2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69

1 :名無しさん@おだいじに:2015/11/20(金) 17:13:14.04 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その68
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1439920786/

213 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 14:44:28.75 ID:laWDO74a.net
精神科で研究やりながらでボチボチ臨床して生きてくのってどう?
指定医とか取りたいと思ってるんだけど欲張りすぎかな?
ちな、首都圏私立医

214 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 14:52:55.05 ID:???.net
胆嚢炎と胆石発作の違いが分からない

215 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 16:11:58.70 ID:???.net
胆嚢炎:胆嚢全体が炎症
胆石発作:単に詰まったせいで痛い
じゃないの?

216 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 18:16:40.73 ID:???.net
皮膚科、眼科、整形外科って最高じゃね?オペはあるけど開業しやすいしバイト多いし、面倒くさい全身管理は他科に丸投げだし。

217 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 18:25:30.71 ID:???.net
>>216
皮膚科、眼科は最高だと思うけど
整形は大変だよ
開業しやすいしバイト多いのは合ってるが本業でやることが多すぎてね

218 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 19:37:27.82 ID:???.net
眼科のちぎっては投げる超速オペ好き

219 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 20:42:43.22 ID:???.net
皮膚科ってオペやんの?

220 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 21:05:46.10 ID:???.net
母校ではボーエン病とかやってたよ

221 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 22:17:14.40 ID:???.net
公衆衛生講座ってやりがいとかQOLはどうなの

222 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 22:34:57.62 ID:???.net
眼科ってオペラッシュで意外と大変なイメージある
皮膚科もそうだが

223 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 22:35:32.78 ID:???.net
>>221
QOLは間違いなく悪く無いだろ
やりがいも十分
収入が不安だと思うがどうか

224 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 23:11:04.18 ID:???.net
>>221
医者じゃなくてもできる分野だからなあ
他学部でもやってるし
しかもガチで研究してるやつらは医者じゃないことが多いし
他に逃げ道がないからハングリー精神があるんだな
医者はなんだかんだで臨床に逃げることができるからモチベーション保つのが大変

225 :名無しさん@おだいじに:2015/12/20(日) 23:26:01.55 ID:???.net
獣医学部に行った高校の友達が保健所に内定もらってたな
公衆衛生行って臨床に戻るのって厳しくないか?

226 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 01:43:32.84 ID:???.net
福利厚生バッチリなのにわざわざ保健所から臨床に身を落とす必要ないでしょ

227 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 14:09:26.99 ID:t2FA+wc1.net
人間の医者ならいくらブラックと言っても1000万オーバーは保障されるけど、獣医の臨床は待遇悪過ぎだもん。
国公立の獣医に行く人は最初から臨床には行く気無い人も多いよ。
日本では、獣医の業務の中で一般臨床の占める割合はあまり高くは無い。
(明治時代位までは人間の医者もそうだった様に)

228 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 14:22:08.92 ID:???.net
公衆衛生講座って大学のじゃないの?
保健所ならそりゃいいだろうさ
でも大学は薄給だしいろいろ報われないでしょ

229 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 14:43:56.90 ID:???.net
乳腺外科ってどう?忙しいかな

230 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 18:05:19.20 ID:???.net
大学なら公衆衛生も臨床も同じ給料だからよさそうな気がする

231 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 20:52:46.49 ID:???.net
今日も大したことない奴がQQcarで運ばれきた
あー腹立つ

232 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 21:33:55.39 ID:???.net
すまんな

233 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 22:34:45.14 ID:???.net
大したことあるかないかは医者にしか分からない
余程じゃないと救急車は呼ばない
特に老人は医者の前では大したことないふりをするから注意

234 :名無しさん@おだいじに:2015/12/21(月) 22:52:08.91 ID:???.net
普段病院に来ないご老人は我慢強いよな

235 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 00:24:39.87 ID:???.net
だからRoをシッカリしないと上級医は切れるんだよな

236 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 01:36:12.26 ID:???.net
http://www.ishikyujin.com/joukindetail/1261

(1)週4日勤務                                               
  ■レーシック未経験の場合
   ⇒ 入職時: 年収 3,100 万円  1年後: 3,500 万円  2年後: 約 4,000 万円〜
  ■レーシック経験者の場合
   ⇒ 入職時: 年収 4,000 万円〜 (※症例数による)                                  
(2)週5日勤務
  ■レーシック未経験の場合
   ⇒ 入職時: 年収 4,100 万円  1年後: 4,600 万円  2年後: 約 5,200 万円〜
  ■レーシック経験者の場合
   ⇒ 入職時: 年収 5,200 万円〜 (※症例数による)

237 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 04:58:36.77 ID:???.net
>>229
オペは短いけど術後フォローで外来が溢れる。

238 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 12:15:47.10 ID:???.net
今は北斗晶効果で外来がパンクしてるって乳腺外科と放射線科の先生達が死んでる
乳腺外科の外来バイトは単価が高いみたいだね

239 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 12:20:47.69 ID:???.net
俺は若い娘のおっぱい専門にしたいわ

240 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 12:51:03.02 ID:???.net
乳腺なんて女がやるべきだろ

241 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 12:51:15.43 ID:???.net
若い娘なんてほとんど線維腺腫で、妊婦では単なる授乳期の変化だったりとかなのにボロい商売ですわ

242 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 13:38:51.04 ID:???.net
おぱい揉んで金貰えるなんて最高やん
今までは金払って揉んでたわ

243 :名無しさん@おだいじに:2015/12/22(火) 17:16:07.72 ID:???.net
ブレード両手に持って『蟷螂拳!!!』とやってた頃が懐かしい

244 :名無しさん@おだいじに:2015/12/24(木) 08:42:10.43 ID:???.net
マイナー全般で迷ってるんだけど、マイナーで市中出向する意味ってあるのかな?
候補に考えてる大学が出向あるとことないとこがあって。
メジャーなら市中と大学で疾患の違いありそうだけど、マイナーでそこまで違うのかなって

245 :名無しさん@おだいじに:2015/12/24(木) 10:22:25.29 ID:???.net
>>244
俺の周りだと、整形泌尿器耳鼻科は大学と市中でだいぶ違う

246 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 00:10:53.40 ID:???.net
むしろ後期でいきなり大学選ぶメリットある?
後期は専門医とれる市中行って専門取ってから興味あれば大学行くほうが雑用期間すっ飛ばせると思うんだが
市中単体だけで給料もそれなりにあるから大学奴隷みたいにわざわざ土日削って糞田舎に車でバイトいかなくて済む。
大学でキャリアアップ目指すにしても後期終わってから入局でも別に遅くなさそうだし
クリスマス万歳\(^o^)/

247 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 00:33:32.82 ID:???.net
専門医取るまで市中なら以降もずっと市中でいいんじゃないかな
専門医取ってから入局すれば雑用飛ばせるなんて思わない方がいいよ
大学にいる限り雑用はついて回るから、うちは遅く来た人ほど馴染めず苦労してる
初期や後期の頃と違って本人のプライドもあるだろうから、もう誰も親身になって教えてくれたりはしないし

248 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 00:37:45.42 ID:???.net
市中も人いないと土日両方来なけりゃならんし、365日病棟からのコールに怯えなきゃならん

249 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 00:46:35.54 ID:???.net
まあ大学も後期は大抵1年大学2年外とかだからな
それだったら3年外でそっから大学でもいいんじゃねとは思う

250 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 00:52:51.63 ID:???.net
後期で入局して教授様にご挨拶するんや!

251 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 00:56:37.07 ID:???.net
大学病院の雑用ってなんじゃ
経験ないからピンとこない…

252 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 00:57:47.53 ID:???.net
母校に帰って内科ローテプログラムに入る予定なんだが
給料やっぱ安いんだろうな………

253 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 01:08:24.37 ID:???.net
大学での研修なんて無能になる未来しか見えないから絶対しない

254 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 02:10:33.14 ID:???.net
>>246
>>253
お前ら何科志望?
どーせメジャー内科かQQだろ?

255 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 02:40:10.13 ID:???.net
法医学

256 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 06:05:28.27 ID:???.net
>>247
その病院にずっといられるのか?
俺が今いる弱小市中はQOL高いけど、ずっと残りたければ入局必須。

>>251
教授回診、抄読会、研究の中間報告、学会発表、講演会&飲み会、学生指導…

257 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 08:18:16.60 ID:???.net
市中ってほんとに全く回診しないの?
学会発表もしないならどうやって専門医の単位稼ぐんだろう

258 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 08:26:09.94 ID:???.net
回診くらいするだろどこ情報よw
地方会での発表は結構ある

259 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 08:46:51.31 ID:???.net
じゃあ学生指導の有無くらいしか大学と違いないじゃん

260 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 09:19:58.53 ID:???.net
指導は好きだし学生の世話に関してはそんなに嫌じゃない

問題は給料かな
QOL病院どころかブランド病院より給料の安い大学でモチベが保てるかどうか…
ブランド病院にしとこうかな

261 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 12:40:43.02 ID:???.net
下手なブランド病院より大学とバイトの方が断然美味しいから大学でいいわ

262 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 19:12:18.85 ID:???.net
2年の初期研修が終わるが未だに心エコーが使いこなせない
EFすら計測できない

263 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 19:49:33.05 ID:???.net
エコーはボタンの配置覚えられなくて俺は諦めた
そんな研修2年目の年の瀬

264 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 20:36:09.97 ID:???.net
ブランド病院だと研修医1人に1台
練習用エコーが与えられるのに
格差ひどすぎだろ

265 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 21:03:59.90 ID:???.net
心エコーなんて諦めた、技師さん任せよ。腎内志望、研修2年目。

266 :名無しさん@おだいじに:2015/12/25(金) 21:13:26.36 ID:???.net
>>265
オマエも電解質にうるさい透析オタクになるのか

267 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 01:02:25.22 ID:???.net
(腎臓)内科志望なら内科当直のために
心エコーは身につけとかないと駄目じゃね?
少なくとも当て方と壁運動の評価はAMI r/oのために分からないときつい
循環器当直を毎日置いていない病院も多いし、いても心エコー当ててくださいで循環器呼んでたら怒られる

268 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 01:11:47.96 ID:???.net
俺はそんなレベルの低い話はしてないんだよ
エコーで弁膜症を判断できるレベルの話しているの

269 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 03:18:12.21 ID:5tRdcEEf.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1406476592/135
        ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

270 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 08:19:20.45 ID:???.net
胸骨横から当てて、動いてそう、動いて無さそうってカルテに一言書いときょいいだけだろ。
弁膜症なんて救急の現場で診断するもんじゃなくね?

271 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 11:03:38.56 ID:tLKUg6G0.net
>>270
たしかに弁膜症の診断なんて循環器以外やらないよな。。

272 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 11:13:52.24 ID:???.net
ドップラーのボタン押せばいいだけだろ
エコーが当てられさえすればいい
意識消失の原因としてASを否定しておくくらいのことはできる
もちろんAR.MRもわかるけど

273 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 11:16:47.65 ID:???.net
>>272
それができんのですよ
だいたいそのりくつならアッペなんて右下切って腹膜切って根っこ縛って切除して
膜結んでへいそうすりゃいいじゃんって行ってるのと同じ

274 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 11:25:56.00 ID:???.net
>>273
いやEFの計算とかはいらないけど
救急でざっと見ることくらいはできないとマズくね?
意識消失の原因のスクリーニングとかには必要でしょ
特に1人当直とかしてたら
まー救急当直とかがないなら必要ないけど

275 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 11:31:16.75 ID:???.net
何でもできるエリートは言う事が違う
自分が出来る事は皆一回で出来ると思い込んでやがる

276 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 12:16:13.29 ID:???.net
EFってちゃんと当てないと相当数字がかわってくるよな

277 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 12:23:40.72 ID:???.net
マイナーの俺でもEFとかasynergy程度は分かるわ

278 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 12:28:49.17 ID:???.net
abdominal aortic aneurysm AAA 腹部大動脈瘤
acceleration time AT 加速時間
acquired immunodeficiency syndrome AIDS 後天性免疫不全症候群
acute bacterial endocarditis ABE 急性細菌性心内膜炎
acute myocardial infarction AMI 急性心筋梗塞
acute renal failure ARF 急性腎不全
acute respiratory disease ARD 急性呼吸器疾患
acute rheumatic fever ARF 急性リウマチ熱
adult respiratory distress syndrome ARDS 成人呼吸窮迫症候群
AIDS related complex ARC エイズ関連症候群
akinesis 無運動
amyotrophic lateral sclerosis ALS 筋萎縮性側索硬化症
angina pectoris AP 狭心症
annulo aortic ectasia AAE 大動脈弁輪拡張症
anterior axillary line AAL 前腋窩線
anterior mitral leaflet AML 僧帽弁前尖
anterior papillary muscle APM 前乳頭筋
aorta Ao 大動脈
aortic arch syndrome AAS 大動脈弓症候群
aortic atresia AA 大動脈弁閉鎖
aortic insufficiency AI 大動脈弁閉鎖不全症
aortic regurgitation AR 大動脈弁逆流(閉鎖不全)
aortic root diameter ARDs 外科的大動脈弁輪径

279 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 12:30:50.13 ID:???.net
aortic stenoinsufficiency ASI 大動脈狭窄閉鎖不全症
aortic stenosis AS 大動脈弁狭窄
aortic stenosis & aortic regurgitation ASR 大動脈弁狭窄+大動脈弁逆流
aortic valve area AVA 大動脈弁弁口面積
aortic valve plasty AVP 大動脈弁形成術
aortic valve replacement AVR 大動脈弁置換
apex APEX 心尖部
apical hypertrophy AH 心尖部肥大症
arrhythmogenic right ventricular dysplasia ARVD 不整脈源性右室異形成症
arterio sclerosis obliterans ASO 閉塞性動脈硬化症
arteriosclerotic heart disease AHD 動脈硬化性心疾患
ascending aorta AAo 上行大動脈
asthmatic bronchitis AB 喘息性気管支炎
asymmetrical septal hypertrophy ASH 非対称性心室中隔肥大症
asynergy 壁運動異常
atrial appendage AA 心耳
atrial fibrillation Af 心房細動
atrial flutter aF 心房粗動
atrial septal defect ASD 心房中隔欠損症
benign prostatic hupertrophy BPH 良性前立腺肥大症
bladder tumor BT 膀胱腫瘍
blood pressure BP 血圧
body surface area BSA 体表面積

280 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 12:33:29.29 ID:???.net
なんかブチ切れた?

281 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 13:27:35.15 ID:???.net
なんでエコーのボタンって英語とかイラストなの?余計わかりにくいんだよここは日本じゃボケが

282 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 17:18:11.10 ID:tLKUg6G0.net
>>281
専門科のワードならまだしも、普段慣れてないワードが英語orその略語だとテンパった時?てなりますよね。
英語嫌いじゃないし得意だったけど、さすがにネイティヴの様に脊髄反射的には頭に入らないなぁ

283 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 17:29:27.53 ID:???.net
近くのブランド病院
一人一台の電子カルテ
血ガス機械がERにある
初期対応やコンサルのマニュアル完備
(しかも毎年更新される)
当直室がERと同じ階にある
当直回数が多いように見えるが夜勤帯を2分割してるだけ

うち
何も無く曖昧しかも古い

284 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 17:32:07.49 ID:???.net
救急外来で心エコーってどのくらい使う?
壁運動、EF、逆流、収縮率くらい?

285 :名無しさん@おだいじに:2015/12/26(土) 17:46:40.79 ID:???.net
全部最新型のエコーにするの無理なのはわかってるけど、ボタン配置は同じにしてほしいわ
プローブ変更すら一苦労なのに

286 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 12:28:13.15 ID:???.net
これから医療に民間保険、自由診療、医療ツーリズムの波が押し寄せるそんな時代の

オススメ科
カテあり循環器、カメラで高度な治療をする消化器内科、心臓外科(一握り)、一部の脳外科(一握り)、消化器外科、泌尿器科、頭頸部腫瘍外科、オペあり整形外科

基本的に高度な手術手技、治療方法を持ち合わせていないと生きていけない時代がくる

287 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 12:31:47.36 ID:???.net
>>286
インプラント歯科

288 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 15:41:26.55 ID:???.net
溢れ出るマイナー科の高みの見物感

289 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 19:54:54.25 ID:???.net
皮膚科 眼科 放射線科マイナーの本流 病院内では空気

精神科 医者も患者もダメ人間の巣窟

整形外科 大工

泌尿器科 マイナーとメジャーの真ん中あたり

耳鼻咽喉科 大学だとオペがやたら長い

さぁどれを選ぶ?

290 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 19:57:01.14 ID:???.net
リハで

291 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 19:59:01.58 ID:???.net
>>290
プライドが許さないからNG

292 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 19:59:11.29 ID:???.net
心臓血管外科()

293 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 20:07:45.63 ID:???.net
結石性腎盂腎炎でなった敗血症をステント一本で救命した泌尿器科医、挿管困難をサクっとERで気切した耳鼻咽喉科医、カッコよかった

やはりマイナー最強

294 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 20:35:32.48 ID:???.net
>>289
精神科一択だろ

295 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 20:50:08.92 ID:???.net
精神科志望の俺に、>>293の精神科版を見せてくれ

296 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 21:30:15.66 ID:???.net
>>295
看護師に襲いかかったシゾ患者を筋注1本で鎮めた精神科医、カッコよかったw

297 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 21:34:46.89 ID:???.net
腕利き精神科医は大暴れする精神疾患患者の細い血管にルート入れたりするらしいからな

298 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 21:39:50.43 ID:???.net
>>290
まともな医局があるところ少なくね?

299 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 22:11:40.50 ID:???.net
>>293
後者よくみたら気切してんじゃねーかww

300 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 22:19:27.81 ID:???.net
病棟の看護師全員とサクッと寝た整形のセンセーカッコイイ

301 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 22:35:23.13 ID:???.net
>>300
老若男女なんでも食っちまうんですね
俺も掘られたいです

302 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 22:41:57.31 ID:???.net
掃除機みたいでかっこいい

303 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 23:12:08.08 ID:???.net
サクっと緑内障発作に点眼した眼科の先生、サクっと蕁麻疹にステロイド点滴した皮膚科の先生、、、

304 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 23:15:07.03 ID:???.net
術中迅速病理で提出後5分でさくっと悪性所見はありません!と報告してくれた病理の先生・・・

305 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 23:21:15.40 ID:???.net
無駄に伸びてんな

306 :名無しさん@おだいじに:2015/12/27(日) 23:46:44.05 ID:???.net
数少ない出来ることをサクッとやってみせてドヤ顔する
それがマイナーの生きる道

307 :名無しさん@おだいじに:2015/12/28(月) 00:07:02.85 ID:DiP2Y8i3.net
院内でできる事増えたら、病院以外でできる事が減ってしまう。

やりがいと待遇は一般的には一致しない。

308 :名無しさん@おだいじに:2015/12/28(月) 00:25:31.43 ID:???.net
不本意ながら市中野戦病院で初期研修を受けざるを得ない羽目に陥り
いやいやながらも救急外来を週に数回、救急当直を月に何回もやらされ
気が付けばもう2年目も終わろうとしている
内科なんぞなんにも興味がなかったがここまでやらされるとそれなりに
いろいろなことがわかるようになりできるようにもなってきた
そうなると内科もなんか面白いかなーとか思わないこともない

まーでも4月からは精神科行くけどw

309 :名無しさん@おだいじに:2015/12/28(月) 00:27:44.35 ID:???.net
>>308
当直月何回でウォークイン1日何人救急車何台来てた?

310 :名無しさん@おだいじに:2015/12/28(月) 00:36:48.19 ID:???.net
>>309
当直は今は基本一人当直で月3‐4回、ウォークイン10‐20人程度救急車4‐8台程度かな
1年目は月5回とかあった
難しい患者だったり人数多すぎて詰まってきたりすると上級医に助けを呼ぶことはできるから
その辺は少し楽
そのほかに週に3回くらい内科系外科系に分かれて研修医2‐3人と上級医1人とかで
救急チームというのを組まされて夕方5時までに来る救急車は全部診る、というのがある。

311 :名無しさん@おだいじに:2015/12/28(月) 00:47:27.06 ID:???.net
>>310
1人でそれだけこなしてるのかすごいな

312 :名無しさん@おだいじに:2015/12/28(月) 00:51:21.99 ID:iw5uQ+tv.net
初期研修トクシュウ会の救急コース
からの
後期研修ミンイレンの精神科コース
みたいだな

313 :名無しさん@おだいじに:2015/12/28(月) 00:54:31.08 ID:???.net
>>311
このくらい当たり前だよ。
うちは月9回120人だよ。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200