2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

前立腺がん総合スレッド

1 :がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 19:05:26.89 ID:g0J++TMc.net
男にもっとも多い前立腺がんのスレッドがない。

888 :がんと闘う名無しさん:2014/02/10(月) 19:52:26.89 ID:HE/CW2Qj.net
そういった質問はひげの父さんへ直接メールしておたずねになったほうがいいと思いますよ。
いろいろなセミナーやフォーラムに出ているだけあって、信頼できる医師も知っているものと思います。

併設されている掲示板にいる繰り返し投稿されている一般人の方の意見はあまり鵜呑みにしないことをおすすめします。
まさぞうさんの件もよく読んでないんだなと思われるところがいくつかありましたし・・・

もし前立腺がんとなった場合、80歳ですので手術は最初から除外され
放射線あるいはホルモン療法になると思われます。

889 :がんと闘う名無しさん:2014/02/11(火) 15:16:49.91 ID:9tBU2eN7.net
症状が比較的軽め
 ・手術、放射線可
 ・経過観察      →ひげのとうさんへ

症状が重め
 ・手術放射線再発 →ひげのとうさん
 ・ホルモン療法中で薬を変更中 →煙突山

890 :がんと闘う名無しさん:2014/02/12(水) 10:48:23.42 ID:t+/CSTJD.net
>>>887
80才でPSA16なら何もしない方がいい。昨日の産経新聞にPSA7.6で全摘手術して1年で再発してホルモン治療している人の相談が掲載去れていたが
1年でそれでは何の為の手術何だよ。取り残しか?だから信用できないんだよな。

891 :がんと闘う名無しさん:2014/02/12(水) 11:55:05.03 ID:+ppzKkfC.net
>>890
だから、今の医学では、ガン幹細胞を取り去ることはできないんだよ
ガン幹細胞は、手術であろうが、抗がん剤であろうが、放射線であろうが、やっつけることはできない
今まさに、大学等の研究機関で臨床研究をしている最中であり、医療の現場では対処不可能
だから、手術なんてやらないほうがいいのだ
ガン幹細胞がどこに潜んでるかなんて医者にはわからないんだからね

892 :がんと闘う名無しさん:2014/02/12(水) 19:08:16.04 ID:dvBkmlCJ.net
前立腺癌が進行してもPSAがほとんど上がらないタイプの人もいるから
PSA値だけではどんな状況なのかわからんのよ

893 :がんと闘う名無しさん:2014/02/12(水) 22:18:21.95 ID:S514OoJ5.net
43歳です。3年前からプロペシアを1日1mg使っています。
先日人間ドックで腫瘍マーカーPSAで3.9になりました。1年前は1.8です。
プロペシア利用者はPSAを半値で見ると知りあわてて泌尿器科へいきました。
2次検査で、おしっこの量は問題なし、触診は硬さは無し(のよう)、ただエコーで黒い影の所見、さらにフリーPSAが0.1ということで生検になりました。2週間後に検査しますが癌だったらと思うと夜も寝れません。前立腺炎とかの可能性もあるんでしょうか?
プロペシアってフリーPSAを下げる作用もあるんでしょうか?

894 :がんと闘う名無しさん:2014/02/14(金) 00:53:09.83 ID:gyAqFdU9.net
>>893
生検のまえにMRI検査はやらないのか?

895 :がんと闘う名無しさん:2014/02/14(金) 00:57:48.28 ID:gyAqFdU9.net
おれはPSA7.8で高値
F/T比13%でがんの強い疑い
MRI検査で精嚢以上あり
で生検となり

12個所の生検の結果

「がんは見つかりませんでした」だって
こういうケースもある

896 :がんと闘う名無しさん:2014/02/14(金) 15:40:46.71 ID:+ddEoZlq.net
>894
提案はありませんでした。
最初は、黒い影などありましたが、「まあ心配しなで。血液検査の結果で確定できるよ」みたいな感じだったんですが、フリーPSAが0.10との結果が出て、とたんに顔色が変わって・・・。
私個人としては、
・年齢のわりに高い。
・プロペシアを飲んでいるのに数値が高い。(PSA3.9)
・エコーで黒い影は癌と聞く
・それに何しろ2次検査(生検)までした。
・(ついでにいうとオナニーが人よりも好きだったと思う。先生にはいってないけど)
っていうんで悪くしか考えられません。

このような状況で生検して陰性の可能性ってどれくらいなんでしょうか?
仮に陰性として診断はどう確定されるんでしょうか?
素人なりにこうやって情報集めると、慢性非細菌前立腺炎ってのもあるようですが、これでしょうか?
(ちなみにおしっこはきれいです。また触診でも痛みがなかったので前立腺肥大ってわけでもなさそうです。)

897 :がんと闘う名無しさん:2014/02/14(金) 21:40:29.37 ID:AMnlhjzK.net
>>896
前立腺がんの場合
生検の結果が最終確定診断となる。
生検以外のどんな検査結果よりも優先される

「いったいMRIに映ったのは何なのか」聞いたら
「炎症があったのかも」だって

気をもんでも仕方がないと思ったな。
自分でどうにかできるものでもなし。
癌として見つかるまでには30年はかかってるわけだし。

射精後はPSAが高くなるよ。
信頼できる医師に巡り合えることが重要だよ

898 :がんと闘う名無しさん:2014/02/15(土) 19:07:07.86 ID:TWt1ewpm.net
PSAは4以下でもがんはありえる。
要は計るたびに増加しているとかなりやばい。
43歳で前立腺がんはないと思うけど。

ところでサントリーのノコギリヤシってPSAが下がるのかな。
おいら、全的出後で4年たった今、
0.30まであがってきたので、検査の2週間前に2粒、4週間前に2粒飲んだのだけど、0.25になっていた。
こんなわずかな量でPSAは下がるものなのかな。

899 :がんと闘う名無しさん:2014/02/15(土) 20:20:52.85 ID:GgKcZDK6.net
ありがとうございます。
「43歳で前立腺がんはないと思うけど。」
気休めでも楽になります。

「全的出後で4年」
大変でしたね。ちなみにおいくつでしょうか?
僕は43歳でまだ独身なんですよ。
子供もまだあきらめてません。
やっぱり全摘だと子作りはアウトなんですか?

ノコギリヤシですか。
僕も飲んでみようかな。

でも、あんまり不安なんでいろんな医者に聞いてます。
今日のお医者さんは
やっぱりこの状態での癌の確率、50%って言われちゃった・・・。
心配だなぁ。

ほかにもこんな数値での経験のある方、ありますか?
あったらぜひどんなだったか教えてください。

900 :がんと闘う名無しさん:2014/02/15(土) 21:05:32.19 ID:Rd7lxaeA.net
生検で癌が見つからない=癌じゃない
ってわけじゃない。PSAの経過はよく見る必要がある。

901 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 12:17:33.15 ID:37icUhbo.net
>>894,895,896,897
MRIには得意分野(脳)、苦手分野がある。それが前立腺癌だ。私の場合4年前、精嚢腺まで癌が浸潤しているとの診断でしたが
今年のMRI(最先端機器)の画像診断は精嚢浸潤なしのT2aの診断。4年前T3bの診断で全摘手術と言われたが拒否した。医者を変えたら
監視療法で行く事になり現在PSA6から7。MRIはあくまで一つの診断基準。無視もできないし全面的信用もできない。それが限界であると放射線の医者
が言っていた。癌か炎症か3Dに映らないので正確性に欠けるのだ。

902 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 13:30:40.17 ID:DsYYXm9M.net
>4年前T3bの診断で全摘手術と言われたが拒否した


全摘除手術の適応はガイドライン上T2bまで(推奨グレードB)
なのに?
それどこの病院?
それとMRIは最新の機器でも小さな癌や浸潤の有無についてはまだまだ
満足するような精度ではないようだね

903 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 14:24:45.38 ID:cZjnc8i8.net
エコーで周辺部に「黒い影」ってのはやはり癌?
うっ血って可能性は?
慢性非細菌前立腺炎ではこういう風にはなりませんか?

904 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 17:00:06.86 ID:DsYYXm9M.net
なんでそんなピンポイントで病名を予想しているのかわかりませんが
黒い影について

エコーというのは音波が物の表面に当たってどれくらい跳ね返ってきたか
を見ているだけだから、骨のような硬いものほど白く見え、逆に液体は
黒く見える
なので、骨のようなものは白く見え、反対に血液や体液などの液状のもの
は黒く見えます
炎症の部分が周囲よりも少し黒っぽく見えるのも、他の部分よりも液体成分
が多く集まっているから(火傷をしたら水ぶくれができるでしょ)

前立腺肥大の場合はやや明るい灰色、
前立腺癌の場合は濃い灰色、
のう胞など液体たっぷりの場合は黒く見えるから、それ単独ではエコー
でも見分けられるのだけど、実際には前立腺肥大していてその一部が癌化
しているような場合が多いので、見慣れた人でないとわからない

周辺部ってのがよくわからないけど、もしかしてそれ大腸見てないかね〜

905 :がんと闘う名無しさん:2014/02/16(日) 18:08:29.35 ID:DsYYXm9M.net
訂正
大腸→膀胱

906 :がんと闘う名無しさん:2014/02/17(月) 11:04:29.76 ID:y6/RLrah.net
901から902へ。
都内超有名S病院。PSAで癌が見つかると全て全摘手術して利益あげ最近ダヴィンチを入れたのでますます全摘にまい進している
犯罪に近い病院だが残念ながらそれを完全に間違いだとはいえない現代医学の壁がある。
MRIの限界をよく理解していて偉いけど全否定も出来ないんだよね。

907 :がんと闘う名無しさん:2014/02/17(月) 11:11:12.33 ID:y6/RLrah.net
放射線も全摘も何年かしたら再発するのがとても多い。正確な統計もわざと発表
しない。後遺症に苦しんでいるのも多い。何のための治療何だ。金か?病院の経営か?

908 :がんと闘う名無しさん:2014/02/17(月) 20:40:12.43 ID:rT0W22Zk.net
前立腺がんは10年、20年のスパーンでみると、ほとんど再発だぜ。
前立腺がんの特徴だ。
放射線治療の機器がいろいろ開発それているが、所詮は被爆だ。
人体にとって、それはそれは、恐ろしい障害が生涯ついてまわる。
患者が実験材料にされているだけさ。
ひげなんて、なんでもかんでも放射線治療だって、わめきっぱなしだ。
あれって、ほんとにいいのかな。ほっておいても。

909 :がんと闘う名無しさん:2014/02/21(金) 10:09:05.68 ID:KtN16tC/.net
皆さん触診の時って恥ずかしくなかったですか?
勃起とかした人いますか?

頻尿なので前立腺肥大?癌? と少し心配になって
検査に行きたいのですが 触診が嫌なので躊躇しています・・

ケツも毛深いので触診の時すごい心配です・・

910 :がんと闘う名無しさん:2014/02/21(金) 11:54:47.99 ID:SfTNWQQu.net
>>909
本人はしかたないが、医者はそんなに気にしてないと思う

以前、大腸内視鏡検査で若い美人のお医者さんに指突っ込まれたが
先生はしれっとしたものだったよ

911 :がんと闘う名無しさん:2014/02/21(金) 13:44:05.66 ID:KtN16tC/.net
>>910
レスありがとうございます。

そうですか。 やっぱり恥ずかしさに耐えて行くべきですね・・。

912 :がんと闘う名無しさん:2014/02/22(土) 01:00:12.12 ID:m8ajokPQ.net
>>909
泌尿器科の診察順
1.尿の量、排尿完了にかかる時間を測定
2.エコー検査
3.血液(psa)検査

PSA高値で癌が疑われても
触診しない医者もいた
触診する医者のほうがしない医者より
はるかに信頼できるだろう

913 :909:2014/02/22(土) 05:10:08.76 ID:4Uouep9u.net
>>912
参考になります アドバイスありがとうございます。

914 :がんと闘う名無しさん:2014/02/23(日) 20:56:07.95 ID:0uK0Vew2.net
44歳です。
PSAが高くて泌尿器科、受診。
触診やエコーもしましたが、診断確定できず生検を受けることになりました。
いわゆる最終検査のステージまで行ってしまったのですが、
40代でも「がん」の可能性はやはり高いのでしょうか?
どれぐらい覚悟しとくべきでしょうか?

915 :がんと闘う名無しさん:2014/02/23(日) 21:16:08.60 ID:0uK0Vew2.net
もうひとつ。
44才でのがんの発症って、どれぐらいの確率でありえるんでしょうか?

916 :がんと闘う名無しさん:2014/02/23(日) 21:50:20.17 ID:SSFFW9Yj.net
>>914
PSAの値はどのくらい?
F/T比は何%?

だれも確実に答えられるひとはいない。
ただ確率だけ。
母数が大きければ確率も意味はあるが
わが身にとっては当たるも八卦当たらぬも八卦。
自分自身の命はたったひとつだから
つまるところ自分の生き方の答えは
自分で出すしかない。
とても孤独だ。

今週号の女性セブンに近藤誠医師の記事がのっていた
「がん治療」うけるべきか?
この医師は「がんと闘うな」という人
よんでみると「なるほどそうかも」と思える
知らないほうが幸せなことって確かにある

917 :がんと闘う名無しさん:2014/02/23(日) 22:01:24.42 ID:JUW98eiX.net
覚悟しゅる

918 :がんと闘う名無しさん:2014/02/25(火) 11:32:32.30 ID:1Z9aG0i/.net
他の癌と違って初期の癌でも手術は全摘出で後遺症も残りそう
他の治療方法もあるが確信持てない
放っておいても生きながらえるかもしれないが転移もこわい
いずれにせよ悩ましい癌だ

919 :がんと闘う名無しさん:2014/02/25(火) 22:32:41.21 ID:0ECNXRyK.net
わたしもPSA10前後で生検を強く勧められましたが、やってません。
7年経ちますがなんとも変わりありません。

920 :がんと闘う名無しさん:2014/02/26(水) 02:18:32.06 ID:0Mk3JRjy.net
生検くらいは受けてもよろしいのではないか?

921 :がんと闘う名無しさん:2014/02/26(水) 02:48:19.25 ID:5Rh0lUSP.net
>7年経ちますがなんとも変わりありません

PSA10程度であれば癌かどうかすらわからんでしょ

922 :がんと闘う名無しさん:2014/02/26(水) 03:12:36.21 ID:prr6LPxg.net
>>918
重粒子線治療をお勧めしたい

重粒子線治療の適応となる疾患
http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/page.php?id=9

屎尿器の実績多数
http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/page11_img/figure2.pdf

923 :がんと闘う名無しさん:2014/02/26(水) 07:07:09.72 ID:KqLt8gB3.net
精通の気持ちよさがなくなるのがヤダな。

924 :がんと闘う名無しさん:2014/03/02(日) 16:14:22.58 ID:Q1WwTY91.net
針生検すると寝ている癌細胞を活性化させる可能性があると聞いたがどうなんだろう?

925 :がんと闘う名無しさん:2014/03/04(火) 07:58:11.63 ID:gvMTBhhE.net
PSAが少し高いくらいなら生検は受けない方がいい
もし癌だったとしても前立腺がんは進行が遅いし
生検をやったことでがん細胞を活発にしてしまう恐れがあるから
確かそんな風なことを誰かのブログで見たがどうでしょうか
おれ話ちょっと盛ったかな

926 :がんと闘う名無しさん:2014/03/05(水) 21:08:18.75 ID:TeqkYOgZ.net
初めて聞いたが、「癌細胞を活性化させる可能性」というより、針を突き刺すことにより
「癌細胞が前立腺の外に漏れ出る恐れ」ということかな?

927 :がんと闘う名無しさん:2014/03/06(木) 20:48:42.92 ID:FWeLWHZZ.net
生検を受けましたが、「6本の針のうち1本がよくわからない。免疫染色検査をする」といわれました。
こんなことってよくあることですか?免疫染色検査まで進んだら、もうほぼ癌確定と思わなくてはいけませんか?
私は43歳。PSAはプロペシアを飲んでいて3.9。フリーPSAは0.1。
触診、エコーは明らかな癌の様子はないそうですが、前立腺は小さいとのことで肥大でもないようです。
またおしっこもきれいで白血球数値も高くありません。
自覚症状もなしです。
もし癌でないならこれはどういう状態でしょうか?

928 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 07:48:02.38 ID:87FwQ9eM.net
健診のPSA検査で引っかかって生検することになった場合、
生検で異常なしの結果になっても毎年PSA検査で引っかかるたびに生検をするのですか

929 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 09:01:37.64 ID:eoajp4Jz.net
生検は癌が見付かるまでやらされます。

930 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 09:59:31.93 ID:eGdNfAOu.net
その都度、細胞組織が痛められPSAの数値が上がり続けます

931 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 20:06:52.61 ID:PFlxYl/S.net
免疫染色検査までいったときの癌に判定されてしまう割合ってどれくらいですか?
20%?30%?50%?80%?
大抵ががんの確認をしているだけのものなんでしょうか?

932 :がんと闘う名無しさん:2014/03/07(金) 22:01:25.75 ID:7d5OygOj.net
「癌でない」という診断は「癌が無い」ということではない
「みつかる大きさのがんは無い」というだけ

でも生検で1か所が怪しいくらいなら大したこと無いよ

933 :がんと闘う名無しさん:2014/03/08(土) 08:27:50.49 ID:UQm3j0iG.net
免疫染色検査って初めて聞いた。

934 :がんと闘う名無しさん:2014/03/08(土) 11:25:19.35 ID:SU7PQk5x.net
>>931
前立腺癌の多くは腺癌なので、採取した組織を顕微鏡で観察するときには
腺の管を構成している基底細胞の欠落の様子を調べる
この基底細胞を調べるときにも染色はするのだが、基底細胞は良性の病変
でも欠落するする場合もあることから、ひとめ見てこりゃあ癌に間違いない
という場合もある一方で癌かどうか判断に迷う場合も多々ある
そういう判断に迷う場合には、前立腺癌と関係のある特定の抗体を染色する
ことにより診断の精度を高めることができる
それが免疫染色検査(免疫抗体法)
つまりあなたの場合は採取した6本のうちの1本に癌かどうかよくわからない
ものがあったので、染める方法を変えて調べますよというだけのことだから
いい歳をして騒ぐな

http://www.nichirei.co.jp/bio/tamatebako/pdf/diag_04_dr_yamamoto.pdf#search='%E5%85%8D%E7%96%AB%E6%8A%97%E4%BD%93%E6%B3%95+%E5%89%8D%E7%AB%8B%E8%85%BA%E7%99%8C'

935 :がんと闘う名無しさん:2014/03/08(土) 11:56:02.15 ID:SU7PQk5x.net
>>928
PSA値はもともと基準値より高い人もいるし、また運動や長時間の座位、
喫煙、前立腺肥大等様々な理由で基準値を超える場合があることから
前立腺の大きさとPSA値を前回と比べて
変化なしであればしない
増加していてもきわめてゆっくりであれば経過観察、
大きく増えていたら生検を薦められる
といったところだね

936 :がんと闘う名無しさん:2014/03/09(日) 07:37:02.75 ID:Sv/Q3TTD.net
>>935
ありがとうございました

937 :がんと闘う名無しさん:2014/03/10(月) 20:30:20.36 ID:oR8lucHj.net
>>934
ありがとうございます。でも添付サイトは私には難しすぎてわかりません。
ズバリ、免疫染色検査までいっても半分ぐらいは否定されてくるんですか?
また、否定されたとはいえ、やっぱりそれは「今後、癌になりますよ」って細胞があった、ということになるんでしょうか?

938 :がんと闘う名無しさん:2014/03/11(火) 00:21:14.45 ID:WwYnkOhy.net
癌は命の仕組みと一体のものだから
生きてれば必ず癌になる

死ぬ前に癌になるか、癌になる前に死ぬか

繁殖力を失った個体は世代交代しろっていう生命の仕組みなのさ

939 :がんと闘う名無しさん:2014/03/12(水) 20:58:31.40 ID:qlFrJilM.net
>>931
興味があります。一発で癌が否定されず免疫染色検査までやった場合。
免疫染色検査で癌が判断される場合ってどれくらいの割合なんでしょうか?

940 :がんと闘う名無しさん:2014/03/12(水) 23:10:23.29 ID:bXQDUtjZ.net
前立腺がんで死んだ人はいない

941 :がんと闘う名無しさん:2014/03/13(木) 13:26:13.06 ID:hK/qPjKd.net
寸止めオナニーをしすぎると前立腺肥大やら前立腺がんなどになるという噂がありますが、実際どうなのでしょうか。
最近までそれを知らずに、10代の頃から20代前半の今まで、オナニーは寸止めして出さないことが多かったです。
去年、一時期勃起すると痛かったことはありましたが、それ以外は特に変わったことはありませんでした。

942 :がんと闘う名無しさん:2014/03/13(木) 22:48:23.07 ID:8UNsD3rU.net
実際どうかについて答えられる人間はいないんじゃないか?
前立腺がんの人に普段の自慰について細かい質問して統計取る病院とかあれば別だが。

943 :がんと闘う名無しさん:2014/03/14(金) 00:20:02.54 ID:xGa4rRJz.net
>>841
スレチと言っておこう。少なくとも寸止めオナニーが前立腺がんの原因になるという統計もなければ
説もない。誰かが思い付きで書き殴ったのをみただけだろう
ただ、寸止めなんてものはお勧めしない。きちんと出したほうがいい

944 :がんと闘う名無しさん:2014/03/14(金) 01:07:33.14 ID:n1CU0er8.net
>>942,943
ありがとうございます。失礼致しました。
前立腺がんで睾丸が肥大するということもないですか?

945 :がんと闘う名無しさん:2014/03/14(金) 23:01:48.56 ID:XjyNjFmr.net
>>944
その辺は泌尿器科で相談しないと正しい答えは得られないと思うよ。突き放すようで悪いけど。
それより自覚できるくらい玉が腫れてるとしたら、一度受診した方がいいんじゃない?
前立腺じゃなくて睾丸のトラブルかもしれないし、もしそうなら余計に早期発見が重要じゃないかな。
前述の寸止めとの関連性は知らん。

946 :がんと闘う名無しさん:2014/03/15(土) 04:46:49.63 ID:jiMSpVCf.net
>>945
いえいえこちらこそすみません。スレ違いだったのにありがとうございました。

947 :エイトマン:2014/03/16(日) 18:07:15.20 ID:tUahSsWf.net
寸止めなんて、へんな性癖していると、前立腺がんになる確率が高くなるよ。
適度に気持ちよく射精して平常心に戻せば、前立腺がんになる確率は下がる。
寸止めなんてしていると、血中テストステロンの値が常に高くなっている。
つまり、前立腺がんはテストステロンに依存して増殖していくわけだから、テストステロンが常に高いと前立腺がんが増殖するのさ。
睾丸だって、タマったものではない。
生殖器に加わるストレスは、並ではない。
精神的にも病気(変態的)になる。

948 :がんと闘う名無しさん:2014/03/16(日) 22:48:26.63 ID:hPdF8pns.net
そもそも、寸止めなんて不自然なことを何年も続けている段階で、精神異常の一種だと思うな
精神内科にもかかったほうがいい

949 :がんと闘う名無しさん:2014/04/07(月) 23:22:26.86 ID:qMQEmt9m.net
自分で前立腺の触診した人いますか?
がんは前立腺の表面外側部に出来るので、指で触るとザラつきがあって硬いらしい。
指先で前立腺らしいかたまりに触るけど、確信が持てない。
コツなど有ったら教えて下さい。
病院で触診受けたけど、説明してもらえなかった。こちらに知識が無くて質問出来なかった。

950 :がんと闘う名無しさん:2014/04/08(火) 17:33:07.29 ID:w3KOc1CP.net
触診は医師の腕前の差があり、同じ患者でも、癌と分からない場合あり、まして自分で分かるわけない。
説明をしてくれない医者はやめなさい。

951 :がんと闘う名無しさん:2014/04/08(火) 21:41:49.97 ID:MyjeGeg9.net
>>949
で癌て言われたの?生検受けた方が早いじゃん。

952 :949:2014/04/08(火) 23:34:05.91 ID:RVEm0h+f.net
去年の11月受診してpsa5.0、fpsa24%
3ヶ月後に再度検査する事になっていた。でもまだ行っていない。生検を勧められた。
生検でも発見出来ない場合もあるそうだし、痛そうだし、進行は非常にゆっくりだし、でグズグズしてる状態です。
65才だし、このまま自然に任せてがんで死ぬのもアリかと、思ったり・・・
この状態から進行して死ぬまで何年位生きれるだろうか?

953 :がんと闘う名無しさん:2014/04/09(水) 21:13:42.38 ID:qQV8dmE5.net
>>949
触診は、ガンに関してはあまり意味ないと思うよ。

オレの場合、50代くらいのベテランの医師が触診したときは、ザラつきがない
からガンではないと思う所見というだったが、生険で結局ガンとわかったときには、
その医師は「所詮、触診なんてあてにならないってことですな」と言ってた。

954 :949:2014/04/09(水) 23:15:17.87 ID:Znlzcn4q.net
>>953
なるほど、考えてみれば全周を触れるとも思えないから、見落としはあるでしょうね。
生検も同じで確実ではないんですよね。触診より確かでしょうけど。

955 :がんと闘う名無しさん:2014/04/10(木) 12:17:28.35 ID:H3Bfjmop.net
生検は寝ている癌を起こす可能性もある

956 :がんと闘う名無しさん:2014/04/18(金) 15:13:42.30 ID:ku4aNq3l.net
50歳。初の人間ドッグでPSA4..1。腹部エコーで前立腺の石灰化?らしきものを
指摘された。「ガンの可能性も捨てきれないので泌尿器科で再検査」と言われたが、
いきなり生検はやりたくないなぁ。でも放置はまずいだろうな。近いうちに行って来よう。

957 :がんと闘う名無しさん:2014/04/18(金) 16:36:19.68 ID:e685f6nL.net
経過観察にしたら、っといってみるテスト、、、

958 :がんと闘う名無しさん:2014/04/18(金) 23:35:07.31 ID:9ZLyi8+I.net
>>955
これ、時々ネットで目にするけど、医学的
に正しいのかな?

959 :がんと闘う名無しさん:2014/04/19(土) 09:09:37.71 ID:hkPMtWDh.net
>>957
ありがとう、とりあえず近所の泌尿器クリニックに行き
もう一回血液検査をしてもらうつもり
4.01だから(957のは書き間違い)0.01オーバー…少し神経質になりすぎかも知れない

>>958
それ自分も気になる
本当に針生検で「眠った癌細胞」が目覚めるものかと

960 :がんと闘う名無しさん:2014/04/19(土) 19:19:22.86 ID:nb8zL2pZ.net
針生検とYAHOOでいれて、4ページ目に4回目の針生検への躊躇なるのがある。
このページを主催している高橋医師が生検嫌い。

961 :がんと闘う名無しさん:2014/04/19(土) 19:38:53.69 ID:TU1VZBSi.net
がんの手術をして一気に悪化して死ぬ人が非常に多いからな

962 :がんと闘う名無しさん:2014/04/19(土) 21:41:11.17 ID:ZGUKE081.net
>この患者さんの主治医は、ご自分で針生検を実施しPSA値が高くしておきながら、
>PSA値が高いからまた針生検を繰り返そうとしています。何と愚かなことでしょう。

この手の愚かな医者が少なくないんだよね
しかも、大多数の患者は、実際には愚かな医者が多いことを認識してない
ここに不幸を生む要因の一つがある

963 :がんと闘う名無しさん:2014/04/20(日) 21:44:47.93 ID:Vb/FFASy.net
触らぬ神に祟り無し
なにもしないほうがいい。

964 :がんと闘う名無しさん:2014/04/20(日) 23:17:31.53 ID:5MP5QL7K.net
前立腺癌と膀胱鏡て、どんな事で違うんだろうね?
早く解明されてほしい。

965 :がんと闘う名無しさん:2014/04/21(月) 23:31:19.24 ID:3GORSI6y.net
常識的に言って、針生検で「眠った癌細胞」が目覚めることはないと思うが、
針を刺すことで、前立腺内にとどまっていた癌細胞が漏れ出ることのほうが心配だ。

966 :がんと闘う名無しさん:2014/04/22(火) 19:15:31.66 ID:DGAH9oWD.net
いや、心配どころか、現実だ。
がん細胞に針を刺して、つつけば漏れて当然。
実際にはっきりと針生検による浸潤と判断された事例もある。
しかし、確かめるには針を刺すしかないというわけさ。
針の本数が多いほど、診断の制度があがるが、反面、漏れる危険も多くなる。
がん細胞は眠らないと思うな。
実際に前立腺ガンに何の治療もしなければ、PSAは上昇の一途で、下がることはない。

967 :がんと闘う名無しさん:2014/04/22(火) 20:06:21.25 ID:OO+xgGG6.net
>>966
PSAが上がり続けたらどうなりますか?
医者が前立腺癌で死ぬ人はほとんどいない
癌にとらわれず健康維持をと言われましたが
先日亡くなった高齢の死刑囚は前立腺癌で死去と。
抗がん剤治療を拒否したらどうなるのか。

968 :がんと闘う名無しさん:2014/04/22(火) 21:09:15.52 ID:bXghOzEB.net
>>967
ホルモン治療がありますよ

969 :がんと闘う名無しさん:2014/04/23(水) 00:13:35.14 ID:NZQZz2/r.net
>>967
前立腺癌の勢いが増して転移性疾患で逝くか悪液質で衰弱死

970 :がんと闘う名無しさん:2014/04/23(水) 09:39:41.53 ID:HmS6yUC7.net
オッパイプルンプルンになって楽しいことだらけだよ
ブラジャーとセーラー服を用意しておこう

971 :がんと闘う名無しさん:2014/04/23(水) 10:02:41.80 ID:AzY/Bkfx.net
>>967
その死刑囚は93歳だろ。そこまで生きれば十分だ

総レス数 971
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200