2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポリクリ】医学科5年生のスレ10【クリクラ】

1 :名無しさん@おだいじに:2013/10/11(金) 00:32:14.85 ID:???.net
次スレは>>980が立てて下さいね。

前スレ
【ポリクリ】医学科5年生のスレ9【クリクラ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1353651184/

517 :名無しさん@おだいじに:2014/05/03(土) 15:32:40.66 ID:???.net
意識高い系が多くてやりづらい

518 :名無しさん@おだいじに:2014/05/03(土) 16:24:35.73 ID:???.net
班員にクッソ要領悪い奴がいて、英語の英訳とかレポート作りとかが一人異常に遅い
そのことを知らない教授なんかは、夜遅くまで残ってやってて感心感心^^ってなんか理不尽

519 :名無しさん@おだいじに:2014/05/03(土) 18:02:52.51 ID:???.net
>>518
諮問とかでぼろが出るんじゃないの?そんなに遅かったら理解度もわるいでしょ。

520 :名無しさん@おだいじに:2014/05/05(月) 00:02:26.12 ID:???.net
法医学とか産業医学とかばっかりでつまらん日々…

521 :名無しさん@おだいじに:2014/05/05(月) 02:58:15.91 ID:???.net
今21歳のフリーターなのですが最近あることがきっかけで医学部を目指したいと思うようになりました。
しかし医者という職業の実態がはっきりとわかりません。
そこで実際の医療現場を見させてもらいたいのですがそういうことって可能ですか?
いろいろ調べたのですが高校生、医学生や医師免許を持った人を対象に行ってる見学はありますが
俺みたいな者を受け入れてくれるような見学会がなかなか見当たりませんでした。
病院からしたら俺みたいのは迷惑だから当然かもしれませんがどうしても見学がしたいのです。
なんか良い方法やイベントとかあったらアドバイスしてほしいです。
できればオープンキャンパス以外でお願いしたいです。
どなたかアドバイスお願いします。

522 :名無しさん@おだいじに:2014/05/05(月) 05:06:22.71 ID:???.net
コピペではないんだな
大学受験のときオープンキャンパスには行ったけど職業の実態なんてわからないよ。プライバシーの問題とかあるし。
まず実態を・・・とかやる暇があったら大学受験の勉強をやりなさいよ

523 :名無しさん@おだいじに:2014/05/05(月) 08:39:06.52 ID:???.net
1年の頃から病院見学とか何度かあって外来やopeを見学させてもらったが
はっきりいって見学なんかじゃ実態なんかまず分からんよ
実際患者さん相手にするポリクリでほんのわずか分かり始めた程度

524 :名無しさん@おだいじに:2014/05/05(月) 09:10:12.87 ID:???.net
>>521
https://www.marianna-u.ac.jp/form/saiyou/kango/daibyo/entry.php
「社会人」でいけないか

525 :521:2014/05/06(火) 02:01:32.13 ID:???.net
ありがとうございます。
見学程度じゃわからないのは当然でしたね。
医者という職業をなるべく知った上で目指したかったので。
あるきっかけがあって頑張って病気に立ち向かう人の力になりたいと思い医学部を目指すことにしたのですが
医者、看護師、検査技師、薬剤師などいろいろな職種があり、それが本当に医者でなければいけないのかと少し悩んでいました。
ありがとうございました。

526 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 02:27:49.46 ID:???.net
なるほどな。俺も初心を忘れずに頑張ろう。

527 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 10:28:39.89 ID:???.net
班がまじで終ってる死にたい…

528 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 11:14:00.28 ID:???.net
kwskしてやろう

529 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 13:21:51.22 ID:ZRsf+Tst.net
>>527
何があったんだい

530 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 15:38:40.44 ID:???.net
班員もそう思ってるから安心しろ

531 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 16:33:48.77 ID:???.net
一生こんな仕事するなんてつまらないと思えてきた

532 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 16:42:36.38 ID:???.net
俺もだけどやっぱあれだよ
自分みたいな碌な取り柄もないぽこちんがこんな職に就けるなんてそれだけで大金星の大出世だって思おうよ
たぶん他のどの職やったって同じ感想抱くぜ

533 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 16:50:45.80 ID:???.net
>>529
パチンカスがいるんだよね。
そいつタバコ臭いし、実習中ゴミのような態度するし、遅刻して先生怒らせるし…
こいつとだけはなりたくなかったのに。

534 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 17:20:29.77 ID:???.net
本当に優秀な頭脳を持ったやつがやる仕事ではないが
そこそこ優秀なやつにとっては最適な仕事だろう

535 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 21:59:15.02 ID:???.net
>>533
周りに迷惑かける奴が一番やっかいだよな
班員が真面目かどうかで指導医の先生の機嫌に雲泥の差あるし
そういう輩と同じだとかなりキツそう・・・

536 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 22:08:00.69 ID:???.net
>>533
そいつ一人だけだったら、そいつだけ睨まれるからほっとけばいいんじゃね?

537 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 23:02:50.58 ID:???.net
逆に考えるんだ
将来失敗できない歳になった時に「そういう輩」にどういう距離で接するべきかっていう勉強ができる良い機会なんだと

538 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 23:50:18.88 ID:BtHoQgo2z
くそまじめ乙

539 :名無しさん@おだいじに:2014/05/06(火) 23:32:18.68 ID:???.net
>>535
班員個別の評価はあるだろうけど、班一体で評価されるとかそれで指導医の機嫌が変わるって感じたことないけどな。
むしろそうやっちゃう教員はだめだろ

540 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 11:34:26.11 ID:???.net
それはお前の班が恵まれてるか大学の先生が仏なだけ

541 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 11:37:36.29 ID:???.net
まあ、頑張るわ…(´・ω・`)

542 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 15:32:54.15 ID:???.net
超忙しい中、殆ど大学に残らないであろう学生の為に貴重な時間割いてるのに
遅刻とかされたら機嫌損ねても仕方ない気もするけどな・・・

とりあえず同じ斑の馬鹿が予定把握しておらず遅刻した時、そいつがいない理由聞かれて
知らんと答えると集合場所間違えてるんじゃないのか?班員の誰か連絡してあげたのか?
してない?何でしてあげないの?とかイライラをぶつけられた挙句
医療はチームプレイ云々の持論を展開されて班員で助け合うのも実習では大事なんだから
もう少し助け合おうよとか馬鹿が来るまで説教喰らったことならある

ちなみに馬鹿は連絡入れなかった班員に逆切れした

543 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 16:25:26.45 ID:???.net
俺は自由時間は割と一人でいるから、集合時間やその変更とかはすげー注意してるわw

544 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 16:34:34.56 ID:???.net
>>542
ほんまこれ。

545 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 20:24:16.02 ID:???.net
医学部はつぶしがきかなすぎ

546 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 21:55:59.93 ID:???.net
そもそも班単位で実習すること自体意味不。
個人プレーで実習やってる大学があるらしいが、本当にうらやましい。

547 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 23:44:36.88 ID:???.net
月曜始まりじゃないとめんどくせーわってことでウチの大学は水木金とまだ休み。
夏休みは短いけどな!

548 :名無しさん@おだいじに:2014/05/07(水) 23:46:30.64 ID:???.net
>>547
うちも。

549 :名無しさん@おだいじに:2014/05/08(木) 11:11:34.27 ID:rPnBaOhd.net
今日から病院見学行って来る
初めての当直体験なんで不安と楽しみがヤバい

550 :名無しさん@おだいじに:2014/05/08(木) 12:51:41.84 ID:???.net
なんで楽しみなんだ?よくわからないな

551 :名無しさん@おだいじに:2014/05/08(木) 15:15:45.38 ID:???.net
看護婦さんとの一夜の情事とかじゃね?

552 :名無しさん@おだいじに:2014/05/09(金) 19:14:06.00 ID:???.net
GWひたすら寝て過ごしてるwアフリカ睡眠病かもしれん

553 :名無しさん@おだいじに:2014/05/09(金) 23:28:30.34 ID:???.net
GW中に5,6月に回る科の予習をするつもりだったが結局病院見学行っただけで終わりそうだわ

554 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 08:00:17.85 ID:???.net
よく考えりゃ人生のうち学生で居られるのは残り2年ない
国試の勉強時間考えればもっと少ない

…ということでわいは遊ぶで!!

555 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 19:34:07.21 ID:???.net
>>446
お前2013年度の研修医スレに似たような事書いた奴だな

いちいち設定変えて書きまわってんじゃねえよ

556 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 20:10:19.42 ID:???.net
>>554
きみが一番正しい

557 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 20:48:55.49 ID:???.net
アリとキリギリス

558 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 21:12:17.98 ID:???.net
>>543

性格の悪い班員がいると、集合時間を教えてくれなかったりする。。。。。

559 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 21:19:54.19 ID:???.net
嫌われてるんじゃね?笑

560 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 21:21:38.36 ID:???.net
>>559
自分の話じゃなくて同級生の話。ちなみに教えてくれないのは学年でも成績上位者。

561 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 21:23:32.06 ID:???.net
班員って何人グループの所が多いんだろ〜 6人とかだったら絶対ももめそう!

562 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 22:05:42.64 ID:???.net
>>561
男3女3の6人班だ。女2人は彼氏持ちだが男は全員彼女がいないせつない。

563 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 22:06:54.49 ID:???.net
>>562
女子多いね!女子もてもてだね。医学部女子って持てないことが多いけれども。

564 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 22:24:36.01 ID:???.net
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
お前らスムーズにポリクリやりたいなら
コレやっとけ

565 :名無しさん@おだいじに:2014/05/10(土) 22:39:01.43 ID:???.net
>>564
16点だったお

566 :名無しさん@おだいじに:2014/05/11(日) 11:40:58.13 ID:???.net
>>564
26点。まだ大丈夫のようだ。
何点以上だとヤバいの?

567 :名無しさん@おだいじに:2014/05/11(日) 14:08:28.46 ID:???.net
・社会的スキル(障害8.3 通常(社会人)3.4)
・注意の切り替え(障害7.9 通常4.3)
・細部への注意 (障害6.2 通常4.9)
・コミュニケーション (障害8.2 通常2.8)
・想像力(障害7.4 通常3.2)

568 :名無しさん@おだいじに:2014/05/12(月) 17:01:37.96 ID:???.net
>>567
きちがいやろー

569 :名無しさん@おだいじに:2014/05/13(火) 01:10:48.21 ID:???.net
そこそこのクオリティのものを提出すればいいorプレゼンすればいい科の提出物を徹夜何回もしたりして全力作る必要ないと思います
その人と二人で症例発表とか価値観の違いでやりづらいわ(´・ω・`)

570 :名無しさん@おだいじに:2014/05/14(水) 11:49:05.45 ID:???.net
無理と最近の研修医はよく言うが、途中で止めてしまうから無理になる。

とにかく日常の病棟業務に加え週3で当直をやらせる。そうすれば大抵の奴はできる。

そうすれば結果としては無理じゃなかったって事、実際に週3で当直をやったのだからな。
現実としてやりとげたから無理じゃなかったのだ。


その後はもう無理なんて言葉は二度と言わせん。

571 :名無しさん@おだいじに:2014/05/14(水) 22:07:32.78 ID:???.net
>>569
そりゃ最低限の努力で済ませるのが情強では?

572 :名無しさん@おだいじに:2014/05/14(水) 22:46:20.23 ID:???.net
>>570
キモい

573 :名無しさん@おだいじに:2014/05/14(水) 23:53:44.94 ID:???.net
ワタミ乙

574 :名無しさん@おだいじに:2014/05/15(木) 00:10:20.60 ID:???.net
上手いこと釣れたな

575 :名無しさん@おだいじに:2014/05/15(木) 15:59:02.48 ID:???.net
釣れてねーだろw

576 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 15:20:10.96 ID:???.net
ポリクリ楽しすぎて医学部来てよかったと思い始めてる

577 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 19:29:00.53 ID:???.net
真逆だわ
医者に向いてないと気づくのが遅すぎた

578 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 20:29:09.60 ID:???.net
>>577
わかるわー
毎日しんどくてはよ終われっておもうw

QOL大切にいくわ
絶対マイナーで

579 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 20:41:30.47 ID:???.net
>>578
心臓外科オススメ

580 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 20:52:47.76 ID:???.net
>>579
ありがとう
心臓外科に入局するね

こんど医局飲みに参加しよー

581 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 22:40:44.23 ID:???.net
みんなやっぱりもう希望の科とか決まってる? 実際BSLで見てみたらなんか違って悩み中‥

582 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 22:49:10.18 ID:???.net
>>581は何か?

583 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 23:49:48.45 ID:???.net
超今更だけど何だかんだ楽な科って存在しない予感がしてきた

584 :名無しさん@おだいじに:2014/05/16(金) 23:52:25.30 ID:???.net
>>583
放射線科

585 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 00:17:28.84 ID:???.net
産業医
放射線科
基礎の教員
終末期

586 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 01:23:54.53 ID:???.net
>>582 循環器内科。親は整形で開業なんだけど、普通に継ぐのがベストなのかな〜

587 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 01:31:18.09 ID:???.net
循内ええやん
救命の花形やから好きやで

588 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 16:18:26.97 ID:???.net
>>583
まぁ基本的に小規模医院からの紹介が殆どで難しい症例が集まりやすい大学病院
の仕事っぷり見てたらそういうふうに感じるかもねぇ…

589 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 22:30:52.11 ID:???.net
医者って実際どんな感じでしょうか?
理科大()から東大理系院に進学して今在学中なのですが企業に就職するのもあまり
魅力を感じなくて医学部に編入か再受験を考えてるのですが迷ってます。
何かアドバイスもらえるとうれしいです・・・・

590 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 22:51:24.20 ID:???.net
>>589
理科大の薬?だったら世間一般じゃエリートなんじゃないの?
川崎医科にも劣ってるのは明らかだけど

591 :588:2014/05/17(土) 23:09:04.64 ID:???.net
化学科です。就職に多少は有利になると思って大学院は東大に進学しました。
でもいざ就職となっていろいろ迷うようになって・・・

592 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 23:12:39.16 ID:???.net
現役合格かな?
でもそこまで行って、技術か研究職?で就職は確実そうなのに
医学部受験を何年もして駄目だったら
それこそ人生失敗になりそう

593 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 23:13:15.93 ID:???.net
金が欲しいとか安定が欲しいとかならやめとけ
大して儲からない上に、なるまでに時間かかりすぎるだろ

594 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 23:15:34.03 ID:???.net
>>591
だいたいこのスレ
実習めんどくせーさぼりてー
しか書いてないのに
何故こんな所で聞こうと思ったのか
年齢が近いからか?

595 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 23:28:21.36 ID:???.net
再受験はリスクが大き過ぎる

596 :588:2014/05/17(土) 23:39:36.84 ID:???.net
>>594
そこは私立も視野に入れて頑張ります。

>>594
金と安定が目的ではありません。
医者を一生の仕事にできたらいいなと。
でもこの感情は一種の気の迷いか現実逃避の一種か医者という職業への誤解なのではと
思って慎重になってます。

>>594
年齢が近いというのと皆さんは俺がなんとなく化学科に入学したのとは違い最初は何か志をもって
医学部に入学したと思いますがこの時期は入学当初抱いてた医師という職業とのギャップをおおきく感じている
時期かと思い質問させていただきました。

597 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 23:49:05.21 ID:???.net
>>596
確実に気の迷いであり誤解です
大手の企業に入って、研究職で一生を終えられるのがよろしいかと思います

598 :名無しさん@おだいじに:2014/05/17(土) 23:57:39.77 ID:???.net
医者を一生の仕事にできたらいいなと思った理由はなんじゃい
安定捨ててまで再受験しようってんだし医者って職に対する並々ならぬ何かがあるんだと思うけど

599 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 00:12:10.68 ID:???.net
>>598
いろいろ理由はありますが一番影響が大きかったのは病気で学校に通えない10代の子供と楽しそうに学校に通う子供を一日の間に
目にすることがあってその時病気と闘う人の力になりたい、それを一生の職業にできたならと思ったのがきっかけです。
一か月ほど前のできごとです。

あとただの大学院生なので別に安定ではありません。

600 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 00:12:57.53 ID:???.net
>>597
アドバイスありがとうございます。

601 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 00:24:19.97 ID:???.net
どういうシチュで目にしたかは知らんけど
もう一年くらい冷静に考えてそれでもまだ医者になりたかったら再受験してもいいと思うよ
取り敢えず目の前の就職から逃げずにベストを尽くすとこから始めた方が…

あと多分おやっさんが思ってるほど医者って患者の力にはなれんと思うのよ
4月からここまでの超短期間ですら「助からない病気」と山のように出会ったし…

602 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 00:50:34.13 ID:???.net
人生の最後ってのは大抵病院で過ごすもんだからな
そういうもんだよ医者って

603 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 01:40:33.69 ID:???.net
服装とか診察の手技とか厳しい先生のほうが本来は有り難いんだろうが科レベルで嫌いだわw
ポリクリを勧誘期間と思ってる科ばっかり回ってると手技はどうせポリクリ中に身に着くもんでもないし続きは入局してから、って感じで向こうも本気じゃないし。
まあ俺が甘えなだけなんだが。

604 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 02:30:32.39 ID:???.net
就活から逃げたいだけやろ?

605 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 02:47:59.44 ID:???.net
でも東大理系の院で就活から逃げたいとか思うのだろうか?

606 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 08:41:46.05 ID:???.net
モラトリアムを延長したいんだろ?

607 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 12:56:09.94 ID:???.net
新領域じゃねーの

608 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 15:35:28.44 ID:???.net
就活から逃げたいだけだろうなw
正直このまま就職できるならしておいた方がいいと思う

609 :名無しさん@おだいじに:2014/05/18(日) 22:19:02.56 ID:???.net
QB心臓、黒枠問題も含めてやっと一周できた
解けない問題たくさんあったけど、特に先天性心疾患と総合が難しすぎて途中で萎えまくったわ

610 :名無しさん@おだいじに:2014/05/19(月) 22:46:42.81 ID:???.net
バリバリ研究やってる院生だったら医学はつまらないと思うよ。
アカデミックなこと掘り下げるよりも暗記が優先される世界。少なくとも学部生のうちは

611 :名無しさん@おだいじに:2014/05/20(火) 00:31:45.61 ID:???.net
同じQBをやっているはずなの先生の質問に全然答えられん。他の子はなんであんなに優秀なの。。

612 :名無しさん@おだいじに:2014/05/20(火) 11:49:28.61 ID:???.net
ネット動画は見てないの?

613 :名無しさん@おだいじに:2014/05/20(火) 18:44:25.97 ID:???.net
>>612
話しかけるなボケ

614 :名無しさん@おだいじに:2014/05/20(火) 20:17:13.78 ID:???.net
"!?"

615 :名無しさん@おだいじに:2014/05/22(木) 19:42:46.11 ID:???.net
この夏休みには病院見学行かないとまずいよな?ってことはそろそろアポをとらないといけない?

616 :名無しさん@おだいじに:2014/05/23(金) 00:54:05.65 ID:???.net
まだだまだ慌てるような時間じゃない

617 :名無しさん@おだいじに:2014/05/24(土) 16:03:54.01 ID:???.net
>>615
人気病院ならもう遅いだろうねぇ…

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200