2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6年制教育】獣医師VS薬剤師【泥沼第3章】

1 :メインセレブリティ :2008/03/17(月) 02:51:54 ID:???.net
医師、歯科医師と同じく、社会的地位の高い獣医師、 薬剤師。
6年制教育なった今、どちらの地位・名誉高いでしょうか!?
また未婚男性女性は結婚するなら獣医師、薬剤師どちらが良いでしょうか!?

第1章 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1159722210/
第2章 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1178479550/


111 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 14:44:04 ID:???.net
よかったですね。

「ウリたちは尊敬される職業ニダ」

一生やってれば。

112 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:00:07 ID:???.net
>>109
自称でも他称でも薬剤師は尊敬されているなんて話は聞いたことないけどなあ(国内限定)

>>110
これ身の回りの意見と全く違うから調査方法どうだったのかなって思っちゃう


113 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:01:01 ID:???.net
お前の周りがおかしいだけではw

114 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:02:48 ID:???.net
>>110
この人は「自称」ってことに間違いないって言ってるんでしょ。

「日本リテイル研究所」を検索してみたら・・・

115 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:03:39 ID:Kja+C2Kr.net
薬剤師は医師の薬物療法の監視役として、一般用医薬品、医療用医薬品のカウンセラーとして絶大な信頼を得ているのでは?
なんとなくイメージでw

116 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:04:50 ID:???.net
世界一薬を使ってる日本で信頼されないわけがないw

117 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:22:21 ID:???.net
気になったのでそれらしいキーワードで検索してみたら、
「自称」ばかりだ。



118 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:23:33 ID:???.net
薬剤師って何してんの?ってのが大衆だろう
それでこんな結果になるのはおかしい

119 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:24:40 ID:???.net
あなたの周りがおかしいだけでは?w


120 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:29:19 ID:???.net
>>117
「自称」で検索してるからだろw

121 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:29:40 ID:???.net
薬剤師の恥ずかしいところは、
理想と現実の区別がつかないところか。

122 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:30:11 ID:???.net
>>119
それは絶対に無い

123 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:32:45 ID:???.net
>>121
それはどっちだろうかw 調査が信用できない理由でもあんの?
【アメリカ版】
米国の誠実な職業調査(ギャロップ/CNN2004)
(カッコ内は「非常に誠実」「誠実」と回答した人の割合)

1位:看護師(79%)
2位:小学校教師(73%)
3位:薬剤師(72%)
4位:軍人(72%)
5位:医師(67%)
6位:警官(60%)
7位:聖職者(56%)
8位:裁判官(53%)
9位:介護士(49%)
10位:銀行員(36%)
11位:自動車整備士(26%)
12位:地方公務員(26%)
13位:養護施設員(24%)
14位:国家公務員(24%)
15位:テレビリポーター(23%)
16位:新聞記者(21%)
17位:企業幹部(20%)
18位:連邦議員(20%)
19位:弁護士(18%)
20位:広告業者(10%)
21位:車のセールスマン(9%)


124 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:33:34 ID:???.net
>>121
法曹系と医療系は今は何処もそんな感じだな・・・
変化が速すぎるし、変化の方向性が一方向に定まっていない

125 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:37:15 ID:???.net
>>123
アメリカは関係ないだろ。
まったく薬剤師はいつもそうだ。

日本での薬剤師の評価を受け止めろ。

126 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:38:13 ID:???.net
>>123
調査の対象はどうやって選定したのかという疑問が晴れない
別に獣医や医師や歯科医より高くてもいいが、薬剤師が3位は異常に映る

127 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:39:19 ID:???.net
>>125
いや、あんた、日本での調査がほんの少し上に貼ってあっただろ!
俺は調査方法が怪しいと思うから反論してが、あんたの反論の仕方はおかしい

128 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:42:58 ID:???.net
単純に疑問に思うのだが、アメリカの医療系の映画やドラマは
医者や看護師がメインで登場してくる。
薬剤師を見かけることはほとんどないが、どうしてだろう。

だれか説明してくれ。

129 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:44:44 ID:???.net
>>127
「日本リテイル研究所」って何?
俺は、調査した団体が自分たちの都合のよい結果を出すのがアンケートだと思ってるが。

130 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:48:33 ID:???.net
>>129
だから、知らんから、提示したものに聞いてるんだが。
まあコピペを単に貼っただけだからよく調べもしてないんだろうけど。
少なくとも薬剤師を選択的に上げなくちゃいけないような業務ではないようだが。

131 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:52:01 ID:???.net
>>130
ドラッグストアでしょ。

132 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 15:58:10 ID:???.net
あー スマン
日本リテイルだけで検索してたら違う会社ばかり上位に来て勘違いしてた
確かにドラッグストアだ

尚更、この調査はもっと調査方法を明確にしないとアテにならんね


133 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 16:17:48 ID:???.net
君たちは法曹の方々?

134 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 16:20:46 ID:???.net
アメリカの薬剤師の信頼度が高いのは、プライマリーな薬物治療は薬剤師がやるからだよ。
アメリカは医療費が高いから非処方箋薬を買う人がものすごく多い。
受診回数みても日本は欧米の4倍以上。
そりゃアメリカ人にとって身近なのは医師より薬剤師だから尊敬されるのは当然。

●国民1人あたりの年間平均受診回数

  日本:     21.0回
  アメリカ:    5.3回
  イギリス:    4.8回
  フランス:    5.2回
  スウェーデン: 2.7回

135 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 16:30:24 ID:???.net
ドラッグストアの調査かよw


136 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 16:36:25 ID:???.net
なるほど、アメリカでは貧乏人は医者にかかれないから
薬剤師で我慢してるってことか。

医者は金持ちしか相手にしてくれないイメージがあるので、
一部の金持ちと大多数の貧乏人がアンケートに答えれば
医者より薬剤師が上にくるわけね。




137 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 17:07:18 ID:???.net
アメリカに限らず、普通はプライマリーは薬剤師がやるものだよ。
ヨーロッパの受診回数も低いしね。

138 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 17:40:17 ID:???.net
アメリカでは薬剤師は必要とされる職業らしいが、
それは崩壊寸前のアメリカの医療制度がもらたした副産物なわけだ。

大局的に見れば望ましい状態とは思えないが。

139 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 18:06:35 ID:???.net
ヨーロッパは皆保険で医療費自己負担0のところもあるが受診回数が少ない。
日本が異常に多いだけだがw

140 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 18:13:52 ID:???.net
では日本の薬剤師はレベルが低くてみな信用できないので、
お医者様に頼るのではないだろうか。



141 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 18:17:43 ID:???.net
日本の受診の単価が激安だから、誰でも気軽にかかれるってことだろw
単価が欧米並みで日本のように受診したら国が破たんするぜw


142 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 18:20:36 ID:9dKpNx2f.net
ここ獣医師の話題はないのなw

143 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 18:35:31 ID:???.net
心配するな、俺は獣医だ。

>>141
ではなぜ日本の薬剤師の地位は欧米のそれと比べて低いのか教えてくれ。

144 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 19:47:25 ID:???.net
別に低くもないでしょ。

145 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 22:56:22 ID:W5O7hAB/.net
日本はアメリカに逆らうことが出来ない国だからな〜。各方面でアメリカ 標準になっていくと思っても不思議ではない。

146 :名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 22:58:46 ID:b/xJfAJn.net
そんなことは医師会が許さん

147 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 03:18:43 ID:???.net
>>139
違うよ
受診回数が少ないのは病院に行く前に特定の場所で何処の病院で診察受けてくださいと指定されるからだよ
医療無料化した直後は病院に人が殺到して診察の待ち時間が問題になっていた

148 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 03:23:46 ID:???.net
イギリスでは一定の研修を受ければ薬剤師や看護婦でも単独処方権が手に入るようになった。
ただし、これによって、処方権のある薬剤師と処方権のない薬剤師が混在して少し問題になっているらしい。

149 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 08:21:32 ID:???.net
で、結局日本の薬剤師の社会的地位が欧米のように高くなれないのは
どうしてなの?



150 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 09:04:57 ID:???.net
1日本ではセルフメディケーションが発達していないこと
2薬剤師団体の献金が圧倒的に少なく政治力が弱いこと
3薬剤師を雇う側が薬剤師を配置する重要性を軽視していること
4薬剤師の仕事の認知度が低いこと
5薬剤師の生産量が多すぎることが

他にもまだまだありそうだが、特に大きいのは1と2だと思う
1は保険制度や医師会の異様な政治力の強さが邪魔してなかなか進展していない
2は薬剤師同士での衝突が強すぎて強い団体が形成できないのと団体役員が金儲けに走ってることが痛い

151 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 09:11:15 ID:???.net
リフィルとか電話処方とか
即座に導入できそうな向こうの良いものはさっさと導入しちゃえばいいのにな


152 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 09:33:37 ID:???.net
6日本の薬剤師のレベルが低いこと。

これもあると思うけど。
あくまでも欧米の薬剤師に比べてだよ。

153 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 09:48:28 ID:???.net
それいつも思うんだけど、どうなんだろう?って思う
日本の薬剤師国家試験は欧米に恥じないレベルだし

薬剤師になった後の活躍の場が小さいからそうなってしまうんじゃないだろうかって


154 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 09:49:34 ID:???.net
免許更新制が無いのも一因か

155 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 10:14:06 ID:???.net
仮に薬剤師のレベルが低いとしたら
その中で頑張って成長してレベルが高くなった薬剤師だけに新しい権利を付加すればいいのでは

イギリスじゃ一定研修受けた薬剤師と看護婦に単独処方権が与えられるし
アメリカも州によっては一定研修受けた薬剤師に成人へのワクチン投与の権利が与えられる
(これらは全ての薬剤師に与えられる権利ではない)

社会の高齢化の進行速度が一番速い日本が一番遅れてる情け無い現実
場当たりな発想の改正ばかりで医療崩壊に向かっている始末

156 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 10:28:53 ID:???.net
間違いなくこれから日本の薬剤師のレベルはさらに下がるだろう。
もう薬剤師の地位向上は無理だね。
どうみても逆行してるもん。

157 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 10:51:42 ID:???.net
 薬局で出来ることを拡大する方向と、一般薬局での研修、病気の教育の充実、
医学知識の教育の充実のほうが役に立つ。


158 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 12:28:50 ID:???.net
医歯薬板って獣医は板違いなんだが…
別に獣医が悪いんじゃなくてこんなスレ立てた馬鹿が悪いんだが

159 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 13:08:00 ID:???.net
>>156
水準としては下がるだろうけど、同時に二極化も進んで、レベル高いのもあわられると思う。

>>158
別に板違いでもないでしょ。
人間相手の医者と獣相手の医者なんだし。

160 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 13:37:20 ID:???.net
>>158
俺は獣医だけど、薬剤師の意見が聞けて楽しいよ。

161 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 17:27:59 ID:???.net
>>159
いちおうローカルルールに書いてあるんだけどな
まあアカデミックな内容のスレなんかほとんど皆無だが

162 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 17:40:21 ID:???.net
ローカルルール確認してきた
樹医なんてあるのかw
ぐぐったら樹木医なんてのも出てきたw

163 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 22:22:40 ID:???.net
もう次スレは樹医VS薬剤師でいいよ


164 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 22:23:55 ID:???.net
それなら獣医VS樹医の方がぴったりだろw
動物相手と植物相手w

165 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 23:30:02 ID:???.net
無能VS無能でぴったりかと。
 
仕事なんて人によって価値観違うんだから比べる時点で無能。


166 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 10:09:35 ID:???.net
職業対決はそんなに悪いとは思わない。
お互いの職種のもつ問題点が見えてくるし。
全く接点がない職種での意見の交流はあっていいと思うけど。

ただ、下品な罵倒合戦になるとちょと・・・

167 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 10:59:34 ID:???.net
まあ下品な罵倒合戦の中で見えてくる真実もあるから別にいいけどね
罵倒合戦に参加せず見るぶんには楽しめるよ

168 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 13:38:59 ID:1dgPz5o5.net
獣医は大学が少ないからまだまだ有望だろ。

それに引き換え薬剤師は一握りの優秀成績者を除いて
レジ打ちしかないだろうに。
よーするにコンビ二店員の価値しか無いんだよw


169 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 14:05:53 ID:???.net
レジ打ちで500万もらえるなら美味しいと思ってしまう俺
別に仕事のやりがいなんてどうでもいい

でもまあ500万もらえる時代が終わりに近づいてるけどな


170 :sage:2008/03/25(火) 15:46:35 ID:???.net
>>169

金さえもらえればレジ打ちでもイイって、、、ぷ、なんてプライドが無いんだか。
世の中、金だけじゃねーんだよ!

そのうち薬剤師=レジ打ちってなるだろうなww
なんのために薬剤師なんかなるんだよwwwwwwwwww



171 :sage:2008/03/25(火) 15:48:48 ID:???.net
そんでもって>>169は鹿か?大笑い!



172 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 16:01:50 ID:???.net
もうすこし落ち着いて書き込もうね

しかし変なところにプライド持つねえ
そういうのって損だと思うよ

173 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 17:41:36 ID:???.net
薬剤師の資格はうらやましいね。
全く同じ仕事しても、資格あるだけでいい給料もらえるんだもんね。

こんな資格ほかにあるの?


174 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 18:25:06 ID:???.net
全く同じ仕事でもないし
いい給料でもない

175 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 18:45:48 ID:???.net
DS薬剤師は給料自慢してるけど。

それから調剤してないDSで、薬剤師しかできない仕事ってあるの?

176 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 18:53:05 ID:???.net
>>175
さすがに無知過ぎないか?
普段は教えて君は煽るんだが今日はヒマなので答えてやろう

OTC販売は薬剤師との対面販売が義務付けられてるし
管理薬剤師が設置されいなくちゃならないし
薬剤師が常在することが義務付けられている

ただし来年4月から
上記のことはOTCのうち一類に区分されるものにしぼられる
二類と三類なら新資格の登録販売者でも可ということになった

これによりドラッグストアの薬剤師不足は一気に解消に向かう見込み
ドラッグストアの薬剤師の給与水準も下がるものと思われる

177 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 18:55:12 ID:???.net
そういう流れを見てのことなのか
ドラッグ最大手のマツモトキヨシにこんな動きがある

【流通】マツモトキヨシ:薬剤師に年俸制導入・人材確保狙う…薬学部の新卒生が大幅に減少で [08/03/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206397551/

人材確保狙うなどと言っているが
実際は将来に人件費削減をやりやすくするためと思われる

178 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 18:58:08 ID:???.net
それは、建前上でしょ。
うちの近くのドラッグストアはいつも「只今、薬剤師不在中」の札出してるよ。
たまにしか、薬剤師見ないけど。
いてもレジ打ってるだけ。

179 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 19:01:13 ID:???.net
実際はバイトでもできる仕事じゃないのってこと。

180 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 19:07:05 ID:???.net
>>178
いや、実際に罰がくだってるところもある
建前だったらドラッグストアはあんな待遇で薬剤師の求人出したりしないよ

だから不在の札まで堂々と出すのはちょっと考えられない
ネタじゃないならよっぽどぬるい地域なんだな

しかし薬剤師不在の店舗が少なくないのは事実で
それが登録販売者ができた背景の1つでもある

後、君が薬剤師と思っているのは白衣着た無資格の可能性がある

181 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 19:11:33 ID:???.net
>>179
それを言ったら大抵の仕事はバイトでもできる
代書も調剤も診察行為も

ただしそれだと未熟な者がおかしなことをする可能性が高いから
仕事の質を確保するために資格が用意されている

しかし薬剤師であるのに質が低かったりしてるから問題・・・
素人がやってもいいんじゃないの?といわれてしまうのもわかる
ちゃんと出来てる人はちゃんと出来てるんだけどね・・・

182 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 19:37:07 ID:???.net
DSにおける薬剤師の特殊性は、薬剤師がいなくても成り立つところだよ。

医者のいない病院→成り立たない
会計士のいない会計事務所→成り立たない
パイロットのいない飛行機→飛ばせない
薬剤師のいなしドラッグストア→平常営業可能

183 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 19:41:06 ID:???.net
じきに登録販売士で済まされるようになる。
第一種の売り上げ比率なんてたかが知れてるからな。

184 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 19:43:50 ID:???.net
>>177
年俸制にして(物事の表面しか見えてない)薬学生を釣るわけだ
実際は年俸制のメリットなんて経営者側にしかねーよ

185 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 17:37:55 ID:+PMwxxPF.net
タケダは今年の4月入社の学生を
研究職だけで100人採用したよな
6年と4年の切り替えがうまくいけば、
どこの会社でも通常通りの採用になると思うよ

186 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 19:28:12 ID:???.net
六年制を研究職としてとるかね。
四年制+院コースで実験やった奴をとるんじゃない。
国立は四年制多いし。

187 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 20:26:21 ID:???.net
四年制減りすぎてるから六年制を取り上げないと人材不足になる。
理学部出身増員で間に合わすという流れになれば別だが。

188 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 22:39:47 ID:???.net
そもそも日本の研究所は廃止が相次いでいるから危険。
基本的に医者も獣医も研究職ははっきゅうでだれもやりたがらないだろw

189 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 22:42:32 ID:???.net

178 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2008/01/12(土) 16:06:58 ID:xPZbPmzY
>>175
つりか?ならば吊られてやるよ
漏れは博士とって、ポス毒4年して
結局、アカポス、製薬研究の中途も撃沈しまくりだったので、
しかたなく、調剤薬局に勤務してるオレがレスするよ

184 名前: 名無しさん@おだいじに [age] 投稿日: 2008/01/17(木) 21:42:19 ID:???
京大に入り、修士→留学→博士と、
生薬含有成分の抗ウイルス活性という渋い分野を研究していた俺は、
どこの研究機関にも企業にも入れず、
かといって奨学金は待ってくれないので給料の高いDSに就職。

【転職】調剤薬局今まで何店舗辞めた?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1169471783/l50

190 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 23:06:40 ID:???.net
修士で就職せず博士まで行っちゃうからそうなるんだよな
博士なんて必要になったときに論文博士の形で取れば十分なのに

191 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 23:20:27 ID:???.net
>>189
「こんなにすごい経歴の俺でもDSに勤めてるんだぜ」ってこと?
だからDSを馬鹿にするなってことなのかな?


「奨学金は待ってくれない」なんて、逆にDSは給料いいから仕方なしに勤めてる
って言ってるようななんじゃないの?


192 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 23:31:17 ID:???.net
DSが給料高いって、結局多くの薬剤師はDSに勤めたくないからなんでしょ。
病院薬剤師が給料安いってことは、安い給料でもその仕事がやりたいという薬剤師が多いからじゃないの?


193 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 23:44:56 ID:???.net
それは獣医にも言えるのでは?

194 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 23:45:41 ID:???.net
それは医者にも言えるんだよ。
麻酔科医4500万で募集しても高リスク超激務じゃ割に合わないから誰も行かないってことでしょ。

195 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 23:51:39 ID:???.net
理由はそれぞれだと思うけど。
DS薬剤師が麻酔科医のリスクと激務を引き合いに出すのは失礼だと思うけどな。

じゃあ、どうして薬剤師はDSで働きたがらないの?


196 :名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 23:57:37 ID:???.net
DSは激務だからだよ。あとは市販薬といえどもリスクがあり、その責任はすべて薬剤師になるからだよ。
似たような理由だと思うぞ。あとは土日祝日休めないのも大きいかもな。

197 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:01:51 ID:???.net
病院や調剤薬局はDSに比べて激務とは言えず、リスクも低いってこと?

なっとく出来るのは、休みのところだけなんだけど。

198 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:04:28 ID:+PMwxxPF.net
獣医的には製薬研究て悪くないぞ
初任給28万↑、ボーナス有、社宅や住宅補助付、睡眠時間補償付、
訴訟の危険性無し、肉体労働無し、会社が大学院の学費負担
別途資格手当て年間50万

開業の借金リスクはつらいものがある

199 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:10:31 ID:???.net
>>196
素直じゃないね。


200 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:11:18 ID:zgJwgr6h.net
麻酔科医4500万?あれは条件があって
3人か4人で4500万だよ ということは、一人当たり1000万ってこと
麻酔科は激務では無いよ

201 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:14:32 ID:???.net
DS経営側からみた薬剤師の価値って、薬剤師免許をもってる人間ってことだけでしょ。


202 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:15:08 ID:???.net
だったらそんなにたくさん金払わんわなw

203 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:16:26 ID:???.net
病院や調剤はリスクもあるが、医者が基本的に処方するやろ。
処方には医者も責任を負ってる。市販薬は薬剤師が全部リスクを背負う。


204 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:18:06 ID:???.net
DSで訴訟なんて例あるの?

205 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:18:35 ID:???.net
そりゃいくらでも。

206 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:23:04 ID:???.net
このDS薬剤師の言い分は、病院や調剤薬局の薬剤師の同意が得られるのかねぇ。

207 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:25:38 ID:???.net
すべて経験しているおいらが言うのだから間違いない。

208 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:29:18 ID:???.net
DSの次に転職できるところってあるの?


209 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:34:56 ID:???.net
どういう意味?DSから薬局だけじゃなく企業も普通にいるぞ。CROとかな。

210 :名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:37:55 ID:???.net
いや、何となく病院薬剤師からDSだとか、企業からDSなんてのは聞くけど、
逆のパターンはあまり聞かないような気がして。



総レス数 634
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200