2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69

1 :名無しさん@おだいじに:2015/11/20(金) 17:13:14.04 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その68
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1439920786/

444 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 20:25:58.55 ID:???.net
>>438
東大、慶應、横市、千葉

445 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 21:00:50.30 ID:???.net
関西で皮膚強いのはどこ?
大阪市大、阪大あたり?

446 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 21:21:48.36 ID:???.net
関東もお願いします

447 :名無しさん@おだいじに:2016/01/03(日) 23:52:13.01 ID:gSgOg0Ej.net
>>446
鹿児島県

448 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 00:04:17.19 ID:???.net
QOLばっかり気にしてるはずのお前らが
なんで「○○科が強いのは△△大学」みたいなこと気にしてんの?

449 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 00:47:44.85 ID:???.net
流れに乗って耳鼻科が強いのは?関東圏で

450 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 01:13:15.95 ID:???.net
地域枠のワイ

低みの見物

451 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 01:30:41.84 ID:???.net
>>448
QOLってひと言で言うけど、QOL病院探すのも難しいんだぜ?
人手少ないからと言って患者も少ないとは限らんし
人手は多いけど重症悪性取りまくってどんだけ人いても回らんこともあるし

452 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 01:46:34.36 ID:DUwXS+WD.net
命だけは平等だ!!

453 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 18:32:23.27 ID:???.net
>>450
地域枠って内科の新専門医を取れるの?

454 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 20:19:32.98 ID:???.net
自治医大がやばいだろ
整形とか地域必須なのに大学いないととれないって言う

455 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 21:30:49.05 ID:???.net
3年程度地元の大学病院に放り込むしかないだろ

456 :名無しさん@おだいじに:2016/01/04(月) 23:32:07.41 ID:???.net
この制度考えた奴ら医局に人戻したいだけで何も考えてないんだろうな

457 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 00:37:35.42 ID:???.net
自治医大の義務9年間はこんな流れ

出身都道府県内の病院で初期研修(2年)

僻地に勤務(2年または3年)

任意の研修指定病院で後期研修(1年または2年)

再び僻地へ勤務(2年)

458 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 02:04:05.75 ID:???.net
自治医の奴らは専門医とるの苦労しそうだな

459 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 02:22:56.03 ID:???.net
自治医はもう専門医なんて取れないでしょ
33から専門研修スタートする気合いあるならいいけど
開業してプライマリケアやるしか現実的なキャリアがなくないか

460 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 06:53:08.73 ID:???.net
総合診療科

461 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 07:29:14.66 ID:???.net
専門医無しで開業できるのか

462 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 17:13:07.05 ID:???.net
>>461
僻地なめんな

463 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 17:54:43.57 ID:???.net
>>457
これ最初の僻地勤務+任意の研修指定病院の4〜5年で行けるようにするんじゃないのか

464 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 20:19:09.13 ID:lr4PsqMy.net
やっぱり病理がナンバーワン!?

465 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 20:25:34.81 ID:???.net
病理は宣伝の為に楽だ楽だいってるだけで実際はかなりブラックだから

466 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 20:48:35.11 ID:???.net
病理は生きた患者と関わることもなく、延々と目の前に標本が運ばれてきて顕微鏡でチマチマ見て診断つけて返す作業が死ぬまで続く
時間にゆとりがあると言いつつもちょっと休めば標本の山が目の前に積み上がっていることだろう・・・

467 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 20:58:40.97 ID:???.net
締め切りに追われる漫画家みたいなもんか

468 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 21:11:13.80 ID:???.net
楽でありさえすれば良いなんて思えんわ
病理クラスのつまらん仕事を一生続けるなんて無理
鬱になりそう

469 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 21:16:26.17 ID:???.net
じゃあ精神科は?
人を相手にする仕事だよ

470 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 21:21:09.64 ID:???.net
>>469
まだマシやね

471 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 21:29:14.66 ID:???.net
マジな話放射線科は選択肢としてお前らにとってありだと思うんだよな
何だかんだであらゆる科の勉強するし、マイナーみたいにソレしか見切れないってのとは少し違うし
まあ実際の診察の流れや具体的な処置とか分からんけどさ

472 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 21:31:50.31 ID:???.net
放線は画像読みに飽きたら治療もあるしな

病理は顕微鏡に飽きたら何するんすかねwwww顕微鏡からビームでも出すのwwww

473 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 21:32:43.51 ID:???.net
放射線科専門2年目だけどあらゆる科といっても腎内、眼科、皮膚科、精神科の病気は全然知らんよ
具体的な仕事が何も分からないレベルだと
研修で回ってから入ることをおすすめするけど

474 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 22:06:24.60 ID:???.net
放射線科で開業する人ってどれくらいいるんだろう

475 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 22:19:16.20 ID:???.net
佐藤画像読影所(ドヤァ

476 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 23:32:06.73 ID:lr4PsqMy.net
激しい喜びはいらない
そのかわり深い悲しみもない
植物の心のような平穏な人生
それこそわたしの求めるものだったのに

477 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 23:33:36.53 ID:???.net
僻地にいけばいいんじゃね(適当)

478 :名無しさん@おだいじに:2016/01/05(火) 23:36:04.56 ID:???.net
>>477
僻地田舎の野戦病院は地獄だぞ
まだ都内の病院の方が良く見える

479 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 00:07:57.84 ID:???.net
患者とコミュニケーション取るのが精神科医の仕事だけど、1人に時間かけすぎると外来が回らなくなる
じっくり時間をかけたいけど、時間をかけてはいけない
精神科は特にそんなジレンマを抱えてるような気がする

480 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 00:13:32.89 ID:???.net
5人で当直回しとか普通にあるだろうな

481 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 00:20:56.18 ID:???.net
当直地獄確定かつドロッポ不可の自治医大卒、、、

482 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 15:48:18.63 ID:???.net
アメリカの放射線科医って給与もステータスも日本とはダンチなんだってな
USMLE取って渡米って可能かな
英語苦手でもハンデ少なそうだし

483 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 16:07:26.41 ID:???.net
やれるもんならやってみな

484 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 16:12:41.01 ID:???.net
放課っていつ行っても技師さんなのか医者なのかわかんねえ

485 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 16:37:01.36 ID:???.net
単に白衣着てるかどうかの違いだろ

486 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 17:58:18.16 ID:???.net
勤務時間:収入を考えたら
最もコストパフォーマスンがいいのは精神科?

487 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 18:15:01.61 ID:???.net
バイト医

488 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 18:17:30.41 ID:???.net
精神科はこれから飽和するぞ

489 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 19:12:36.44 ID:???.net
脳外科の福島先生ってusmileとったの?昔だったから行けただけ?

490 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 20:48:41.93 ID:???.net
>>488
入院減らして社会復帰を促していく流れだからねえ

491 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 23:14:54.67 ID:???.net
ワイ放射志望、無事死亡
http://lp-tech.net/archives/1649

492 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 23:23:06.64 ID:???.net
>>491
責任を取る人間が必要だから取って代わられることはない
特にアメリカのような訴訟社会で、機械の診断ミスで訴訟起こされたら会社破産する

493 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 23:29:07.82 ID:???.net
>>492
でも負担が減るから放射線科の必要数はどんどん減っていくでしょ
それに機械が正確に診断してるのにそれ確認するだけとかますます院内での立場低くなりそう
予想できたことだけど

494 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 23:30:13.80 ID:???.net
治療こそダビンチみたいなラジコンで出来ればいいのに

495 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 23:31:14.98 ID:???.net
つ 放射線治療

496 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 23:35:50.02 ID:???.net
TPO参入で欧米並みに放射線治療が一般化する?(錯乱)

497 :名無しさん@おだいじに:2016/01/06(水) 23:37:25.98 ID:???.net
TPPの間違い

498 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 00:41:42.44 ID:e6kxhSJB.net
テコメックメディックメディア入社5000万

499 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 00:55:53.31 ID:???.net
在宅ってどうなの?

500 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 10:24:22.30 ID:???.net
一生治らない神経難病をダラダラみ続けるのが好きならどうぞ

501 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 10:53:14.60 ID:???.net
治せる病気を治せなかったら訴えられるけど
治せない病気なら訴えられなくて安心

502 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 14:54:40.63 ID:???.net
グラム染色は技師が診断つけれるのに、病理のHE染色は医師じゃないと診断つけれない理由が未だにわからん
別に治療までしてるんけじゃないんだし技師でも良くね?それで病理医が不足だーとか文句言ってんじゃねぇよ

503 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 16:59:21.77 ID:???.net
悪性か良性かで一生の運命が決まるぞ
さすがに技師に任せたくないわ

504 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 17:06:49.61 ID:???.net
グラムは所詮細菌の有無しか見ないだろ

505 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 22:06:14.15 ID:???.net
>>491はグラム染色に使ったら正診率100%いきそう

506 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 22:25:00.01 ID:???.net
20年もしたら大抵の事はコンピューターがやりそうだなw

507 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 22:40:02.83 ID:???.net
家庭医ってどうなん?

508 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 22:40:33.34 ID:???.net
総診も考え中

509 :名無しさん@おだいじに:2016/01/07(木) 23:57:49.42 ID:???.net
>>491
お前は必要な人間じゃなかったんだよ

510 :名無しさん@おだいじに:2016/01/08(金) 16:46:48.48 ID:+0oopUaR.net
精神科行って最短で指定医取るのってどれくらい難しいですか?

511 :名無しさん@おだいじに:2016/01/08(金) 18:49:12.09 ID:???.net
白鵬に相撲で勝つくらい難しいよ。

512 :名無しさん@おだいじに:2016/01/08(金) 19:16:47.50 ID:???.net
無理じゃん

513 :名無しさん@おだいじに:2016/01/08(金) 22:32:02.71 ID:???.net
>>510
単価で実績あるとこが無難かな。入局したら最短ルートではない模様。

514 :名無しさん@おだいじに:2016/01/08(金) 23:15:49.23 ID:???.net
やっぱり入局ってめんどくさいもんなのかな?
消化器外科行きたいんだが

515 :名無しさん@おだいじに:2016/01/09(土) 00:27:19.12 ID:???.net
出身大学か否かとかその医局がどのくらい力あるのかと偉い人との人間関係にもよるけど、ある種安定したレールには乗れるんじゃね?
雑用とかも多いだろうけどさ

516 :名無しさん@おだいじに:2016/01/09(土) 11:03:08.36 ID:???.net
医局入るといろんな病院行くから、いろいろナースゲットできるっしょ

517 :名無しさん@おだいじに:2016/01/09(土) 12:18:35.75 ID:???.net
そういう考え方もあるんやな

518 :名無しさん@おだいじに:2016/01/09(土) 13:02:08.55 ID:???.net
>>510
有名な単価の病院が最短

単価病院
病床数が多い
後期研修医が毎年1人以上入ってくる
現時点で精神神経科専門医の認定研修施設
ここら辺の条件で選べば大丈夫だよ

大学病院は遅くなる傾向があるよ
大学医局は専門医制度が変更されるとか脅してくると思うけど、指定医には影響無いから専門医のことは変更された後でまた考えればいい
単価病院から後期研修をスタートしてもキャリア的には問題無い

519 :名無しさん@おだいじに:2016/01/11(月) 00:40:04.94 ID:rO2tBql/.net
それと、後期研修医や常勤医がある程度いついてるか否か、
やたらと人の出入りが激しい単価は要注意

520 :名無しさん@おだいじに:2016/01/12(火) 20:24:39.00 ID:???.net
世界一の伝説のクリニックを創る
究極の三方良しを実現し、世界一の伝説のクリニックを一緒につくりませんか?
SBCメディカルグループでは美容外科にとどまらず、世界が必要とする真の医療の提供を目指して常に挑戦しつづける仲間を求めています。

後期研修出身
相澤 勝喜 先生
今里 愛 先生
上原 憂大 先生
植田 一樹 先生
沖津 茉莉子 先生
太田 草子 先生
梶山 典彦 先生
金 児美 先生
兼井 陽子 先生
島田 幸一 先生
富山 正行 先生
長瀬 大蔵 先生
長谷川 裕之 先生
平田 麻梨子 先生
藤瀬 恵里香 先生
福田 ゆり香 先生
本田 賢治 先生
前田 進太郎 先生
吉原 伯 先生
山田 佑樹 先生

521 :名無しさん@おだいじに:2016/01/12(火) 23:20:39.97 ID:???.net
外来持たず病棟5人の血糖コントロールだけやってるような医者が偉そうにすんなや。

522 :名無しさん@おだいじに:2016/01/13(水) 19:33:05.80 ID:Qqltu+gB.net
入局1年目てどれくらいつきもらえんの?

523 :名無しさん@おだいじに:2016/01/13(水) 20:21:51.35 ID:???.net
病院、科によりけり。以上

学生さんかな?

524 :名無しさん@おだいじに:2016/01/13(水) 23:41:10.66 ID:???.net
6年生集合て書いてあるんだから学生もいるだろ

525 :名無しさん@おだいじに:2016/01/13(水) 23:45:21.97 ID:???.net
6年生と2年目だと話がかみ合わんだろうな

526 :名無しさん@おだいじに:2016/01/14(木) 22:56:11.42 ID:???.net
世間の病理医に対するイメージ
http://byourikirai.hatenablog.com/entry/2016/01/13/235722

527 :名無しさん@おだいじに:2016/01/14(木) 23:03:07.44 ID:???.net
>>526
偏見の塊過ぎてワロタ
病理医によっぽどの怨みがあるのか、突拍子もないことを言って注目を浴びたい構ってちゃんなのか

528 :名無しさん@おだいじに:2016/01/14(木) 23:20:23.07 ID:???.net
某病人の反応が気になるな

529 :名無しさん@おだいじに:2016/01/14(木) 23:56:44.97 ID:TMFi0HB7.net
>>526
このブログ読んだら、逆に病理医を応援したくなった。
別に機械でも良くね?、どうせ人間なんて歯車だし・・
歯車は大事だよ。

530 :名無しさん@おだいじに:2016/01/15(金) 02:42:43.48 ID:???.net
doctors' docorと呼ばれる病理医、放射線科医(読影)は毎日上げられてくる検体や画像をひたすらこなさなければならない
フォアグラを作るために強制的に栄養を流し込まれるガチョウのような存在

531 :名無しさん@おだいじに:2016/01/15(金) 03:31:30.21 ID:???.net
>>529
歯車と割り切ってる人間はいいけど
一部の意識高い系病理医はそうじゃないからな
某病人とかフラジャイルとか

532 :名無しさん@おだいじに:2016/01/15(金) 05:40:58.54 ID:22ldaJWH.net
>>530
俺も人の事は言えないけど、医学部来るやつなんて子供の頃からひたすら流し込まれた教材をガリ勉する毎日だったから違和感無いんでない?ww
むしろ精神科やペインや透析や救急に来るDQNの対応とかの方が辛いんでないか?

533 :名無しさん@おだいじに:2016/01/15(金) 16:46:39.05 ID:???.net
105回以前の解説読めるサイトってないかな

534 :名無しさん@おだいじに:2016/01/15(金) 16:47:27.61 ID:???.net
スレチでしたすんません

535 :名無しさん@おだいじに:2016/01/15(金) 17:19:27.35 ID:???.net
>>526
病理医と喧嘩でもしたのかな?
顔を真っ赤にしてキーボード叩いてるのが目に浮かぶ

536 :名無しさん@おだいじに:2016/01/15(金) 23:43:53.54 ID:jaVjSXKz.net
>>535
お前のドライウエイトを操作するぞ

537 :名無しさん@おだいじに:2016/01/16(土) 01:14:57.56 ID:???.net
病理か放射線で悩もうとしているが病理のメリットが被爆が無いことくらいしか思い浮かばない

538 :名無しさん@おだいじに:2016/01/16(土) 01:30:35.55 ID:???.net
病理いこうとする人なんているんだね
学年に一人もいないイメージ

539 :名無しさん@おだいじに:2016/01/16(土) 02:09:28.79 ID:???.net
病理と放火だったら放火の方が楽しそうだなー(IVR被爆はあるが)
病理と違って放火は臨床との距離が近いからダイナミックな動きがあるし
扱うものがデータだから過去の症例を参照するのも便利
こういう症例があったんだよ〜って面白い話を話してくれるのは放火の先生

540 :名無しさん@おだいじに:2016/01/16(土) 02:54:01.90 ID:???.net
病理はつまらんが9時5時で有給も取りやすいのがいい
放射線じゃそうはいかん

541 :名無しさん@おだいじに:2016/01/16(土) 03:01:15.22 ID:???.net
>>540
病理が9時5時ってどこの話?
各科とのカンファ、その準備、そして多く運ばれてくる手術検体を捌くために
大抵の大学の病理は平日はむしろ仕事は大変
そこの病院はactivityが低い病理部なんだね

542 :名無しさん@おだいじに:2016/01/16(土) 11:35:04.92 ID:???.net
>>541
こういうやつが病理医のイメージを悪くするんだよなぁ…

543 :名無しさん@おだいじに:2016/01/16(土) 13:38:26.84 ID:???.net
ちょっと誤りを指摘されたくらいでふてくされるなよ僕ちゃん

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200