2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歯科】口腔外科(笑)【Pseudo-Doctor】Part7

1 :名無しさん@おだいじに:2015/02/02(月) 11:59:27.18 ID:???.net
口の中のがん(癌)は誰が診るの?
http://www.jibika.or.jp/citizens/topics/0609_area.html

歯科口腔外科の診療領域
標榜診療科としての歯科口腔外科の診療領域の対象は、原則として、口唇、頬粘膜、上下歯槽、硬口蓋、舌前2/3、口腔底に、軟口蓋、顎骨(顎関節を含む)、唾液腺(耳下腺を除く)を加える部位とする。

歯科口腔外科の診療領域における歯科と医科との協力関係
歯科口腔外科の診療の対象は口腔における歯科疾患が対象になるが、特に、悪性腫瘍の治療、口腔領域以外の組織を用いた口腔の部分への移植、その他治療上全身的管理を要する患者の治療に当たっては、治療に当たる歯科医師は適切に医師と連携をとる必要がある。

893 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 00:08:52.04 ID:???.net
第十七条  歯科医師でなければ、歯科医業をなしてはならない。
第三十四条  旧法第八条第二項の規定により許可を受け、又は国民医療法施行規則(昭和十七年厚生省令第四十八号)第七十二条の規定により許可を受けた者とみなされ
歯科医業中充てん、補てつ及び矯正の技術に属する行為をなすことができる医師のする歯科医業については、なお従前の例による。

少なくとも充てん、補てつ、矯正は歯科医業

894 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 00:12:17.31 ID:???.net
>>889
有意義な情報ありがとうございます
マジレス貰えるか不安でしたw
横市は俺の能力では恐らく無理です
東海は慶応強いですよね?居心地悪そうだしすごい馬鹿にされそうで怖いっす
たしかに神はあれだけ問題があったということは、根強い派閥や人間関係が凄そう
鶴についていいこと教えてもらいました
大きい分外の人間が多そうだから何とかなるかな
関連病院が多いってのは一番ポイントですね
本当は医科歯科行きたかったw

895 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 00:43:11.18 ID:???.net
>>894
居心地って言うなら医学部病院は歯医者にはアウェイなところが多い。
医師にとって歯医者は格下のマイノリティだからね。
あと重要なのは関連病院の数と医局員数のバランスだから、関連病院数が多いところが必ずしも有利とは限らない。
一般論として、口腔外科を専攻して口腔外科医として生きていきたいなら医学部病院のほうがいい。
実力が違う。
どうしても神奈川で口腔外科、ってことなら、医学部病院、鶴見、神歯、の順でおすすめかな。
安定という面では就職できる市中病院で研修するのがベストだけど、滅多にないだろうしね。

896 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 00:59:24.63 ID:???.net
>>893
>従前の例による。

これ否定しているか

897 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 08:26:24.35 ID:yr9mH2Bt.net
      ,一-、
     / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <   休みなんだから遊べや
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

898 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 09:15:13.95 ID:???.net
>>879

鶴がおすすめ

神は数年前の不祥事でかなりの資金を溶かしてしまい病院の建て替えもままならないらしい
鶴は経営本体が総持寺で安定しており給与もトップクラスと聞く

>>889が言うように関連病院が多いのも大きなメリット

899 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 09:19:05.21 ID:???.net
>>894
>東海は慶応強いですよね

東海はKOの関連病院みたいなもんだがそれはあくまでも医科の話
歯科口腔外科は歯医者しかいないんだから私立歯出身者が多いんじゃないのかな

900 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 09:19:28.42 ID:???.net
ツルッパにしとけ

901 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 10:48:01.24 ID:???.net
みんな鶴見を推してるね
暫くは無給医局員だし、国試低迷、定員割れが続いてたから待遇が良いとは思えないけど、私立歯科大はどこも似たようなもんだ
運良く関連病院に派遣してもらえたら結構貰えるだろう
いずれ開業になるだろうけど、口腔外科で勉強するのはいいことだ

902 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 10:53:40.23 ID:???.net
しばらく無給ってストレートで行っても24歳で卒業して
その後何歳まで無給?
無給時代に口腔外科のアルバイトとかできるんですか?

903 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 11:09:51.21 ID:???.net
>>902
無給医局員だからバイトするんだよ
バイト先は医局で紹介してもらえると思うけど、あくまでもメインは大学だから週2が最高だろう
無給っていうのは大学から給料貰えないっていう意味で、福利厚生無し
何年無給かは人事次第
運良く有給職員になれるか、関連病院に派遣してもらえるまで無給のバイト生活
そういう点では他大学出身っていうのは不利だろうね

904 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 11:35:12.07 ID:???.net
最高収2回のバイトで月最高どのくらいもらえるものですか?
平均はどのくらいですか?
30歳過ぎても無給とかあるんですかね、

905 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 11:50:47.30 ID:???.net
>>904
開業するでもなく親の支援受けなきゃならんのだ?

906 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 11:57:01.66 ID:???.net
>>901
>>901
推してはない
神よりはマシだろというだけさ

俺らが医科の病院に潜り込めたら最高なのはわかるが、
逆に医科で歯科大附属に勤務してる医師ってやっぱ都落ちなの?
母校も医科の診療科持ってるが、謎なんだよ
ツテコネ枠で出来損ないが来てるのだろうか?

907 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 12:06:24.61 ID:???.net
>>904
それは講座がからむからピンキリだろ
俺は1日3万あれば嬉しい、5万なら感激、って感じかな
額面以上に年金、保険が無いのが痛い
30過ぎても、って全然普通にありえる話でしょ

将来何したいの?

908 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 12:21:17.55 ID:???.net
歯医者で一生勤務(正規職)できるやつなんて1%くらいでない?
ずっとパート、バイトで渡り歩くならあるかもしれんが
いずれ開業しなければならいと思って計画を立てた方が良いよ

909 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 13:04:28.75 ID:yr9mH2Bt.net
      ,一-、
     / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  開業している俺は勝ち組
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

910 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 13:22:51.20 ID:???.net
30過ぎても親の金もらわなきゃならんなんて
世界は歯科以外ありますか?
卒後大きく稼げるわけじゃないし
生活できません。

911 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 14:01:25.16 ID:???.net
>30過ぎても親の金もらわなきゃならんなんて世界は歯科以外ありますか?

ニート

912 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 14:03:44.07 ID:???.net
だから金持ちか情弱以外は歯学部には進学しないのはもはや常識

歯医者は金持ちがボランティアでやる名誉職みたいなもんだ

それが分からない世間知らずは逝ってよし

913 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 14:15:04.86 ID:???.net
別に親に寄生しなくてもバイトで生活すればいいでしょ
それか普通の勤務医になればいい
ニートとか名誉職とかいうやつ頭おかしい

914 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 14:56:04.69 ID:???.net
一行明けは馬鹿

915 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 14:57:56.11 ID:???.net
バイトしても生活費にはとても及ばず
少しの足しになるくらいだな。

916 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 15:21:15.02 ID:???.net
>>912
言い方は気に入らんが、それが真理だな

917 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 15:24:59.11 ID:???.net
退職金も年金もない、老後貧乏が待ってるだけ

918 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 15:26:49.27 ID:???.net
というか、今や名誉職でもなくて
バカと言う称号と同義の不名誉職。

919 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 16:19:00.66 ID:???.net
皆さん謙虚と言うか自嘲的なことばかり書いてますね。
よっぽど歯医者が儲かっているのを隠したがっているのが
明らかですね。
いい加減飽きました。

920 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 16:41:22.52 ID:???.net
まともな質問の流れだったのに、いつもの歯科バッシングに逆戻りか
もう少し続いて欲しかった所だ

921 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 16:44:14.78 ID:???.net
>>919
儲かってるのは私立大学と業者だけでしょう
歯医者が儲かってる工作はいい加減あきました

922 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 16:45:52.25 ID:???.net
まともな流れって、鶴が大学内で突出した大きな講座で
徳田氏が連携くらいのところって事?

923 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 16:46:15.70 ID:yr9mH2Bt.net
      ,一-、
     / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  名誉職で働いている俺は勝ち組
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

924 :名無しさん@おだいじに:2015/08/10(月) 20:46:38.24 ID:???.net
ttp://ccs.tsurumi-u.ac.jp/oms/person.html
これみると、鶴見の高下って東北の植民地なのか?

研修医でも医師だと1年目で1000万いくんだな。
ttp://www.babajiro.com/babajiro/news/juken/pay.htm
ttp://www.babajiro.com/babajiro/news/juken/kyuyo.jpg

925 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 00:32:28.16 ID:???.net
工作員 敗者がもうかってる証拠もってこい、、
ニートよりましなんってシャレにならんぞ

926 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 08:23:21.11 ID:lmiVhoCf.net
      ,一-、
     / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  儲かってはいないが借金がない俺は勝ち組
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

927 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 09:18:45.20 ID:3cuMDify.net
歯科麻酔の先生方がよく全身管理や救急蘇生の本出しているけど
救命なんて実際の現場でできるの?
歯学部病院でも結局医科病院に搬送ってよく聞くけど。。。

928 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 11:39:34.56 ID:???.net
>>927
救急処置が必要なのは救命センターだけじゃない

929 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 13:20:06.82 ID:lmiVhoCf.net
      ,一-、
     / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  患者は現場にいるんだよ
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

930 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 13:27:38.89 ID:???.net
口外ごときで母校有利がどうたら、どうでもいいだろ
母校がどうたらなんて、医局が強い 医学部の話だよ
口外なんて関連病院もくそもねえ
ほとんど開業するしかねえんだからよ

931 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 16:42:34.02 ID:???.net
>歯学部病院でも結局医科病院に搬送ってよく聞くけど。。。

俺もその話聞いたことがある

932 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 17:28:10.44 ID:???.net
>>931
それっていちいち言うことか?
搬送っていうか、紹介ってことの方が多いと思うけどな
医科病院→医科病院だってあるし、歯科病院→医科病院も同じ
それを鬼の首とったかのようにwww
医療関係者じゃないこと丸わかりじゃんwww
もしかして歯学部病院に重症外傷や心筋梗塞、精神疾患等の患者が救急搬送されてくると思ってる?

933 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 20:16:18.41 ID:???.net
俺が見たのは、鎮静かけての外来治療中なんかなって
麻酔の先生が「私たちの範囲超えてるので送ります。よろしくお願いします」って院内ピッチでかけて医学部の方に送ってたな。

遠巻きに見学してたから詳細わからんが、歯科麻酔って煮え切らん科だな、と思った。

934 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 20:41:28.51 ID:???.net
>>933
ということは医学部病院で歯科外来やるってこと?

935 :名無しさん@おだいじに:2015/08/11(火) 20:47:46.33 ID:???.net
>>932
医科病院→医科病院への搬送
より高度な水準の医療、あるいは専門的な治療が必要だと判断したためって理由が多い

歯科病院→医科病院
やらかしちゃって手に負えなくなって医科に放り投げる、もともとは歯科治療をしていたはずなんだけどなんでかなあ、わかんなーい、テヘっ、、、って理由が多い

936 :929:2015/08/11(火) 21:09:23.80 ID:???.net
私立はしらないけど、国立はもう病院が一緒になってる。
歯科の外来で起きた急変で、歯科麻酔に手に負えなくなると
医学部の麻酔科に送るってのはよくあるとか言ってたな。
医学部の麻酔は基本人が足りないから歯科のことは歯科麻酔でやってくれ、ってスタンスだからそうなってるとか。

あとは口腔外科で術中に手に負えなくなって脳外の先生が来た。
すげー機嫌悪そうだった。

麻酔や外科では最後のとこで歯科医師免許じゃ無理な事が多い。
内科の先生だって無理に麻酔等手を出さないんだから別にいいと思うけど。

937 :929:2015/08/11(火) 21:10:44.75 ID:???.net
医科歯科と阪大は歯学部と医学部別だそうだから知らない。
地方国立は病院が一緒になってる。
うちは建物が一緒だから医学部病院、歯学部病院って概念は無いな。

938 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 00:46:44.00 ID:???.net
素人のひとって他の病院に紹介することを馬鹿にしてたりするよね。
開業医さんの前に救急車止まってたらヤブwwwとかいってたりね。
そして紹介したらたらい回しだ!!って怒ったり。
こういう人を相手にするのは大変だよね。

939 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 08:33:15.64 ID:???.net
外来患者の急変で歯科麻酔→医科麻酔に送る?
有病者、障害者の治療で異変が起きて全身管理出来なくなったって事だろうか。
送るとしたら医科麻酔外来じゃなくて医科救急ではなかろうか。
それか医科麻酔の先生に来てもらうか、コンサルするか。

口腔外科オペの急変で脳外科呼ぶってどういうケースなんだろうか?
そんなこと滅多にないと思うし想像つかないんだが。

歯科疾患治療時においては、歯科医師免許で麻酔は事足りる。
外科の介入が必要な患者で口腔外科が主科になる事はなく、外科から依頼を受けて歯科が入るんだから、歯科担当以外の部分に対して歯科免許で足りないも糞もない。

932の内容はいまいち粗が目立つ。

940 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 09:08:07.58 ID:???.net
>>936
最後のとこってどこ?
具体的に教えてください

941 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 10:09:08.66 ID:???.net
学生とかが見学してた時に遠目で見てただけだろ
当事者でも無いから詳しいことはわから無いし聞ける雰囲気でも無いし訊いても教え無いだろう
それで重箱の隅をつつくような粗探しをして嘘だって決めつけるのは如何なものか
もっと謙虚になるべき

942 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 11:39:31.77 ID:???.net
>>941
明らかな間違いが多数あるのに、スルーするのが謙虚なのか?
これだけ不自然な点が多いと文章に説得力が全くない。
これが国立歯学部生のレベルの低下を示したいるなら、寂しい話だ。
レアケースを見て調べたり、教えてくれる人を探す、などの向上心はなかったのかね。
おそらく932が訂正をレスするだろうから、それをみて正しいかどうか判断すればいいだろう。

943 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 12:28:27.92 ID:???.net
>>941
口腔外科のオペの急変で脳外科が呼ばれるって気になるよね
しかも、よくあるっぽい書き方だし
謙虚にお願いすればどんな症例なのか教えてくれるかな?

944 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 14:27:12.78 ID:???.net
>>943
神経麻痺とかじゃね?

945 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 14:33:56.58 ID:???.net
脳外科医を指名して呼んだんじゃなくてたまたま来てくれた医者が脳外科医だったんじゃないのかなあ
隣の部屋で脳外科のオペしてたとかさあ

946 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 15:35:08.58 ID:???.net
>>944
口腔外科手術における神経麻痺の合併症は

下顎8抜歯の下歯槽神経麻痺
耳下腺癌の顔面神経麻痺
がメジャーなところか。

なんでこれで脳外科呼ぶ???
そもそも全身麻酔中にわかるわけないだろ???

それか頸部隔清で迷走神経、横隔神経切った?
もしそうならただの医療事故、ミスでとんでもないことになる。
それを脳外科がリカバリーできることなのか疑問。
これで呼ばれたら腹立つだろうが、そんな医療ミスが頻繁に起こるとは思えない。

つまり神経麻痺じゃね?っていうのは、かなり考えにくく現場をわかってない意見。
俺からみたら、940は意味不明なことを言う非医療者なんだが、口腔外科の神経麻痺について何か間違ってたら訂正してくれ。
素人が横槍いれるんじゃなくて、932のレスを待てばいいと思うんだが。

947 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 15:50:30.57 ID:???.net
940の意見は普通の開業歯科医とかなら出てきそうだけどな
香華以外の歯科医は非医療者レベルなのか

明らかに学生がチラ見しただけの話でこれ以上説明できるわけ無いだろうに
説明できない→嘘だと決めつけるいつもの展開か

948 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 15:55:51.03 ID:???.net
>>945
隣の手術室の脳外科医がなぜか来た可能性は否定できないが、普通は控えてる医科麻酔科医が来るだろう。
あまり考えにくいし、全身管理困難でコールしたなら麻酔科医が到着した時点でバトンタッチになる。
脳外科医が来たとしても殆ど仕事は無かっただろう。

よくあることとは思えない。
932のレスを待ちましょう。
一歯科医師として非常に興味があるんだ。

949 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 16:12:51.30 ID:???.net
>>947
おかしな点が多すぎるから、非現実的だって言ってるだけ。
多分嘘なんだろう、とは思ってるけどね。
もし開業歯科医が「全身麻酔中に下歯槽神経麻痺で脳外科呼ぶって普通っしょ」とかいうなら、想像を絶するバカが臨床やってんだな、って思うよ。
歯科医なのに歯科疾患の症状、合併症、治療法とかが全然わかってないってことだからな。
そうではないことを祈るばかり。

学生がチラ見したレベルじゃなくて、歯科の勉強したこと無い人が知ったかぶりでして適当に書いたレベル。
CBT受かるとも思えない知識だし、本当に学生なら悲しくなるほどの学力低下。
国家試験受かりたいなら、これから必死に勉強しないとね。

それよりも943が、明らかに不自然な点が多数あるレスに対して、それが真実だと考える理由を教えてくれよ。

950 :932:2015/08/12(水) 16:23:04.47 ID:???.net
こんなに盛り上がるとはw

俺が見たのはエナメル上皮腫の再発だったかな。
顎の結構上の方までいじってる最中に出血が止まらなくなって、
時間外に医学部に応援呼ぼうとかになって脳外科の先生がきた。
なんで耳鼻科や医学部の麻酔じゃなかったかは知らない。

結構問題になってたと聞くが母校を離れたからその後は知らない。

951 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 16:51:52.42 ID:???.net
>>950
エナメル上皮腫は再発ありえるけど、かなりレアなケースを見たようだ。
しかも上顎。
良性腫瘍のオペを時間外まで引っ張ってしまう。
病院統合でオペ室も一緒になってる大学が多く、すぐそばに医科麻酔医がいるのになぜか脳外科。
バイタルが悪くなってきてヘルプ、なんだろうから、まずは全身管理で麻酔科医、が自然なのに脳外科医を呼び出す時間の余裕はあった。
結局最も必要な耳鼻科医麻酔科医は来ない。

よくわからないけど、かなりの偶然と不自然な対応が重なった極稀な症例のようだ。
そんなだったら症例報告が上がってると思うから、探してみるか。

これが真実なら脳外科医は激怒してもおかしくないと思うよ。
その大学の口腔外科執刀医チームには問題が多すぎだ。
時間のマネジメントも画像診断もできてなさそうだし、執刀前に医科に紹介することも出来てない。

932がこれ以上は知りませーんwって逃げるのも正しい対応だ。
こんな違和感だらけの症例、突っ込まれたら困るだろうしね。
「神経麻痺じゃね?」よりは現実味ありそうだ。
どちらかと言えば、歯医者が悪い、口腔外科が悪い、というより某大学に馬鹿チームがあった、って方が正しいと思うけどな。

952 :932:2015/08/12(水) 17:47:44.82 ID:???.net
上顎じゃなくて下顎だよ。
出血のコントロールは麻酔科じゃないでしょ。
止血できない、って時に麻酔科にまかすっけ?
術中管理と手術の対応って別だから、そんななにもかもあなたの思うながれしかない、
って断定されてもね。

信じないなら無視すればw

953 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 18:01:52.70 ID:???.net
>>952
いちいち重箱の隅つつく素人粘着君にからまれてかわいそうw
エナメル上皮腫はモノによっては質悪いからあり得る話だな。
しかしどこの動脈傷つけたんだ?
脳外の応援呼ぶってことは相当だと思うが…
状況によるが俺ならまず耳鼻科か形成にコンサルするかな

954 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 18:14:51.01 ID:???.net
>>953
見学だからそのあとは返されて真相は分からないけど、やっぱ手術こえーと思った。
自分は口腔外科とか無理と確信して、補綴へ決めた事件となったw
見た目地味でも、コツコツやって患者さんに普通に感謝されるのがいいわw

955 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 18:48:15.09 ID:???.net
>>953
重箱の隅をつついてるのは素人粘着くんじゃなくて香華の関係者だろ

956 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 19:20:42.44 ID:???.net
>>946
> 素人が横槍いれるんじゃなくて
お前もな

957 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 19:42:26.37 ID:lOfd4SmU.net
やはり、口腔外科は歯科外科にとどめておいたほうがいいのかもね〜
こんな問題がおきてマスコミにでもたたかれたなら、いのちとりだね。耳鼻科よりも手術の上手い先生はいっぱいいるけど、免許が歯医者じゃ、なにか問題があったら大変だろう。あとは
てきをつくらんことやな。

958 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 20:10:10.67 ID:???.net
>>952
下顎なら更に意味不明だな。
出血止まらない、バイタルが不安定になってきた、医科に頼ろう、って流れなんだろ?
麻酔科に止血を頼むのではなく、すぐそばにいる麻酔科医にバイタルについてコンサルしないのが不自然極まりないんだよ。

もしバイタル安定してたのなら、とりあえず圧迫して様子見て上の先生呼びましょう、ってなったはず。
それで口腔外科講座が揃いも揃って、下顎の出血で脳外科呼びましょうってなったのか?
耳鼻科、血管外科、放射線科とか他に呼ぶべき科はあるし、時間もあったんだろ。
なんで専門外の脳外科??

本当に意味不明。
不適切な科を呼んで時間を浪費して患者に何かあったらどうするつもりなんだろうね。
932の症例なんてありえないって断定してるんじゃなくて、「そんなんあるわけねーだろwww」って言いたくなるくらい対応がおかしいんだよ。
こういう対応が一般的だなんて思ってほしくないね。
こんなことしてたら、その口腔外科は医科に嫌われるし馬鹿にされるだろう。

あと下顎のエナメル上皮腫のオペなら歯科医師免許で足りるんだけどねw
その症例は免許が足りないんじゃなくて、能力が足りなかったんだと思うぞ。

959 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 20:26:36.22 ID:???.net
術中の止血って、麻酔に頼むっけ?

960 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 20:31:31.76 ID:???.net
>>959
頼まないだろ。
947にも「まずは全身管理で麻酔科医」って書いてるんだけどな。
見えないならいいや。

961 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 20:39:55.32 ID:???.net
>麻酔科に止血を頼むのではなく、
って書いてる>>958が無知ってことか。

962 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 20:43:02.52 ID:???.net
それこそ現場を知らないんじゃないの
出血止まらない、血の海で出血点も分からない
俺が当事者だったらきっとパニックで誰でもいいから外科系の医者呼んでくれってなるね
呼ばれてすぐ来れる医者がたまたま脳外科医だったんじゃないの
同じ曜日が脳外のオペ日でたまたまオペ室に居合わせたとかさあ
止血に麻酔科とかないと思うし、放射線科?って何?手術室で大出血してる患者に造影でもすんのか?

963 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 21:15:02.58 ID:???.net
>>962

そう考えるのが普通だろうな

964 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 21:16:35.32 ID:???.net
>>961
954も俺が書いたんだけどね。
947の「まずは全身管理で麻酔科医」と同じ意味で「麻酔科に止血を頼むのではない」っていう意図だったんだが、わかりにくかったか。

>>962
放射線科で血管造影して出血点探したりするの知らないの?
血管経由で凝固剤流してもらって止血したりね。
肝骨盤損傷や帝王切開でやったりする。
俺が口腔外科の止血で必要になったことはないし見たことはないけどな。
放射線科の仕事って画像検査や読影だけじゃない。
歯学部でもそれくらい勉強することだろ。

外科のオペで出血してパニクられて正確な判断できないのは、若手なら許されるけど、エナメル上皮腫の執刀医やる人がそれだったら未熟すぎるね。
それに他にも何人も口腔外科医がオペ室にいたはずだし、ベテランがまともな判断をしないといけない。
上級医に相談することもできないほどパニクった執刀医チーム+歯科麻酔医でオペしてたんだとしたら、医療ミスと同義だね。
医局の責任だ。

たまたま脳外科医がいたって可能性は否定出来ないって944に書いてる。
その脳外科医も麻酔科医にバイタル管理を頼むことを忘れるくらいパニクっちゃったのか?
応急処置は脳外科医がやるとしても、大量出血で血の海、現場にいる口腔外科医、歯科麻酔医はパニクってて使えない、患者の状態は悪化している、そんな状態ならバイタル管理できる人が必要でしょ。
それに下顎の出血だから口腔外科の上級医や専門の医師を呼べ、っていう指示も出せなかったのか?

手術、止血で放射線科って言われて???ってなるようじゃ、958は現場を知らないんじゃないの。

965 :932:2015/08/12(水) 21:38:58.90 ID:???.net
長文の人は勝手にパニックとか言ってるけど、俺が見たのはバイタルは比較的安定
でももう口腔外科にはお手上げ、みたいな雰囲気だったよ。

長文の人は否定ありきだから自分の中のストーリーで勝手に盛り上がる人みたいだね。

高下にありがちなキャラだなw

966 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 21:39:36.27 ID:???.net
神経麻痺とかじゃね?

これだれ?

967 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 21:51:30.69 ID:???.net
>>965
どうしたら932の症例を理解できるか、を考えてるんだけどね。
バイタル安定ならもっと早く書いてくれよなw
バイタル安定してて術者は冷静、下顎エナメル上皮腫で脳は触れてない、止血困難、これで上級医に相談もなくいきなり専門外の脳外科に投げるって、すごく非常識な口腔外科だな。
上級医に相談の上で脳外科に投げたんなら、すごく非常識な講座だ。

954に書いてるんだけど
”932の症例なんてありえないって断定してるんじゃなくて、「そんなんあるわけねーだろwww」って言いたくなるくらい対応がおかしいんだよ。”
ってことだ。
だから普通に考えればありえないんだけどなー基地外講座ならありえるのかなー、って感じかね。

968 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 21:52:32.29 ID:???.net
>>964
脳外科に依頼するのがおかしいとか言って、その挙句放射線に造影してもらってとかもうね、、、
脳外科はアンギオとかやってるんだから頭頸部の血管の走行なら歯医者なんかよりずっと詳しいに決まってるだろ
止血を依頼するのに脳外科で全然問題ないと思うけどな
口腔領域の血管腫とか血管奇形とか脳外科に頼んで塞栓術やってもらうだろうが

969 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 22:10:13.28 ID:???.net
>>968
血管腫は形成外科の印象だけど脳外科でもやるんだろうな。
脳外科医は歯医者より詳しいだろう。
でも脳外科医が日常的に下顎切ってるか?
それでも変な講座の口腔外科医よりは適切な対応が取れるだろう。
それは正しいと思う。

でも脳外科よりも適切な診療科がある。
普通は耳鼻科形成外科だろう。
血管縫合が必要なら血管外科だろう。
バイタル安定してるらしいから麻酔科の優先順位は下がるかも。
IVRは準備も大変だから難しいだろうし、そこまで必要にはならなかったのかもしれない。

932も”あとは口腔外科で術中に手に負えなくなって脳外の先生が来た。すげー機嫌悪そうだった。”って書いているだろ。
多分脳外科医は「俺じゃねーだろ」って思ったんだと思うぞ。

何回も書いてるんだけどさ、
932の症例なんてありえないって断定してるんじゃなくて、「そんなんあるわけねーだろwww」って言いたくなるくらい対応がおかしいんだよ。
あと疑問なのは、医師の処置を歯科麻酔医がやっていいのだろうか?カルテ上はどう処理したんだろうね。

970 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 22:26:06.21 ID:???.net
932に質問
1麻酔の担当は歯科?医科?
2呼んだのは脳外科医だけ?
3脳外科呼んだあとはどうなったの?
4執刀医はベテラン?新人?香華は何人いたの?
5香華医局と相談してた?
わかるはんいでよろ
6問題になったというのはどういうこと?

971 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 22:39:55.92 ID:???.net
>>969
何言ってんだよ
血管腫は形成外科って、それは表層の場合だけだろうが
頭頸部の深部で手術困難なら脳外科に依頼する方が普通だろ
本当知ったかだなー
香華の学会誌にもよく載ってる話題だと思うけどなー
まあ普通歯医者なら分からなくてもおかしくないし、たとえ香華でもね
何が恥ずかしいって知らないとか分からないってのを素直に認められないのが恥ずかしいわ
一部の香華にそういう奴いるけどさあ、本当歯医者の恥部だわ

俺は歯医者で香華勤務の経験もあるが知らないことは知らないと言うし、恥ずかしいとも思わんがね
だって歯学部では習わないし、国試にも出ないんだから

972 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 22:51:31.21 ID:???.net
>>971
お前口腔領域の血管腫、って言ったじゃん。
何言ってんの?
頭頸部の深部で手術困難な症例なんて俺担当したことないし、知らんわ。
表層のは口腔外科で見ることもあるが、必要があれば形成に紹介する。

973 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 23:09:55.71 ID:???.net
>>972
知らんわってその一言で済ますなら、この場合だって知らんわで済ませるだろうが
なんでも自分の知ってる範囲の事にこじつけてそれを外れたら知らんわ、かよ

例えば顎骨内に入り込んでる血管腫は形成に紹介すんのか、顎骨は口腔だって言ってるのはお前ら香華だろうが

974 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 23:11:15.70 ID:???.net
神歯の過去スレでオペ中に心停止だかして
たまたま見学に来てた医師が処置して救急車呼んだとかいう
レスは見た記憶がある

975 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 23:12:03.28 ID:???.net
>>972
担当したことないから知らんか、そうか、そうか
学会誌にも目を通してないとか、、、

976 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 23:29:55.88 ID:???.net
>>973
顎骨の中の血管腫なんて稀だろ、俺は見たことない。
もしそんな症例見たら上と相談するけど、とりあえずは形成外科に電話するとは思うぞ。
それで「それは脳外科でお願い」って言われたら脳外に紹介する。
大したことじゃないだろ。
それより頭頸部の深部で手術困難な血管腫(+血管奇形)をなんで口腔外科で診断したのか教えてくれ。
深部で手術困難ってことは軟組織内で咬筋や耳下腺じゃなくてもっと深いんだろ。
どうやって見つけたの?

977 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 23:30:47.46 ID:???.net
>>975
不勉強で申し訳ない。
どんな症例か教えてくれないか?

978 :932:2015/08/12(水) 23:40:02.72 ID:???.net
>>970
> 1麻酔の担当は歯科?医科?
歯科
> 2呼んだのは脳外科医だけ?
脳外だけきた。
> 3脳外科呼んだあとはどうなったの?
途中で学生は返されたからわからん。

> 4執刀医はベテラン?新人?香華は何人いたの?
高下は教授まで来た。

> 5香華医局と相談してた
と思う。

> わかるはんいでよろ
> 6問題になったというのはどういうこと?
医学部からもう高下に癌触らせるなとクレームがガンガン入ったとか。

979 :名無しさん@おだいじに:2015/08/12(水) 23:50:41.76 ID:???.net
>>976
なんで軟組織内って決めつける?手術困難っていうのはあくまでそのままじゃ手術困難ってことだぞ
964で脳外科で塞栓術って書いてあるよなあ、ちゃんと読めよ
脳外科で処置してもらって血流が減ったら香華でも手術できるようになるんだよ
ここ1〜2年のでいいから学会誌見直してみろ、確かそういう症例報告あったはず
まあ本当いっつも同じパターンだな、粗探し、重箱の隅突き、それで一箇所でも間違ってたら鬼の首取ったかのように嘘だっ!ってか
そのくせ自分が間違い指摘されると質問で返すか、勝手に条件設定してな

980 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:01:15.64 ID:???.net
>>979
自分で深部って書いてるじゃん。
深部で手術困難ってどこか具体的に教えてくれよ。
俺はそういう症例って、基本的に歯科医師が担当すべきじゃないと思ってるけどな。

>鬼の首取ったかのように嘘だっ!ってか
意味がわからん。
何度も書いてるんだけどな。
やけに932のことかばうねwまるで自分が聞かれているかのようにww



>>医学部からもう高下に癌触らせるなとクレームがガンガン入ったとか。
そりゃ怒るだろうねw

981 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:08:46.14 ID:???.net
>>980
深部ってのが今回の粗探しの標的になったわけねw
その後のレスで顎骨内ってことも書いてるんだけどな、そこは華麗にスルーですかw
粘膜や皮膚から見えたり触れたりするのを仮に浅いとしたら
相対的に顎骨内を深部と表現しただけなんだけどな

お前の言ってることもずいぶんおかしいぞー
口腔領域で「深部」なのに「それはもう、歯科医師が担当すべきじゃない」ってw
おまえもう、香華やめろや

982 :932:2015/08/13(木) 00:11:53.79 ID:???.net
まあ、うちの母校の高下が酷かったのは事実。

983 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:17:05.92 ID:???.net
学会誌には結構な頻度で同じような症例報告が載るけどな
年に1回くらいはあるんじゃないか
じゃああれ、脳外科に紹介してとか書かずに、形成外科に紹介したがウチではないと断わられ、脳外科に廻されたので脳外科で塞栓術してもらいましたってちゃんと書いて欲しいなw

984 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:20:10.12 ID:???.net
>>981
"顎骨の中の血管腫なんて稀だろ、俺は見たことない。"って触れてますけど?
そこは華麗にスルーですかw
顎骨内血管腫を何例切ったの?
俺はやったことないから、顎骨内血管腫がどれだけ難しいのか知らんけどね。

>口腔領域で「深部」なのに「それはもう、歯科医師が担当すべきじゃない」ってw
どうやら日本語が読めない池沼さんのようですねw
脳外科に介入をお願いしないといけないくらいの難症例なら、医科に任せた方がいいと思ってる、ってことなんだけどわからないかな?
術中管理だって、歯科麻酔医より医科麻酔医のほうが良い。アクシデントの対応力は医科の方が上。
口腔領域なら何でもかんでも歯科でやるっていう姿勢が、932の症例みたいな意味不明対応に繋がるんじゃないの?
それで何かあってから医科に投げるから怒りを買うんだよ。
ちゃんと診断して、画像見て、手に余ると思ったらさっさと医科に紹介する方がいい。
それは臨床家にとって絶対必要な能力なんだけどねw

985 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:24:14.16 ID:???.net
>>958
お前には医者を呼ばなくてはならない状況が分からんだけだと思うよ

986 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:26:55.87 ID:???.net
>>964
> 血管経由で凝固剤流してもらって止血したりね。
そんなのあるのか?
聞いたことがない

987 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:40:39.95 ID:???.net
>>984
は?じゃあおまえの所属してる学会にそう言えよ
学会誌にも載ってる症例なんだけどな

それにいつもの話のすり替えだな、それとも池沼なのかな
いいか、おまえが出血止められなかったら形成か放射線に依頼するって言ったんだぞ
→それを脳外でおかしくない、口腔領域の血管腫等の塞栓術は香華から脳外に依頼する、香華学会誌にも載っている、脳外は頭頸部の血管について歯医者より詳しいって反論されて
→で、またお前が、脳外に依頼しないと出来ないようなら香華でやるべきでない←今ココ
自分の所属学会否定ですか、そうですか
俺は香華大っ嫌いだが、お前もそんなこと言うならそんなら学会退会しろよ
そして麻酔も全部香華でやれよ、医科に頼むなよ

988 :932:2015/08/13(木) 00:44:20.67 ID:???.net
なんか、俺のせいですまん。

文字でのやり取りには限界があるんで、二人ともこの辺でおさまってもらえると嬉しいっす。

申し訳ない。

989 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:46:32.63 ID:???.net
>>988
いや、君は悪くない

学生だった頃、研修医の頃の謙虚だった気持ちを忘れてはいけないって改めて思った

ありがとう

もう寝るわ、おやすみ

990 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:52:16.59 ID:???.net
>>986は聞いたことが無い事が多すぎる。良く勉強しなさい。

991 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 00:58:19.23 ID:???.net
>>987
なんでキレてんのか全くわからんw
別に医科に紹介するかどうかは口腔外科医の判断だろ。
俺は紹介する、した方がいいと思ってる、ってだけ。

>形成か放射線に依頼するって言ったんだぞ
言ってないですけどw
954には耳鼻科、血管外科、放射線科とか他に呼ぶべき科、って書いてますよ。
全然形成でもいいと思うけどねw

>それを脳外でおかしくない・・・って反論されて
近くにいたから来た、たまたま手が空いてたのが脳外だった、だれでもいいから来て欲しかったって意見が多くない?
脳外がベストだ!って言ってる人いる?
俺は他の科のほうが適切、脳外科医もそう思っていたから機嫌悪かったんじゃね、って書いてる。
他の科をすっ飛ばして脳外コールって言うから、「そんなんあるわけねーだろwww」って言いたくなるくらい対応がおかしいって書いたんだよ、わかる?

>口腔領域の血管腫等の塞栓術は香華から脳外に依頼する、香華学会誌にも載っている・・・って反論されて
やりたきゃやりゃいいじゃん。
俺はその症例にあたってもやらないけど。
症例数の少ない何手術は専門の医科に紹介したほうが、自分と患者のためになると思うから。
お前もやったことないんだろうがw

>自分の所属学会否定ですか、そうですか そして麻酔も全部香華でやれ
本当に意味不明ww
できないことはさっさと医科にお願いしましょ、って言ってんのにw

992 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 01:04:34.81 ID:???.net
>>988
別にいいよw横から来たキレてる奴をあしらうのはおもろいしw
もうスレも終わるし。
932の例は「ありえないだろ!」って思うくらい対応がおかしいと俺は思うんだな。
キレてる人はベスト対応だったと思ってんのかもしれんけどw
口腔外科→緊急で脳外にバトンタッチ、なんて珍しいから、その時に少しでも話が聞ければよかったね。
もし母校で情報が手に入ったら書ける範囲で書いてくれたら嬉しい。
相当ひどい口腔外科のようだけど、そういう口腔外科医ばっかりじゃなくて、本当に尊敬できる人もいっぱいいるからね。

993 :名無しさん@おだいじに:2015/08/13(木) 01:08:24.77 ID:???.net
>>989
おやすみ。
キレて血圧上がって脳外のお世話にならないようにしろよw
疑問点を指摘しないで盲目的に受け止めることが謙虚って、初めて知ったよ。
おつかれw

総レス数 1005
474 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200