2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

病理診断科医になりたい奴は集合!その5

1 :名無しさん@おだいじに:2011/04/07(木) 23:05:35.99 ID:???.net
日本病理学会も100周年です。



787 :名無しさん@おだいじに:2015/09/22(火) 22:00:10.96 ID:???.net
作り話もなにも口腔病理専門医研修カリキュラムがそうなってるし。
ガイドラインはもちろん無いよ。

788 :名無しさん@おだいじに:2015/09/22(火) 22:51:24.97 ID:J2c3DftG.net
>>787
そうなってませんけど。
研修が必要なだけで。

789 :名無しさん@おだいじに:2015/09/22(火) 23:29:28.84 ID:???.net
スレを600あたりから読みましょう
医科で実地で研修している歯科医がいなければいいのですが

790 :名無しさん@おだいじに:2015/09/22(火) 23:53:45.86 ID:???.net
だから、病理学会の記述ミスだろ

791 :名無しさん@おだいじに:2015/09/23(水) 20:13:30.22 ID:???.net
まだ病理診断が医者じゃなくてもやっていた頃に書いた研修カリキュラムが
放置されたか何も考えに病理専門医のカリキュラムをコピペして作ったんじゃ
なかろうか。
いずれにしても怠慢と言わざるを得ない。

792 :名無しさん@おだいじに:2015/09/23(水) 20:14:08.65 ID:???.net
何も考えずに

793 :名無しさん@おだいじに:2015/09/24(木) 21:44:15.43 ID:???.net
書き間違えちゃった❤で済む話なのか、、、

794 :名無しさん@おだいじに:2015/09/27(日) 15:58:35.02 ID:QvRAebk0.net
口腔病理医最強やね
文句言わない
チームワークができる
骨の切り出しをなんなくこなす
解剖が早い
細胞診・組織診の下書きも問題なし
アメリカでいうPAの上位互換だから
一人いるだけで寿命が延びたわい

795 :名無しさん@おだいじに:2015/09/27(日) 18:08:04.84 ID:???.net
ここにもバカが湧いて出たか

796 :名無しさん@おだいじに:2015/09/27(日) 19:08:24.83 ID:???.net
>>794
それいいね。
歯科医師は需要が激減して余っているんだから希望者は技師扱いで雇ってあげればいいと思うよ。
業務はその内容+口腔領域の病理診断で。
待遇、給与は準医師のポジションを作って、医師未満技師以上みたいなかんじで。
どこの病院でもさすがに口腔しか診断できない人を雇う余裕はないだろうけど、それなら新たな雇用を創り出せる。

797 :名無しさん@おだいじに:2015/09/27(日) 19:25:03.37 ID:???.net
口腔以外については切り出しも下書きも法的に出来ません。解剖数も年々激減してるしw

798 :名無しさん@おだいじに:2015/09/27(日) 20:56:41.06 ID:???.net
現実的な話、口腔病理は週一回非常勤でベテランを雇えば十分なんですよ
別にいなくても構わない
まあ検査技師の資格もとって、技師の仕事+口腔病理ができれば市場価値は多少上がるかもしれんがストレートの技師より歳食ってるからなあ

799 :名無しさん@おだいじに:2015/09/27(日) 21:39:44.52 ID:???.net
>>796
現在、検査技師も飽和状態なんですけど
新たな雇用を創り出せるって誰が給料払うのw

800 :名無しさん@おだいじに:2015/09/28(月) 17:13:03.25 ID:???.net
つか、口腔病理の診断は普通の病理医の方が確かだし。
可哀想だけど口腔病理医は歯学部以外、需要はないかもね。

801 :名無しさん@おだいじに:2015/10/04(日) 19:46:34.59 ID:???.net
口腔病理医がゼクしたはいいが、CPCで臨床と渡り合えるのか?
・AaDO2が開大していましたが、病理所見は合致しますか? AaDO2って何ですか?
・バビンスキー陽性でしたが、神経病理的に所見ありましたか? バビンスキーって何ですか?
・肝線維症との病理所見ですが、ヘパプラスチンテストの低下があり、血液所見は如何ですか? ヘパプラスチンテストって何ですか?

802 :名無しさん@おだいじに:2015/10/04(日) 22:55:48.04 ID:???.net
>>801
歯科医師が単独でゼクすることはないでしょ。
病理医の医師が説明すればいいだけのこと。

803 :名無しさん@おだいじに:2015/10/05(月) 23:52:43.87 ID:???.net
本気で渡り合うのははっきり言ってムリだよ
病院が剖検症例を稼ぎたいけど人手がないって時に歯医者を使ってるんだろ
歯医者側は解剖資格とか口腔病理専門医のために症例が必要だから忙しくても時間外でも喜んでやるかもだが
cpcで質問攻めにしたら精神病んでもうやらないって言い出すよ

804 :名無しさん@おだいじに:2015/10/06(火) 06:43:49.92 ID:???.net
アンダーグラウンドな世界だなー

805 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 09:38:09.28 ID:X6fU3bzR.net
>801
では歯根嚢胞におけるビタペックスの組織像は?
調べずに答えろ。
逆に歯科治療で亡くなる患者も少なくないわけで、
内科学会や外科学会が手も足も出ない患者を扱えるのは
強みやね。

806 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 10:40:33.41 ID:???.net
じゃあ口腔病理だけやってろタコ
そんなの見りゃわかるがCPCでそんなこと聞かれても分かりません不勉強ですみませーんっつっとけば無問題だし

807 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 11:22:17.16 ID:???.net
>>805
CPCで歯根嚢胞は聞かれないだろw
死因が歯根嚢胞って
ビタペックス詰めると死ぬとか歯科(バカ)なの

808 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 11:27:17.39 ID:???.net
だから、歯医者さん相手に難しい議論はやめてやんな。

809 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 11:55:20.50 ID:???.net
ここ何のスレだっけ

810 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 14:37:21.68 ID:axoJcpzy.net
病理診断医=無能バカ

811 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 15:24:18.60 ID:???.net
>>810
ビタペックスの組織像って何ですか?w
おせーてください(^p^)

812 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 17:20:36.18 ID:???.net
>>811
だから、歯医者さん相手に難しい議論はやめてやんなっての。

813 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 17:45:41.94 ID:???.net
そろそろ元の流れにもどらねーかな
このスレ

814 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 19:52:47.61 ID:???.net
>>805
「歯科治療で亡くなる患者も少なくない」は初めて聞いた。
由々しきことで、マスコミにとりあげてもらいたいくらいだ。
死因の何%くらいか教えてもらえますか?

815 :名無しさん@おだいじに:2015/10/11(日) 20:02:50.47 ID:???.net
>>805
> 逆に歯科治療で亡くなる患者も少なくないわけで、
> 内科学会や外科学会が手も足も出ない患者を扱えるのは
で、俺も思ったんだが、
食中毒で亡くなる患者が少なくないからと言って
内科学会や外科学会が手も足も出ない患者を扱えるのは
板前さんって訳でもないだろう。

816 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 08:35:04.26 ID:???.net
次の病理学会でどうなるかだね
新専門医制度も始まるし、現行制度のままではどうやっても無理がある

817 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 11:32:55.33 ID:???.net
今の病理後期研修医で、解剖数足りなくて、現行制度で受験できなくなるやつ多数になりそう、、

818 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 13:47:33.98 ID:KmkZln4B.net
病理診断に所属して論文を稼ぐにはどうしたらいいの?

819 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 16:10:48.33 ID:???.net
>>818
Pathology International に投稿すればいい

820 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 18:00:15.45 ID:???.net
歯科病理医に特別教育をして普通の病理医にすることはできない?ゼロから育成するよりはるかに簡単そうに見えますが…

821 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 18:21:37.48 ID:???.net
>>820
医師法違反なのでダメです

822 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 18:31:14.02 ID:???.net
>>821 もちろん、医師法は改正して特例を設けてもらうということで。不可能ですか?

823 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 18:43:13.53 ID:???.net
>>822
1.センター試験で85%とってもらう。
2.CBTで平均点をとってもらう。
3.医師国家試験で合格点をとってもらう。
この3つを満たせば申請できるようにすればいい。

824 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 18:48:24.95 ID:???.net
>>822
それは何年か前に話題になった歯科医師を2級医師として麻酔医をやらせるって話に似てますね
未だに歯科医師が麻酔科医の代わりをしてないことを考えると、病理医の代わりができるのはいつになるかわかりませんね
いずれにしても歯科医師単独では無理ではないかと思います
条件が緩和されてできるようになったとしても常時医師の監督下であることが必要かと

825 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 19:20:08.42 ID:???.net
>>823 2と3はともかく、センター試験って(笑) なんで歯科医の資格持ってる人がいまさら学部入試なんか受けないといけないの(笑) というか普通の病理医でもその要件満たせない人が多数でしょ。

826 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 19:37:45.39 ID:???.net
>>822
特例を設ける理由が全くないのですが。

歯科が法律のことをろくに知らないでおかしな資格作って
医師法違反行為をして職を得ていたものの
法律違反であることを今更知って、それが表沙汰になりそうで
失職しそうだから医師法を変えてくれって言ってるの?

どう考えても無理でしょ。
偽医者が医者じゃないことがばれたら仕事がなくなるから
一般人にも特別教育をして医師の資格を持たせろっていってるのと同じ。

いやもちろん、一般人であっても高齢であっても特別教育(=医学部での教育)
を受けて国試通れば医者になれますよ。門戸は開かれています。

要は医者と同じことをしたければ医学部に入りなおせってことです。

827 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 19:50:18.54 ID:???.net
まさか口腔以外の病理診断をして職を得ている歯科医などいないはずだから、
「歯科医が病理診断できるのは口腔領域だけである」
と通達したところで、当たり前のことの再確認という意味でしかなく、失業者など発生するはずがない。
医師法を変える必要がどこにあるのですか?

828 :名無しさん@おだいじに:2015/10/18(日) 20:16:28.28 ID:???.net
>>823
センター試験w
そこまでやるなら医学部再受験すれば良い話でしょ
それより歯学部を併設する医学部に強制的に歯学部の定員を振り分けて歯学部縮小、医学部定員増加させた方がいいと思います

829 :名無しさん@おだいじに:2015/10/20(火) 23:07:03.82 ID:???.net
>>826 医師不足・歯科医過剰時代だからそれへの対策ということです。

830 :名無しさん@おだいじに:2015/10/20(火) 23:26:07.40 ID:???.net
なんで、病理医だけ歯医者でもできると思われてるのかよくわからない。

831 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 00:01:00.35 ID:???.net
>>829
歯医者って子供の歯の治療をしてるよね
だから少しトレーニングすれば小児科医になれるよね
小児科は人材不足だしきっと喜ばれるよ

832 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 00:09:27.70 ID:???.net
>>830
他科ならありえない話だよな

833 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 00:34:46.04 ID:???.net
絵合わせ診断マシーンなら訓練すれば誰でもとは言わんがなれるだろ

834 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 07:33:31.08 ID:???.net
歯科医が内科医になれるとは、思わんよね。
なぜ、病理医には、なれると思うのか。純粋な疑問。

835 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 11:14:24.84 ID:???.net
インチ期考

836 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 16:53:27.47 ID:???.net
病理医になれると言うか病理診断ができるということだろ

837 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 18:54:29.24 ID:???.net
昔は技師さんが書いても問題なかったから誰でも良いって訳じゃないと思うから。

838 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 18:55:23.91 ID:???.net
>>837
昔は技師さんが書いても問題なかったから誰でも良いって訳じゃないと思うから。
                                              ↓
昔は技師さんが書いても問題なかったから誰でも良いって訳じゃないと思うけど。

839 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 18:56:25.01 ID:???.net
>>836
診断ごっこと診断は違うよ。

840 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 21:57:27.47 ID:???.net
>>その行為に責任を取れないのならばできるとは言えないのです

841 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 22:21:56.99 ID:???.net
まあまあ皆さん、釣りですので。

842 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 22:59:28.90 ID:???.net
それより、歯医者に麻酔科医をさせればいい

843 :名無しさん@おだいじに:2015/10/22(木) 00:06:24.56 ID:???.net
釣りはもういいから

844 :名無しさん@おだいじに:2015/10/23(金) 01:22:42.49 ID:???.net
じゃ、薬剤師に内科医をやらせるのは問題ないだろう。

845 :名無しさん@おだいじに:2015/10/23(金) 15:22:24.24 ID:???.net
>>844 そのための特別課程を設ければね。ゼロから育成するよりは短い時間で済むでしょ?薬剤師なら医学部3年に学士入学できないか?

846 :名無しさん@おだいじに:2015/10/23(金) 19:52:01.62 ID:???.net
そう
やりたければ編入すれば良いんだよ
そのための仕組みなんだから

847 :名無しさん@おだいじに:2015/10/23(金) 21:29:47.62 ID:???.net
歯科医も薬剤師も編入試験を受ければそれでいいじゃないか
アホらしい

848 :名無しさん@おだいじに:2015/10/24(土) 08:28:20.30 ID:???.net
フリーターもね。

849 :名無しさん@おだいじに:2015/10/24(土) 13:37:58.46 ID:???.net
フリーターは無理だろ

850 :名無しさん@おだいじに:2015/10/24(土) 15:34:12.31 ID:???.net
>>849
大卒のフリーターならいいのでは

851 :名無しさん@おだいじに:2015/10/24(土) 19:20:29.84 ID:???.net
>>850
卒後フリーターやって医者を目指す動機って何だろうね
悪く言ってるんでなく純粋に興味がある

852 :名無しさん@おだいじに:2015/10/24(土) 19:51:26.96 ID:???.net
どうしてもネタスレにしたい人がいるようだな

853 :名無しさん@おだいじに:2015/10/24(土) 20:43:47.47 ID:???.net
>>851
そりゃ人生一発逆転とか考えてんじゃないかなw

854 :名無しさん@おだいじに:2015/10/24(土) 23:59:04.86 ID:???.net
人件費の安い立場の弱い下働き欲しさに
歯科医を病理の道に誘い込んだ悪徳病理医もいるんだろうなあ

855 :名無しさん@おだいじに:2015/10/25(日) 00:09:21.65 ID:???.net
>>854
いないと思う。
技師さんでよっぽど優秀な人がたくさんいるからね。

856 :名無しさん@おだいじに:2015/10/25(日) 01:40:07.91 ID:???.net
技師ももう少し頭つかえりゃな

857 :名無しさん@おだいじに:2015/10/25(日) 10:35:32.57 ID:???.net
しかし、エコーはほとんど全て技師さんにならったし、若い頃の
当直ではCTも技師さんに一緒に見てもらいながらやってた。
病理もオーベンより親切に教えて貰ったもんだ。

858 :名無しさん@おだいじに:2015/10/26(月) 01:03:10.39 ID:???.net
そうしてみんな大きくなった

859 :名無しさん@おだいじに:2015/10/26(月) 01:18:10.61 ID:???.net
何が大きくなったんだい?言ってごらん?

860 :名無しさん@おだいじに:2015/10/30(金) 22:53:16.17 ID:???.net
ちんこ

861 :名無しさん@おだいじに:2015/10/31(土) 10:50:17.07 ID:???.net
別に病理に限らずどの科であっても単純な部分だけ抽出してくれば一般人でもできそうにみえるよね。
コンタクト眼科なんかもそうだし、小規模病院の一般外来ならネットと話術があれば大半はこなせるだろう。
脳外のオペでも、医師の監督のもと決められた通りにやるだけなら
下手なレジデントより米粒アーティストを連れてきた方がよっぽどうまくやるんじゃないか。
でも資格がないならやっちゃいけないの。それが医行為。

862 :名無しさん@おだいじに:2015/10/31(土) 18:02:27.03 ID:???.net
>>861
じゃあ、検査センター等がやっている、ヒストスクリーナーはイケナイんだね。

863 :名無しさん@おだいじに:2015/10/31(土) 19:04:08.75 ID:???.net
ダメなんじゃない

864 :名無しさん@おだいじに:2015/10/31(土) 21:38:34.35 ID:???.net
病理「診断」する分けじゃないからいいんじゃないかい。
医者の代わりに診断医のところに名前書いたらダメだけど。

865 :名無しさん@おだいじに:2015/10/31(土) 23:45:54.59 ID:???.net
>>624にある通り単純な補助的行為とみなし得る程度を越えているから不可。

866 :名無しさん@おだいじに:2015/11/01(日) 00:07:59.44 ID:???.net
きみ、バカと違う?

867 :名無しさん@おだいじに:2015/11/01(日) 00:24:24.76 ID:???.net
ヒストスクリーナーって初めて聞いたのですがどういう資格?
どこの学会が認定しているんですか?

868 :名無しさん@おだいじに:2015/11/01(日) 00:28:34.12 ID:???.net
なんで素人さんがいるんだ?

869 :名無しさん@おだいじに:2015/11/01(日) 05:19:50.14 ID:???.net
「なりたい」スレだから、本来の住人としては正しいのかも知れん

870 :名無しさん@おだいじに:2015/11/07(土) 21:02:39.13 ID:???.net
大荒れだな

871 :名無しさん@おだいじに:2015/11/07(土) 21:38:58.10 ID:???.net
歯科医は業界が崩壊して、本当にヤバいからな
これから無茶なことする人が出てくると思うよ
当人達にすれば生きるか死ぬかの瀬戸際なわけでなりふり構っていられないだろうし
まあガイドラインとかしっかり整備してとばっちりを食わないようだけ気をつけるべし

872 :名無しさん@おだいじに:2015/11/07(土) 21:58:41.66 ID:???.net
歯だけで学部なんかを作っちゃったのが根本的な誤り

873 :名無しさん@おだいじに:2015/11/07(土) 23:24:02.40 ID:???.net
歯の話まだやってんのか
よく飽きないな

874 :名無しさん@おだいじに:2015/11/08(日) 00:39:03.35 ID:???.net
ここも歯医者に乗っ取られたんだろう

875 :名無しさん@おだいじに:2015/11/08(日) 10:49:05.12 ID:???.net
じわじわと歯医者が入り込んでくる医学界
その入り口が病理だったとは

876 :名無しさん@おだいじに:2015/11/08(日) 11:16:58.78 ID:???.net
医学会ではなく2chでの話ですね。

877 :名無しさん@おだいじに:2015/11/08(日) 17:01:00.62 ID:???.net
とりあえず絶対に診断書の連帯保証人にならないようにしよう

878 :名無しさん@おだいじに:2015/11/11(水) 21:37:41.85 ID:???.net
IBDの病理に関する本で初心者におすすめの本ないですか?

879 :名無しさん@おだいじに:2015/11/12(木) 00:42:22.83 ID:???.net
ここで聞くの?

880 :名無しさん@おだいじに:2015/11/12(木) 01:19:18.14 ID:???.net
初心者にはIBDって難しいよなー
どういうレベルなのか知らないがとりあえず外科病理学とかIBD取り上げてる号の病理と臨床かな
胃と腸とか他の雑誌でIBDの病理も取り上げてる号があればそれも
簡単な本なら臨床に活かす病理診断学とか?

881 :名無しさん@おだいじに:2015/11/13(金) 00:49:07.92 ID:???.net
最近は、ERに来た頭のオカシイ患者(非メンタル)の行為を
詳細に電子カルテに記録して
出禁にするのが楽しい

882 :名無しさん@おだいじに:2015/11/13(金) 18:12:56.83 ID:???.net
>>881
出禁って、出勤禁止?それとも出前禁止?

883 :名無しさん@おだいじに:2015/11/15(日) 16:49:11.36 ID:???.net
>>882
ばか、出版禁止の事だよ (白目)

884 :名無しさん@おだいじに:2015/11/16(月) 15:27:53.45 ID:???.net
病理診断システムって導入にどのくらい金かかるのかな。
ExpathとかDrヘルパーとか。

885 :名無しさん@おだいじに:2015/11/17(火) 07:07:21.94 ID:???.net
診断システムはピンからキリまであるから、買うならよくよく検討して必要ならデモ機も持って来てもらったらいいよ。
病理医の入力することは知れているから、実際運用する技師や電カルとの相性や臨床医の意見も聞いてから、仕様書を書く。
仕様書の書き方は用度や会計に教えてもらう。
本体の値段はどこもあまり変わらないので、後付けのスペックや周辺機器(ラベル、スライドプリンタ、PC)の数で
どんどん変わってくるよ。

886 :名無しさん@おだいじに:2015/11/19(木) 21:29:27.90 ID:???.net
貧乏病院の味方StarPathology

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200