2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東都大学応援団・チアリーダー7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:47:33.64 ID:vf6vzxhz.net
前スレ
東都大学応援団・チアリーダー6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1335358870/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:37:22.92 ID:C3ReyxzJ.net
>>1

乙!東都は六大学スパッツ劣化チアと違って、
露出の激しい衣装と、
アンスコ&ブルマ天国なのが最高!
リーグ戦はカメラ持って向かうぜぇw

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:18:22.38 ID:FjfP83Gx.net
>>1
警察にタイホーだなw。
(駒大、中大がスパッツだというのが気が付かない)

そして今秋、拓大チアは皆勤できるかな。

4 :3:2013/09/03(火) 23:24:22.90 ID:FjfP83Gx.net
間違えました

>>1は乙です。
>>2は警察で事情聴取を受けたほうがいい。

余談だが、大東大、東洋大、立正大の合同チアで、
全日本応援団団祭に出るプランがあるとか。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:35:36.33 ID:mEJstCkz.net
東都は別に撮影禁止じゃないだろ。
六大学と違って個人ブログに一般人が撮ったチアの写真、
あちこちに貼られてる。駒大は動画は禁止、静止画はOKと駒大ふぁんの管理人が書いてた。

ただ、あれだけ客が居ないからリーダー台下からローアンで撮るとか、
勇気が出ないだけで、誰かがやり出せばステージ下に集合するよ。
東都連盟では営利目的の撮影(要はビデオ)以外は禁止してない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:52:40.05 ID:UmddRfrj.net
>>2
お前色白メガネ?

>>5
じゃあお前やってみろよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:42:44.09 ID:UmddRfrj.net
亜細亜と国大が来てましたね。
専修と立正の応援団員(女)が水かぶってたw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:38:54.90 ID:AdP773Gs.net
以前に比べたら出席率は上がってるものの、
前に國學院の応援は楽しいだの、
色白メガネは國學院チアのアンスコ最高とか書いてたが、
何が良いのかサッパリ分からない、アンスコも何も全然動かないし、
声は出してない、無表情、何しに来てるんだろう?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:18:23.46 ID:l4P9P95q.net
今日初めて東都、國學院vs拓殖を見て来ました。
國學院のチア10数人いましたが、全員グランド側を向いてましたし、リーダー台にあがることもない。だから当然スタンツはおろかダンスも無し。チャンパもなしで高校野球チックな応援パターンでした。
見ている方がつまらないと言う以前に、本人たちはこれで楽しいのだろうかと思った。おまけに吹奏楽部は私服。
これらのことは、國學院だけの話なのか、東都ではこれがデフォなのでしょうか。
拓殖大は、野球部員のみによるアカペラでの応援でしたが、ちゃんとエール交換もあったけど、青学は応援は全くなかったです。
六大学が異常なのかもしれませんが、かなり違いを感じました。
しかしながら、野球のレベル、選手の質は東都の方が上と感じました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:36:21.38 ID:I2TLZCyx.net
>>9
六大学より長く全国で勝ってないし去年は直接負けてる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:03:26.45 ID:KbaIzKIo.net
>>10
早稲田は亜大に3回目でやっと勝った。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:08:06.97 ID:AdP773Gs.net
>>9
六大学は別格を通り越して、応援は一つの文化になってるし、
チャンパ等は応援の元祖だからね。
吹奏楽が私服なのは東海とか、地方大学は当たり前に存在する。
六大学は吹奏楽も男子は学ランだけど、
東都はスーツ着用がむしろデフォかも。
國學院や拓殖、国士舘、日大は地方大学同様に、高校野球のパクリ劣化版って感じ。
亜細亜、東洋、駒大、立正、中央は一応は六大学に準じたスタイル。
中央と駒大は規模だけならまともだけど、
とてもではないが、六大学と比べられないよ。

野球のレベルも最近は落ち気味、下位は戦国でも、
優勝校は東洋と亜細亜の連覇だらけだし。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:29:23.47 ID:rLMzc3W3.net
東洋、亜細亜、駒沢、中央、農大、立正


これが東都ベスト6

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:29:55.50 ID:8eyXQTit.net
國學院大の応援団は立派だったね。

拓殖大は応援団は存在するの?
拓殖大応援団と云えば硬派で荒々しいイメージがするけどな・・・。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:53:02.21 ID:AdP773Gs.net
>>14
何が立派なのかゴメン、分からない。
野球部員に乗っとられてしまって、リーダーの役割果たしてないし。
東海大と同じ、団旗や学ランで見た目はまだしも、
野球部員に仕切られ、エール交換くらいしかやらせて貰えない。
六大学ではリーダーは最も尊敬される立場なのに、
はっきり言ってしまえば、あの応援スタイルだと、リーダーも、
チアも吹奏楽も要らない、口ラッパで充分かと。亜細亜や東洋や駒大も野球部員が暴走する事はあるけど、
乗っとられてまでは行ってない。
とにかく、東都は観客が居ないから慣れようもないんだが、
応援団や応援指導部なのに観客のまとめ役や盛り上げが全くダメ。
チアもお飾り状態で、ただ踊ってるだけ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 00:32:00.26 ID:Vb1TYLh8.net
>>9
青学大は応援団(リーダー部)が来ないとチア、ブラスバンドは来ないし、
拓大は応援団は休部中で、来るとしたらチアリーダー部と吹奏楽部だが、
大学サイドから応援要請がないと来ないかな。
>>13
東洋大、亜大は全試合皆勤するけど、部員が3部合わせて20名いないからなぁ。
それだったら専大のほうがいい。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:19:32.06 ID:VqkyzmHr.net
このスレの住人ってみんな年金暮らしの爺さんなの?

18 :9:2013/09/08(日) 16:27:03.58 ID:H9hlulUd.net
>>12
よくわかる説明でありがとう。
昨日は、肝心の中央、駒澤の試合がなかったので、なおさらでしたね。
六大が異質って言うのも勉強になりました。

>>15
そうそう、野球部員がリードしていて、リーダー部の存在は何??
ってこれも違和感ありました。
野球部員の応援があれだけやっているのも凄いと思いました。
國學院の応援団も歴史があるようですが、このスタイルで満足
してはいけないと思いました。
応援に駆けつけた専修と立正のチアの子はあっぱれでした。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:10:21.35 ID:Nff2+mto.net
>>16
今日のスタンドと応援席の様子はどうでしたか?天気は問題なかったと思うけど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:51:53.84 ID:Vb1TYLh8.net
>>18
國學大と専大はリーダー同士が全日本学生応援団連盟のよしみで仲がいいし、
立正も全日本学生応援団連盟で合同チアリーディングをやるということもあって
来たんだろう。
ただ國學大の場合はチアダンス部は応援団とは別個の部である。
(要は応援団チアダンス部ではない)
>>19
亜大×青学大しかみていないが青学は0で亜大はリーダー4、チア6、ブラバン9の全部員出勤。
なお青学大の場合は部員だけの場合は校歌斉唱がない。
(しかも東都でも有数の少数の部員なので、スタンドの控え部員は座っておとなしく観戦)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:14:17.90 ID:yQsJGMF5.net
>>7

専修と立正の水かぶりって両方共リーダーの女?
他大学の応援に参加して水かぶりしていった感じですか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:27:20.93 ID:W2pZQjDk.net
青山学院大の応援スタンドは、ガラガラ状態で寂しそうだった・・・。
控え部員も数人程度。部員は減少したの?

どうかしたのかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:35:31.42 ID:Vb1TYLh8.net
>>15
まあリーダー(応援団)に関していえば、当該大学の試合を皆勤するとともに、
野球部部長、野球部監督に顔を出して認めてもらうことからだろうな。
あと近年の野球応援は音楽が必須だから音楽に対応できないリーダーは厳しいなぁ。
>>22
青学は昔から少数精鋭だったからこんなもの。
(1学年で10数名程度の推薦枠だが甲子園組が大半で一般入部は若干名)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:06:07.90 ID:Nff2+mto.net
>>23
ありがとう、スタンドもガラガラでしたか?
青学は部員があれだけ少なければ口ラッパ応援は恥ずかしさで
出来ないだろうね。六大学ならスポ薦僅かでも、附属や一般から大量に入部するけど、
東都の野球部にわざわざ一般で入りたい選手が居ないのは、
昨今の寂しいスタンドを見れば仕方ないね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:26:53.53 ID:W2pZQjDk.net
神宮球場に一番近い大学なのに。

青学は応援団、チアはおろか、誰も応援に来ないのか・・・。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:42:13.22 ID:Vb1TYLh8.net
>>24
亜大×青学大しか見ていないので恐縮ですが、
多めに見積もって亜大250、バックネット200、青学大50ほどかな。
>>25
まあこれ昔からなんだが、青学大は応援団、チアリーディング部、吹奏楽部の
部員は「サポーター」という自覚が全くないのがなぁ。
野球に関していえば、大学ないし野球部サイドから「全試合に応援に来てくれ」と
いうオファーがあれば応援団、チアリーディング部、吹奏楽部が応じるかどうか。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:28:12.77 ID:wRMnGQfK.net
>>26
そうなんだ、雨予報が出てたとはいえ、まるで平日だね。
昨日は行ったけど、多く見ても1000人、実際は偵察部員やスカウトを
除けばもっと少なかった気がする。
青学拓殖応援席は当然だけど、國學院応援席も数人、
唯一、応援席が稼動してた亜細亜も観客は20人程度だったと思う。
(レプリカも居なかった)07年から毎年、秋の開幕戦は見てるけど、
ここまで少なかったのは記憶にないなあ。
まあ、その間は東浜や藤岡、澤村等の目玉クラスが居たからね。
レベルも今より高かった。

東都の場合、目玉クラスが居なくてレベルが落ちれば、
これからは客足は落ちる一方だろうね。
六大学の場合はハンカチ入学直後は別にしても、
卒業後もさほど観客は減っていない。
(むしろ、入学前の06年に比べて増えてる)
中央が出てれば爺さんや島袋目当てで多少は多かったかもだが、
これじゃあ、東都が休日開催する意義が全くなくなる。
結局、東浜とか個人に懸かるような状況では。昨年までは3000人前後は居た気もするんだけどね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:54:56.13 ID:Ne+nCnbA.net
中央チアのスカートは何であんなに短いの?
六大学チアと比較すると極端に短いのがはっきり分かる。
ノーパンかと思うほど短いw多分、自分が知ってるチアで最短丈。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:11:39.33 ID:9oVQBWSV.net
中大の応援団長が女性&帰国子女なんだが、これをモデルにして
どこかのTV局がドラマ化してもいいんだが…。
(主な候補をあげるならば瀧本、武井、剛力、能年、前田敦、桜庭、川島etc)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:09:07.05 ID:A6BIy3is.net
昔の中央は良かった
今ゴミ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:03:12.88 ID:ARpebjFA.net
やっぱ2部3部は応援チアは来ないのかな?
千葉大学と新大学も来ないだろ?
首都と東都と神奈川だけなのかな(おまけに首都と神奈川はごくわずかな)
なら首都が一番よさそうだね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:20:11.16 ID:gLK5EDnt.net
國士舘の硬派な応援団が見たい!
國士舘の応援団は活動しているの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:05:30.74 ID:MOjICrci.net
明日はついに中央と駒沢のアンチアが見れる!
ゴルフ場の上半身裸の立正チアも捨て難い!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:33:36.88 ID:XSK5QWgi.net
>27
じゃオレに今年の目玉教えてよ、甲子園は大好きだったからさ
東都にいくの初めてだから。外野は入れないんだよね?
神宮第二の入場料高いなあチアも来るのか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:51:58.64 ID:CG3zGpVN.net
>>33
明日は順延した六大学やるから休みだよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:21:23.60 ID:XSK5QWgi.net
http://west.minimini.in/support/blog/archives/category/baseball/page/2
http://blog.goo.ne.jp/toyo-jinguu/e/860c41ebef19c060e624d6f3a581ffcc
http://maygoha.blog58.fc2.com/blog-entry-5.html
へ?マジでこんな空いているの?すげーな。
ベンチ前に一人しかいないジャンw
一番のオススメ席の場所ってある?
応援団とか遠めで見たいしww
甲子園ならアルプスの横とか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:34:32.31 ID:OEQCAN5r.net
てか東都は神宮内で弁当とか売店開いてるんでしょうか?
顔見知りにすぐな理想でやな感じもしますね。
それにネット裏前列に余裕で座れるんですな・
これはびっくりしました
1300は高いわなwこれが全ての原因でしょうけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:21:10.90 ID:1oYlBEGq.net
今年の高校野球が終わり、一番かわいい子が多い中堅の公立や私立の
松戸国際や横浜隼人、専大松戸、流通経済柏浦和学院辺りのチアが
この評判が悪くて軽めの東都チアに入部してくれるのだろうかと思った。
うちの高校でも大学でやってた人は殆どいないと思うから(チアで有名だった)
松戸国際にかなりかわいい子がいたぞ
YOUつべみてみ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:49:00.13 ID:cnicMehl.net
最高の秋晴れなのに2日も順延…
竜巻や雷雨など何が起こるか分からない時代なんだから、
やれそうな時はマジで大学Gで消化してくべきじゃないのか?
神宮でやったって壮絶ガラガラだし、大学Gでキャパは足りるだろ。
応援団は〜とか言うだろうが、来てるのは露出激しい衣装とアンスコ見たさの変態が殆どで、
応援団が来ないから盛り上がらないとかは全く関係ない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:07:16.37 ID:VMOfiG11.net
平日の神宮球場(第二球場も)

ガラガラの応援スタンドで踏ん張る応援団員

ガラガラの応援席に向かって踊るチア

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:09:29.98 ID:vunOJtq1.net
>>37
弁当販売なんかあるわけない、というか、プロ以外で、
弁当販売があるのは早慶戦は全種類、早明や慶明とかの人気カードで、
数種類が販売されるのみ。うどんなんかと違って当日売れなければ廃棄だから客が見込めなければ販売はしないよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:34:59.95 ID:mLdZaT4Z.net
駒、亜、中、スパッツです。
拓、青は、チア殆ど来ません。
来ても、スパッツです。
国学も、チア殆ど来ません。
来ても、踊りません。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:42:25.92 ID:A/WsSdSk.net
今日ひっさびさに行ったんだが駒がオレスコからスパになっていたのは時代の流れか・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:28:13.92 ID:bXpur5Hc.net
駒がオレスコやめた!?

ショックだ
やはりビデオのせいか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:31:34.01 ID:Mjph0WbL.net
スリット入りスコート・ホルターネック状のやつは前からスパだったはずだけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:57:44.17 ID:Vyg9nK3Q.net
スリットない青ユニのオレスコ仕様も、立派にスパッツ。
昨年春からですよ。東都大学野球好きだから、それでも神宮通ってますけどね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:04:28.82 ID:bXpur5Hc.net
駒がスパでも黒じゃなきゃ俺は余裕でオーケーなんだけど

どうせ黒だよな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:12:44.77 ID:APh/RFU6.net
>>47
昨年春から黒スパッツ、東都は黒が殆どだよ。
それに駒大以外は六大学より早くスパッツ化してる。
二部でも立正東洋専修も黒スパッツだ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:23:48.16 ID:F7+tQOtz.net
ぶっちゃけるけど、田端舞でしこってた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:51:49.95 ID:fp/z9tJO.net
拓殖大はせっかく1部に昇格したのに。
応援が寂しい・・・。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:26:56.57 ID:f1zbZ6cM.net
駒沢のスパッツ、黒です。
立教並の男子陸上選手風の丈の娘、
一見、ブルマに見えなくもない娘。
千差万別です。
ま、チアヲタですけど、野球も好きだから、
これからも行きますけどね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:36:11.78 ID:KjtC5k6z.net
今日の神宮球場。
日大は応援団くるのかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:00:14.42 ID:BxVllx6m.net
>>52
二部だから来ない。
(今日来たのは専大と東洋大のみ)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:13:34.29 ID:U5mc8a0N.net
徹底しててワロタww
そういや立正の応援指導部は息してないのか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:50:37.40 ID:+ANPaYzs.net
>>53
六大学が1勝1敗になると予想して仕事入れたから行けなかった。
野球スレでは観客200〜300人と2000人位と書いてあったけど、
どっちが本当なの?
東洋は授業始めだったらしいけど全員来た?
チア1人入ったのに、今度は1年また辞めたみたいね。
応援席はやはりガラガラ?レプリカは来てた?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:47:18.53 ID:6Ok62oeN.net
俺が応援席数えたときはレプリカ入れて53だった。チア5 ブラス4 リーダー1かなぁ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:48:39.58 ID:o3/3EHZR.net
國學院のチア初めて見た

國學 野球ユニ4 青?5
駒澤 紫10

意外と國學多い

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:07:40.64 ID:o3/3EHZR.net
國學、青6に増えた
10 10で同数に

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:23:56.54 ID:z7L7Epe7.net
>>56
意外と多かったんだね。野球部員を除いて単に応援席に
座ってた人を入れての数字だよね?
>>57
もうだいぶ涼しいけどまだ長袖は着てないの?
國學院は最近、出席率が上がってるけど、
無表情、声出さない、動かないと高校野球以下だからなあ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:30:20.63 ID:p3j6P1ua.net
青学もそうなんだけど、「私タチコウイウコトモシテイルンデスヨ」って写真の残ればいいだけだからなw
来たと思ったら大学契約の卒アル関係者がうろついてることが多い
写真に写ればさも真面目に応援しているように見えるからね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:52:30.53 ID:o3/3EHZR.net
>>59
黒い長袖を着用しています

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:54:48.10 ID:o3/3EHZR.net
負けチーム(駒澤)の校歌斉唱の時に
「♪あんたがたタフマン」って流れた
いくらなんでも空気読んでやれw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:06:56.16 ID:z7L7Epe7.net
>>61
ありがとう、またレプリカは居るのかな?
贔屓の亜細亜駒大だし。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:18:39.86 ID:p3j6P1ua.net
贔屓というかスクラム応援があるからってだけじゃ・・・
まぁ、もしかしたら単純に応援が大好きなだけってだけかもしれないけど
応援団系の学校ならリーグ横断していろいろなところ応援してんでしょアレ
神大の神宮大会での試合でも見た

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:53:54.62 ID:JMg9fygj.net
國學院大の応援団は威厳があるね。

学生服が良く似合うし。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:11:51.14 ID:p3j6P1ua.net
これで野球応援にも威厳があればねェ・・・・
実践リーダー(便宜上こう呼ぶ)も農大見たくテンポがあればまだ見られるんだろうけど
5年ぐらい前、不慣れな神宮で醜態をさらしたのが全て
あれで今まで維持してた威厳が吹っ飛んだ
ナイトゲームにして太鼓使わせなかった連盟にも問題はあったな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:01:58.51 ID:z7L7Epe7.net
>>64
いや、贔屓はあるみたいよ、中央は絶対に応援しないし、
六大学では明治法政東大は好きみたいだけど、
早稲田立教応援席には殆ど行かないし、慶應は嫌いっぽい。
多分、一番好きなのが東洋で、次に駒大≒亜細亜、
優先的には東都>六大学っぽい、今秋は自分は開幕戦しか
行ってないが、その時は不在、六大学は先週火曜と土曜行ったら、
明治法政東大応援席で見掛けた。
て事は先週末から今日まで連続かwまだ若いのに仕事してないのかな。

スクラム目的と言っても高貴な六大学チアは一般人と肩組みは
皆無だし、東都でもガラガラなのを良い事に、
例えば亜細亜と駒大の試合だと、
試合中にレプリカ着替えてイニング毎に応援席を代えたりしてる。
いくらガラガラでもこんな人にチアも駆寄って行かないよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:28:28.08 ID:rGjkKoVW.net
>>67
そんな君も全部の試合で目撃したってことは仕事してるのか?w

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:01:22.53 ID:z7L7Epe7.net
>>68
自分は今日も昨日も行ってないよ。
明日もあさっても行けない。不思議なのは休日も平日に来れるって事。
どちらかなら別に普通、定年退職者もおかしくない。
自分の場合、祭日出勤とかだと平日はたまに休める。
その時に試合があれば六大学や東都に行く感じかな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:57:24.50 ID:z7L7Epe7.net
>>66
一応見た目だけは立派な学ランリーダーが何人か居て、
団旗掲揚もあるのに野球部員に乗っとられて、
エール交換しか仕切れないのは東海もそう。
リーダー台に馬鹿部員が大騒ぎで、神聖なリーダー台で腹が立つ。
六大学と六大学に準じた東都はリーダー台は、チア曲以外は原則、
幹部しか上がれないのにさ。
ただ、吹奏楽が来た時は吹奏楽部は乗っとられていない。
國學院は野球部員のリーダー台での馬鹿騒ぎはないが、
吹奏楽まで乗っとられて殆ど機能してない。
以前、地方大学の試合が登場した時は、
やはり部員が口ラッパを止めずに吹奏楽が殆ど、演奏出来ない事があった。
國學院は一見、立派に見えてもチアはあの通りだし、
応援の来る大学では地方大学に最も近いかも…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:08:08.66 ID:p3j6P1ua.net
今年愛知大が選手権で東京にやってきた
いわゆる全日本タイプの応援団だけど応援は控えに牛耳られ、ただのエール係だった
(攻撃中は応援台にも立てず)
愛知県は高校野球も学ラン全滅でブラバンもほとんど来ない地域だからしょうがないね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:46:41.09 ID:z7L7Epe7.net
>>60
青学は春と秋は別団体のチアが来てるけど、
どっちもヤル気ないね。リーダー部の女団長は頑張ってる方だが、
土曜の開幕戦に来なかった、結局、たまに来ても付いて来る人は
いないし、単なる自己満足なんだよね。
東都全般に言えるけど、青学はチャンパが致命的にノリが悪い。
吹奏楽も中央駒大以外は音量もなく迫力もない。まあ、ガラガラスタンドで中央の大太鼓使用はどうかと思うがw
前にここで校歌斉唱時以外でも応援団所有の大太鼓は平気と、
書いてあったけど、中央以外の大学は六大学も含めて遠慮してる。
そういう意味では中央のブラスコアも自己アピールしてるだけだね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:08:05.25 ID:QyJE/tSJ.net
拓殖の応援団は?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:38:10.44 ID:zsXY7uff.net
>>67
貴方は何か宗教を齧っているようだが、宗教系霊感商法の
害を知っておいた方がいい。無料の占いなんかを入り口にして、
仏教だの、供養を口実に多くの方々が被害に遭われている。
丁度貴方のような方がいいカモになる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:25:57.94 ID:Ot06XOVJ.net
>>72
青学の構成は嫌いではないけど、問題があるとすれば
「太鼓が無い」点かな
中太鼓が吹奏の太鼓で、ドリル用太鼓を横にして両手で叩く
低音パートの補助的な音しか出ないため、援団系の音色とは異なる
六大学の中太鼓も物自体は同じだけど、リーダーが力任せに叩くから神宮特有のあの音が出る
応援団側に太鼓は無いのかって話なんだけどね・・・
リーダーしか部員がいないから輸送費用を捻出できないんだろうね
太鼓そのものが無いかもしれない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:03:45.93 ID:QyJE/tSJ.net
今日は雨の中、ご苦労さんでした。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:30:29.29 ID:ml+SbyjL.net
今週は月曜〜金曜まで東都が組まれてるんだね。二部含めた東都の全試合より土曜日の1試合だけで、
六大学の観客の方がはるかに多いんだろうな…
レプリカは金曜以外は先週末の六大学から連日応援?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:35:22.22 ID:i9ROVdrN.net
>>72
青学大はいくら授業が厳しいとはいえ、応援団、チア、吹奏楽とも神宮皆勤する気がないのはなぁ…。
夏休みの開幕週に来ないのでは(授業開始は9月21日)。
>>73
応援団(リーダー部)が休部中で、チアとブラスバンドは皆勤する気がないし。
(基本的にエール担当は控え部員)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:59:46.58 ID:2qmwIMzH.net
あんなガラガラなんだから、応援団は別に来なくて良いけどな。
いくら大勢来たって応援席で一緒になって必死に応援してるのは
数人のオヤジだけ、僅かな応援席の客も、
チア目的に座ってるだけだからね。
六大学リーグ戦は別格であそこまで応援と一体化してる所はない。
高校野球だって春秋は応援団が来ない方が圧倒的に多い。
平日なんだから無理に来る必要はないと思うよ。逆にガラガラスタンドで大応援団って煩いし滑稽だ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:39:49.04 ID:b44FT/LW.net
月曜〜金曜の応援団の状況(人数、衣装等)、
スタンドの様子(人数やレプリカ等)、
ご存知の方、教えて下さい。天気は水〜金はイマイチで、今日は秋晴れ、祭日は曇りだったような…
雨の中でもお客は集まるもんなのか気になる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 05:10:41.15 ID:puWoNHV0.net
応援やらないなら、別に神宮じゃなくえもいじゃん。
大学のグラウンドか河川敷か、公営球場たらいまわしとかで十分だろ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:50:30.02 ID:YAp9lq8L.net
>>77
レプリカって東洋や駒大のユニ着てるメガネの人?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:44:29.74 ID:vEJhp4pM.net
>>82
そう、あと亜細亜のレプリカも持ってる。
東都ではレプリカと呼ばれてるけど、
六大学では生島ヒロシ似との事で生島と呼ばれたりもする。
六大学では明治の法被、法政のレプリカも持ってる。
レプリカは持ってないけど東大応援席にも出没。六大学ではハンチング帽の男と来てるよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:59:53.69 ID:jf5gyDBO.net
>>48
専大はスカートの下にスパッツが出ているからなw
(今日は白緑のノースリ、白黒緑のノースリ姿だったが、スパッツが出ているチアがいた)

あと立正大は野球ユニに青のスカートは微妙。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:07:40.67 ID:vEJhp4pM.net
>>84
滅多に来ないけど、拓殖チアもゴルフ場で、
スパッツが出てる写真があったよ。
立正はスカートでなく短パンの時もあるみたい。東都だと専修ほどではないけど、東洋亜細亜の黒スパッツも長い。

86 :9:2013/10/02(水) 00:15:48.07 ID:RG+IypqG.net
レプリカってだいたいわかった。
法政の応援は振り付きで踊ってる、黒ブチメガネだよね?
彼は人畜無害??

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:56:27.00 ID:WsIm2B6t.net
>>86
六大学は中段の通路前出入口付近に仲間数人で居るよ。
六大学は席指定は原則不可だけど、団員と顔馴染みだから、
確保してるみたいで以前、野球総合板の応援団スレで叩かれてた。
全国では今年の春と昨秋は明治亜細亜、法政亜細亜応援席に居たよ。
連れたちは東都に関心ないから亜細亜は観ずに帰ったけど。
でも、試合途中でよく帰るね、夕方から仕事してるのかな。
自分が東都に最近あまり行ってないのもあるが、東都開幕戦や春、ゴルフ場で2回、東洋の試合観たけど、
いずれも姿は見掛けなかった。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:42:00.76 ID:0TZxolWm.net
>>83
あの人か。

前に東都リーグを見に行ったら、明治のチアと話してたな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:51:15.65 ID:0CFjiJzS.net
本日は雨の中ご苦労さん。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:34:13.66 ID:WsIm2B6t.net
>>88
明治チアが東都なんかわざわざ行ったの??
毎試合観てるわけじゃないので偉そうな事は勿論言えないが、
ここ何年か東都もそれなりに行ってるけど、
六大学応援団らしき人物は見た事ないけどな。
私服なら近くに行かないと分からないが、
他大の応援席には制服で行くのが一応はマナーなので、
スーツ姿であのガラガラ応援席に居れば気付くし。
リーダーに限っては連盟を越えて視察を兼ねて、六旗や団祭、全日本に
お互い行く事は珍しくないが、チアや吹奏楽は他連盟間の交流は皆無。

とは言っても、東都のチアや吹奏楽の幹部が六大学に行く事は
珍しい事ではなく、学ランの東洋の花沢さんたちを昨年のGWに見掛けた。
慶應のパンフ持って歩いてたので慶應応援席に行ってたみたい。
2010年の東洋チアは早慶戦や平日の明治応援席にたまに行ってたらしく、
そこでレプリカも居たとブログに書いてた。
六大学チアが東都応援席に行って学ぶ事はなさそう…w

まあ、疑ってるとかじゃないので気を悪くしないでくれ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:02:50.63 ID:v+lRCYX/.net
>>90
もし疑われたとしても無理はないと思う(笑)

前職が平日休みだったから東都を主に見てたが、六大学の応援部が東都を見に来てるのはその一回しか確認してないし。明治のチアが3人くらいで来てた。

で、そのレプリカの人と何か話してるの目撃した。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:09:08.75 ID:wUHhLGMI.net
JFE西日本応援の関係で視察や引き継ぎが目的じゃね?
あそこ社員応援団は明治系で、ブラバンも社員だけどチアだけは大学バイトで明治が担当してた
でも、都市対抗が前倒しになって自分の大学の応援曲以外もやらなきゃいけない自社応援の補充タイプのバイトが難しくなって何件か撤退して東都が担当してる
JFE西日本も独自の選曲結構混ぜてるから対応に窮して駒沢に引き継いだんだと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:53:24.58 ID:fuoyk7nW.net
>>92
JFE西は、単に野球部監督はじめ駒大閥だから駒大に補強依頼が来てるだけ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:59:54.15 ID:IOuECg2r.net
六大学応援団が東都を観に行く事は殆どないに等しいけど、
同じ神宮なのにあの異様な光景はビックリするだろうな…
改めて自分たちは六大学で良かったと実感するに違いない。
単なる一観客の自分が神宮行っても、
とてもではないが同じ球場の同じ大学野球とは思えないもん。
東都の場合、休日開催でも内野売店はシャッター閉まっていて
内野通路なんて人の気配すら感じないもんw
六大学は応援席の入場門でチアの出迎えもあるが、
東都は誰も立ってなくて、あれじゃ入る勇気ないわ、特に女性はね。
そんな所に六大学応援団がわざわざ行く理由はないけど、
自分たちの恵まれた立場に改めて感謝するという意味では、
マジな話、たまには東都応援席も行ってみるのは悪くないかも。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 06:37:41.75 ID:5/ifCzSt.net
無料なら行ってやってもいい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:08:41.75 ID:BBqygjyf.net
>>93
駒大の曲なんかほとんどないのにね
唯一の「コンバット」も苫小牧仕様だし・・・
あとはノックアウトマーチ、大進撃等六大学の曲メイン
世界で一番熱い夏もあったかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:49:52.74 ID:Sfhj15uQ.net
>>94
東都に関して応援席の入場門でチアの出迎えることができるのが駒大しかない。
中大はチアの人数はいるが、応援席の入場門で出迎える習慣がない。
あと青学大は例えチアリーディング部が来たとしても、「来てやった」という感があり、
「自分たちの応援で勝たせる」という意識はない。
(亜大は人数が少なすぎてスタンドの応援で手いっぱいだし、国学大、拓大もそこまでいっていない)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:16:16.64 ID:/kXHvQSZ.net
>>97
いや、駒大も無理だよ、単にマニュアル通りに演技してるだけ。
中央もだけど、客より団員の数の方が多いって滑稽だね。
皆で来てるから私たちは六大学に負けてないわよという感じがする。
客に愛想振る舞うよりは野球部の為にアピールが重要なんだよ。
人数少なくて絶対無理だが、可能性があるとしたら亜細亜と東洋。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:31:13.96 ID:2sDh6dwh.net
>>95
無料どころかゴルフ場や三四部入替戦、新人戦でさえ1300円取る。
例えば今日なんて神宮で六大学やっていて、
応援席なら500円で楽しい思い出来るけど、
隣のゴルフ場では1300円、その差800円。
おまけに外野なら女性と子供、老人は早慶戦以外はタダ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:10:00.33 ID:lw3oTR8l.net
秋の開幕戦に行ったら青学なんて部員と関係者しか見に来てなくて
お立ち台が撤去されていたよ。土日なのに。七回の校歌だって画面に映るだけ。
試合後のエール交換も拍手だけ。悲しい。

総レス数 1041
428 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200