2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東都大学応援団・チアリーダー7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:47:33.64 ID:vf6vzxhz.net
前スレ
東都大学応援団・チアリーダー6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1335358870/

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:58:23.60 ID:t0utSXi1p


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:37:26.05 ID:xA+vSrJg.net
>>535
まあ亜大、國學大も伝家の宝刀「神宮出席」を切ってもいいんだけどな…。
予想として亜大、國學大とも一般学生が応援団の席に3ケタ以上来たら万々歳だ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:53:13.85 ID:7CLk474c.net
>>535>>537
3桁以上と言っても100人と900人では全然違うよ。
体育会の友情応援とかではない純粋な一般学生が応援席に来るのって
現実、3桁以上どころか数十名がやっとだと思うけどな。
少なくとも、昨春はそうだった。東都の場合、席の区分けがないから
学生券でネット裏で観戦も出来てしまうのもあるかもしれないが。

それも六大学と違い、東都の場合は優勝が懸かっていても初戦は
普段より少し多い程度で、胴上げの可能性がある試合しか入らない。
今季の東都は殆どの大学で学生無料企画をしているが、応援席がつまらないので
動員には大して結び付いていない。
本来であれば、明日は大して入らないのだろうが、最下位決定戦もあるから
今日の六大学の1500人(今季最少観客数)近くは入るかもしれないけど
小雨決行なら1000人未満だろうね。
亜細亜先勝なら二戦目は昨春同様、大して入らないと思うよ。
國學院先勝や、第3戦まで縺れ込めば有給を取得したOBを中心に
3000人位は入る可能性はある。

六大学応援席は平日でも明治や慶應は数百名来ているし
週末の人気カードは応援席だけで軽く1000人以上は入る。
今季は六大学と東都の優勝条件が全く同じになったが
今週末の早慶戦は間違いなく30000人を超える。
月曜まで縺れても20000人は超えるだろうから、あまりにも違い過ぎ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:33:29.64 ID:2iixi2nU.net
@東都の学生に神宮での応援文化が無い(学内で話題にならない)
A応援席に誰も行かない
 ・ろくなチャンパがないので乗れない
 ・対戦相手が応援団なしでつまらない
 ・六大学のように対抗戦意識がない
 ・母校愛がない (応援すること自体が恥ずかしい)
 ・野球部控えがのさばっているのでウザイ
 ・高校野球応援でつまらない
 ・神宮全体がガラガラであほらしくて盛り上がれない
 ・偏差値格差が大きく応援に真剣になれない(双方が受験対象にしていない大学だ)
 ・最近は甲子園のスターがほとんど入らないのでつまらない
 ・平日昼間に野球応援なんてあほらしくてやってられない
 ・週末ひそかに六大学見に外野観戦で大学野球は十分である
他どうぞ
 

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:57:36.16 ID:7CLk474c.net
>>539
>偏差値格差が大きく応援に真剣になれない(双方が受験対象にしていない大学だ)

他はその通りだけど、これはどうかな?
四部まで含めれば、そりゃ一橋と駒大なんて何の接点もないが
一部二部なら似たようなものでしょ。
中央青学が2トップにせよ、國學院とはそんなに差はないし
MARCH下位校だから日東駒専は普通に併願しているよ。
日東駒専と亜細亜立正拓殖だって世間から見れば大差はない。

むしろ、東大と法政の差の方が凄いよ。
東大生で法政受験した人なんて殆ど居ないだろうから。
それでも、スポーツや応援団では勿論、対抗戦意識はあるが。
東大はよく格下の私大と一緒で可哀想だと言う人が居るが
六大学の一員であるからこそ、脚光を浴び、応援団も
国立大としては破格の規模を維持しているわけで。

確かに中央青学は”亜細亜なんか””拓殖なんか”と
応援団や爺さんOBに関しては見下している感じはするけどね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:10:47.92 ID:GATpHhiG.net
苫小牧駒大が選手権に出るみたいだが、ブルぺはどうするんだろう
苫小牧駒大には自前の吹部があるが、チアやリーダーはいない
自前の吹部もただの文化系ブラスで応援しているかどうかも怪しい

斜め上の展開として、ブルぺのことを知らない苫小牧駒大側が文連吹部に応援を依頼したり、シェルティーズに依頼をしてしまう展開があるw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:26:20.68 ID:jZXptE+g.net
>>540
たとえ首位から10ゲーム差離されてても3位はAクラス
優勝出来なくても、Aクラスに入れば「上位」と見做される
昔なら開幕権が確保されたし今ではCS出場資格あり

逆に3位と0・5ゲーム差でも4位ならBクラス
たった0・5差でも「下位」と見做される
開幕権もなければCSにも出られない

前者が東大と法政、後者が法政と日大以下の関係だと思う
これはずっと昔からそう
1位チームも3位に対しては「同じAクラス」という意識を多分に抱くから
東大と法政の交流も不思議ではない
逆に3位と4位以下の方が壁が大きくなり、下位グループは疎外感を強烈に抱く
これがそっくり六大学と東都の関係に当て嵌まる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:50:38.29 ID:u8cTsmaB.net
>>541
ジャガーズに関していえば、6/21に大会が控えているから
例え大学サイドから要請あったとしても断ると思われ。
まあJCAに関していえば、チアの関東大会は
"六旗"と"合同演奏会"を避けた日程&
12月の全日本学生選手権は"甲子園ボウル"を
避けた日程になっている。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:30:25.42 ID:5uU1+RBQ.net
雨も未明に上がったけど、今日の入りや応援席の様子はどうでしたか?
入替戦のカードとしては、中央の方が集客は望めたね。
平日でも爺さんOBの居る中央ならガラガラはなさそうだけど
青学と立正では応援団は来るにせよ、スタンド全体では1500人くらいかな。
理想は中央VS東洋なら、相当入ったと思うが・・・

優勝決定戦は連盟としては理想的な展開になったね。
亜細亜先勝なら明日は大して集まらないけど、國學院が優勝すれば
選手権出場は大学初(前回は秋なので神宮大会)なので
全学は無理でもあちこちの講義で臨時休講もあると思う。
亜細亜側はガラガラだろうけど、全体的には3000人以上入る可能性が高い。
木曜日まで縺れれば国学側は明日より少し減るかもしれないが
亜細亜側が盛り返すから、六大学の人気カードの月曜開催日の4000人
くらいは入る可能性もある。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:14:02.45 ID:CflNdx7r.net
>>541
普通にブルぺを呼ぶらしい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:07:54.57 ID:79j0IsYE.net
今日は國學院よりも亜細亜のほうが一般学生が多かったような気がする。

この暑さでも國學院チアが黒ボディスーツ着用だったのは日焼け対策?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:25:26.01 ID:3ODb/2RB.net
>>539
・野球そのものの人気も低下している(六大学も大昔よりは減っている)
・多少、野球に関心があってもネットの普及で速報で充分。
・地球温暖化で5月や9月も暑い日が増え、体力のない若者は
行くのがかったるい。
・バブル期と違い、今は就職が厳しいので授業出席も重視される。
なので、サボってまで行かないし、大学側も休講措置は取らない。
・学生券でネット裏に入れるので、補欠しか盛り上がっていない
つまらない応援席にわざわざ行く必要もない。
・行こうと思ってもチア目当てのおっさんと爺さんが数人居るだけで
入る勇気がない。又、応援団も誘導もしてくれずに淡々と
自分らの業務をこなしているだけ(お客様と見なしていない)
・大学野球=六大学が浸透しており、自分らはそちらに属していない
という劣等感がある。
・現代の六大学は一般客に応援席を開放しているので、
東都の学生でも週末に通う事は充分に可能。
そこで味を占めた学生らは、東都を観るとあまりの違いに愕然とする。
・チアがキャバ嬢みたいなのばかりで、ガッカリする。
・実力の東都、戦国東都は昔の話で、近年は東洋と亜細亜の一強で
優勝が懸かっても新鮮味がない。
最近は地方大学に早々と敗退したり、東都の至宝の東浜が早稲田に
完敗したり、以前のオーラはない。
・観客の多くは爺さんばかりで、敬老会のような雰囲気である。
・売店がネット裏以外は閉まっているので、食べる楽しみがない。
(六大学開催時は内野・外野のラーメン店や色々な店がやっている)

↑も追加でお願いします。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:00:09.79 ID:iWy0f/Aw.net
優勝決定戦とは思えないほど、ガラガラだった・・・
ネット裏付近は東都にしては埋まっていたけど、応援席が
平日の六大学と比べてもパラパラ。上の方に20人位居た程度。
國學院は学生が100人位は来ていたと思うけど、亜細亜サイドの方が
観客自体は多かった。段々と増えて行った気はしたけど
それでも2000人居たかなあというレベル。それでも最近の祭日並か。
3日間、学生無料にしようが、戦後初の6連覇が懸かろうが
春としては初の優勝になろうが、何をしてもダメって感じだね。
昨春は全く同じ条件で火曜日にやった明治VS法政なんて10000人で
10分位、遅れて着いたら明治応援席は学生でギッシリで
外野に近いブロックの凄い上の方の席になってしまい、前後左右は
学生で埋まっていたよ。

2日後に今日、自分が居た神宮が超満員になるのが信じられないほど
落差があるね。試合そのものは接戦だったけど、夢中になっていたのは
補欠部員と選手の家族らの関係者だけで、学生や一般ファンは
あの展開なのに凄く冷めていた。有名なのも山崎くらいだから
東都の場合、東浜や澤村とかスターが居ない限りは動員に結び付かないね。
島袋はダメになったし・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:16:01.83 ID:7CHfp676.net
>>548
亜大のHPを見ても、応援席が入っていないことが判るな。
http://blog.asia-u.ac.jp/official/sports/2014/05/6-11.html

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:21:01.12 ID:rAwefy0K.net
数はまあしゃあないとして

>学生や一般ファンはあの展開なのに凄く冷めていた。

これが残念 なんでだろう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:31:30.85 ID:Sxk4wMgn.net
亜細亜はともかく、國學院の応援があまりにも酷かった。
試合は緊張感があって素晴らしかったが、神宮をホームにする大学が
あんな応援しか出来ないとは・・・まるで地方大学。

相変わらずの補欠の口ラッパ馬鹿騒ぎに、応援団専属の吹奏楽?が
出来たのかスーツも着ていて、演奏に関しては悪くなかったが
高校野球応援だけでなく、アルプスや狙い撃ちはないでしょうよ・・・
おまけに亜細亜のチャンパまでパクッてやがるw
得点入った時にチアまでタオル回すって程度が低い。

応援席入口で國學院大生にはタオルとメガホンを配布していたらしいが
応援席には誰1人と行かず(上段に一般客が20名程居たのみ)
応援席の隣のブロックに学生100人位は来ていたけど
馬鹿な補欠部員と程度の低いチアたちが内輪で騒いでいるだけで
一般学生や観客が付いて行けるような雰囲気はなかった。
リーダー部も人数だけは多いけど、本当に糞だね。
観客や学生を乗せるのが仕事なのに、何でやろうとしないんだろう?
せっかくの機会に、暑い中来た学生が可哀想だ。

相手校校歌の際に國學院チアはタオルを頭から被って
おしゃべりなんかしてんじゃねーよ!
あと、表彰式(閉会式)の途中に台の片付けを始めて
大学の代表として応援に来ている者が健闘を見届けずに
さっさと撤収って母校にも相手校にも失礼だと思わないのかな。
観客はエール交換が済めば帰るのは問題ないけど
六大学では有り得ないし、早稲田と対戦して負けた時の亜細亜も
表彰式は最後まで残って拍手していたよ。

やはり、エール交換中に髪をいじくっていた中央チア
ガラガラ応援席なのですぐに分かるのに脱帽を促さない中央リーダー
相手校校歌斉唱中にバタバタと準備を始める日大吹奏楽とチア。
こういう大学はいくら野球が強くても優勝して欲しくない。
國學院の野球部は嫌いじゃないけど、もし、優勝していたら
選手権で恥を晒すところだった。

まあ、亜細亜にしても、どこにしても東都にここは!と言える
大学はないのが現実なんだけど・・・

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:25:08.91 ID:LAVnTGJd.net
明日の早慶戦の当日券は特別内野席が1,000枚、内野席が6,000枚、
外野席が5,000枚。以外に少ない気がするなあ。
応援席券は売り切れたのか発売情報なし。
満員御礼にはなるまいが、まあ3万人は入るだろう。
敵情視察で行ってくるよ。大学野球の祭りだしな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:28:40.98 ID:6FBiVG+r.net
>>551
國學院大はチアと吹奏楽部が「応援団」ではないからな。
で、一般学生を誘導するのは応援団(リーダー)だけれど、
普段、やっていないだけにできなかったんだろう。
>相手校校歌の際に國學院チアはタオルを頭から被って
>おしゃべりなんかしてんじゃねーよ!
これは応援団(リーダー部)がその場で注意すべきだが。

あと日大に関しては諸事情でエール交換ができないので仕方がない。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:08:41.21 ID:49Ixu4lG.net
>>553
一応今年から吹部は専属を募集しているみたいだけど、チアに関しては扱いが宙ぶらりんのままだな
中途半端に介入されると選曲や振付の関係で邪魔になるので、國學院としての応援が完成するまでチアはご退場いただいた方がいいかも

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:19:05.43 ID:fFMC6KaV8
完成ねぇ・・・・
いつ完成するんだ?
へたすると中央のチャンパみたくセンスわるいものになる可能性が・・・

六大学とかは、応援も好きでかつ音楽の知識ある、団・部の吹奏パートの人間が
知恵しぼってチャンパとかは代々創作・保守・拡充させてきてるから、
そういう思い入れや知識のないリーダー系の人間に任せたら、いつまでもいいものはできないような気がする。

結局、落としどこがなくなり、ポパイたかアトムとか、そういうものになっちゃうんじゃねぇか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:23:45.61 ID:fFMC6KaV8
そうそう、ついでに・・・・

ちょっと前に、ラジオのニッポン放送で平日毎朝やってる高島ひでたけの番組内で
ちょっと話された話題。

高島氏が今春、六大学野球・東大の試合をたまたま見に行った折、
東大のチアが(予想外に)かわいいのに驚いたのを」きっかけに、ご本人、
六大学のチアに少し興味を持ち、各校のチアの生い立ちをい調べたんだそうだ。
その内容を数分の間だったが紹介してた。

東都なんかだと、まず無いよなぁ・・・こんなこと。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:45:37.82 ID:365/KQHQ.net
早慶戦2日間で67000人・・・
全く同じ条件の優勝決定戦なのに、何であんなに東都はガラガラなの?
そりゃ、土日と平日の差はあると思うが、それだけじゃないよね?
もし、明日、早慶戦があっても25000人位入っただろうし
(勝った方が優勝の2010春は月曜に26000人)
もう、ハンカチも居ないのに、むしろ、ハンカチ卒業後の方が客が多いような。
例え、今週末に早慶戦ではなく亜細亜VS国学やっていても
5000人も入ったか怪しい。中央が絡めばもう少し入るかもしれないけど
中央も澤村卒業、島袋があんな状態になってからは
亜細亜と比べても大して入ってないように思う。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:28:17.62 ID:344hSAJB.net
二日間で終わったのは六大学連盟ガッカリだったろうな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:47:45.80 ID:orPx3ZuN.net
俺は明日は有給休暇を取ってあるのに。明日は暇だなあ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:01:10.46 ID:365/KQHQ.net
>>552
応援席は早々と前売りで完売したらしいよ。
4年前の早慶プレーオフに行った時は始発で行って
7時半頃神宮に着いたけど、既に長蛇の列で10時前に
慶應応援席がまず売り切れ、その後が早稲田応援席という順で
試合開始10分後で満員札止め。三角の通路まで人で溢れていた。

早慶の学生やOBがチケット代でケチるわけないので
要は1番楽しい席が応援席なんだよね。
慶應応援指導部のポイントカードもポイント貯まると
早慶戦の応援席優待(集合時間まで行けば応援席入場確約
しかし無料チケではない)があるくらいだし。

東都の場合は一律料金だからもあるけど、応援席入口で
学生が無料チケット貰っても内野に移動してしまう悲惨さ・・・
現在の神宮定員が34、572人だから、今日は超満員同然だね。
体調がイマイチだったので人込みと暑さに自信がなくて
観戦を見送ってしまったのが悔しいわ。

まあ、木曜、東都は観られて良かったし、試合は面白かったけど
あの場所が1日挟んだだけであんなに人が量産されるものなのか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:59:35.51 ID:F0sN/aeA.net
今日の亜細亜の選手権の壮行会、教室に500人の学生が集まったとか。
全国大会の時だけ、見栄で文科系吹奏楽部に応援依頼
学生にデモンストレーションって、地方大学とやっている事が全く一緒。
神奈川大、松山大と出てたけど、同じような感じ。

神宮をホームにしているのに、リーグ戦はオマケ、全国大会だけ気合入れるとか
だったら週末にどこかのGで試合すれば良いと思うんだけどね。
リーグ戦なんて祭日にやろうが、優勝懸かろうが、ガラガラなのに・・・
それでいて、戦国東都は面白いなどと誇張して宣伝してる。
そんな面白いのなら普段からリーグ戦楽しめよと思う。
こういうところが六大学とは決定的に違う。お上りさんという感じ。
もし、決勝で亜細亜と慶應の対戦になったら、学生たちは
六大学気分を味わいにイソイソと応援席に駆けつけるんだろうな・・・

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:16:47.94 ID:pRQYgunF.net
駒大応援指導部のイベント、「第9回神宮への誘い」が
6/7(土)駒澤大学記念講堂で開催。
14時開場で14時30分開演。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:35:51.90 ID:Wkis8AW8.net
どうだったの?駒大

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:00:05.44 ID:4kuqgxMv.net
駒大・・・こんな直前に発表するって、何考えているのか。
あんな土砂降りの日に突然、行ける人なんて限られてるし
まあ、早々と告知するとアンスコ目当ての変態カメコが来るから
わざと直前に発表したのなら分かるけど。。。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:08:40.33 ID:2OzumHP0.net
俺が片っ端から通報してgcolle業者潰してやるよ
覚悟しとけ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:30:37.00 ID:yDLR+n66.net
今日東京ドーム行って来たんですが
チアリーダーが居なかったんですが、
神宮球場ではないとチアリーダーは来てないんですか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:57:56.06 ID:LTszuLum.net
神奈川大の劣化は凄まじいな
去年まで1人リーダーがいて、小規模ながら楽団系団体の協力も得て毎年団祭やってて、箱根でもそれなりの応援をしていたのに・・・
たった半年で今までの伝統全部ぶち壊しというのも恐ろしい・・・
わざわざ今更ブラバン甲子園取り入れる意味が分からない・・・

まぁ、農大も自校Gで高校野球応援やってるし、応援する環境があまりにひどすぎると応援の中身そのものもおかしくなっていくんだろう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:58:21.31 ID:LYG32LY2.net
野球で東海大のチア初めてみたわ
リーグ戦で一切協力しない割にはそれなりに振付設定してあるんだな
青×白に青ボディ
スコートはタイトスカートっぽいタイプで中は多分青

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:42:37.79 ID:AFWf/OoM.net
>>567
神大はそのたった1人居たリーダーが退部したみたい。
リーダーが居ないと、一気に高校野球応援化が進むんだよね。
まあ、東海大や國學院のようにリーダー部員が結構居ても
補欠部員に乗っ取られて機能していない大学もあるにはあるけどw
東都も他人事ではないね。特に東洋や立正はいつどうなっても不思議ではない。
>>568
今季春の最終戦で初めて行ったらしい。
アメフトや駅伝応援の競技主体チアでサークルの有志ではないんだと。
平塚でちょっとだけ見たけど、典型的な高校野球応援のチアって感じ。
東都で言えば國學院みたいで、あまりヤル気なし。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:48:55.82 ID:LYG32LY2.net
>>569
チアが出張ったせいで東海マーチの時にリーダーが振付できなかったな
キックで青いの拝んでも競技ルックなのであまり嬉しくない

國學院は今後頑張りましょうって感じか
東農大二高や太田、桐生といった全日本系の影響をある程度受けている高校の応援を参考にして全日本系実践リーダーと応援マーチがうまく調和する応援を模索してほしい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:55:17.46 ID:9tA2PdtM.net
言うまでもなく、今大会の応援はやっぱり慶應がずば抜けていた。
応援歌は勿論、全曲オリジナルでどれも名曲。
チャンパや振付も洗練されていてカッコいい。
それに、ここはリーダー部がとても優秀だと思う。
観客を指導、リードするのが非常に上手いので
初めて行ってもすぐに溶け込める。

逆に明治や東大のようなノリノリ系は初心者はちょっと難しい。
慣れてしまえば慶應より盛り上がりは激しいので楽しいんだけど。
今大会は週末に六大学が残らなかった事で、連盟は泣いているだろうな。
土曜に慶應なら最低でも8000、多ければ12000人以上
望めたのに、いくら創価の田中が残ったとしても
週末は休日開催の時の東都くらいしか入らないと思う。
日曜はW杯と時間が被るので、学生は間違いなくW杯見るだろうし。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:31:01.68 ID:M1ezAS+X.net
>>569
応援してみて、楽しかったからまた来たい!って子もいるかもしれないし、今後は小規模でもたまには来てくれるかもしれないね。

野球部も一体になって応援出来るようになるには、しばらく時間掛かりそうだが。國學院にも、やる気ある子もいるんだけどね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:58:56.70 ID:Rtc/zzrj.net
>>568-567
東海大チア、一時は顧問がアメフトの監督だった。
そして基本は競技を主で応援はアメフトとバスケだけだった。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:26:30.52 ID:tHs/xNge.net
しかし、東洋はあんな状況なのに一応、5人入部したんだな。
(リーダー2、楽器2、チア1)
でも、ここ最近は幹部が5人も揃った年はないので
また、今年中に2人は辞めそうな気がする。

男子リーダーが3年も不在(最後の1年は花沢さんが転任)で
高校野球応援化に転落しなかったのは立派だと思う。
(今年はどうなのかな、ゴルフ場では従来通りだったが)
これからも二部暮らしが続き、応援指導部が消滅の危機に陥っても
絶対に競技チア化で部員を増やすような真似はしないで欲しい。
ショボい応援ではあるけど、基調な応援文化を守っている大学。
神大みたいになったら、一気に補欠の口ラッパに落ちぶれるよ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:13:25.38 ID:Hh2nnxCh.net
腐っても3部団体だからね
ただ部員がチアだけになり、野球部が直接文連吹部に依頼するようになると危ない

神大の高校野球応援化は譜面管理のシステムとかにも問題があるのかな
楽譜だってタダじゃないし
(吹部側が勝手に付属高校から取り寄せたのかもしれない)
文連吹部側もサマーコンサート間際に応援のスタイルを急に替えるというのは明らかに変

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:10:36.07 ID:tHs/xNge.net
神大はチアも競技化に向かっている感じだね。
HP見たら、競技の話題ばかりで野球部の優勝に全く触れていない。
(人数がまだ少ないみたいで、更新を殆どしてないせいもあるが)
大学HPを見ると、初戦だけはチアは来てたみたい。
でも、自分が観た慶應戦はチアは来ていないし、吹奏楽も数人で
いくら雨が降ったり止んだりしてたとはいえ、ちょっと振ると
即座に消えて、止むとまた、イソイソと戻って来るというみっともなさ。
楽器命なのは分かるけど、正直、演奏は大して上手くない。
コンクール系はメンバーに漏れた人間が応援のパターンが多いから
下手な上、ヤル気もないという悪循環。

ブラバン不在時は野球部の口ラッパで、「さあ、行きましょう〜」と野太い声で叫んで
「神大最強!!」とかいい歳した大人が声がひっくり返って
叫んでいて、鳥肌が立つほど気味が悪かった。
あれ、やる時、選手権では知らないが、叫びながら飛ぶんだけど
ハマスタでは構造上、席の位置の関係で地震のように揺れる。
あれが何とも不快で、知らない人は本当に地震と怖がっていた。
(前日の早朝、横浜では大きめの地震があったので余計に)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:26:40.84 ID:Hh2nnxCh.net
>>576
東北の高校がやるあれか
甲子園でもたびたび目にするけど見てて無茶苦茶不愉快な気分になる
育英クラスになると相手の守備体形を妨害するようなコールもするようになり、歯止めが利かなくなる
首都連盟で一時期流行った、アカペラでダッシュケイオウやりながら投手のモーションに合わせてカウントダウンする応援と同じぐらい不愉快で卑怯な応援

あと神大は吹部が12日にサマーコンサート予定していたからね
それだけに急激な応援スタイルの変更には疑問が残る

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:24:48.85 ID:qXQC5U46.net
>>568
俺も昨日東海大チア初めて見たわやっぱ競技する子達は体格が違うな
でもな対戦相手の大阪体育大のチアのほうがかわいいしエロいからそっちに移動したわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:51:33.85 ID:hyV9V3KA.net
>>577
ハンカチ打つぞ♪ハンカチ打つぞ♪ハンカチ打つ〜ぞ〜!3秒で打つぞ。3、2、1!

ってやつか。早稲田との試合でどっかの学校がやってたな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:43:53.60 ID:tHs/xNge.net
>>579
主に東海大が使用していたはず。07年春決勝の早稲田の時と
翌年の準決の明治戦でやっていた。
六大学相手のチャンスにやっていて、東洋にはやっていなかった。
当時、2ちゃんで低偏差値だの、守備妨害と大騒ぎになって
さすがに反省したのか以後、消滅。
10年秋にまたハンカチの早稲田と対戦したけど、その時は
定番曲中心だけど、かなりまともになっていた。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:11:11.64 ID:HTxrjFxV.net
>>574
東洋はチアリーディングサークルのMINNIESに人数を取られているな。
(MINNIESは今年9名が入部)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:37:48.70 ID:jPVnwS+wZ
六大学の居ない決勝だから、休日の東都開催並の入りだと思って
神宮へ行ったら、かなり入っていてビックリしたよ。
応援席は六大学並、優勝消滅後の消化試合や東大戦の時と比べれば、むしろ多かった。
外野未開放、神大内野が割りと空いていたけど、8000〜9000人
1万は超えていないと思うけど、通常時の六大学と比べて遜色がなかった。

両校共にチアはなし、リーダーは東海大のみ3人?
別団体の吹奏楽も両校共、大人数で来ていた(どっちも定番曲の高校野球応援)
ただ、野球部員全員集合(それだけでもそれぞれ、200人近いか?)
野球部OB、家族みたいな人が殆どで、六大学のように選手と無関係な
一般学生や一般のOBやその家族、一般のファンらしき人は
あまり居なくて、弱小校同士の高校野球予選の延長のような客層、雰囲気だった。

昨年の亜細亜VS上武よりは遥かに多かったと思う(昨年はTV観戦だが)
東都の大学が、あんなに応援席に駆け付ける姿は想像出来ない。
2011年の対慶應戦も、東洋がもっと応援席に来ていたら15000人は
入ったかもしれない(あれでも、慶應相手で来た方ではあるが)

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:58:16.27 ID:h6xdpou0.net
保守

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:58:39.80 ID:I0sYnHWl9
東洋、新入生5人入ったのは凄いね(リーダー2、楽器2、チア1)
たったの5人と思うかもしれないが、昨年の法政の幹部が9人だった。
これは少な過ぎると思うが、今の東洋の置かれた状況を考えれば
5人は大健闘だと思う。非競技団体だし、新入部員が0でも不思議ではないからね。
野球が二部でも箱根駅伝の強豪を維持して行けば、細々と継続出来そうだ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:54:56.05 ID:JOHWo/SP.net
で、この前の入替戦行ってきたけど、立正の応援良かったぞ。
恐らく文団吹部ほぼフルメンバーだったみたい。

演奏が上手く鳥肌ものだった。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:04:18.28 ID:2y4k3BJ9.net
フジテレビの火9ドラマ「あすなろ三三七拍子」に駒大応援指導部(リーダー部)が応援指導。
https://twitter.com/BPkomazawa/status/486730034485268480/photo/1

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:21:31.41 ID:7DyW9Ldz.net
今年は東都は都市対抗受注してないのかな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:42:33.19 ID:m4JSfBeB.net
>>587
今年のJFE西日本も駒大が担当。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:55:34.44 ID:rfDQzVH2.net
JFE西ってリーダーもブラバンも自社じゃん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:38:29.98 ID:u+1I83Ae.net
JFE西日本が駒大、パナが中央でOK?
上智や学習院、農大、専修は引き受けてないの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:32:03.05 ID:NhVqNAZl.net
今日の開幕戦の模様(数字は多めに見積もって)
亜大×中大
・バックネット裏300
・亜大100(リーダー5、チア5、ブラバン15含む)
なおチア衣装は白緑のノースリに黒スカート(昨年出来た新ユニ)。配置はリーダー台2、前列3
・中大200(リーダー8、チア10、ブラバン42含む)
チア衣装は省略。配置はリーダー台2、中列8でリーダー台の2名はローテーション。

駒大×青学大
・バックネット裏150
・駒大150(リーダー5、チア18、ブラバン31含む)
チア衣装は白紫のノースリに黒ボディの紫スカート。配置はリーダー台4、前列6、中列8。
なお中列8ではあるが、ローテーションで1名が選手名を書いた用紙持ち&2名はブラバン2名と
ローテーションでカメラ係り。
・青学大50(リーダー8、ブラバン11含む)

ついでにレプリカユニ男は来てなかったが、木村理は亜大、駒大サイドでカメラを持って撮影。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:35:11.81 ID:RZJr4ixY.net
夏休み中だから応援団はほぼ総動員だったけど
一般学生が皆無・・・今季の開幕が平日なのも
週末に開催しても動員が見込めないのが原因なのかな。

中央のリーダー部員、誰か亡くなった???
夫婦だと思うけど二人連れで来ていて、中央のマーク入りの
Tシャツを着ていた50代位のおじさんが、遺影を抱いていた。
内野からなので、はっきりは見えなかったけど、学ラン姿で
神宮で撮影されたような写真だった。恐らく現役部員ではないか?
中央の爺さんたちに試合後、盛んにどうしたのかと聞かれていたみたい。
(内野だったので会話の内容は全く分からないが、雰囲気はそんな感じ)

でも、駒大の応援席にも少しだけ行って、すぐ帰った?
駒大は学ランを着ないから、中央だと思う。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:01:48.48 ID:rZh87sOb.net
>>592
元団員で生きていれば今年の團長になっていた人
詳しいことは知らないが
1月1日に中央大学構内で首吊り自殺したらしい
それを知っていたかは不明だが箱根駅伝も惨敗
教授が教え子にストーカー
野球は亜細亜の一年坊主に完封負け
八王子奥地のキャンパスは不人気で受験生も激減
バレーボールは有力選手を片っ端から強奪して大顰蹙

サヨナラ中央

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:13:00.81 ID:yKHxGhXf.net
>>593
それ、本当なの?そもそも元旦に構内に入れるのか?
確かに今年はブラスが代表で、団長は居ないみたいだが。
全然巷で話題にならない、父親らしき人が普通に応援席に来てたって事は
部内でのいじめではないんだろうけどね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:19:12.38 ID:Eu6IlrpE.net
>588
これだろ
http://blogs.yahoo.co.jp/scganishii/69243708.html

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:32:51.31 ID:Jm4NTh8g.net
>>593>>595
ご丁寧にありがとうございました。
そして、元旦に構内で自殺というのがあまりにも信じられなくて
>>593さんを少し疑ってしまった事をお詫びします。

中央の応援団は体裁だけは立派かもしれないけど
以前からどうも雰囲気が悪いというか、応援の姿勢が苦手だったけど
今回の件で本当に嫌いになった。
しかし、明治の時はあんなに騒がれたのに、今回の件はくぐっても
全く引っ掛からない・・・奇妙なんだよね。
ブログ掲載の手紙を読むと、大学側が必死に隠蔽しているのが分かる。
ご遺族は事実を話して、謝罪してくれるまで告訴を控えているのかもしれないが。
元旦にわざわざ構内を選んで自殺ってよっぽどだよ。
東都だからスルーされて、六大学の明治だから騒がれたという事じゃないと思うんだ。
よく、そんな状態でのうのうと箱根駅伝の応援なんか出来たね、信じられないよ。

応援席で遺影持って応援しているのに、団員は試合後も避けるように
帰ったし、不自然だとは思ったんだけどね。
まあ、団OBから接触するなと言われてはいるんだろうけど・・・
入試前だったし、こんな事件が表に出てはイメージダウン必至だから
隠し通していたんだろうけど、本当に酷いわ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:02:09.92 ID:Of5Tmqax.net
明日の二部は場合によって神宮球場開催だが、
神宮開催の場合、応援団が参戦するかどうか…。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:25:43.00 ID:oOopPRlR.net
>>597
今春の実績だと東洋と農大、専修は来るかもしれないけどね。
立正はゴルフ場時代はチアが皆勤してたらしいけど
今年は入替戦と立正G以外は行ってないと聞いた。
今はリーダー部、吹奏楽部も居ないしね。

夏休み期間中とはいえ、プロが雨脚が強まって
ノーゲームにでもなれば予定はパーだし、果たして
行く準備をしているかだね。

夏休み中期間中とはいえ、プロがノーゲームなら

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:46:11.03 ID:ED/mATkq.net
厳しい応援団に入団したいと思っているのですが、
どの大学の応援団なら、幹部が竹刀で指導できますか。
また、どの大学の応援団なら、体罰(陰湿ないじめではなく
厳しい指導)がありますか。
最近は、暴力禁止の学校が多いので、厳しい応援団は、もう
なくなってしまったのですか。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:08:14.01 ID:D3dKQGqw.net
中央大学箱根の応援にいたけど上記のことが事実なら、問題だな。人を応援する団体ならそれなりに対応した方がいい。勿論大学も。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:35:25.00 ID:+UY4te/4.net
竹刀振り回すなんて普通の大学じゃもう何処もやってない
やってるとしたら防大くらいじゃね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:59:33.76 ID:oOopPRlR.net
>>600
お父さんが遺影持っていたんだから、事実でしょ。
このブログ書いた人はちゃんとした人だから、虚偽は有り得ない。
何の処分もないどころか、ひたすら隠し続ける大学と団に対し
お父さんが神宮に遺影持参で乗り込んだのは、苛立ちからだろうね。

>>601
マルチの釣り。野球総合板の六大学応援団スレにも同様のレスあり。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:08:34.13 ID:UuG3BGvP.net
>>600>>602
一番手っ取り早いのが応援団リーダー部の一定期間の活動停止&
その間の応援活動はチアリーダー部と吹奏楽部の2部構成で活動だが…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:29:06.99 ID:553R8fT7k
こんな状況なら中央大学は活動停止にしなきゃマズい。
引退した部員も関与した訳だから、納得した解決が出来るようにしてほしい。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:58:05.19 ID:9gnWEMK7.net
>>603
そんな甘い処分では駄目でしょう。
明治の場合は遺書にリーダー部の団長のいじめと書いてあったので
リーダー部だけを解散にすれば良かったけど・・・

一定期間の活動停止と言っても、箱根も春のリーグ戦も
何食わぬ顔で活動しているわけよ。
明治の団員は自宅で命を絶ったけど、今回はひっそり静まる元旦に
わざわざ構内に赴いて自殺している、相当、恨みが深いと思うよ。
それに、中央のチアには明治のチアのような元気さや明るさは無いから
二部体制にでもなったら、一気に競技化に走る可能性もある。

神奈川大も本来なら、今、幹部になっているリーダーが
今年の箱根を最後に突然、退部したね。
たった1人のリーダー部員だった彼が去ってからはチアは応援を放棄。
部員はまだ少ないみたいだけど、競技化に向かっている。
中央もそうなるかもしれないが、若い命には変えられない。

単なる同僚やクラスメートじゃない、団の仲間が自殺したのに
よく平然と翌日に箱根の応援なんか出来るわ、中央には血も涙も無いのか・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:06:39.33 ID:9gnWEMK7.net
>>597
東洋は公式HPで参戦を表明したよ。
国士舘と日大は来る事は無いだろうけど・・・
立正は土曜日は他の学生の授業の妨げになるとかで
演奏、演舞は禁止だって。日曜は可だけど今季の立正Gは全て土曜日。
今春の立正Gでの天王山のVS東洋戦と入替戦以外は立正は応援には不参加。
ちなみに今年は農大Gにどこも応援に行った形跡が無い。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:57:52.74 ID:OPBCWiUv.net
中央は本当にダメだ
モノレールに乗っても都心から遠いキャンパスに文系学部が終結
学食の1階は昼時も1部電気を消していてうす暗い
食事する場所ぐらい電気代ケチルなって
駅伝も野球も廃れて過去の栄光にしがみついていては進歩しない
うるさいOBばかりが目立つようじゃダメ
事件を隠蔽して応援団も衰退していくのが情けない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:24:38.59 ID:UuG3BGvP.net
今日の二部は専大、東洋大、東農大が参戦。
専大:リーダー4、チア17(ユニ着用10、スーツ6、シャツ1)、ブラバン18
ユニ組はリーダー台2、前列左4、右4で応援し、スーツ・シャツ組は
ブラバンの横に座って応援すると同時に選手名の画用紙を持って応援。
なお前列左に"S"、"E"、"N"、前列右に”S”、"H”、”U”のボードも配置。

東洋大:チア3、ブラバン7
リーダー台はエール交換、学生注目、守備時のダンスのみ使用。
チアは前列3。
東農大:リーダー11、チア14、ブラバン21
チア配置は縦に3列で配置(5、5、4)

なお観客は控え部員を含めて全体で200ほど(3試合とも)

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:51:36.80 ID:OnGbZEzz.net
>>608
雨で寒い中、レポありがとう。レプリカは来てましたか?

>>607
高校でいう桐蔭学園みたいな感じで退化が激しいね。
明るさや勢いを全く感じない。現役学生や若い世代はコンプが凄いし
駿河台時代の爺さんのプライドの高さは異常。
平然と早慶を見下し、東大と双璧と勝手に思い込んでいるかと思いきや
早稲田との記念試合は良きライバルと擦り寄って行く。

多摩キャンパス、昼間はまあ緑が綺麗で学ぶには良い環境と言えなくもないが
夕方以降は周囲は真っ暗で不気味だろうな。そんな中で自殺って怖かっただろう。
起こってしまった事は仕方ないが(故人とご遺族には失礼だが帰って来ない)
このまま何事も無かったように無処分で済ますのは許せない。
団全体で年内活動を謹慎にして、その間は学業と週末はお墓参りでもすれば良いと思う。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:14:07.93 ID:DDMsKzvc.net
さすが東都はキモチ悪い人達ばかりだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:27:34.63 ID:pMOrCTSU.net
9月4日(木)
第一試合
駒澤 X 青山 レプリカ出没 駒沢応援席真ん中でユニを着て派手に応援していた。
第二試合
亜大 x 中央 亜大応援席に移動。マークされているため、ユニは着れず、上段で一人座って観戦。
       仲間の中年メガネ女も現れたが、合流せず退散。

第一週の3戦ではこの日のみ出現!

中大応援団の両親、亜大の応援席まで、遺影を持って3日間、無言の行進。
先週は意味が解らなかったが、真実を明らかにしてほしい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:55:27.27 ID:OnGbZEzz.net
>>611
ありがとう。昨日の東洋は知らないが、今週の1部はレプリカは来ないね。
週末は法政と東大があるから現れるかも・・・

お父さん、3日間も来ていたのか・・・自分は開幕戦のみ行ったけど
第2試合の駒大応援席にも少しだけ居たよ。
駒大や亜細亜の応援席に行っても情報は得られないと思うが
必死なんだろうね。謝罪を認めるまで、今季はずっと来るのだろうか。
普通の人間なら目の前で遺影を掲げているのだから団員は動揺するのだろうが
仲間が自殺した翌日に平然と箱根の応援に行っている団体だから
普通の神経は持ち合わせていないのかもね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:50:52.96 ID:aIbUDKM8.net
       本城亜利架を出せ

事情聴取しろ

自殺教唆の刑事事件だぞ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:40:07.78 ID:aIbUDKM8.net
.     §
     ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ   
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  |     箱根駅伝前日の元旦に大学構内で
  〈:: 〉::   | / |      自殺した中央大生 。
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
   ____

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:14:53.79 ID:g3jj9kRm.net
中大応援団前女団長

お前がありえないから!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:54:18.56 ID:BRIXDcZo+
前の代は卒業してもう社会人だろうけど、なにも思わず暮らしてるのか?
もしそいつ等の影響もあってこんな状況になったなら社会問題だそ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:36:48.81 ID:HRbJgSZW.net
本城亜利架 出てこい。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:50:11.80 ID:UF6n9iQ6m
大学が動かないと無理なんだろうな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:59:08.04 ID:flP/fGPF.net
本城が今回の自殺に関わっているのかは不明だが
後輩が自殺したのに、何食わぬ顔で応援の現場に現れて
スター気取りで取材を受けているのは信じられない。

応援の全面中止は無理にせよ、幹部は応援を欠席し
亡くなった仲間の元に寄り添うのが当然じゃないのか?
OBの指示はあったかもしれないが、団そのものが腐っている。
府木さんは真摯に活動していたように見えたが、あの人はねえ・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:28:41.18 ID:ce73ZMl1.net
≫612 何が引きがねになったのか、、OB(かなり古い)としては胸が痛い。野球よりも駅伝の人気、TV放映など脚光をあびる晴れ舞台を外された新団長の面目も丸つぶれ
だったのだろう、かと想像するが。
外野の声は無視しても 内情は切羽つまった状態で このままでは悲劇は繰り返すだろう。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:35:30.21 ID:ce73ZMl1.net
学長ならびに前団長の包み隠さないコメントをHPなり、ご遺族の方への誠意を示さなければ 中大への絶望感、逆風は増幅すると思う。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:52:46.33 ID:yP3UwL3L.net
しかし、仲間が自殺しているのに、今も平然と活動って腹が立つね。
神大のアメフト部は部内暴力で出場辞退、二部降格になったのに。
駒大の野球部も寮内で後輩に足蹴りして後輩の指を骨折までさせておいて
当の加害者の4年生は最初の数試合だけベンチ入りを見合わせただけで
退部どころか出場停止にすらなっていない。
リーグ戦終了後にノコノコと報告して部長に数ヶ月謹慎させただけで終わり。
東都は実力を優先し過ぎたせいか、人間教育を疎かにし過ぎじゃないのか?

今からでも遅くないから、来週以降、中央応援団はせめて今年いっぱいは活動を自粛すべき。
その間にじっくり調査して、今後の処分を決めれば良いと思う。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:04:17.31 ID:6fcAxMic.net
本城亜利架(経) 武井勇樹(法) 本橋理穂(商) 島田有希(商) 

高橋明日香(文) 鳥海彰男(経)


卒団できた人たちはホントに幸せなのかなあ?自分たちは解放されたあ・・そんな思いかな。
自分の身さえ守れればそれでいいのか。後輩のことなど もう関係ないかあ・・

どんな社会においても役職者、責任者、幹部には責任を負わなければならない。
後世の代に負の遺産を残してはいけない。

最高幹部の本城亜利架さんは 何らかのかたちで公にでて内外に真実を
発信する義務があります。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:07:38.32 ID:AijfXEXoa
どうすれば前幹部や関係者を公にだせるか、他大学の部員とか連盟は動かないんだろうか、

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:54:38.88 ID:6fcAxMic.net
本城さんのお父様も娘さんの在学中はご近所にも娘自慢していた。TV出演も自慢げに。

子を持つ親として、口を閉ざしたまま。かわいい娘に代わって応援席の遺族へのおもてなし

ぐらい差し上げてください。

武井、本橋、島田、高橋、鳥海の親も。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:15:14.70 ID:2ItEsc6k.net


627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:37:11.50 ID:4st4t+f6.net
そんなことより、チアのケツや股間の話をしようよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:25:05.59 ID:Nd9fFy0d.net
>>622
でもリーダー部活動停止で、応援活動はチアリーダー部・吹奏楽部の二部で
活動するのも手だ。
(過去でいう明大応援団と同じ手法)

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:16:18.41 ID:WqrmOq9t.net
あすなろじゃないけど、
吹奏楽やチアの幹部は何も関係ないでしょ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:40:13.06 ID:y85Up+FG.net
そうだよ。チアのケツや股間の方が大事だよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:48:12.66 ID:19PYnmZb.net
>>628>>629
いや、ブラスコアとチアも無関係ではないのでは?
仮に本城のいじめが原因だとしても、本城は箱根で引退する。
お父さんの文章読むと、同期のケア云々書いているから
ブラスの同期の嫌がらせに遭っていた可能性だってある。

明治の場合は遺書にリーダー部のいじめと記してあったので
リーダー部だけ解散処分にすれば良かった。
今回の場合は応援団として暫く活動を自粛すべきだと思う。
応援団が神宮に行く度にご遺族も遺影持参で来るんでしょ?
楽しいはずの野球観戦で遺族が遺影持って無言で球場内を行進してるなんて
観る方も暗くなって迷惑だよ。

でも、ご遺族の気持ちは分かるので、応援団さえ来なければ
お父さんも神宮には来ないのだから、応援団も意地張ってないで
活動を自粛して頂きたい。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:15:46.37 ID:Akah+/eN.net
いやいや、チアのケツや股間の方が大切だよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:39:17.89 ID:K1YWqVUF.net
うむ、チアのケツや股間が大事だ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:51:09.42 ID:ix28TAaN.net
>>631
このネタ、テレビのニュース番組やドキュメント番組で取り上げられたら、
大学側もある程度の反応をせざるを得ないが、どうなるやら。

あと遺族は野球だけじゃなくアメフトや駅伝など、応援団が来る先に
あちこち遺影持参で来るんだろうな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:30:39.93 ID:HGK/YwT/.net
中央が今季好調というのが皮肉
せっかく優勝してもこの事件が公になったら・・・
遺族は黙っててくれ、が関係者の本音だろう

もし大事になったらトカゲの尻尾を切って
大学(と、野球部)のイメージを守るだろうな

総レス数 1041
428 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200