2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

薬剤師になってガッカリしたこと 60

1 :名無しさん@おだいじに:2014/03/22(土) 23:09:01.95 ID:???.net
職に付いてみてガッカリの連続。それが糞職業の薬剤師だ。

さあ本音を曝け出せ。白衣を纏いし医療費ドロボー同志たちよ。


薬剤師になってガッカリしたこと 59
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1391866143/

452 :名無しさん@おだいじに:2014/03/31(月) 18:09:44.71 ID:???.net
負け組のお前はそんな妄想するしか逃げ道がないのか。

453 :名無しさん@おだいじに:2014/03/31(月) 18:35:30.21 ID:8kDo9jqV.net
東大薬出身でさえ今現在研究で研究成果を出してる人はいないよ。
次点の京大薬は論外だし。
研究ダメで病院勤めが主流だよね。
正直終わった学部ですよ、薬学部は。

454 :名無しさん@おだいじに:2014/03/31(月) 21:45:04.61 ID:???.net
日薬会長が やってくれやがった。

455 :名無しさん@おだいじに:2014/03/31(月) 21:50:35.45 ID:???.net
薬剤師辞めて芸人になったほうが楽しそうだな

456 :名無しさん@おだいじに:2014/03/31(月) 22:03:13.52 ID:???.net
8年制薬剤師は何のために作られるのか?
http://blogos.com/article/83358/

457 :名無しさん@おだいじに:2014/03/31(月) 23:16:32.60 ID:???.net
>>456
まるで借金した人間がさらに借金を重ねるような不毛な策

薬学部は4年制の方がよかった
・4年制で薬局や病院に就職したいヤツがいる
・博士前期課程まで進学して製薬会社の研究職や開発職を目指すヤツがいる
・薬局や病院に就職したり地方公務員になるつもりだけど、修士号が欲しい
とか、ロンダして最終学歴を飾りたいとかの理由で別の大学院に進学するヤツがいる

そんな時代が一番薬学生にとって幸せだったはず

458 :名無しさん@おだいじに:2014/03/31(月) 23:43:52.44 ID:???.net
おまいらはよかった昔に思いを馳せて生きる爺かよ?

459 :名無しさん@おだいじに:2014/03/31(月) 23:59:38.28 ID:1tkvnePX.net
明日から調剤勤務。
正直、もう死にたい。

460 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 00:03:43.42 ID:???.net
8年かけて薬剤師?
ここまでくればさすがに笑えない。

461 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 00:10:13.28 ID:???.net
>>453
6年でも長いのにw

8年やるなら、注射を打たせられるようにしろ。そして医者と同じ診断術も学ばせろ。

名前を薬剤師から薬剤医師にしてやれ。

462 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 00:30:39.02 ID:???.net
宝塚女優だと年収8000万以下は相手にしないらしいし薬剤師なんかなるんじゃなかったわ

463 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 00:36:02.65 ID:???.net
社長が馬鹿で死にたい...
そう思ってる奴は多いだろうな。
調剤報酬をあんまり理解してなくて、ごちゃ混ぜで話するから、1時間で終わる作業も3時間かかって残業代ひどいわ。

464 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 00:36:43.30 ID:???.net
>>462
頑張って宝塚入れよwww

465 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 01:17:16.46 ID:???.net
>>462
そして婚期を逃しババアになるトップ女優であったww

466 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 07:48:31.21 ID:???.net
今年の薬剤師試験の合格者数7000人で4年制より減ってるのかよ
誰だよ100%飽和するから薬剤師の仕事は無くなるから止めとけとか嘘付きやがって

467 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 07:55:37.65 ID:???.net
こりゃ国歌試験合格率も6割となり資格試験のランクも上がって薬剤師のステータスが徐々に上がるなwwwww

468 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 08:26:39.15 ID:???.net
私立が受験者数絞ったうえでこの体たらくとは
きちんとふるいが機能しているとみるべきか

469 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 08:44:23.57 ID:???.net
6年制のバカどもには 優秀な4年制の薬剤師が築き上げた評価を下げないでほしいな

470 :どうでも医師:2014/04/01(火) 09:42:45.71 ID:qwWg6nn6.net
>>466

合格者数7000人でも多いくらいです。
なぜなら、薬科大学卒業者の大半が薬剤師になる(ならざるをえない)状況だから。

471 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 10:18:57.11 ID:???.net
いやもう6年制になって数年経つしその理屈で言うと2,3年前に落ちた奴が今年受けてるわけだから合格者数がもっと増えないとおかしい

472 :どうでも医師:2014/04/01(火) 10:25:12.96 ID:qwWg6nn6.net
話がずれてるよ。
90年代までは、卒業生の大半は薬剤師になんてならなかったじゃないか。

473 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 11:05:50.28 ID:???.net
かかってこいよ

474 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 11:59:37.18 ID:???.net
>>466

このまま国試浪人が増えていけばある一定のところで合格させますよ。
医者、歯医者のような医療1じゃないんだから。
看護士と同じ医療2ですから。

ただ問題は看護より数段薬学部国試受験者の方がバカが多いって事だね。
いずれにせよ暗い将来ですね。

475 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 12:08:38.13 ID:???.net
> ただ問題は看護より数段薬学部国試受験者の方がバカが多いって事だね。
それはないわ。
別に国試浪人が増えたら一定のところで合格させるなんてこともしないし。
全部ウソ。

476 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 12:26:58.84 ID:???.net
いずれにせよ偏差値35にも満たない薬剤師がこの先大量に世に出される。
喋る事もおぼつかない程の低脳。
楽しみだわ。

477 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 12:36:12.18 ID:???.net
薬剤師なんて淘汰されてくでしょ
患者データを流してロボットに調剤させたほうが正確

478 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 13:00:42.13 ID:???.net
薬剤師会が頑張ってくれるはず

479 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 16:23:06.42 ID:???.net
それにしても3週間もあれば楽勝レベルの薬剤士国司で60パーって
どんだけオツムが足りないんだよwwww

480 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 16:26:54.19 ID:???.net
馬鹿?その3週間の勉強までにどう過ごしてたかで決まるんだよ。

481 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 16:58:51.18 ID:???.net
一生医者のパシリでしかも世の中からは医療2としてしか認められない仕事をやるのに
6年ってバカなの?
袋詰めの実習に一年って誰か反逆する者いないの?

しかもそれをするために1500万も取られて?
いい加減にデモ行進でもしろよ(笑)

482 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 17:15:48.26 ID:???.net
まあ、お前みたいなニートカスが喚いたところで、
袋詰めは何とも思わないと思うよ?

483 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 17:24:30.73 ID:???.net
>>479
喉元過ぎればなんちゃらの典型的パターン

484 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 17:54:44.21 ID:???.net
>>476
国試受からないでしょ?
偏差値35ではw

485 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 18:17:48.90 ID:???.net
択一だから、すごく運が良いとかの特殊能力があれば…

486 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 18:20:41.64 ID:???.net
薬剤師資格なんて保険にすぎんのよ
最初から薬剤師目指すなんてナマポ目指して生きていますと言うようなもの

487 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 18:28:23.22 ID:???.net
お前の飛躍したオリジナル理論はいらないから。

488 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 18:30:36.32 ID:LnZhXuD3.net
受験生は薬学部の現実を知らなくて入学してる者がほとんどだからな。
何も意味も分からず自分が病人の薬を選んで処方してると思ってる者がほとんどだから。

有名進学校はそこらへんをキチンと生徒に説明してるから優秀な生徒は医学部や理学部、工に
するみたいだけど。

489 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 18:36:36.42 ID:???.net
進学校はそんなことしませんからwww

490 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 20:23:38.88 ID:???.net
>>488
東大京大慶応薬行った奴を馬鹿にした言い方やめろ。

491 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 21:07:28.11 ID:???.net
某県立薬科大の毎年の実情。

入学式で入学者予定の120名の内5〜7名は毎年欠席。その後も登校せずそのまま退学と成っている。
入学者120名中毎年入学しながらの仮面浪人は20数名。
毎年数名(5、6名)が再受験をして他大学に再入学している。

492 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 21:09:01.60 ID:???.net
>>1もそうしたかったけどできなかったから、
ずっと医者コンプを引きずってるんだよね。

493 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 21:18:15.91 ID:???.net
慶応薬?
アホですか?
底辺医大の試験慣れの当て馬に使われてるのにwwww
慶応薬正規合格しても底辺私立医の一次すら通りませんけどwwwwww

494 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 21:21:05.00 ID:???.net
慶応薬とか実質共立薬科だからなw
あそこの入学試験数UBまでだし糞かんたんやでww

495 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 21:21:44.50 ID:???.net
京大薬学部出ても6割が病院薬に就職、袋詰めが現実。

他の国立薬出てもどうなるかは語るまでもなし。

496 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 21:28:45.78 ID:???.net
>>493
>>494
大学なんて関係ないぜ!
東大出てから言ってみたい!

お前らにお似合いの言葉やw

497 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 22:27:39.99 ID:f1wLEYoq.net
【中期】岐阜薬科大学【田舎】

135 :大学への名無しさん:2014/03/25(火) 10:40:18.13 ID:pGkIRd+o01学年120人
入学手続きして一度も学校来ない 3人

学校通いつつ再受験を考える 15人
その内、
@前期で再受験諦める 7人
A再受験失敗する 5人
B再受験成功していなくなる 3人
大体こんな感じ

498 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 22:52:46.79 ID:???.net
ホンマ悲しくなるわwwwww

499 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 23:12:00.12 ID:???.net
先ほど新入社員歓迎会で帰宅。

某国立薬学部出て大手DS就職。今日が初日。
調剤薬局大手も考えたが自分を試したくてDSに決めた。

調剤部だが新入は二人だけ。
今日は受付補助と午後は調剤見学。
たった1日だがこれだけは分かった。
とても定年までやる仕事じゃ無いことが。

自分を過大評価してるわけじゃ無いけどこんな職場、仕事で終わりたくない。
今週一週間だけ考えてどうするか決めたい。
もう一度大学に入り直したいが親に相談しないと。

500 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 23:28:52.52 ID:???.net
>>499
俺は今薬のネット販売系サイトを立ち上げている。

今後の展開を考えても間違いではないと思ったからだ。

501 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 23:38:30.92 ID:???.net
>>499
激しく同意
DSと調剤は糞惨めだよな、病院も経験したがこちらも…
現状に妥協してしまう者が大半だな
やはり男は仕事だって実感した
やりがいのない仕事ほど惨めなことはない

502 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 23:39:52.71 ID:???.net
>>499
何で大学はいりなおす必要があるの?
薬局が病院にすれば

503 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 23:41:05.73 ID:???.net
DSで一体何を試すつもりだったのかw

504 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 23:42:40.73 ID:???.net
末端で働くとどこでもこういう感じにはなるよ。どこの業界でも同じ。

中枢に行けばそりゃ指示される側よりかは大変だが、やりがいとか人を動かず楽しさがある。

君のいる場所でも、退屈なら自分でそういうのを作っていけばいいじゃない。

505 :名無しさん@おだいじに:2014/04/01(火) 23:45:30.37 ID:???.net
やっぱ赤十字の血液製剤管理職とか県庁、空港、公務員の薬剤師枠で働いた方がまだまともだな

506 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 02:20:40.85 ID:???.net
6年も授業料払って国師落ちたらどうすんの
奨学金も返さないといけないのに、1年も返済を待ってくれるのか
合格率60%ってちょっとヤバイだろ、3人受けて2人受からないんだぞ

507 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 02:34:11.15 ID:???.net
>>5606
頭を冷やすんだ

508 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 04:44:30.49 ID:???.net
今年も例の国から問題視されてる数薬科大は依然として受験者全員を合格させている。
そんな状態が既に6年経っていて、国試が60パー依然にそれすら受けられない
留年者、卒留者を合わせれば既に膨大な人数になっている。

たったの2年で既にこの状態。
ご存知だと思うが既にこの大学のやり方に国から忠告されてる薬科大は
数大学に及んでいる。

薬科大の乱立、そして国試調整をして薬剤師数の調整を測ってるのは日薬、大学連の
策略。
ただ既にたった2年で社会問題化され始めてるから国試での人数調整はいずれ無くなる。
入学時に全く学生選抜もしないで大量入学させてそれで留年させ年間学費250万を
払わせて、最終的に10年近く在籍させ国試で又浪人となる者が数千人に及べば必ず詐欺罪で
訴えられて社会問題になるだろう。

医者で学力不足で国試浪人が何年経とうが誰も問題にしない。
それは医療責任者だから。
一方薬剤師は単なる医療介助者。資格が摂取出来ずに黙って諦める者はいませんよ。

509 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 05:13:20.63 ID:z3+O1+yD.net
>>508
国試で落とすのはそれほど問題に成らない
就職先無いんだし
いずれ法科大学院みたいに整理されるだろ

510 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 10:00:53.53 ID:???.net
>>500
事故が起きたら責任は不可避

ネット購入が今ひとつ進まない理由はそれなんだよな

まぁ気をつけてくれたまえ

511 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 12:41:28.71 ID:???.net
薬剤師試験の合格率60.84%て過去最低じゃねえの

512 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 13:09:34.54 ID:???.net
>ネット購入が今ひとつ進まない理由はそれなんだよな

はあ?
何言ってんの?そこらじゅうにネット販売薬局なんてあるじゃん。
何処も急成長分野だが。

責任ってそれらのHPに申し込む時の自己責任説明ページを設けてるでしょ。
何ら問題無いんだが。

513 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 13:20:45.96 ID:???.net
>>512
まぁ同意ページは必ずいるよな。
なかったらやべぇよ。

514 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 15:48:29.61 ID:???.net
>>508
受からなかった奴の恨み言にしか見えない。

515 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 17:16:44.03 ID:???.net
まぁこれから受かってくる奴らの頭はすげぇいいってことだ。

過去問で受かってた俺らと、考える力をつけた馬鹿。

正直今の合格率みたらすごいと思うよ

516 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 18:24:58.39 ID:???.net
はあ?
今年の国試問題新入の者から昨日見せて貰ったけど15年前に出た俺が
余裕の7割5分取れたけど。

受かったのが頭が良いんじゃなくて落ちたレベルが相当低いとみるべきだわ。

517 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 18:37:20.90 ID:YFCZWX2t.net
大手調剤チエ―ンだが隣町の系列薬局で昨日来た新卒の一人が今日朝に退職願いを
店長に提出したとの話。

たった一日で。
個人的事情、との話だが同期入社の者の話では予備校に入り大学に入り直す、と言っていたとの話。

518 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 18:41:47.92 ID:YFCZWX2t.net
ちなみに自分の所から4月、5月中は午後だけ人員一人出してくれ、との連絡あり。
補充も無く2か月間耐えろ、か?
冗談じゃないよ。
給料同じで仕事量増えるってバカにしてる。

519 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 19:40:54.72 ID:???.net
>>516
www
なんとでも言えるわなwww

ここでのそんな発言、俺東大受かったわと同じレベルということに気付けw

恥ずかしいんだよお前ww
俺達は簡単な245問の簡単な時期だろうがww

520 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 20:32:59.35 ID:???.net
来年の受験者1万5千越えるんじゃないか

521 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 21:40:29.59 ID:???.net
受験者より合格者の方が問題だ。

522 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 22:20:00.71 ID:???.net
あんな国試レベルでとやかく言う時点で笑わせる。

523 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 22:33:00.04 ID:???.net
医師国家試験からすれば袋詰め国家試験なんてFラン入試レベル

524 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 22:50:46.19 ID:???.net
>>523
で、お前はどんな資格試験に受かったの?

525 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 23:14:59.84 ID:aOrnTT5F.net
世の中に腐るくらい資格試験あるけど薬剤師国試ほど実際の仕事になんの役にも
立たない資格試験は無いわな。
覚えても全く無意味な試験だし無意味な資格。

526 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 23:28:45.31 ID:???.net
>>522
喉元過ぎればなんちゃらの典型ww
お疲れ様です〜

527 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 23:31:48.96 ID:???.net
>>525
手当月12万つく

528 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 23:48:10.65 ID:???.net
>>527
俺は八万。

529 :名無しさん@おだいじに:2014/04/02(水) 23:50:08.24 ID:???.net
薬剤師が社長のとこと、そうじゃないとこでは薬剤師手当ての価値が違う。

薬剤師が社長のとこは手当てがクソ安い。2万とかだろ。
基本給もそんなにないし。

だけどそうじゃないとこは、手当てが高い。

530 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 00:16:41.54 ID:???.net
STAP細胞の再現が別の研究所で出来たらしいよ。一回だけだからまた回数上げて発表摺るみたい。

531 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 00:31:17.74 ID:???.net
持ってないやつが色々言ってもな。じいさんになっても働ける保険ゲット!親にも感謝。後は頑張るだけだな。

532 :どうでも医師:2014/04/03(木) 03:32:31.01 ID:TovISuDm.net
親から直接金をもらった方がましだったかもよ。

533 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 07:54:37.05 ID:???.net
手当てよりも基本給の比率の方が大事だからね。退職金に響いてくるを。

534 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 08:02:12.01 ID:???.net
どうでも医師うぜぇ

535 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 08:05:26.60 ID:???.net
親から直接って、典型的なニートの思考パターンだろw

親は学費だと思うから捻出するんだよ
現金でそんだけあっても、日々の生活のなかで余裕で消える金額だから

536 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 09:09:33.31 ID:???.net
受験者数1万6千とすると合格率60%でも合格者数1万人近くなるんだが

537 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 12:09:16.17 ID:???.net
退職金の事を考えれば病院薬しかないね。
事実自分の勤務している調剤薬局(県レベルのチエ―ン店)を金属25年勤めた
先輩が昨年辞めた時の退職金は120万だけ。
ビックリして採用時の規約書を見たら退職金額は退職時の経営状態により管理者が判断、との
一文があり、確認に行ったら、まだあるだけ良い方だと思え、と笑われて帰って来た、との事。

538 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 12:49:24.29 ID:???.net
>>537
120万はさすがにないかなぁ。
低すぎっていうかもはやギャグw

勤続年数ももちろんあるだろうけども25年でそれは馬鹿過ぎるわw

539 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 13:11:10.39 ID:???.net
袋詰めなんて企業側からすれば所詮使い捨ての袋詰めるだけの駒だしなあ
特に袋詰めなんて能力の差はないし変わりはたくさんいるから退職金低くて文句あるなら辞めてくれっていうスタンス

540 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 14:13:50.82 ID:???.net
退職金云々とか、きっと働いたことないんだろうなー
薬局に限らず中小企業は退職金なしが多いのは常識

541 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 17:01:05.32 ID:???.net
今時、退職金共済に入らない中小企業ってのも珍しいね。

個人経営のうちですら入ってるのに。

542 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 17:16:28.49 ID:???.net
昨年あたり薬剤師初任給が異常に高騰してたけど
今年はがっつり下がった印象。
数年内にリハとか検査技師あたりと同程度に収まる予感。

543 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 19:10:34.30 ID:???.net
やはり4年から6年移行の空白の2年間のせいで多少上がっただけだったね。

今年の都内の新卒初任給は相当低くなったみたいだね。

544 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 19:14:42.78 ID:IaL8f/sv.net
地方も同じ。
俺の勤務門前は昨年新卒初任給と今年の新卒初任給とは1万2000円も低い。
昨年が高すぎただけ。

545 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 22:16:16.62 ID:???.net
そんな事よりこの先問題に成りそうなのが年配勤務薬剤師の解雇だろうね。
調剤業務なんて経験年数で稼ぎが増えるわけじゃ無いし、経験年数なんて
全く必要の無い仕事。
多少のベースアップで人件費が上がった年配薬剤師を雇ってるより新卒を
安く雇った方が良いのに決まってる。

546 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 22:55:30.76 ID:???.net
給料にうるさいプライド高いおっさん&BBA薬剤師なんて雇うメリットないもんな

547 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 23:30:55.90 ID:???.net
ただ新人をまた育て、結婚でいつ辞めるかわからないリスクもあることを知っておいた方がいい。

548 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 23:42:32.28 ID:???.net
育てるって?
自分の一日に来た新人はもうガンガンと調剤してるけど。
ただ今のところ間違いは無いけど、一ヶ月くらいして慣れてきた時がミスしやすいけど。

549 :名無しさん@おだいじに:2014/04/03(木) 23:54:59.74 ID:???.net
>>530
それ嘘の記事って、2chに書いてたぞw。
模造記事だから・・・
それが証拠に、マスコミも報道してない。嘘つきの戯言はもういいよ^^

550 :名無しさん@おだいじに:2014/04/04(金) 00:46:50.33 ID:???.net
>>549
2chで出てたのは別の記事だよ。
最近のは違う研究所の記事。

551 :名無しさん@おだいじに:2014/04/04(金) 00:47:27.81 ID:???.net
東北某県だが新人薬剤師が一昨年も昨年も今年も全然来ない。辞めるばっかし。増えるのは盥回しにされる店舗の数と休日出勤。
薬剤師過剰ってどこの世界の話だよって思う。

552 :名無しさん@おだいじに:2014/04/04(金) 00:47:57.63 ID:???.net
>>549
もう一つ。
ソース上げてないのに、それ嘘の記事ってどうやってわかったの?

どこでわかったのかな?
新しいニュースも見ようね。

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200