2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69

545 :名無しさん@おだいじに:2016/01/16(土) 13:46:29.06 ID:???.net
勉強って量が質に転化するタイミングがあるよね
進行具合が見えるようにチェックボックスのところに日付も書いておくのとか大事ですよね
メラノーマのABCDEのCは色調のcinitsusei均一性
Steven-Johnson症候群は
Shinshutsusei紅斑、Shiryoku障害、Shitsumei、口腔粘膜びらんがShutsugen(薬剤過敏症症候群では粘膜疹なしと対比)
悪化するとSJ→TENに。S→Tね。
Tzanckはzai胞疹,zin常性天疱瘡で棘融解、単zyun疱疹で核の切れ込み
Tzanck ten疱瘡 tan純疱疹でT使って覚えた方が良いですか?
Darier→Debu→肥満細膨腫→膨疹
乾癬→乾節炎
電車の中で今日間違えた問題をダイジェストで見直すだけでも記憶の定着が結構違いますよね
必修QBと必修レビューブックを往復するのとセンター過去問ときめるセンター生物を往復するのって何が違いますか?
勉強がしたい人は塾に行くべきであって
学校に来るべきは、恋愛、部活、バイト、勉強、飲み会をバランスよくこなす政治が好きな人ですか?
実はSELECT+直近3年分で十分通る?
てん過ん、過ルバマゼピン、薬剤過敏症症候群、過ン障害(肝障害)
最後に知識を一元化したプリントやノートやテキスト類を電車乗ってぐるぐる回りながらばーって見直して本番を迎えようかなと。
当日はどの本を持ち込もうかと

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200