2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69

1 :名無しさん@おだいじに:2015/11/20(金) 17:13:14.04 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その68
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1439920786/

344 :名無しさん@おだいじに:2015/12/31(木) 23:34:07.07 ID:???.net
>>343
お前干されてるだけやで

345 :名無しさん@おだいじに:2015/12/31(木) 23:38:14.52 ID:2OJarF5U.net
>>340
しょっちゅうって事は
うやむやで許されているケースが多いって事だな!!
これからも微妙なのは今まで通りサクサク帰すわ
だいたい放射線科なんて後方支援のラクな科の分際で生意気

346 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 08:10:13.57 ID:???.net
http://kekkon.openemu.click/

347 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 08:42:53.76 ID:???.net
>>340
年収どんなもんですか?

348 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 13:32:11.69 ID:R684J7fF.net
>>334
医者は結構循環気質多いから、2型のMDIならうまく適応できるんでないかな。
どこの科かが良いか?よりはどんな職場か?の方が大事じゃないかな。

1型のMDIならどこの科も無理でしょう

349 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 16:19:32.43 ID:aleJXFpl.net
おれも双極性2型だわ

350 : 【鹿】 【776円】 :2016/01/01(金) 16:29:57.97 ID:???.net
テストテスト

351 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 20:28:02.38 ID:???.net
>>348
1型です…
今のところ寛解してるんですが
放射線科や病理も無理でしょうか

352 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 20:38:31.41 ID:???.net
つら

353 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 20:59:44.72 ID:???.net
躁の時どうなる?

354 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 21:06:04.64 ID:???.net
放射線、病理は患者との接触があまりないかわりに数少ない医師同士、技師達との濃密な関わりがあるから他の科と少し変わってるな
当たり前のようだが自分に合うかどうかだな
合ってなかったらひたすらパソコンの画面や顕微鏡眺めながら診断していく終わりのない作業でうつが悪化しそう
合ってたらそういう孤独な作業も癒しになるかも

355 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 21:15:57.59 ID:???.net
>>354
交流が深いのは救いですね
パソコンで地味に作業するのは苦痛では無さそうなんで考えてみます
主に躁ですし
研修中に見極めようと思います
ありがとうございました

356 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 21:16:38.70 ID:???.net
>>353
入院待ったなし

357 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 21:31:08.21 ID:???.net
コミュ障のゴミは放射線科来るなよ
基礎に行っとけクズ

358 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 22:13:30.00 ID:8XaBcFFy.net
>>355
主に躁って害がハンパないな

359 : 【豚】 【9687円】 :2016/01/01(金) 22:25:57.09 ID:???.net
>>355
でも人数少ない所で上級医が暴君だと最悪だぞ
うちは病理が2人だけだが40代上級医と5年目くらいの後期研修の先生で
上級医が暴力的で研修医の先生の頭叩いたりしてるよ
病理とか放射線は性格歪んだ人間もおおいからな

360 :名無しさん@おだいじに:2016/01/01(金) 22:44:03.65 ID:???.net
>>356
医師としてより社会人として大丈夫か。

361 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 01:01:10.23 ID:???.net
俺は社交不安障害で精神科受診してるw
主治医もなんかコミュ障っぽい

362 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 01:25:20.47 ID:???.net
俺は一時期不安障害を患ってた。なんか治ったが。
メンタルって、途中まで健常でも、ストレスで突然発症することがあるから怖いよね
医者はストレス多いし、元々偏差値高い人の中には発達障害も多いから、精神病を発症しやすいのがすごく怖いw

363 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 08:24:29.87 ID:???.net
お前ら病みすぎだろ
患者や上司のことなんかいちいち悩みすぎんなよ

364 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 08:25:58.85 ID:???.net
患者嫌いだから病理行く

365 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 08:40:49.22 ID:???.net
>>361>>362
不安障害なんてみんなある。
研修医で患者目の前にして不安感じない方がおかしいわ。
生活に影響しないよううまくコントロールしよう。

366 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 09:58:50.53 ID:???.net
不安は皆あるが不安障害ではないだろ

367 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 10:02:47.15 ID:???.net
>>364
病理は上級医が双極性の割合多い
大学にもいたしいまの病院にもいる
しかも躁の時に暴力的になったりと物理的被害を
被ることもあって厄介

368 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 11:59:53.08 ID:???.net
>>365
俺の場合、緊張すると顔中汗だらけになる
QOL下がりまくりで泣けてくる

369 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 12:17:24.99 ID:???.net
根は体育会系だからやはり消化器外科とかそっちのほうに惹かれるけど学生時代サークルか部活か分からんような部活でゆるゆるやってる人たちが羨ましかったから、これからの人生は病理とかマイナー科行って自分のために生きるのも楽しいのかな

370 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 12:26:47.58 ID:???.net
自分の興味じゃなくて気風で決めるん?後悔しそう

371 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 12:44:43.23 ID:???.net
消火器外科か泌尿器科で悩んでるわ
消火器外科=オラオラできる、激務、オペ下手だとdisられる
泌尿器科=外科も内科もある、オペできなくても生殖や感染症などつぶしがきく、一般のイメージが悪い
っていうイメージなんだけどなんか決める上でアドバイスあるかな

372 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 12:49:58.32 ID:???.net
>>371
精神科がいいよ
オラつける、ラク、腕関係なし、ope室でやれる事もある、双極性障害や統合失調、不安障害の他に、自閉症や認知症などつぶしがきく、
医療従事者からは軽く見られているが、一般のイメージは「よく分からないけど、何か神秘的ですごそう」と意外と良い

373 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 13:17:31.62 ID:???.net
精神は患者がありえんから嫌だ

374 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 13:43:18.42 ID:???.net
一般のイメージはどうでもいいだろ
肛門科もよく馬鹿にされるけどお前ら肛門を舐めるなと言いたい

375 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 13:46:17.91 ID:???.net
肛門を舐める(意味深)

376 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 14:13:55.39 ID:???.net
肛門家になるには消化器外科?泌尿器科?

377 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 15:16:27.62 ID:???.net
>>376
学生さんかな?

378 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 15:30:39.01 ID:???.net
>>377
いえ病理医です

379 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 15:43:41.90 ID:???.net
>>378
病理医をなんやと思ってるんや学生君?

380 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 15:55:17.41 ID:???.net
チンコ入れて小便することもあるし泌尿器科もあながち間違いとは言えない

381 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 16:11:46.84 ID:???.net
てかボランティアじゃ無いんだから、楽して稼ぎたくないの?

時給換算して高い科に行くのが今の時代一番いいんじゃね

382 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 16:50:37.42 ID:???.net
なら産婦人科かレーシック専門家か美容整形か

383 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 16:51:06.53 ID:???.net
病理 ボソッ

384 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 17:07:07.25 ID:???.net
整形外科どう?高齢化だし。開業もできる。

385 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 17:28:23.56 ID:???.net
ええやん
無限に患者おるし
3次救急もあればまったり開業もできるしリハビリや小児整形とサブスペも充実してるし

386 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 17:51:56.70 ID:???.net
>>379
純粋培養クンやなー

387 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 19:39:10.80 ID:???.net
放射線科、リゾートで遠隔読影っていう夢物語は実現の見込みありますか?

388 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 19:42:17.03 ID:???.net
逆にバカンス先でまで患者のこと考えたくないんだが

389 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 19:48:49.06 ID:???.net
理想はハワイで高給貰って読影
現実はインドでインド人が格安で読影

390 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 19:53:19.96 ID:???.net
>>389
ですよね…

391 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 19:54:53.84 ID:???.net
今5回生なんですが放射線科目指すならどこで研修するのがいいでしょうか
大学病院や癌研でしょうか?

392 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 19:56:24.87 ID:???.net
やりたいことによる

393 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 19:58:50.73 ID:???.net
まだ決めかねていますが治療なら?

394 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 20:04:16.19 ID:???.net
>>371
緊急オペとか好きで、オラオラしたいなら外科かな

ウロはまったりだね
オペやらなくても透析とかで食っていく道もある

395 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 20:54:53.56 ID:???.net
文系脳にはどれがいいんだ?
精神科?それとも厚労省や保健所などの行政?

396 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 20:59:51.93 ID:???.net
>>395
外科なんか文系脳向きだぞ
というか臨床はどの科も基本文系脳向きでしょ
理系の能力なんてほとんど使わない

397 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 21:02:42.02 ID:???.net
生物学も好きじゃない
逆に政治とか経済とか好き
進路間違えた気がする。

398 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 21:03:42.61 ID:???.net
>>397
公衆衛生医師

399 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 21:06:43.50 ID:???.net
>>397
厚労省入省、官僚を経て議員デビューの路線しかないな

400 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 21:26:30.83 ID:???.net
>>393
初期研修ならどこでもそんなに変わらなくね?
治療は後期研修からでも十分だろ

401 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 21:33:33.57 ID:???.net
>>387
遠隔独英ってタブレットでやるの?
電源切れたらどうするの?

402 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 21:34:26.45 ID:???.net
>>395
理系脳なら循環器

403 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 21:34:26.69 ID:???.net
ただ医系技官は給与が安く
保健所は都市部は基本的に充足してて地方は不足って感じなんだよね。
やっぱり首都圏に住んでそこそこの給与が欲しいな。
もし他学部に行ってて官庁行くなら厚労省とか行かないだろうしw

404 :名無しさん@おだいじに:2016/01/02(土) 21:55:35.17 ID:???.net
>>393
治療と一言でいっても小線源なのか重粒子なのか、ガン治療全般なのか(放射線科がケモやる大学もあるらしい)、IVRなのか色々あって大学ごとにやってること違うからHPやらで調べてやりたいことやってるとこにいくのがいいんじゃね
いずれにせよ他の人も言ってるように初期研修はどこでもいいと思う

405 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 00:35:17.71 ID:???.net
皮膚科、眼科、精神科って長い目で見ればどうなの?真っ先に医療費抑制の犠牲になりそう
やっぱり、放科が無難かな

406 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 01:00:51.96 ID:GodvqlPM.net
>>397
マジレスすると経済は理系じゃね?
と言うのは置いといて、臨床だと精神科かな

やる気ある先生だと行政や司法の仕事も介入したりするので、結構法律や制度が好きな人は苦じゃないかもね
あと哲学的な素養があると古書を読む時楽だと上級医が言ってたよ。

逆に循環器や腎臓内科とかは、大学入試〜教養ごときの理系科目にアレルギーがほんの少しでもある人には無理なんじゃないかな

407 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 01:01:27.81 ID:???.net
>>405
うん、皮膚科も精神科も将来飽和確定的だから
放線行くのが一番だと思うよ
画像技術も進化するしね
それを読んで解読できる放射線科は最高だよ
是非いくべきだよ

408 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 01:07:31.21 ID:???.net
>>400
>>404
分かりました
もう少し調べてみます
アドバイスありがとうございました

409 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 01:16:41.80 ID:???.net
放射線科こそ、コンピュータの自動読影が進歩して一気に職を失うリスクがあるんだよなあ

410 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 01:29:10.94 ID:???.net
>>409
いややはり時代は放科ですよ
コンピュータの解析が本当に正しいかどうかを
更に解読するのは最終的には人間
やはりこれからは放科の時代

411 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 02:02:21.23 ID:???.net
はいはいワロスワロス

412 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 02:10:18.16 ID:???.net
>>411
そうだよなやはりこれからは放射線科の時代だよな!

413 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 02:44:26.24 ID:???.net
>>410
たしかに最終チェックは人間がやるだろうが今ほど人数が必要なくなる
もはや各科でチェックすればよくなるかもしれん
IVRやらは食いっぱぐれないとは思うが放射線診断医は間違いなく不要になってくると思うぞ

414 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 05:44:44.09 ID:???.net
ということは病理の時代か・・・

415 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 05:52:28.53 ID:???.net
病理も遠隔でできるようになるのでは?

416 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 05:55:11.68 ID:???.net
各科がMRIをきっちり読影してくれるんならその方が放火の俺にとって助かるわ。だから催促の電話かけてくんなよ。

417 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 07:24:38.31 ID:???.net
>>416
やかましいわ
オマエいつも部屋に引きこもってラクしてるんだから
そんくらい言われてすぐやれ

418 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 07:37:56.14 ID:???.net
>>417
お前とは一緒に働きたくないな

419 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 08:17:02.23 ID:???.net
放射の正しい使い方は、自分の科の患者をCTMRIに回す
もちろん自分で臨床経過を考慮しつつ読んでほぼ間違いないだろうと判断

しかし何か見落としがあったら嫌だから、責任回避の便利なヒミツ道具(もしくはコンビニ)として放射にコンサル
メジャーでもマイナーでも他科は大体こういう認識だぞ

420 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 10:45:39.47 ID:???.net
>>372
精神科オラつけるの?イメージがわかない。

421 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 10:52:05.91 ID:???.net
>>415
遠隔診断が確立してもゲフリールとゼクは残りそう

422 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 11:00:06.20 ID:???.net
CTで放火にも読影してもらった結果見落としがあって訴えられたら、放火の奴らも訴訟に巻き込んでいいの?

423 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 11:05:34.57 ID:???.net
巻き込んでもいいだろうけど主治医も放射も見落とすレベルなら訴えられても負けないだろ

424 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 12:22:48.03 ID:???.net
精神科は病棟こもってて普段着顔会わせないしオラついてるイメージがない

425 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 12:25:47.47 ID:???.net
精神科は病棟こもってて普段着顔会わせないしオラついてるイメージがない

426 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 12:56:32.51 ID:???.net
>>415
各倍率でのデータを画像ファイルとして取り込むのが大変そう
しかも免疫染色も考えたら…

427 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 13:41:42.11 ID:???.net
どうせ各科で画像読んでくれるんだから放火は適当にレポート書けばおけ。マジで楽だわ。
見逃し?知らねーよw

428 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 13:51:58.82 ID:GodvqlPM.net
>>420
人格、MR、発達系の人を外来でコントロールするには枠組や取り決めを作って診療にあたる事がある。
優しく傾聴してるだけだと詰む場合がある。
だから根は優しいけどちょっとS気がある人が意外と多い。
オラつくのとはちょっと違うかw

429 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 14:14:12.45 ID:???.net
>>406
> 逆に循環器や腎臓内科とかは、大学入試〜教養ごときの理系科目にアレルギーがほんの少しでもある人には無理なんじゃないかな

研究に進むならそうだろうけど臨床やる上で流体力学とか使わんだろw

430 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 14:43:03.82 ID:???.net
そういえば各科でバイトの数が違って給料に差が出るのは知ってたけど、同じ大学内で自分年収1300万円、同期年収650万円という事実を知って驚愕したわ

431 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 14:51:25.62 ID:???.net
>>430
お前と同期はそれぞれ何科なん?

432 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 14:53:45.16 ID:???.net
自分消化器内科入局1年目助教
同期耳鼻科入局1年目役職無し

433 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 16:07:41.29 ID:???.net
>>432
精神科一年目同期は?

434 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 16:13:09.13 ID:???.net
胸部外科、消化器外科、脳神経外科、泌尿器科あたりはなんちゃって内科が出来るから、バイトのバリエーション広い

435 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 16:14:56.15 ID:???.net
>>393
ちなみに関東で放射線科で入局するなら慶應か東大しかないレベル

436 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 16:28:53.10 ID:???.net
>>435
関東の放射線治療のこと詳しくないけど、重粒子の群馬大はダメなの?

437 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 16:32:02.75 ID:???.net
最初からやる事絞ってるなら良いよ
現時点で特に無くて色々なこと学びたいとかやりたいと思ってるなら上の2つ
関東の放射線科は大学なのに医局員が10人以下とかざらだからね

438 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 16:58:12.94 ID:???.net
関東でウロ強いのはどこ?
東医、慶應、医科歯科あたり?

439 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 18:07:36.36 ID:???.net
循内入局2年目だけど収入の7割がバイトだわw

440 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 19:10:51.65 ID:???.net
>>439
何万ですか?

441 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 19:28:47.98 ID:???.net
1500万くらい

442 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 19:47:11.91 ID:???.net
大学から500万も貰えるのか。
いいね。

443 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 20:05:06.72 ID:???.net
指定医の申請条件「医師として5年働き、かつ3年以上精神科医療に従事した者」

この「医師として5年働き」の5年の中には初期研修の2年分も含まれるよね?

初期研修2年+精神科3年が最短申請コース?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200