2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆杉野服飾大学◆◇◆ part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:15:04 .net
◆◇◆杉野服飾大学◆◇◆ part3

落ちたので再度立て直しました。
実習課題の情報交換など、マターリ進行でドゾ

下がるのが早いので、様子みて保守age歓迎。
950になったら次スレよろ。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1123532988/l50

211 :210:2007/01/22(月) 00:41:09 .net
つ、>>208ね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:45:13 .net
1コースは服作りながら、講義で服飾史、産業構造なども学習する。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:26:19 .net
>>210
今は9号サイズでしか作ってないよ。
みんなゆるみでなんとか着れるようにしてる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:26:20 .net
>>213
そうなのか。自分の原型を製図するとか、
他サイズへのサイズ展開のグレーディングは教わらないのかな?
必修じゃなくて選択?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:56:08 .net
前ファンデーションが選択であったらしいけど、男入ったせいかなくなった。
グレーディングなんかは、ちょろっと口説明して終わったもんだから、やれって言われても出来ない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:10:24 .net
>>215
パタンナーになりたいなら、グレーディングは日常茶飯事の業務だから、
先生をとっ捕まえてくわしく聞き出して、描いて見せて添削してもらうか、
自分で専門書首っ引きで習得したほうがいいよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:37:23 .net
企業ってCADでグレーディングしないの?
まぁ、パソコンより勝手がきくとは思うけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:31:09 .net
>>217
パソ故障した時に困るがな。大企業でも出来ると重宝がられる。
中小企業に入る人や個人でアトリエ作る人は出来たほうがいいよ。
何でも機械任せでは力がつかない。応用力も育たない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:44:33 .net
>>217
ちょっと直すくらいじゃ、PCの立ち上がりをいらいら待つより、
机上でさっさと直したほうが早い場合もある。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:02:55 .net
グレーディングってなにwww

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:13:39 .net
>>218>>219トンクス
そりゃそーだわな。
学校側はきちんとカリキュラム作るべきだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:42:46 .net
>>220
分からなければググれ
>>215>>217>>221を見習え
>>214読んで瞬時に理解できないとは、杉野生として情けない
一年だったらしょうがないが、四年だったらかなりヤバいぞ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:15:48 .net
販売で終わるならいーけど、アパレルで生きたいなら調べといた方が良いよ。
そんな難しい意味じゃないし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:21:10 .net
1コースはモードクリエーションコースのことですか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:16:47 .net
YES

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:31:57 .net
販売でいくからいーや
今も文化論だしwww

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:53:33 .net
>>226おま、できなくていーから言葉の意味は調べとけwww

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:34:28 .net
>>226
いまどきの杉野生は用語辞典買ってないの?
入ったら全員買わされるでしょ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:50:44 .net
>>227
販売ならいいって言うたやん(´;ω;`)ブワッッッ

>>228
買わされたがロッカーの奥の奥の奥の方で永眠してる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:17:12 .net
>>229
しゃあないなー
せめて用語事典を論文書く時に使わないと、元がとれないお

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:20:09 .net
日本橋三越のキルト展が明日(28日)まで
アメリカン・アンティークのレアものが見れる
江戸時代のキルトは必見

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:22:04 .net
杉野の3月の予定教えてほしいんですが
追試期間やら、卒業式やら
頼みます

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:08:17 .net
つ教務

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:39:00 .net
論文でも使わないなwww

キルト展行った。良かった。

つ追試:2月26〜28日
つ追試手続き:2月13日

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:06:53 .net
優しいんだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:20:15 .net
自分が追試大量だからwww

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:24:51 .net
いつコースを選べるんですか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:46:40 .net
生まれた時から三年に上がる前なら、お前の自由じゃ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:14:58 .net
いま杉野は追再試有料?無料?
無料だったら、バカが増えると一科目ごとに有料になるかもね。
試験の手間暇で日当かかるし、旨い儲け口だから。
追再試になるのは月謝、教材費以上に金かかるんだから、親不孝なんだよ。
新入生、来年度入学者は先輩のようにならないよう気をつけよう。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:17:30 .net
>>239
日本語でお願いします

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:37:23 .net
>>240
ほんとに日本人?w
読解力がないのを棚に上げるなよ

怠け癖がついて>>236のようになるなってことだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:40:16 .net
>>240
追再試が無料の大学と有料の大学があるんだよ。
専門学校などは金儲けのために追再試は有料のところが多い。
杉野は有料か無料かは分からないが、なるべく追再試を受けないように、
合格ラインを通る勉強の仕方を身につけておいたほうがいい。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:46:39 .net
>>240

>>239>>242はほぼ大差ない内容なんだが。
同じことをもう一度噛み砕いて説明しないと分からないとは、
そのままじゃ企業で使い物にならないぞ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:27:57 .net
有料=バカ学校って訳じゃないけど、杉野は1000円でつ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:35:46 .net
一科目\3,000の学校だってあるから気をつけな
杉野だって、いつまでも\1,000じゃあるまい


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:45:27 .net
>>238
完全に自由に選択できますか?
人数に制限があって希望するコースに入れなかったらと思うと不安で…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:21:55 .net
「日本語でお願いします」にマジレスしてる奴をひさびさに見たwww
初心者は半年ROMってから書き込(ry

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:30:11 .net
あまり偏りあるとどーなるか分からんが、今まで限定された事はないらしいぞよ。
教務がなんか言ってきたら、「他じゃやりたい事と違うから続かない」という魔法をかけりゃ倒せるじゃろう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:30:06 .net
追再試の費用くらい自分の稼ぎから出せるわバカwww

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:03:59 .net
追再試がなきゃ、その分小遣いになるんだよバカw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:35:56 .net
>>249
追再試受ける前提で言ってるのかよorz
ふつう逆で、受けない前提だろ


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:38:09 .net
追再試が大量なら、なおさら金かさむじゃん。
無駄金だね。ちりも積もれば山となる。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:24:39 .net
>>246
記憶では全員希望通りのコースに進めたが
マンモス大学では制限があったり、抽選になったりするらしいね


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:12:41 .net
そういや選択授業の希望人数が多すぎて、作文書かされたことある。
抽選されるなら作文で選んで欲しいね。あと面談とか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:23:53 .net
成績表はいつ頃郵送されてくるかわかりますか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:01:21 .net
手渡しじゃないの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:35:39 .net
地方に住んでいるのでオープンキャンパスにいける自信がないorz

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:32:34 .net
入試の面接って何聞かれますか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:25:35 .net
>>258

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/design/1138281432/
の過去ログは読んでみた?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:08:04 .net
みましたがもう少し聞きたかったので(>_<)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:03:40 .net
>>251
いやいや、親不孝だよってコメントへのレスね
追再試の方が楽な科目もあるし
金払って単位もらえるならいいじゃん

という俺の考えは独特だからスルーしてくれwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:10:42 .net
なんかミシンが学校で販売されるそうですがどんなミシンですか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:47:14 .net
>>261
それじゃもれなく悪い成績になるじゃんw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:48:49 .net
>>261
費用対効果あるいは労力つか、コストパフォーマンス悪すぎやんwww

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:53:38 .net
>>261
追再試受けないんなら金もかからず、その日にバイトできたり遊べるのに。

>>262
購買部に専属てか御用ミシン会社がある。
入学式にパンフ配られるとオモ
職業用直線ミシン、ロックミシン、家庭用ミシンの3タイプが主流。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:19:45 .net
AOで受験したいんだけど面接ってどんなこと聞かれるの?
あと自分でなにか作品必ず作らなきゃいけないの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:42:20 .net
何も作ってかなくても、歌ったり踊ったりして自己アピールしてる人たちの中で、何の準備もしないで行くとは……

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:55:33 .net
>>263
まあ単位もらえればそれでよかったからwww

>>264
まあコストがかかるくらいはしかたねwww

>>265
追再試受けるならそれまでの授業半分出なくていいからなwww
おかげでアパレルのバイトできたし就職活動しなくてよかったし
まあ結果オーライってことでwww

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:50:54 .net
>>268
だが、大卒ならではの深い教養に欠けてそうだ。
ただでさえ専門卒から給料高くもらってるって、
入社後は年中足引っ張ろうと突き上げられるんだし、
大卒ならでは余裕や説得力が感じられないとダメだな。
読書量が豊富とか国内、海外の幅広い芸術にくわしいなど、
周囲の誰もを納得させる人となりでないといけない。

それと今後、他の資格を取得する時に成績証明書を出さないといけない場合がある。
大学卒で取れる資格や、専門職大学院に入る時など成績証明書が必要だが、
その時に赤点だらけではきっと後悔すると思うぞ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:07:18 .net
>>268
何のために大学に入ったの?
それじゃ月謝の半分も元が取れてないのと同じじゃないか。
大学に入った以上、月謝を取り返すくらいの勢いで、死ぬ気で勉強しろ。

バイトの段階じゃ分からないだろうが、やってる仕事が専門卒と同じでは意味ない。
入社後は更に見る目が厳しくなり、専門卒からも同じ仕事しかしてないのに、
給料だけ高い奴って目で見られる。
大卒ならいずれは統括職、管理職を視野に入れないとダメだ。

原宿系の会社でも美大卒の奴がいる。専門卒も大学経由の奴だっている。
取引先にはバリバリの六大学卒がいる。商談時のフリートークの際に今まで培った
教養が試される。勉強嫌いな奴、話のネタ作りに苦労する奴には地獄の苦しみかもしれない。
インターン、バイトにいそしむのもいいが、学生時代に身につける事、やるべき事を
やっておかないと後々激しく後悔すると思う。よく学び、よく遊べ(文化、教養面で)。

それと10年後、20年後、30年後・・・定年後など、人生の節目節目で、
リカレント教育を受けたくなる時期が必ず来る。断言してもいい。
その時、大学時代の成績証明書が真っ赤っかではいかんだろう。
必ず恥ずかしくなり、後悔するだろう。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:35:36 .net
>>268
デザインソースの蓄積と収集の持続方法について、四年間で体得できてるのか?
デザイナーになるなら出来ないと、この先必ず行き詰る。
販売をやるにしても、その辺の量販店以外の百貨店、専門店、ブティックで、
小物などを使う統一感のある世界を表現するディスプレイを、
繰り返し行うにはこの素養がないとやってけないな。
デザイン、建築、美術、音楽を一通り勉強しないと使えない。
自分でボードにマップ作ってプラン練ったこととかあるのか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:38:24 .net
どこでもいいから、旅行をしなさい。旅にデザインのヒントがある。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:54:22 .net
うん。わかったやってみる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:25:33 .net
>>269
そんなとこに就職もしなければ
大学院に行くつもりもねぇからいいんだよ、うるせーなwww

海外でもう仕事見つけてあるから
何も問題ねぇよwww

ただこのログは後輩の役にはたつんじゃね
よかったね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:30:46 .net
うん。そうだね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:18:59 .net
テレ東のWBSでブランドの話を今やってるぞ
見逃した香具師はスカパかケーブルの日経CNBCで、
午前0時から再放送を見ろ。
法政の教授(元電通ディレクター)が出てる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:49:34 .net
>>265
ありがとうございます
ミシンの値段はいくらぐらいですか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:23:48 .net
在校生に質問なのですが夏休みっていつ頃からですか?7月の下旬からでしょうか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:52:11 .net
杉野の質問のスレってなくなったん?
ここが質問ばっかになってうざいから作ったキガス…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:30:07 .net
こんな過疎スレまとめてしまえよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:48:30 .net
在校生として一つ。
学校で販売してるミシンは絶対に買わないほうがいい。
家庭用ミシンで十分やっていけるしロックミシンも学校でやれば間に合う。
何より同じ工業用ミシンでも他で買ったら60%くらいだし。
去年買って後悔した_| ̄|○ガクッ…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:53:33 .net
ミシンだったら、ヤフオクでも買える。
プロの方も個人用はヤフオクで買う方もいる。
お薦めはジャガー、ジャノメ。
工業用の利点は家庭用よりも壊れにくいことかな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:10:49 .net
普通の人は旅行に行って食べて写真とって終わりだが、
芸術・デザイン関係で生きて行く覚悟なら、そこから何かを感じ取ること。
何も海外だけではないし、国内でも景色だけではなく、
地元の名産品、地場産業などから、
創造するための感性をはぐくむ様に努めなさい。

映画もボーっとみちゃだめよ。ありゃアイデアの宝庫だからね。
邦画、洋画問わずたくさん見なさい。
コスチュームがふんだんに出てくる時代劇、史劇、文学作品だけでなく、
SF、アクションまで幅広く見なさいね。ハリウッドものに偏らず、
ヨーロッパ、アジア・オセアニアものも見なさい。

ホントはクラシック音楽、オペラ、バレエ、ミュージカル、
歌舞伎、能、狂言、文楽、芝居などなど機会があればデザインのヒントに
全部見てほしいんだけど、学生だし金銭的に大変だろうから、
それに関する書籍は一応押さえておきなさい。

舞台芸術はそう数多く見れないので安く補完するためにも、
映画、映像ソフトは大いに利用しなさい。
舞台芸術を見に行けない人はソフト鑑賞をとりあえずしてみなさい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:29:53 .net
>>283
その結果あなたはどのくらいビッグになったんですか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:39:11 .net
>>284
そのくらいやらないと、長期間デザイナー職はできないよ。
なることは簡単だが、鮮度を保ちながら生き残れない。
できることからでいいから、試してごらん。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:43:41 .net
>>284
大物はごく当たり前にやってるが、
企業人としても仮にも名の知れた企業を目指すなら、
そのくらい嗜んでおくといざという時に一目置かれるだろう。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:45:33 .net
>>284
つか、自分に投資する(自己投資)って考えくらい持っておいて損はない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:13:42 .net
見たり聞いたりした事が仕事に役立つだけでなく、心の栄養になるんだよ。
ふっと救われたり、癒されたりするのさ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:34:07 .net
>>284
超有名ファッションデザイナーが複数、音楽祭や芸術祭を支援してるよ。
まあ元々が芸術好きなんだろうけど。
うろ覚えだけど東京の夏音楽祭2006のパンフの巻末に、
誰でも知ってるデザイナーが2人くらい出ていた気がする。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:02:51 .net
卒業制作、論文作成、お疲れさま。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:10:29 .net
今日のWBSも就活目線だね
企業求める即戦力
学校教育どこまで応える


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:20:49 .net
続く京都=伝統×先端も面白かった
アミューズがプロデュースしてるのか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:00:01 .net
紳士服業界を目指している男子もいると思うので書いておく。
明治維新前後から横浜で開業し天皇陛下のシャツも
作ったことがあるという、現在銀座六丁目に移った
老舗の大和屋シャツ店の話をラジオで聞いた。
最近は20〜30代のオーダーメードYシャツの顧客も増えているが、
後継職人の育成に悩んでいるらしい。
一番若い職人で40代半ば。60代以上の職人が若手を育成しようにも、
若手が根気がなくてついて来れないだけでなく、
教えるほうも年を取り過ぎてしんどいらしい。
打開策としてイタリアの老舗シャツ店に若い人を修業のために、
送り込むことを計画中だそうだ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:05:01 .net
卒業する四年生で他業界に就職する人は、
使わない洋裁用品、ミシンなどを
ヤフオクで売り出して小遣い稼ぎするといい。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:09:18 .net
6日の朝日新聞夕刊に、三陽商会メンズ勤務四年目の人が載ってるね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:54:57 .net
>>283
強いられてできるものではない。
なにかを感じようと努力して作品を見たって無駄
なにかを感じたいと無意識に思えたときに
そういう作品を見ればいい
自然にそういうときが来るから
いろいろ知りたくなるときが来るよ

〜しなさい
そう言われてできるもんじゃないからね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:32:09 .net
>>296
いやぁ、余裕ぶっこいてるけど、
就職するとかなり時間拘束されて不自由になるから、
ありあまる自由になる学生時代をフルに使いなよ。
就職するとマジでコンサートも好き勝手に芝居も見れないよ。
せいぜい、土日に映画と美術館くらいしか行けなくなる。
学生は恵まれすぎて、今ここにある自由を実感できないかもね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:34:10 .net
>>296
マジでアパレルにアフタ5はないからね。
婦人服の企画職は深夜残業もザラ。
今のうちにたっぷり吸収しなさいよぉ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:36:28 .net
>>296
そこまでやられちゃ困るから、出る杭を叩いてる?w

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:43:37 .net
>>296
HOW TOっていうか、何をどうしたらいいか分からない学生も多いと思う。
特に最近は具体的に情報収集の方法を示してやらないと、
理解できなくなっている学生が増えてきている。
昔は言われなくても進んで出来たことが、今はなかなか出来なくなっている。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:42:40 .net
>>296
エライのん気なこと言ってるが、
はっぱかけて尻叩かないと、
あっという間にオジサン、オバサンになっちまうよ。
時間が経つのは、ほんっっっとに早いよ〜。

いま4chでやってるオーダーメードジーンズ、メガネ企画を見てるかい?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:13:05 .net
>>296
明日、大地震が起こったり、交通事故に遭って死ぬかもしれないのに、
ダメだなー。いつ死んでも後悔しないように全力で生きなきゃー。
骨休めは必要だけど、人間の一生なんて短いんだからさあ。
できることは何でも試してみると、自然と経験値が上がるよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:13:46 .net
>>296
明日、大地震が起こったり、交通事故に遭って死ぬかもしれないのに、
ダメだなー。いつ死んでも後悔しないように全力で生きなきゃー。
骨休めは必要だけど、人間の一生なんて短いんだからさあ。
できることは何でも試してみると、自然と経験値が上がるよ。

304 :303:2007/02/08(木) 23:14:55 .net
重かったわ。二重投稿スマソ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:48:55 .net
例えばお金をかけなくても、都会で情報は得られます。
フリーペーパー誌のR25読んでる?
木曜発行なので、ほしい人は地下鉄駅ホームに行こう。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:31:55 .net
その学生のうちの時間を有効に使うのはもちろん大切
でもその良さも感じ取れない
興味も持てないのに
むやみやたらに何かを見たって無駄だって言いたいわけ

自分も去年まで何も興味なかったよ
今年入って急に変わった
1人で興味あるとこには足を運ぶようになったし
美術館や博物館にも行くようになった
去年は授業で行く見学は単位の為に仕方なく行ってたのにな
本だって読まなかった

今、もう1度受けたい授業がたくさんあるよ
単位のためだけに出席したことを今後悔している
教科書がたのしい
でも、そうやって自分で思えるようになったときに
吸収する力は倍以上になった

だから強要するもんじゃないって言いたかったわけ
早く気づけた奴はラッキーだな

それより歴史も知らずに服って作れるのか?
1コース希望してる奴、スキャパレリも知らなかったんだがw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:53:34 .net
>>306
マジ?大丈夫か現役生。スキャパレリは、かつてのちむちむの授業では、
テストにも出そうな押さえておくべき重要人物だったんだがorz
違ってたらゴメン、ショッキングピンクで有名な人だよね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:56:22 .net
大倉集古館近くの泉屋博古館分館で、
鍋島侯爵家の夜会ドレスが見られるよ。
鹿鳴館時代のものなので必見。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:32:42 .net
>>306
女子大時代は競って美術館、博物館での展覧会の情報を、
休み時間に交換したり図録を見せ合っていたりしたのになあ。
今はそんなこともしなくなってしまったのかい?
選択必修が西洋美術史→西洋服飾史に切り替わってしまったのが大きい?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:36:32 .net
>>306
じゃ、マドレーヌ・ヴィオネなんて言ったら誰それ?だなw
昔は映像や書籍以外にも暇な時は事典や教科書を眺めてたから、
古典的〜現代のデザイナーの顔と名前ぐらいは一致するし、すぐ分かったぞ。
もうちょっと気合入れて頑張ってほしいなぁ。情けないぞ。

総レス数 702
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200