2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東都大学応援団・チアリーダー7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:47:33.64 ID:vf6vzxhz.net
前スレ
東都大学応援団・チアリーダー6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1335358870/

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:30:30.85 ID:p9IUj4Kq.net
http://newmemo3d.chatx.whocares.jp/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 05:54:47.34 ID:x6BPYeQS.net
>>216
はぁ?w
二日酔いで神宮の応援リーダー台に上がる女が?
試合が大ピンチの時に応援をほおり出して記念写真撮ってるヘボ団長が?

227 :226:2013/11/01(金) 05:55:48.36 ID:x6BPYeQS.net
間違えた

>>224 ←だ
はぁ?w
二日酔いで神宮の応援リーダー台に上がる女が?
試合が大ピンチの時に応援をほおり出して記念写真撮ってるヘボ団長が?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:41:28.46 ID:BWACbVlg.net
中央応援団、芸能人に団旗掲揚させた件で野球総合板で叩かれてる。
何か最近、勘違いしてないかね?
人数も増えて野球応援に皆勤するようになり、
私たちって六大学に負けてないのよ〜という
のが見ていても分かる。人数だけ多くて団旗もあり見た目はそれなりかもしれないが
観客が少なくてヤル気が出ないのは分からなくはないが
応援席の客がつまらなそうで、応援団との温度差があり過ぎ。
都市対抗も初めて依頼されたからかハシャギっぷりが痛かった。
こんな応援団は神宮に来て欲しくないし、チアヲタ以外は望んでない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:14:23.50 ID:36ubpWpk.net
中大に関していえば応援席に来る客は中大OBの爺さんで、一般学生は応援席に来ないし。
で中大OBの爺さんは応援歌(力〜)しか対応できない。
あとチアに関していえば、野球応援皆勤できて応援団チアを銘打つからには、
野球ユニに応援バージョンユニ(リゾートorホルター)で
アンダーシャツ(ボディ)は着ないバージョンもところ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:42:18.15 ID:8tT24boA.net
>>228
>>229
東都1部の全大学で神宮応援席には
野球部以外の学生はほとんど来てないよ
何も中央に限った話じゃないw

中央の応援は普通にいいよ!チアもブラスも!
ただ、今の女団長が野球を知らないだけ・・・(前団長は良かったけど)
東都1部では駒大と中央が応援の質では他大学より頭一つ抜けてる

唯一野球部員の応援席での態度や応援は東都1部〜4部あわせても最低ランクだが・・・

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:25:31.06 ID:tatpxXGx.net
>>229>>230
例え団員100人で来ようが、衣装を変えようが何も変わらないよ。
応援団の善し悪しはどれだけ応援席を盛り上げるかに懸かってる。
仮にコンクール金賞の吹奏楽団連れて来たからって盛り上がらない。

東都がショボいと言われるのは六大学をパクっていて
それでいて全然盛り上がってないから六大学劣化版になっている。
六大学と仮に中央や駒大と対戦しても凄いなんて思われないよ。
チャンパもダサいし…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:37:00.39 ID:tatpxXGx.net
東都は休日にやろうが優勝懸かろうが学生は来ない。
これでは六大学のパクりをしても虚しいだけ。
地方大学のように補欠野球部員の口ラッパ主体の応援にしたら
どうかな、上武なんて当然、一般学生は皆無だし応援団の機能なんて果たしてないけど
声がやたらデカくて揃ってるwww
明治応援団や学生たちがビビってた。
六大学劣化版の中央や駒大よりインパクトはあるよ。
東都だと國學院や拓殖が近いけど、迫力がない。國學院は中途半端だったから神宮大会で恥晒しと馬鹿にされた。
上武みたいに六大学応援団をビビらせるような応援をするべき。
東都がパクる相手は六大学ではなく地方大学だよ。
学生が来ない事は共通してる、六大学式応援は観客が居てこそ
成立つんだと思う。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:55:13.53 ID:AdCQ33YR.net
控え部員が応援に真面目に参加するには構造が難しくて、ピュイピュイや下品な替え歌でお茶を濁すのが東都って感じ
演奏が締まらないから応援にも真面目に参加しない、というのはあるかもしれない
あとは控え下級生にサブの手伝い(ボードの掲揚等)をやらせるとかね
コンバットのコール
K O M A Z A W A
のZを「ズィー」とコールするところがすでに敷居が高いというかなんというか

あとは地道な情宣と日程の固定化しかないね
連盟が木金軸に試合をやりたがらないからどうしようもないね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:57:31.80 ID:tatpxXGx.net
上武とかも校歌以外はくだらない歌とおふざけは多いよ。
ただ、本当に声がデカいだけでお馬鹿はお馬鹿。あと部員が軽く100人を越えてる。
東都の場合はどんなに多くても普段はその半分程度だしね。

六大学式も口ラッパ応援も中途半端なら近大みたいに
無人で通すのもありかな、平日だから授業出ればいいし。
東大の補欠部員なんて応援席から離れた所で静かに観てるよ。
青学は応援団が来ない時は近大状態になるが。
日米大学野球だって応援なしだから東都もそれに倣うのもありかも。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:55:49.67 ID:JSnbn4+a.net
>>224みたいなのがいるから剛力が主役やるようなドラマが後を絶たないのか…
何がいいんだか本当にわからん

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:39:56.20 ID:SxDhWc1W.net
>>227
それが事実ならかなりヤバいんじゃないの?
リーダー台は中央の所有物ではなく六大学の物。もし、二日酔いで台で嘔吐でもしちゃったら
六大学は激怒、中央には二度と貸さないだろう。それどころか大昔の東都みたいに解散命令が出るかも…
中央にとってみれば単なる台かもしれないが
六大学は下級生なんて殆ど上がれない神聖な物。
そう言えば同志社も酷かったね、リーダー台に立ち確認の為の
シールをペタペタと貼ってたし、剥がせばいいだろうは違うよね。
逆に09年秋の明治と対戦した時の愛知学院はエール交換の時に
わざわざ靴を脱いで台に上がってた。
そこまでする必要ないんだけど、ちょっとあれは感動した。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:54:37.16 ID:Ynw87v5L.net
全国2千人の受験生を対象に「スポーツが強いと思う大学」アンケートの結果TOP25は以下の通り
ソースは「大学通信」

1 早稲田大 2 日体大 3 慶應大 4 明治大 5 東洋大 6 日本大 7 中京大 8 東海大 9 駒澤大
10 帝京大 11 国士舘大 12 順天堂大 13 立命館大 14 近畿大 15 福岡大 16 大阪体育大
17 関西大 18 中央大 19 同志社大 20 山梨学院大 21 法政大 22 関西学院大 23 青山学院大
24 専修大 25 桜美林大

全体の1/3を東都勢が占めているのは納得だけれど、
25位の桜美林って強い運動部あったかな? 学生応援組織もないでしょう。
ここ以外はリーダー部があるorあった(中京、帝京、国士、立命)
順天堂は近年に応援組織が発足した模様。大阪体育大は不明。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:55:30.45 ID:gwOa4p2W.net
>>222
東京高野連のHPには何も書いてないから入場料は700円で変わりないだろうな
仮に700円以上取ったら、高校野球だけを観に来た客は怒るだろうし、
HPにも記載なかったら尚更のこと

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:20:52.98 ID:X6w1DDn4.net
>>25
桜美林はチアリーディング部が、90年代後半から00年代前半まで
日本を代表したチアリーディングのチームだったが、現在はその座を
日本文理大に奪われている。
あと桜美林は"高校野球"のイメージがあるんだろう。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:58:46.64 ID:EXuQeNsp.net
>>238
東都のホームページにも何も書いてないよ。
要は神宮大会みたいに試合終わったらすぐに試合が出来る
ように観客の入れ替えをしないだけで、高校野球から観る人は
そのまま東都も観られる、東都から観る人は1300円払うだけでしょ。
これならチケット収入も折半する必要ないし。
今の東洋と駒大に吉永や高山のような存在は居ないから
日大三のファンの大半は寒いし東都を観ずに帰ると思う。
野球部関係者と一部のマニアが残る程度だろう。同じくいくら700円で入れても大して興味のないのに昼間から
来るのはちょっとって人は居ると思う。
問題があるとしたらどこで境界線を作るのか?
高校野球の試合終わる直前が700円で入れれば、その時間が得か?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:38:09.28 ID:VHjPFZ13.net
>237
亜細亜が入ってないorz
野球だけじゃなくて駅伝で勝ってるし、
水泳もいい選手いるのに。
あと慶大が高すぎ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:14:08.47 ID:VDAqgtMS.net
>>241
こんなのメディアの露出に基づくイメージであって、
実際にどこが何の実績があるとか大して意味はない
慶應が高すぎるとかムキになる方がおかしい
慶應は野球・ラグビーの早慶戦のイメージがあるから
東洋の名前をあげた受験生も派手な箱根駅伝のイメージがあるからで、
東都で強かったからとか誰も知らないし興味ないだろう
亜細亜も同様で、目立ちたかったら箱根で優勝するのを最優先にすべし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:48:48.34 ID:7ApELkh4.net
亜細亜は箱根で優勝してるよ。
慶大なんて戦前に優勝してるけど、
今では予選会でも下位だよ。
駅伝だけじゃなくラグビーも野球も弱いよ。
強いのはバスケとバレーくらいだよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:46:28.46 ID:URoLZs2p.net
>>240
神宮大会みたいに…

神宮大会は高校も大学も同じ仕切り、同じ観戦券だから、今回のケースとは違う。
それに、雨やタイ等で月曜以降までずれ込んだ場合どうなるのか、試合開始時間すらわからない。

何故に、高校側も大学側も神宮側も、この変則ケースについて具体的発表をしないんだ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:43:47.68 ID:RMayigiB.net
>>241>>243
東都なんて世間は知らないよ。大学スポーツは六大学野球
ラグビー対抗戦、箱根駅伝くらいしか知らない。亜細亜の箱根の優勝なんてもう何年も前だし、最近は出ていないし。
慶應は早慶戦が有名だからだろうが。
優勝回数を元に出したデータじゃないし、伝統や盛ん度でしょうよ。
慶應は大学スポーツの元祖でもある。
日大や東海、桜美林とかは高校野球のイメージがあるだけ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:56:10.63 ID:RMayigiB.net
>>244
何の発表もないという事はそれぞれの料金で徴収するのでは?
六大学も東都も第2試合7回終了後(要は試合成立)で
チケット販売は終了し、8回から仮に何百人来ようがお金は取らない。
高校野球の7回終了後にチケットが入れ代わり、東都を販売し出すかと。客の入れ替えがないのなら高校野球の7回試合成立前に来れば
追出されずに東都を700円で観られるのかと。
とは言っても通しで観るのは野球部関係者と、
少数の野球ヲタくらいで混乱はないだろう。
神宮大会だって高校野球と大学野球の客層は違うし
大学の部だって六大学ファンは残って東都観て行く人は僅か。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:14:59.37 ID:f18t/y8u.net
>241
あくまでイメージだから印象や知名度も大事。
調べるとこのアンケートは国立大も含めると東大が4位に入っている。
完全に知名度だね。
逆に『スポーツが弱い大学』でアンケートを取っても、
慶応は上位だろうね。
知名度ランキングも調べてみたけどスポーツの活躍に比べて
知名度が低いのは亜細亜もそうだけど、東海、大東文化、専修とかかな。
自分のイメージに比べて帝京が知名度高いのにビックリ。
チアもレベル高いしね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:49:51.16 ID:gLk4cdxi.net
入替戦をメインで観たいだけど高校も観れるなら朝から行こうかな。
入替戦って多分、チアも総動員だよね?土日だし。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:48:09.23 ID:qP8xE+l5.net
高校野球がもう神宮で始まってると思うけど、
東都の入替戦もぶっ通しで観れるの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:50:30.62 ID:ZtIN1QhB.net
高校野球も東都入れ換え戦も、700円で通して見られますよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:04:45.31 ID:obWG+Hmr.net
サンキューです!
今から神宮行きます。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:26:33.57 ID:Qzd907RU.net
>>247
帝京は完全に高校野球のイメージでしょ。
東海や日大、桜美林や駒大も同じ。競技チアなんて関係ない。
六大学は殆どの競技でルーツになってるから当然。
東洋は箱根、日体大は体育大学だから一般人はそりゃ強い
イメージはあるでしょ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:37:45.94 ID:ZtIN1QhB.net
1部残留がかかる駒澤は皆すごく声が出ていました!東洋はあまり来ていませんね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:04:08.52 ID:EdiasyeA.net
東洋はあれで全員です・・・

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:51:46.44 ID:mPGs4fY9.net
高校野球の2試合目から行って来ました。
二松学舎は野球もチアも素晴らしい!
チアはこの寒空でノースリーブで頑張ってました。
入替戦ですがチアは駒沢も東洋も長袖orz
高校生を見習って欲しいです。
東洋はさみしい人数ですが、
エールを切ったチアリーダーの
凛とした姿はとても印象的で格好良かったです。
試合は負けてしまいましたが、
今日は駒沢の今永の出来が良すぎでした。
明日は期待しています!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:53:00.91 ID:Oof983Na.net
東洋大の応援部員はかなり減少したんだね。
チアも少ないし・・・。
何かあったの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:17:48.51 ID:Qzd907RU.net
>>256
そんなの前からじゃん。ここ何年もあんな感じ。入部者が少ないのに退部者が多いから尚更。
男子リーダー不在の年もあったし、吹奏楽もあんなもの。
チアは最近では5人前後で推移してる。
まあ、でも観客が少ないからそれくらいで充分では?
駒大と中央なんて人数だけ多くても応援席はガラガラで虚しいよ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:29:03.85 ID:H/teY7zq.net
今回は駒大が残留しそうだな
駒大なら二部落ちしても年2回のステージはあるし、ブラス応援ができる祝日農大Gにも来るし、無理に見に行かなくてもまぁいいか
寧ろ2部3部の農大や3部4部の一橋が楽しみだ
チア衣装でブラバン演奏する姿はなかなかシュールで面白い
全部員吹部兼任の割にリーダーもチアも動きにキレがあるのが特徴w

>>256
東洋は駒大と違い本業系も緩いからな
駒大は競技チアも文連吹部も推薦だらけの超名門で一般層が入部を戸惑う
もしかするとブルぺのほうが緩いかもしれない
ただ東洋の場合、文連吹部が応援一切やらないって入部してから気づく奴が多い
(箱根や重要カードなど断片的に応援にかかわる機会位はあるだろうと思ってたらそれすらないw)
暗黒期の駒大が吹部が15人入部で盛り返したように、吹部に人数が集まれば盛り返せるのかもしれないが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:03:33.87 ID:H/teY7zq.net
そういやブルぺは系列校の神宮応援にはどう関わるんだろ
東洋はこれがきっかけで一時期姫路と交流持ったり、姫路に応援団が復活したりとそれなりに意味のある交流になったけど
駒苫の応援動作や応援演奏はどちらかというとドリル名門でもある文連吹部が得意としそうなタイプだからブルぺの応援とは相性が良くないね

ブルぺはいつになったらリーダー用中太鼓を用意するんだろう・・・
センター1、交代要員兼現場統制1、交代要員兼ボード係1、鏡1、兵隊1って感じで鼓手捻出するのは難しいか
現場統制とボードはチアの幹部や準幹部でも良さそうな気がするんだけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:05:12.22 ID:Qzd907RU.net
>>258
多分、ああ見えて東洋の上下関係は東都にしては厳しいんだと思う。
六大学でも上下関係が半端なく厳しい法政は過去、
大量退部もあったし、六大学の中では緩い方と噂される
早稲田のチアリーダーズは退部者はそんなに多くない。
入部者なんて今はどこも各部数人は珍しくないが少ない入部者が
辞めてしまったらそりゃ厳しいよ。
東洋は今年既にチア1、昨年はリーダー1、楽器1、チア1、新入生が退部した。
その前だってリーダー3人も入部したのに秋には全員辞めてたw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:24:15.08 ID:H/teY7zq.net
>>260
東都にしては なのか 東都だから 
なのかは東都と聞いてイメージする団体によるかなw

早稲田は体育会の競技スポーツセンター所属化で競技専業との関係が明確になったってのはあるかも
早慶はもともと靖国―愛国―保守―応援団といった思想・路線からはちょっと距離を置いてたし
早慶戦を頂点とする応援団体ってだけで独自に○○精神の実践団体を標榜するとかそういうのとはちょっと違う

何故「早慶の応援団体は「応援団」ではないのか」ってだけで小論文できるんじゃないかなw
鼎に関しては「慶應を手本にしたから」「旧応援団関係者との関係で団を名乗れなかった」ってだけだろうけど
三部団体指向だったのも「慶應を手本にしたから」「文連吹部は旧団関係者に抑えられていた」から、かな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:39:48.32 ID:YjFF8hmQ.net
>>261
>早慶はもともと靖国―愛国―保守―応援団といった思想・路線からはちょっと距離を置いてたし

これはちょっと?
他の応援団が皆思想的な右翼団体みたいじゃん
「右翼的」な体質や傾向があるのと政治的なそれはイコールじゃないだろ
バンカラ・粗暴を指すのなら明治時代の早慶応援団なんてまんまそのままだ

>○○精神の実践団体を標榜するとかそういうのとはちょっと違う

戦前は早稲田だろうが東大だろうが愛国的・右翼的な学生団体があったし、
早稲田精神ナントカ会なんて有名サークルが最近まであった
早慶の応援団が仮に右翼的・精神主義的なものと無縁だったとしても
それは単にそれを応援団において追求する必要がなかっただけ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:24:35.51 ID:MjP94wRN.net
六大学で応援団は明治法政立教、応援部は早稲田と東大。
慶應のみが応援指導部で鼎と立正は慶應を真似たって事だね。
水被りは団3校と東大はやり、鼎と中央が真似てる。
早慶は水被りはやらないね、根性論よりスマート差が目立つ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:54:34.02 ID:ZMAeGmf8.net
早慶戦の応援が目的、というのも違うような

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:07:12.30 ID:jlNmNSia.net
数とかテクニックやチアの場合は容姿も大事だけど、
一番大事なのは人を感動させる情熱です。
東都の入替戦は何とも言えぬ悲壮感がある中で戦うから
そこが六大学にはない魅力。
2部落ちしたチームのチアの涙ほど美しいものはないね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:44:25.93 ID:TlFXGijW.net
>>265
鼎組は野球応援に思い入れがあるが、日大、青学大あたりは
野球応援に思い入れはないから、チアも2部落ちだからと
いって涙は流さない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:32:51.25 ID:eItEXDns.net
>>266
青学が二部落ちしたときはリーダーもブラス指揮者も落ち込んでたよ
orz←本当にこんな感じになってたし

日大はそういうのは無さそうだね
フェニックスが下位落ちしても淡々と片づけして撤収しそう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:55:29.44 ID:NsxCLgEU.net
東洋のチアリーダーの最後の挨拶と涙は感動的だった。
水まで被って頑張ったのに。
どんな道に進むか知らないけど立派な人になりそうだね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:21:34.39 ID:qPjbfxtD.net
高校野球の後、初めて東都感染した
駒澤の応援席でバズーガ一眼レフでチア撮りまくっているおやじがいたけど関係者なの?
顔はあきらにエロ顔で関係者には見なかった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:06:30.60 ID:alKGr0iC.net
今回の入替戦は観客が多かったの?
嘘っぽいが普段の六大学よりはるかに多いと他スレで見た。
どこまでが普段なのか知らんが、六大学の平均観衆は平日込で
8000人位、高校野球の観客が残って多かったのか?
駒大はブルペ全員参加、学生無料だったらしいけど、
そんなに居たの?
駒大や東洋の掲示板ではブルペ絶賛してたが。
行けなかったから何だか信じられないんだが。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:36:29.16 ID:alKGr0iC.net
>>265>>266>>267
今回はともかく、二部暮らしの長い専修や農大、エレベーターの日大や、國學院あたりは
又かって感じで悲壮感なんてないよ。
応援団は来たり来なかったりだし
そもそも三部団体でない大学は応援団のリーダーはまだしも
連れて来られたチアや吹奏楽なんて?状態。

今年から二部も条件付きだけど神宮で試合出来るようになったし
一部だからと言って六大学のような華やかな舞台とは言い難い。
逆に六大学の日程に振回されるし…
東都関係者は六大学を貶める為に昔からあちこちで入替戦が〜と
誇張するけど、昔ほどの緊張感はなくなった。
東洋だって二部に染まると専修みたいになるよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:04:11.04 ID:ChX7wuDe.net
>>270
俺は土曜しか行けなかったが…
人数は普段の六大学の方が断然多いけど、駒澤、特に控え部員やチアは普段の六大学以上にすごく声が出てたよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:47:20.62 ID:WimHt3XI.net
土日ともに行ったけど高校野球がやたらと混んでいて
その残りがかなりいたよ。でも六大学と比べると少ない。
普段の東都よりは段違いに入ってたけど。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:21:52.29 ID:fZowTHG4.net
>>271
東都のことよく知らないみたいだwww

2部は来季は基本大学G(農大Gor東洋G)だよ。神宮第2は使えない
日程調整がつけば神宮開催も数試合あるけどね・・・
1部は当然神宮オンリー
東六の日程が押した時のスライドだけど、、1部常連大学はもう慣れっこ
先発予定選手もスライド登板はお手の物!
これプロに行っても役立つスライド調整法が身についている

入替戦、駒大/東洋は2戦ともすばらしい試合だった。
この入替戦の緊張感が理解できないんだろうな>>271はwww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:15:00.34 ID:ToDUABMM.net
>>270
東洋の掲示板見たなら「かにゃ」氏がupした動画があっただろ
全然多くない スタンドなんかガラガラだよ
駒沢サイドは多少応援が固まってたってくらい
11月の夕暮れ時だから少なくても当然だけど

>>272
誰も声の大きさなんか話題にしてないよ
六大学は控え部員は自分達だけで騒いだりする(応援をリードする)習慣がないから
こういう時は必然的に東都の方がデカくなる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:44:38.10 ID:cA5cAgyS.net
春の拓殖ー専修の入替戦の最終戦を観たけど、
拓殖は初昇格のチャンスかチアも部員もかなり来ていたが、
専修はチア3人に総勢7.8人くらいと随分さみしい陣容。
でも結構、観客も含めて熱く応援していて、
負けた時は吹奏の子が号泣していたせいか、
みんな涙ぐんでたよ。
客のオヤジが
『お前ら泣くな!泣いたら涙と一緒に悔しさも流れちまうぞ!』
と熱いヤジを飛ばして余計に泣けたよ。
チアのショートの子が小椋久美子に似て、
その子の涙が印象に残っている。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:18:29.82 ID:GcKGP05T.net
東洋大の応援指導部は部員少なすぎ・・・。

昔は多かったような気がする・・・。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:25:33.17 ID:go+P6/NC.net
確かに東洋って駒沢より全然、生徒数が多いのに変だよね。
思うに、落合も言ってたが当時の野球部が異常に上下関係や
イジメが激しくて馴染めず秋田に帰ったと。
体育会全体がまだそういう体質が残ってるのでは?
それに東洋って今でこそスポーツ強くなったけど、
10年くらい前は何にも大して強くなかったと思う。
だから応援にはさして力を入れてないのでは?
青学同様。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:26:17.07 ID:alKGr0iC.net
>>278
全校応援なら学生数の差は出てしまうし、地方のFランや
東工大みたいな理系の国立大と都市部のマンモス大は
圧倒的に後者の方が有利だけど、東洋と駒大では関係ないよ。
駒大だって15000人位は学生居るし。
確かに東洋は新学部増設で学生数は昔に比べて増えたけどね。

駒大や中央の場合、4年間ほぼ全員が同じキャンパスなので
授業終了後もすぐに練習に出られる。
その上、平日の応援は公欠扱いになるので部員が集まり易く
退部者も少ないのでは?東洋も公欠あるけど、女子の多いライフデザインは朝霞だし
亜細亜も同じキャンパスだけど、上下関係が厳しいのか少ないね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:18:36.34 ID:ABPRw+lp.net
あくまで俺の見た印象とあやふやな記憶なんだけど、
昔から東洋って応援はショボかったと思う。
野球も大場がいて勝ちまくってた時でも
チア10人以上とか記憶に無い。
箱根でもそんなに目立ってなかったかなと。
前から専修とか亜細亜くらいの規模のような気がする。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:11:21.34 ID:MTGyNLAw.net
試合終了後お気に入りの4年生チアが泣いていた
もらい泣きしそうだった。

入れ替え戦じゃなきゃ見れないシーン

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:47:15.38 ID:Orsd2hSm.net
>>269
メガネ掛けてて丸い顔した人の事?その人なら関係者だよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:24:24.43 ID:4IAg1VNP.net
282
眼鏡だったか覚えてないが丸顔だったような
あんだけ堂々やっているんだから関係者だよな
学校関係者?正直裏山

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:38:32.83 ID:ChX7wuDe.net
>>275
規模では東京六大学に遠く及ばなかったけど、あの声援は素晴らしいと思ったよ。お前にはその価値が分からないんだな

>>283
土曜に、二松チア撮ってるじいさんやオッチャンがいたよ。学校の先生らしき人と話してた。じいさんはOBっぽかった。オッチャンは撮影許可とってますって言ってた。スカートの下から撮るようなことしない限り、撮影許可さえ取れればチアをズームで撮れちゃうんじゃないか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:45:04.08 ID:a5z0xDLP.net
農大成蹊一橋は来たのかな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:01:22.00 ID:vy8Nd+pR.net
>>280
大場の時は10人以上いたよ吹奏楽ももっといたし。俺は大場見たさに東都見に来て
大学野球にハマったから覚えてる。しばらくは東洋大を贔屓にしてたし。

乾って左腕いた時もチア10人以上いたよ。1年が全員辞めたらしくて、秋には6
人くらいになってたけど。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:02:25.44 ID:vy8Nd+pR.net
>>280
大場の時は10人以上いたよ吹奏楽ももっといたし。俺は大場見たさに東都見に来て
大学野球にハマったから覚えてる。しばらくは東洋大を贔屓にしてたし。

乾って左腕いた時もチア10人以上いたよ。1年が全員辞めたらしくて、秋には6
人くらいになってたけど。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:50:24.55 ID:O4VJs4Qk.net
>>279
東洋に関していえば応援指導部をやるとすれば白山と朝霞しか選択肢がない。
(川越は理系で野球応援は無理だし、板倉は応援活動するのにあまりにも遠すぎる)
>>280>>286
東洋は2000年代に関していえば、野球部が強くなるのに
反比例してチアの数が激減した。
(一時は大会エントリーの16人ほどいたが、だんだん減り一桁になった)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:59:34.86 ID:alKGr0iC.net
昔は知らないけど、大場の頃はチア11人、男子リーダーも居たし
楽器も今よりは多かった。
4年生の卒業で08年頃から減り、08年秋はよく東洋観てたが
チアは5人しか居なかった。09年春は4人入るも秋には2人辞めてた。
ここ5年くらいはリーダー含めても10人前後だね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:29:16.52 ID:Q9FXR7RW.net
団員(部員)の人数は野球部の強さや偏差値とあまり関係ないよ。
要は上下関係が緩いか厳しいか、あとは学業等と両立出来るか。
駒大や中央はそれらが揃ってるだけの話。
六大学が団員(部員)獲得で近年、苦戦してるのは
競技チアとの獲得競争やリーダー部に代表される逸脱した厳しい
上下関係、あまりにも多忙な活動で勉強の出来る子たちなので
学業専念や留学の為に頑張ってた子でも上級生になる前に
辞めてしまったりする。あと、どの大学も学部割れや学年割れがある。
授業終了後に1時間以上も離れた場所に通うのは相当大変だ。
こんなとてつもない過酷な条件で4年間続けるのは鉄人並の
精神と体力がないと学業と両立は不可能だ。
駒大と中央は移動時間もないし、活動も限定的なので負担が少ない。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:43:41.93 ID:Q9FXR7RW.net
>>281
別に入替戦だけではないけどね。上記の理由で4年間頑張った人は
六大学でも神宮最終戦は泣いてるよ。
泣く理由に入替戦があるか否かは関係ないし。
特に昨年の医学部の東大リーダーの台での挨拶は本当に泣けた。
「私たちは今後、二度とここに立って応援は出来ませんが…」で
チアもファンも嗚咽が止まらなかった。
リーダー部主将は必死に涙こらえてたけど。
>>282
その人は亜細亜の写真も撮影してるね。
それ以外の大学は撮影していないので
大学関係者ではなく、亜細亜と駒大と契約してるんだと思うよ。
以前、内野に居た酔っ払いのオヤジが、得点入ったら
応援席に走り駒大チアに肩を組ませてた。
チアは拒まなかったけど、そのカメラマンがオヤジに注意して
追っ払われてた。東都らしい風景ではあったがw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:49:30.47 ID:zWJtljw0.net
応援団に関しては、歴史と伝統の國學院大が一番だね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:49:29.67 ID:CtXIno0N.net
一橋赤アンスコだった!!!
守備の時は超接近してくるし最高
しかも入場料700円だったし
明日も才女の赤アン堪能するぜっ!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:23:58.85 ID:RPRnZvUl.net
マジか?
でも一橋のチアって本当に一橋の学生?
インカレにいる他大生では?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:44:06.50 ID:plPADNz4.net
他大生かどうかは分からんでしょwww
流石に話しかける勇気はない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:55:23.19 ID:Opl1/Q8c.net
日大応援で、チアと肩を組みながら旗を振っている超肥満ババアって、いったい何だよ?
噂では選手の親との事だが、もしそうだとしたら、その選手が可哀想。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:01:51.97 ID:Q9FXR7RW.net
20年位前は東大チアは東大附属の看護学校の学生が混じってたけどね。
今は看護学校が廃止されたので正真正銘の東大生。
それも医学部や文Tとかまで居るw
野球部の女子マネは日大生や女子大の学生が現在も混在してる。
正規の部員扱いにはならないと思うけど。
青学のバトンチア(春季)も実は他大生が混じってる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:10:10.74 ID:EHmaduRt.net
地方に行くと応援団もインカレ組織になってるところがある
さすがにリーダー部にまで入る奴は居ないと思うが・・・

インカレ組織というと早稲田吹奏楽団は他大学入部可で部員は160名以上いるらしい
一方、応援部吹奏楽団はというと、年によってばらつきはあるが、70人前後とったところだろう
(これでも応援団吹奏楽としては破格の人数だが、早慶戦は分裂だし、それ以外は全員揃わなかったりと70人が威力を発揮する機会は少ない)

全日本は応援団同士でインカレ化するという現象が発生しているけど、以前俺がここで書いた提案がもとになってんのかなw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:17:47.49 ID:+oB5CuKS.net
井口がいて全盛期の青学は結構チア来てたよ。
今だって人数は少なくても亜細亜もほぼ毎試合来るし。
強いと東都は来るよ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:17:14.74 ID:Xvk1sV7Z.net
俺は聞いた
入れ替え戦2連敗しアキオが球場から出てくるときに駒沢応援団の多さをみて
「応援の数で負けたな」
と苦笑いしながら言ったことを

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:56:27.18 ID:AD1kKUvH.net
>>274
それ、あちこちで書かれてるけど本当なのかね?マジならかなり酷いと思うけど…選手は騙されたようなものだよね。
応援団は別に東都で応援したくて入学したわけではないが
選手は郊外リーグより最低でも都心のゴルフ場で試合出来る事も
決め手になっただろうに、大学Gなんて首都どころか東京新大学以下だよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:45:46.33 ID:cdRHpDFO.net
>>301
確認したわけではないが、ニッカンに記事が出たとか
1部に上がれば神宮だしそこまで影響ないんじゃないかな
他のリーグだってジプシーだったりでそこまで恵まれてないしね
ただ、細々と?続いてきた2部の応援文化は風前の灯だな
初戦を土曜からやる計画もあるらしいが、そうだとしても
大学Gで応援する為に川越くんだりまで毎週通うだろうか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:16:38.29 ID:kTBiwt4l.net
>>302
応援文化的には寧ろゴルフ場から農大Gに代わってよかったんじゃね
農大なんかは三部団体をあのゴルフ場糞ルールで持て余してたわけだし
ただ、農大Gでの試合が増えることによって応援歌と実践リーダーメインの応援が高校野球応援になる恐れもあるかw
応援歌と実践リーダーメインの応援でも吹奏楽はあった方がいいけどね
農大Gは住宅街にあるからたまにならともかく毎週となるとリーダー太鼓にはクレームがつくかもしれない

大学Gでの応援にクレームがついた事例だと首都2部の明学がある
(明治学院大学Gの近くに民家が1件あるせいで太鼓が禁止に)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:25:02.12 ID:QZlZRtU2.net
>>302
東洋Gはスペースもないから応援団は行っても何も出来ないよ。
平日のままなら無応援、週末開催なら東洋や立正は制服で応援(と言っても観客として
頑張れ!とかメガホンで言う程度)
は来るだろうね。専修や農大は団長が来るだけとかになりそう。
Gだと農大と学習院のみ応援可能なんだよね。
応援団と名乗る大学は駅伝やアメフトじゃなく
野球応援をしたい。
やっぱり野球の応援は楽しいからね。
それが出来ないとしたら少ない応援団が近い将来廃れる可能性がある。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:32:28.36 ID:kTBiwt4l.net
埼玉2校がガタガタ言わなかったら農大Gで固定になるんだけどね
メインキャンパス内だからスペースに余裕あるし、アクセスは良いし
言い出しっぺの立正大Gとか誰が得するんだよ・・・

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:59:18.50 ID:QZlZRtU2.net
>>305
アクセスは言われるほど良くないよ。
むしろ、陸の孤島と言ってる人が居たがそちらに近い。
大田スタジアムよりはマシかもしれないが。
住むにはさほど不便ではないだろうが、わざわざ楽器持って行くには
結構大変だと思う。
駅からは歩くし、バスも面倒臭いし。
観客も確実に減るね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:09:08.97 ID:kTBiwt4l.net
>>306
確かに、駅から20分近く歩くけど信濃町から神宮もそんなもんだろ
食事関係は経堂で調達しないと意外と面倒くさいことになるかもしれないなw
住宅街っぽいところも通るので一時的に迷子になることもあるw
ただ、二部所属6校の中で農大Gよりもアクセス便利な球場が無いw
楽器といっても持ち運びに難を要する楽器を持っていてなおかつ二部応援も真面目にやるところは農大しかない
あとは専修ぐらいだろう
立正は現状3部がどういう状態なのか見当もつかない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 06:45:20.23 ID:PMvHsn1p.net
>>301
2部だよ!リーグ7位〜12位のグループが大学Gでやるのは変じゃない。嫌なら1部へ昇格すればいい良いだけ!
今まではゴルフ場でも文句言ってたのに・・・

>>302
そうそう!農大Gは悪くないよ
応援方法は創意工夫すればいい!

>>304
東洋Gは東洋大などのごり押し!
黙って農大Gにすればよかっただけ
神宮で野球したければ1部昇格!これが基本!

>>305
そうそう!!(笑)

>>306
ゴルフ場の観客だって・・・(笑)

>>307
通い慣れればやっぱ都内は便利だよ
食事は農大の学食があるじゃん

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:19:09.92 ID:ZJR4i9Xs.net
なんで神宮第二はダメになったの?
ゴルフ優先ってこと?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:18:09.84 ID:nkXxOjLL.net
>>282>>291
その関係者、木村理なるスポーツライターで
現在は東都の応援団の取材もやっているそうな。
(木村理のツイッターに駒大チアからリプあり)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:20:42.90 ID:QZlZRtU2.net
>>309
建前は老朽化と手狭でファールボールが飛び出して危険とか。
現国立競技場も今年度のラグビーで営業終了し取り壊しに入る。
青年館とゴルフ場も取り壊し候補になってるけどそれまでは
ゴルフ場で稼ぎたいからだろうね。
五輪の決まる昨年からゴルフ場優先を打診されていて
当初は月曜だけとか月火のみの予定が東都がせめて水曜までと
頼み込んだらしいし。一昨年までは木曜金曜も使用権があった。
昨年あたりから二部が神宮使ったり変化が目まぐるしい。
そのうち一部も東都撤退もあったりして…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:45:38.04 ID:RZN042a0.net
撤退は無いだろうが開催曜日変更はあるかもね
優先日に使わないで他連盟の予備日に組んで日程がーとかアホの領域だからな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:58:28.67 ID:dGyDCyyz.net
神宮球場が本当に改築されるなら
その後はどうなるか分からない
東京都も絡んでくるかも知れないし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:36:12.43 ID:1KPTLaHJ.net
ゴルフ場の使用制限と二部が神宮使ったのは今年からだね。
昨年は噂だけで何も変わりなかった、スマソ。
六大学ともっと仲良ければ違うんだろうが。
震災の時でさえ、ヤクルトには譲歩したけど東都にはしなかった。
結局、雨天や節電でナイターが出来ずに試合消化が出来ず
二部は順当に消化したのに、一部は府中や東洋Gで他大の
試合をやったんだよね。よほど仲が悪いのだと思ったよ。
連盟の80周年記念本にイチイチ六大学批判を遠回しにしてるようではね。六大学連盟関係者だって中韓みたいな連中とは付き合いたくないはず。
昔は六大学と東都のオールスターをやったりしてたんだけどね。
六大学1試合日なんて仲が悪くなく、東都が困ってれば
六大学を10時、東都2試合なんて出来るのに。
東都も六大学に相手にされてないの分かってるから
高校野球とタッグを組んだりしたんでしょ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:33:32.71 ID:9HqDGch7.net
明日から明治神宮大会、
東都は亜細亜だけど
ヤンキー娘は来るかな?
明日は関西学院の試合だが
アメフトなんかで観る限り
レベルが高そうなので期待してます。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:21:27.66 ID:iPJfaUY1.net
>>314
プロ(ヤクルト)も今の形になるまでに数十年かかってる
そもそも神宮を本拠地にする事自体大きな抵抗があった 国会で問題になったほど
最初の日本シリーズも神宮を使えず後楽園
それでも決して学生野球(東六)の機嫌を損ねないよう粘り強く交渉 少しづつ侵食していった

東都はなまじリーグ創設当初から神宮を使えたもんだから
それが当然の権利みたいに感じられてしまったかもね
東六からすれば「東京六大学の為の球場」だけど東都にとっては「六大学と東都の為の球場」
だから条件は同じでなければおかしい、となる
このボタンの掛け違いがずっと続いてしまったのかな
2chの初期の東都スレなんかでも、本来対等に使うべき(使えるはず)なのに
東六が嫌がらせで東都を平日に縛り付けてる、と信じてた人がほとんどだった
造る時に金出したから・・・とか説明されてもそれがどうした、という感じだった
まあでも東都側がこういう感情抱くのは当然だと思うよ
なんで俺達はいつまでも日陰なんだ、と思うわな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:23:08.81 ID:4amp55uX.net
亜細亜のヤンキーが泡吹くぐらいケバイ猪みたいなやつの群が押し寄せるで
リーダー台壊れちゃう><

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:05:31.16 ID:S7VS6yx+.net
関西のレベルって高そうだけど実際どうなの?
野球は近畿か関大、たまに立命大なので
関学大というとアメフトというイメージ。
あと第二でやる八戸学院大ってすごく気になる。
同じチケットで入れるのかな?
本当にケバケバ猪とかいるのかな?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:19:56.80 ID:BiOAFCn5.net
>>316
そもそも東六なんて六大学関係者は言わない。
普通に六大学だし、略すとすれば六大だよ。
関西六大学や仙台六大学に失礼と言うだろうけど、
パクっただけのリーグに気を遣って六大学と名乗らないのは変だし
全国大会なら一応は東京六大学と言うかもしれないが
東都との比較では六大学で当然通じる。
東六なんて当人たちが絶対に言わない名称をわざわざ使う事からして
やっぱり東都はね…となる。中国が日本を小日本と呼ぶような
ものだよ。その呼び方は六大学関係者は不快になるので止めるべき。

書いている事は間違ってないけどね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:33:23.00 ID:BiOAFCn5.net
>>315>>318
初戦は土曜日で、翌日授業がないので初めての神宮大会だから
気合い入れて人数だけは来るかもしれないが
野球応援で六大学に敵う大学はないよ。
もし勝ったら次からは平日だから応援団が居ない可能性すらある。
それと、関大なんてもう何十年も優勝してないが…
八戸と福岡大の試合後、半券があれば無料で神宮に入れるよ。
亜細亜は金髪チアは1人だけであとは普通。
むしろ関学の方がヤンキー率は高い。
昨年見た龍谷も殆どがケバい化粧に明るい髪
腹の部分がパックリ開いた衣装で
東京の大学とは全然雰囲気が違った。
関西は殆どの大学がそう、亜細亜なんて関西から見れば真面目だよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:46:27.29 ID:d58iGWUO.net
>>315>>318の「レベル」というのはチアの露出度のことかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 03:14:52.97 ID:0ay9S1kf.net
衣装の露出度の高い学校ってどこですか?
東都では駒沢、六大学では法政あたりでしょうか?
地方で高くて有名な学校ってあるんですか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 05:57:32.88 ID:+4kFzSl6.net
>>319
「東六」は今や東京六大学の正式略称だ!
東六の関係者が使う、使わないなど関係な

東六・関六・仙六など
東六だけが特別なわけじゃない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:39:03.27 ID:Dk9Hbjat.net
>>323
いいから働けよ。

総レス数 1041
428 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200