14(金) 00:57:48.28 ID:gyAqFdU9.net
おれはPSA7.8で高値
F/T比13%でがんの強い疑い
MRI検査で精嚢以上あり
で生検となり

12個所の生検の結果

「がんは見つかりませんでした」だって
こういうケースもある

896 :がんと闘う名無しさん:2014/02/14(金) 15:40:46.71 ID:+ddEoZlq.net
>894
提案はありませんでした。
最初は、黒い影などありましたが、「まあ心配しなで。血液検査の結果で確定できるよ」みたいな感じだったんですが、フリーPSAが0.10との結果が出て、とたんに顔色が変わって・・・。
私個人としては、
・年齢のわりに高い。
・プロペシアを飲んでいるのに数値が高い。(PSA3.9)
・エコーで黒い影は癌と聞く
・それに何しろ2次検査(生検)までした。
・(ついでにいうとオナニーが人よりも好きだったと思う。先生にはいってないけど)
っていうんで悪くしか考えられません。

このような状況で生検して陰性の可能性ってどれくらいなんでしょうか?
仮に陰性として診断はどう確定されるんでしょうか?
素人なりにこうやって情報集めると、慢性非細菌前立腺炎ってのもあるようですが、これでしょうか?
(ちなみにおしっこはきれいです。また触診でも痛みがなかったので前立腺肥大ってわけでもなさそうです。)

897 :がんと闘う名無しさん:2014/02/14(金) 21:40:29.37 ID:AMnlhjzK.net
>>896
前立腺がんの場合
生検の結果が最終確定診断となる。
生検以外のどんな検査結果よりも優先される

「いったいMRIに映ったのは何なのか」聞いたら
「炎症があったのかも」だって

気をもんでも仕方がないと思ったな。
自分でどうにかできるものでもなし。
癌として見つかるまでには30年はかかってるわけだし。

射精後はPSAが高くなるよ。
信頼できる医師に巡り合えることが重要だよ

898 :がんと闘う名無しさん:2014/02/15(土) 19:07:07.86 ID:TWt1ewpm.net
PSAは4以下でもがんはありえる。
要は計るたびに増加しているとかなりやばい。
43歳で前立腺がんはないと思うけど。

ところでサントリーのノコギリヤシってPSAが下がるのかな。
おいら、全的出後で4年たった今、
0.30まであがってきたので、検査の2週間前に2粒、4週間前に2粒飲んだのだけど、0.25になっていた。
こんなわずかな量でPSAは下がるものなのかな。

899 :がんと闘う名無しさん:2014/02/15(土) 20:20:52.85 ID:GgKcZDK6.net
ありがとうございます。
「43歳で前立腺がんはないと思うけど。」
気休めでも楽になります。

「全的出後で4年」
大変でしたね。ちなみにおいくつでしょうか?
僕は43歳でまだ独身なんですよ。
子供もまだあきらめてません。
やっぱり全摘だと子作りはアウトなんですか?

ノコギリヤシですか。
僕も飲んでみようかな。

でも、あんまり不安なんでいろんな医者に聞いてます。
今日のお医者さんは
やっぱりこの状態での癌の確率、50%って言われちゃった・・・。
心配だなぁ。

ほかにもこんな数値での経験のある方、ありますか?
あったらぜひどんなだったか教えてください。

900 :がんと闘う名無しさん:2014/02/15(土) 21:05:32.19 ID:Rd7lxaeA.net
生検で癌が見つからない=癌じゃない
ってわけじゃない。PSAの経過はよく見る必要がある。

901 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 12:17:33.15 ID:37icUhbo.net
>>894,895,896,897
MRIには得意分野(脳)、苦手分野がある。それが前立腺癌だ。私の場合4年前、精嚢腺まで癌が浸潤しているとの診断でしたが
今年のMRI(最先端機器)の画像診断は精嚢浸潤なしのT2aの診断。4年前T3bの診断で全摘手術と言われたが拒否した。医者を変えたら
監視療法で行く事になり現在PSA6から7。MRIはあくまで一つの診断基準。無視もできないし全面的信用もできない。それが限界であると放射線の医者
が言っていた。癌か炎症か3Dに映らないので正確性に欠けるのだ。

902 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 13:30:40.17 ID:DsYYXm9M.net
>4年前T3bの診断で全摘手術と言われたが拒否した


全摘除手術の適応はガイドライン上T2bまで(推奨グレードB)
なのに?
それどこの病院?
それとMRIは最新の機器でも小さな癌や浸潤の有無についてはまだまだ
満足するような精度ではないようだね

903 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 14:24:45.38 ID:cZjnc8i8.net
エコーで周辺部に「黒い影」ってのはやはり癌?
うっ血って可能性は?
慢性非細菌前立腺炎ではこういう風にはなりませんか?

904 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 17:00:06.86 ID:DsYYXm9M.net
なんでそんなピンポイントで病名を予想しているのかわかりませんが
黒い影について

エコーというのは音波が物の表面に当たってどれくらい跳ね返ってきたか
を見ているだけだから、骨のような硬いものほど白く見え、逆に液体は
黒く見える
なので、骨のようなものは白く見え、反対に血液や体液などの液状のもの
は黒く見えます
炎症の部分が周囲よりも少し黒っぽく見えるのも、他の部分よりも液体成分
が多く集まっているから(火傷をしたら水ぶくれができるでしょ)

前立腺肥大の場合はやや明るい灰色、
前立腺癌の場合は濃い灰色、
のう胞など液体たっぷりの場合は黒く見えるから、それ単独ではエコー
でも見分けられるのだけど、実際には前立腺肥大していてその一部が癌化
しているような場合が多いので、見慣れた人でないとわからない

周辺部ってのがよくわからないけど、もしかしてそれ大腸見てないかね〜

905 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 18:08:29.35 ID:DsYYXm9M.net
訂正
大腸→膀胱

906 :がんと闘う名無しさん:2014/02/17(月) 11:04:29.76 ID:y6/RLrah.net
901から902へ。
都内超有名S病院。PSAで癌が見つかると全て全摘手術して利益あげ最近ダヴィンチを入れたのでますます全摘にまい進している
犯罪に近い病院だが残念ながらそれを完全に間違いだとはいえない現代医学の壁がある。
MRIの限界をよく理解していて偉いけど全否定も出来ないんだよね。

907 :がんと闘う名無しさん:2014/02/17(月) 11:11:12.33 ID:y6/RLrah.net
放射線も全摘も何年かしたら再発するのがとても多い。正確な統計もわざと発表
しない。後遺症に苦しんでいるのも多い。何のための治療何だ。金か?病院の経営か?

908 :がんと闘う名無しさん:2014/02/17(月) 20:40:12.43 ID:rT0W22Zk.net
前立腺がんは10年、20年のスパーンでみると、ほとんど再発だぜ。
前立腺がんの特徴だ。
放射線治療の機器がいろいろ開発それているが、所詮は被爆だ。
人体にとって、それはそれは、恐ろしい障害が生涯ついてまわる。
患者が実験材料にされているだけさ。
ひげなんて、なんでもかんでも放射線治療だって、わめきっぱなしだ。
あれって、ほんとにいいのかな。ほっておいても。

909 :がんと闘う名無しさん:2014/02/21(金) 10:09:05.68 ID:KtN16tC/.net
皆さん触診の時って恥ずかしくなかったですか?
勃起とかした人いますか?

頻尿なので前立腺肥大?癌? と少し心配になって
検査に行きたいのですが 触診が嫌なので躊躇しています・・

ケツも毛深いので触診の時すごい心配です・・

910 :がんと闘う名無しさん:2014/02/21(金) 11:54:47.99 ID:SfTNWQQu.net
>>909
本人はしかたないが、医者はそんなに気にしてないと思う

以前、大腸内視鏡検査で若い美人のお医者さんに指突っ込まれたが
先生はしれっとしたものだったよ

911 :がんと闘う名無しさん:2014/02/21(金) 13:44:05.66 ID:KtN16tC/.net
>>910
レスありがとうございます。

そうですか。 やっぱり恥ずかしさに耐えて行くべきですね・・。

912 :がんと闘う名無しさん:2014/02/22(土) 01:00:12.12 ID:m8ajokPQ.net
>>909
泌尿器科の診察順
1.尿の量、排尿完了にかかる時間を測定
2.エコー検査
3.血液(psa)検査

PSA高値で癌が疑われても
触診しない医者もいた
触診する医者のほうがしない医者より
はるかに信頼できるだろう

913 :909:2014/02/22(土) 05:10:08.76 ID:4Uouep9u.net
>>912
参考になります アドバイスありがとうございます。

914 :がんと闘う名無しさん:2014/02/23(日) 20:56:07.95 ID:0uK0Vew2.net
44歳です。
PSAが高くて泌尿器科、受診。
触診やエコーもしましたが、診断確定できず生検を受けることになりました。
いわゆる最終検査のステージまで行ってしまったのですが、
40代でも「がん」の可能性はやはり高いのでしょうか?
どれぐらい覚悟しとくべきでしょうか?

915 :がんと闘う名無しさん:2014/02/23(日) 21:16:08.60 ID:0uK0Vew2.net
もうひとつ。
44才でのがんの発症って、どれぐらいの確率でありえるんでしょうか?

916 :がんと闘う名無しさん:2014/02/23(日) 21:50:20.17 ID:SSFFW9Yj.net
>>914
PSAの値はどのくらい?
F/T比は何%?

だれも確実に答えられるひとはいない。
ただ確率だけ。
母数が大きければ確率も意味はあるが
わが身にとっては当たるも八卦当たらぬも八卦。
自分自身の命はたったひとつだから
つまるところ自分の生き方の答えは
自分で出すしかない。
とても孤独だ。

今週号の女性セブンに近藤誠医師の記事がのっていた
「がん治療」うけるべきか?
この医師は「がんと闘うな」という人
よんでみると「なるほどそうかも」と思える
知らないほうが幸せなことって確かにある

917 :がんと闘う名無しさん:2014/02/23(日) 22:01:24.42 ID:JUW98eiX.net
覚悟しゅる

918 :がんと闘う名無しさん:2014/02/25(火) 11:32:32.30 ID:1Z9aG0i/.net
他の癌と違って初期の癌でも手術は全摘出で後遺症も残りそう
他の治療方法もあるが確信持てない
放っておいても生きながらえるかもしれないが転移もこわい
いずれにせよ悩ましい癌だ

919 :がんと闘う名無しさん:2014/02/25(火) 22:32:41.21 ID:0ECNXRyK.net
わたしもPSA10前後で生検を強く勧められましたが、やってません。
7年経ちますがなんとも変わりありません。

920 :がんと闘う名無しさん:2014/02/26(水) 02:18:32.06 ID:0Mk3JRjy.net
生検くらいは受けてもよろしいのではないか?

921 :がんと闘う名無しさん:2014/02/26(水) 02:48:19.25 ID:5Rh0lUSP.net
>7年経ちますがなんとも変わりありません

PSA10程度であれば癌かどうかすらわからんでしょ

922 :がんと闘う名無しさん:2014/02/26(水) 03:12:36.21 ID:prr6LPxg.net
>>918
重粒子線治療をお勧めしたい

重粒子線治療の適応となる疾患
http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/page.php?id=9

屎尿器の実績多数
http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/page11_img/figure2.pdf

923 :がんと闘う名無しさん:2014/02/26(水) 07:07:09.72 ID:KqLt8gB3.net
精通の気持ちよさがなくなるのがヤダな。

924 :がんと闘う名無しさん:2014/03/02(日) 16:14:22.58 ID:Q1WwTY91.net
針生検すると寝ている癌細胞を活性化させる可能性があると聞いたがどうなんだろう?

925 :がんと闘う名無しさん:2014/03/04(火) 07:58:11.63 ID:gvMTBhhE.net
PSAが少し高いくらいなら生検は受けない方がいい
もし癌だったとしても前立腺がんは進行が遅いし
生検をやったことでがん細胞を活発にしてしまう恐れがあるから
確かそんな風なことを誰かのブログで見たがどうでしょうか
おれ話ちょっと盛ったかな

926 :がんと闘う名無しさん:2014/03/05(水) 21:08:18.75 ID:TeqkYOgZ.net
初めて聞いたが、「癌細胞を活性化させる可能性」というより、針を突き刺すことにより
「癌細胞が前立腺の外に漏れ出る恐れ」ということかな?

927 :がんと闘う名無しさん:2014/03/06(木) 20:48:42.92 ID:FWeLWHZZ.net
生検を受けましたが、「6本の針のうち1本がよくわからない。免疫染色検査をする」といわれました。
こんなことってよくあることですか?免疫染色検査まで進んだら、もうほぼ癌確定と思わなくてはいけませんか?
私は43歳。PSAはプロペシアを飲んでいて3.9。フリーPSAは0.1。
触診、エコーは明らかな癌の様子はないそうですが、前立腺は小さいとのことで肥大でもないようです。
またおしっこもきれいで白血球数値も高くありません。
自覚症状もなしです。
もし癌でないならこれはどういう状態でしょうか?

928 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 07:48:02.38 ID:87FwQ9eM.net
健診のPSA検査で引っかかって生検することになった場合、
生検で異常なしの結果になっても毎年PSA検査で引っかかるたびに生検をするのですか

929 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 09:01:37.64 ID:eoajp4Jz.net
生検は癌が見付かるまでやらされます。

930 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 09:59:31.93 ID:eGdNfAOu.net
その都度、細胞組織が痛められPSAの数値が上がり続けます

931 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 20:06:52.61 ID:PFlxYl/S.net
免疫染色検査までいったときの癌に判定されてしまう割合ってどれくらいですか?
20%?30%?50%?80%?
大抵ががんの確認をしているだけのものなんでしょうか?

932 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 22:01:25.75 ID:7d5OygOj.net
「癌でない」という診断は「癌が無い」ということではない
「みつかる大きさのがんは無い」というだけ

でも生検で1か所が怪しいくらいなら大したこと無いよ

933 :がんと闘う名無しさん:2014/03/08(土) 08:27:50.49 ID:UQm3j0iG.net
免疫染色検査って初めて聞いた。

934 :がんと闘う名無しさん:2014/03/08(土) 11:25:19.35 ID:SU7PQk5x.net
>>931
前立腺癌の多くは腺癌なので、採取した組織を顕微鏡で観察するときには
腺の管を構成している基底細胞の欠落の様子を調べる
この基底細胞を調べるときにも染色はするのだが、基底細胞は良性の病変
でも欠落するする場合もあることから、ひとめ見てこりゃあ癌に間違いない
という場合もある一方で癌かどうか判断に迷う場合も多々ある
そういう判断に迷う場合には、前立腺癌と関係のある特定の抗体を染色する
ことにより診断の精度を高めることができる
それが免疫染色検査(免疫抗体法)
つまりあなたの場合は採取した6本のうちの1本に癌かどうかよくわからない
ものがあったので、染める方法を変えて調べますよというだけのことだから
いい歳をして騒ぐな

http://www.nichirei.co.jp/bio/tamatebako/pdf/diag_04_dr_yamamoto.pdf#search='%E5%85%8D%E7%96%AB%E6%8A%97%E4%BD%93%E6%B3%95+%E5%89%8D%E7%AB%8B%E8%85%BA%E7%99%8C'

935 :がんと闘う名無しさん:2014/03/08(土) 11:56:02.15 ID:SU7PQk5x.net
>>928
PSA値はもともと基準値より高い人もいるし、また運動や長時間の座位、
喫煙、前立腺肥大等様々な理由で基準値を超える場合があることから
前立腺の大きさとPSA値を前回と比べて
変化なしであればしない
増加していてもきわめてゆっくりであれば経過観察、
大きく増えていたら生検を薦められる
といったところだね

936 :がんと闘う名無しさん:2014/03/09(日) 07:37:02.75 ID:Sv/Q3TTD.net
>>935
ありがとうございました

937 :がんと闘う名無しさん:2014/03/10(月) 20:30:20.36 ID:oR8lucHj.net
>>934
ありがとうございます。でも添付サイトは私には難しすぎてわかりません。
ズバリ、免疫染色検査までいっても半分ぐらいは否定されてくるんですか?
また、否定されたとはいえ、やっぱりそれは「今後、癌になりますよ」って細胞があった、ということになるんでしょうか?

938 :がんと闘う名無しさん:2014/03/11(火) 00:21:14.45 ID:WwYnkOhy.net
癌は命の仕組みと一体のものだから
生きてれば必ず癌になる

死ぬ前に癌になるか、癌になる前に死ぬか

繁殖力を失った個体は世代交代しろっていう生命の仕組みなのさ

939 :がんと闘う名無しさん:2014/03/12(水) 20:58:31.40 ID:qlFrJilM.net
>>931
興味があります。一発で癌が否定されず免疫染色検査までやった場合。
免疫染色検査で癌が判断される場合ってどれくらいの割合なんでしょうか?

940 :がんと闘う名無しさん:2014/03/12(水) 23:10:23.29 ID:bXQDUtjZ.net
前立腺がんで死んだ人はいない

941 :がんと闘う名無しさん:2014/03/13(木) 13:26:13.06 ID:hK/qPjKd.net
寸止めオナニーをしすぎると前立腺肥大やら前立腺がんなどになるという噂がありますが、実際どうなのでしょうか。
最近までそれを知らずに、10代の頃から20代前半の今まで、オナニーは寸止めして出さないことが多かったです。
去年、一時期勃起すると痛かったことはありましたが、それ以外は特に変わったことはありませんでした。

942 :がんと闘う名無しさん:2014/03/13(木) 22:48:23.07 ID:8UNsD3rU.net
実際どうかについて答えられる人間はいないんじゃないか?
前立腺がんの人に普段の自慰について細かい質問して統計取る病院とかあれば別だが。

943 :がんと闘う名無しさん:2014/03/14(金) 00:20:02.54 ID:xGa4rRJz.net
>>841
スレチと言っておこう。少なくとも寸止めオナニーが前立腺がんの原因になるという統計もなければ
説もない。誰かが思い付きで書き殴ったのをみただけだろう
ただ、寸止めなんてものはお勧めしない。きちんと出したほうがいい

944 :がんと闘う名無しさん:2014/03/14(金) 01:07:33.14 ID:n1CU0er8.net
>>942,943
ありがとうございます。失礼致しました。
前立腺がんで睾丸が肥大するということもないですか?

945 :がんと闘う名無しさん:2014/03/14(金) 23:01:48.56 ID:XjyNjFmr.net
>>944
その辺は泌尿器科で相談しないと正しい答えは得られないと思うよ。突き放すようで悪いけど。
それより自覚できるくらい玉が腫れてるとしたら、一度受診した方がいいんじゃない?
前立腺じゃなくて睾丸のトラブルかもしれないし、もしそうなら余計に早期発見が重要じゃないかな。
前述の寸止めとの関連性は知らん。

946 :がんと闘う名無しさん:2014/03/15(土) 04:46:49.63 ID:jiMSpVCf.net
>>945
いえいえこちらこそすみません。スレ違いだったのにありがとうございました。

947 :エイトマン:2014/03/16(日) 18:07:15.20 ID:tUahSsWf.net
寸止めなんて、へんな性癖していると、前立腺がんになる確率が高くなるよ。
適度に気持ちよく射精して平常心に戻せば、前立腺がんになる確率は下がる。
寸止めなんてしていると、血中テストステロンの値が常に高くなっている。
つまり、前立腺がんはテストステロンに依存して増殖していくわけだから、テストステロンが常に高いと前立腺がんが増殖するのさ。
睾丸だって、タマったものではない。
生殖器に加わるストレスは、並ではない。
精神的にも病気(変態的)になる。

948 :がんと闘う名無しさん:2014/03/16(日) 22:48:26.63 ID:hPdF8pns.net
そもそも、寸止めなんて不自然なことを何年も続けている段階で、精神異常の一種だと思うな
精神内科にもかかったほうがいい

949 :がんと闘う名無しさん:2014/04/07(月) 23:22:26.86 ID:qMQEmt9m.net
自分で前立腺の触診した人いますか?
がんは前立腺の表面外側部に出来るので、指で触るとザラつきがあって硬いらしい。
指先で前立腺らしいかたまりに触るけど、確信が持てない。
コツなど有ったら教えて下さい。
病院で触診受けたけど、説明してもらえなかった。こちらに知識が無くて質問出来なかった。

950 :がんと闘う名無しさん:2014/04/08(火) 17:33:07.29 ID:w3KOc1CP.net
触診は医師の腕前の差があり、同じ患者でも、癌と分からない場合あり、まして自分で分かるわけない。
説明をしてくれない医者はやめなさい。

951 :がんと闘う名無しさん:2014/04/08(火) 21:41:49.97 ID:MyjeGeg9.net
>>949
で癌て言われたの?生検受けた方が早いじゃん。

952 :949:2014/04/08(火) 23:34:05.91 ID:RVEm0h+f.net
去年の11月受診してpsa5.0、fpsa24%
3ヶ月後に再度検査する事になっていた。でもまだ行っていない。生検を勧められた。
生検でも発見出来ない場合もあるそうだし、痛そうだし、進行は非常にゆっくりだし、でグズグズしてる状態です。
65才だし、このまま自然に任せてがんで死ぬのもアリかと、思ったり・・・
この状態から進行して死ぬまで何年位生きれるだろうか?

953 :がんと闘う名無しさん:2014/04/09(水) 21:13:42.38 ID:qQV8dmE5.net
>>949
触診は、ガンに関してはあまり意味ないと思うよ。

オレの場合、50代くらいのベテランの医師が触診したときは、ザラつきがない
からガンではないと思う所見というだったが、生険で結局ガンとわかったときには、
その医師は「所詮、触診なんてあてにならないってことですな」と言ってた。

954 :949:2014/04/09(水) 23:15:17.87 ID:Znlzcn4q.net
>>953
なるほど、考えてみれば全周を触れるとも思えないから、見落としはあるでしょうね。
生検も同じで確実ではないんですよね。触診より確かでしょうけど。

955 :がんと闘う名無しさん:2014/04/10(木) 12:17:28.35 ID:H3Bfjmop.net
生検は寝ている癌を起こす可能性もある

956 :がんと闘う名無しさん:2014/04/18(金) 15:13:42.30 ID:ku4aNq3l.net
50歳。初の人間ドッグでPSA4..1。腹部エコーで前立腺の石灰化?らしきものを
指摘された。「ガンの可能性も捨てきれないので泌尿器科で再検査」と言われたが、
いきなり生検はやりたくないなぁ。でも放置はまずいだろうな。近いうちに行って来よう。

957 :がんと闘う名無しさん:2014/04/18(金) 16:36:19.68 ID:e685f6nL.net
経過観察にしたら、っといってみるテスト、、、

958 :がんと闘う名無しさん:2014/04/18(金) 23:35:07.31 ID:9ZLyi8+I.net
>>955
これ、時々ネットで目にするけど、医学的
に正しいのかな?

959 :がんと闘う名無しさん:2014/04/19(土) 09:09:37.71 ID:hkPMtWDh.net
>>957
ありがとう、とりあえず近所の泌尿器クリニックに行き
もう一回血液検査をしてもらうつもり
4.01だから(957のは書き間違い)0.01オーバー…少し神経質になりすぎかも知れない

>>958
それ自分も気になる
本当に針生検で「眠った癌細胞」が目覚めるものかと

960 :がんと闘う名無しさん:2014/04/19(土) 19:19:22.86 ID:nb8zL2pZ.net
針生検とYAHOOでいれて、4ページ目に4回目の針生検への躊躇なるのがある。
このページを主催している高橋医師が生検嫌い。

961 :がんと闘う名無しさん:2014/04/19(土) 19:38:53.69 ID:TU1VZBSi.net
がんの手術をして一気に悪化して死ぬ人が非常に多いからな

962 :がんと闘う名無しさん:2014/04/19(土) 21:41:11.17 ID:ZGUKE081.net
>この患者さんの主治医は、ご自分で針生検を実施しPSA値が高くしておきながら、
>PSA値が高いからまた針生検を繰り返そうとしています。何と愚かなことでしょう。

この手の愚かな医者が少なくないんだよね
しかも、大多数の患者は、実際には愚かな医者が多いことを認識してない
ここに不幸を生む要因の一つがある

963 :がんと闘う名無しさん:2014/04/20(日) 21:44:47.93 ID:Vb/FFASy.net
触らぬ神に祟り無し
なにもしないほうがいい。

964 :がんと闘う名無しさん:2014/04/20(日) 23:17:31.53 ID:5MP5QL7K.net
前立腺癌と膀胱鏡て、どんな事で違うんだろうね?
早く解明されてほしい。

965 :がんと闘う名無しさん:2014/04/21(月) 23:31:19.24 ID:3GORSI6y.net
常識的に言って、針生検で「眠った癌細胞」が目覚めることはないと思うが、
針を刺すことで、前立腺内にとどまっていた癌細胞が漏れ出ることのほうが心配だ。

966 :がんと闘う名無しさん:2014/04/22(火) 19:15:31.66 ID:DGAH9oWD.net
いや、心配どころか、現実だ。
がん細胞に針を刺して、つつけば漏れて当然。
実際にはっきりと針生検による浸潤と判断された事例もある。
しかし、確かめるには針を刺すしかないというわけさ。
針の本数が多いほど、診断の制度があがるが、反面、漏れる危険も多くなる。
がん細胞は眠らないと思うな。
実際に前立腺ガンに何の治療もしなければ、PSAは上昇の一途で、下がることはない。

967 :がんと闘う名無しさん:2014/04/22(火) 20:06:21.25 ID:OO+xgGG6.net
>>966
PSAが上がり続けたらどうなりますか?
医者が前立腺癌で死ぬ人はほとんどいない
癌にとらわれず健康維持をと言われましたが
先日亡くなった高齢の死刑囚は前立腺癌で死去と。
抗がん剤治療を拒否したらどうなるのか。

968 :がんと闘う名無しさん:2014/04/22(火) 21:09:15.52 ID:bXghOzEB.net
>>967
ホルモン治療がありますよ

969 :がんと闘う名無しさん:2014/04/23(水) 00:13:35.14 ID:NZQZz2/r.net
>>967
前立腺癌の勢いが増して転移性疾患で逝くか悪液質で衰弱死

970 :がんと闘う名無しさん:2014/04/23(水) 09:39:41.53 ID:HmS6yUC7.net
オッパイプルンプルンになって楽しいことだらけだよ
ブラジャーとセーラー服を用意しておこう

971 :がんと闘う名無しさん:2014/04/23(水) 10:02:41.80 ID:AzY/Bkfx.net
>>967
その死刑囚は93歳だろ。そこまで生きれば十分だ

総レス数 971
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200