2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69

1 :名無しさん@おだいじに:2015/11/20(金) 17:13:14.04 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その68
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1439920786/

56 :名無しさん@おだいじに:2015/12/07(月) 16:11:20.29 ID:n3D63VCv.net
病理ってホルマリンとか発がん性のあるものに普段かなりの頻度で晒されないとアカんのやろ?それがネックやわ

57 :名無しさん@おだいじに:2015/12/07(月) 20:07:40.10 ID:???.net
>>56
うちの大学はN95と防護スーツみたいなの着て仕事してるよ

58 :名無しさん@おだいじに:2015/12/07(月) 21:23:27.18 ID:???.net
N95はしんどそう

59 :名無しさん@おだいじに:2015/12/07(月) 21:54:29.83 ID:???.net
>>57
パナウェーブ乙

60 :名無しさん@おだいじに:2015/12/08(火) 01:27:04.58 ID:???.net
>>55
酷使に限れば、画像一発問題なんて最近はほとんどないし、むしろ症状、身体所見
からの鑑別、症候学が重要であり、画像は飾り程度、むしろ画像に惑わされるな、画像と主訴、症状
が一致しないなら主訴、症状を優先で、て思考パターンが必要だ

てKSRが言ってたから、学生時や酷使は画像は軽視してたよ・・・。

61 :名無しさん@おだいじに:2015/12/09(水) 19:03:52.23 ID:+9XgVyxC.net
内科認定医取ってからマイナー科に転科する予定の人いる?

62 :名無しさん@おだいじに:2015/12/09(水) 20:52:06.71 ID:???.net
そんな事して何の得になるんだ?

63 :名無しさん@おだいじに:2015/12/09(水) 21:33:51.82 ID:vKXQYKt8.net
スーパー救急やってる単科精神科に勤務してる親戚いるけどお前らやめとけ

64 :名無しさん@おだいじに:2015/12/09(水) 21:44:53.48 ID:???.net
どうして?

65 :名無しさん@おだいじに:2015/12/09(水) 23:29:01.34 ID:???.net
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/

66 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 00:30:41.76 ID:???.net
学生時代は身体診察に興味あったけど実際の現場では画像診断力を高めたほうがさっさと仕事片付くから総合内科的な診察には興味薄れた

67 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 00:40:13.14 ID:???.net
そら便利じゃなかったらわざわざ高い金払ってCTとか入れないわな
ただ身体診察も身体診察で優れるところはある

あと、身体診察=総合内科は間違い

68 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 09:13:30.13 ID:???.net
のんびり平和に当直なし週休2以上で一生涯生きていきたいなら何科に行けばいい?
儲けは問わん

69 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 12:35:52.65 ID:aV3L3Ob+.net
>>68
旧専門医制度なら単科精神科に後期研修と言うのがそれに近かった。

無難なのは35位まではメジャー内科や総診で奴隷やって、それ以降は楽チンそうな病院に就職するのが確実なんじゃないかな?

マイナー科だと結局開業か定年まで奴隷勤務だからあなたのプランとは異なりますね。

70 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 15:09:50.56 ID:OQgRtHJh.net
なおちっぽけなプライドは捨てられない模様

71 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 15:40:09.16 ID:I9szWsEg.net
>>68

眼科いって、たまにバイト

72 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 16:12:37.36 ID:0aozCaOU.net
楽々な精神科
キツイ人生から解放

73 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 19:42:32.15 ID:???.net
>>69
新専門医制度でも大きく変わらないのでは?

74 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 20:30:35.00 ID:???.net
俺の母校、岐阜大の調査によると
研修医1年目の3割がバーンアウト(燃え尽き症候群)になるらしいぞい

75 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 21:57:09.12 ID:???.net
>>74
それってバーンアウトはどんな定義なんだ?

76 :名無しさん@おだいじに:2015/12/10(木) 22:51:33.10 ID:vDecW6B8.net
>>75
具体的な定義はなされてないけど
前後の文脈から判断するに
過重労働による戦意喪失、と言ったところか

77 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 00:37:44.07 ID:???.net
逃げれるときに全力で逃げる方針の俺に隙は無い

78 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 01:14:20.50 ID:nCr9cvGU.net
そうだ、バックレ歴10回オーバーの俺も全面賛成!

79 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 03:10:37.38 ID:???.net
ちょっと怒られただけで出勤しなくなる箱入り女医は一定数いるよな

80 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 09:50:02.09 ID:???.net
死ねばいいのにな

81 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 16:37:21.31 ID:???.net
>>48
目で見えるだけど結構違うな
放射は空間認識能力も必要だろうし
法医はグロ耐性必要だろうし

82 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 17:56:18.66 ID:I9u+35/X.net
精神だと心の奥行きのある人間が向いている(ドヤァ

83 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 19:26:44.91 ID:???.net
コミュ症でも出来て病理と放射以外と言うと何?
ハードなのは除く
精神科、法医、放射線治療あたり考えてるけど

84 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 19:40:36.47 ID:???.net
精神科

85 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 20:01:50.37 ID:???.net
精神科はコミュ力一番いるだろ

86 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 20:09:28.72 ID:???.net
コミュ力要るかな?
見てると失礼ながらコミュ力ある人そんなにいな
(略

87 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 20:20:12.15 ID:???.net
コミュ力があるようなまともな奴は行かないからな
でも話しながら絶えず相手を分析しないといけないから、そういう意味では滅茶苦茶コミュ力必要

88 :名無しさん@おだいじに:2015/12/11(金) 21:00:01.84 ID:???.net
>>64
患者のブラック度合いがやばい
前科持ちとかゴロゴロおるで

89 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 00:08:26.09 ID:???.net
外科はコミュ力要らないんじゃね
患者寝てるし

90 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 00:57:48.90 ID:???.net
麻酔病理放射で迷ってるコミュ障です

91 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 01:02:02.72 ID:fFg5N4CF.net
>>90
精神

92 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 01:11:20.57 ID:???.net
>>90
コミュ障ならその選択で間違いはない
しいて言うなら成り手の少ない病理に行ってあげてほしいけどな

93 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 01:36:38.89 ID:???.net
精神は研究ならやりたいが臨床は無理だわ…
麻酔でフリーが良かったけど今から麻酔はやばいらしいので病理の方向で考えてる

94 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 02:35:56.65 ID:t/NrPWL4.net
精神科は社会的調整を要するケースや、>>88が言う様にかなりのレベルのDQNと対峙したりする事もあるから本当にコミュ障の人が行くと詰むかも

昔はミスっても即座に死ぬ科でないし、退院調整なんてする必要性も無かったから典型的なコミュ障or自分も発症してる様な医者の受け皿にもなってたけどね。

95 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 11:12:09.09 ID:???.net
刺されるリスクがあるのは精神科くらいじゃね

96 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 11:28:46.14 ID:???.net
ウチの准教授は
ケプラー線維製の鎖帷子を仕事中、白衣の下に付けてるよ

97 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 13:30:01.83 ID:t/NrPWL4.net
知人が見学したアメリカの精神科救急や病棟は防弾チョッキ+拳銃で武装、、(誇張して言ってるのかもしれんがw)

一口にコミュ障と言っても寡黙で自分からは話さない口ベタなだけってレベルなら精神科でも問題無いだろうけど、、
行間が読めなかったり機転が利かない(いわゆる先天的に動作性IQが相対的に低いタイプ)系のコミュ障は『接客しない科』に行った方が良いと思う。

98 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 17:46:01.89 ID:???.net
>>93
麻酔はこれからなにがヤバイ?

99 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 18:32:29.49 ID:fFg5N4CF.net
自分に打ち放題ってマジ?
怖すぎ

100 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 19:48:23.19 ID:???.net
>>98
医局に所属していないとバイトとかフリーで仕事できないようにするとか
麻酔科学会が目論んでるとかいうのを聞いた。
現実に後期研修制度はもうどこかの大学のプログラムに入らないと研修出来ないように今年からなっている。

101 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 19:54:54.73 ID:???.net
そもそも関連大学がない病院(人事を医局に頼ってない施設)も数多くあるのにあまりにも非現実的どころか下手したら違憲

102 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 20:04:20.98 ID:???.net
別に大きなところであれば、大学である必要はないはず
女医とかを積極的に活かそうとしてるのに、バイトができないとかはありえないだろ
ちょっと踊らされ過ぎ

103 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 21:27:57.90 ID:???.net
>>100
マジか、麻酔科は奴隷解放宣言廃止の方向か
こんなブラック路線に進んだら麻酔科医不足で騒がしくなるだろうに

104 :名無しさん@おだいじに:2015/12/12(土) 22:31:00.19 ID:???.net
麻酔はフリーで考えてたから新専門医制でフリーがやりにくくなるのがネック
あと今後看護師に仕事奪われる可能性もあるし女医でもなければ今から行くのは将来性がなあ

105 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 03:49:47.21 ID:???.net
耳鼻科は?
成り手少ない上に開業出来るから食いっぱぐれなさそうだが

106 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 08:43:59.67 ID:???.net
新しい制度自体大学に人を戻したいとしか思えん
大した努力もしてないくせに自分達の力じゃ研修医が全く残らないことがよっぽど悔しかったのだろうな

107 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 09:22:47.92 ID:???.net
>>106
地域枠含めた若手が田舎の病院に行かず都会に流れ込んだのがそもそもの原因なんだが。

108 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 09:58:47.59 ID:???.net
きゃー奴隷制復活ブルブル

109 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 10:02:02.86 ID:KAEhg8ge.net
大学病院やそれなりの市中病院だと、男の麻酔科医はママさん麻酔科医の尻拭いで疲弊してないか?
俺の周りだけ?

110 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 10:03:33.11 ID:???.net
地域枠は地産地消で頼むよ〜

111 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 10:54:40.45 ID:OLDkzr89.net
推薦入試とか、普通受験でも地元の進学校から来てる人はちゃんと母校に入局してる。

残らないのはセンター失敗して駅弁や地底受ける奴ら、大半が都会に帰ってる。
でもそれがいけない事とは思わないけど・・・
同じ大学でも、つらいけど魅力のある医局は毎年きちんと入局者いるけど、魅力の無い医局は眼科や精神科でも誰も入らないんだよね。

112 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 10:59:07.34 ID:???.net
>>107
どう考えても地方に魅力がないのがいけない

113 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 11:42:23.80 ID:???.net
地方で恋人できた人は残る気がする

114 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 11:52:45.58 ID:vKDz61YM.net
小児科はどうなん?
ブラック?

115 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 11:55:31.63 ID:???.net
プシ親の対応とか

116 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 13:08:29.01 ID:???.net
>>102
専門医取ってしまえばいいのだろうけど
すでに今年から後期研修はどこかの大学の研修プログラムに所属しないと
研修が受けられなくなってるし
その間は病院は自由には選べず大学の決めた病院に
行かなくてはならなくなっているのは事実だからなあ

117 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 14:29:57.86 ID:OLDkzr89.net
>>116
教育病院であれば一箇所で完了だったはず。
(まぁマイナー科だとその教育病院がほとんど大学病院なんだけど)
各病院の後期研修募集のコーナーで、不足分は院外研修または大学で補うって書いてあるけど、最終的には医局入局が条件なのかな?

118 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 14:37:29.41 ID:???.net
>>117
いや一か所とは限らないよ
うちの病院は専門医も取れる教育施設だけど
3年目の麻酔科の先生が所属してる大学のプログラムで
来年から違う病院に行かされることに決まってる
すべて大学の意向らしい

119 :名無しさん@おだいじに:2015/12/13(日) 18:04:31.68 ID:???.net
専門医って更新制だよな?バイト医でも更新できるの?

120 :名無しさん@おだいじに:2015/12/14(月) 01:03:40.00 ID:???.net
>>119
今後は教授の推薦が必要なんでしょ?
バイト医で医局といい関係続けるとか無理ゲー

121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:17:51.01 ID:???.net
専門医なんてごまんと居るし、いちいち教授が真面目に選別するとも思えんが
申請されたら書類さっと流し見て判子押すくらいの制度になるんじゃないか現実的に

122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:51:13.33 ID:???.net
人事権は教授の特権なんだから手を抜くわけ無いだろ
何のためにこの制度を導入するか考えればわかるはず

123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:00:10.26 ID:oWMbccci.net
教授次第で実質医局制度が復活するわけだな

124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:37:02.25 ID:???.net
厚生労働省
医局を弱めたら医療崩壊したから医局を強める
そうすればブラック病院にも医師が集まるだろう

125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:52:05.53 ID:???.net
医局時代の取り入るしか能の無い下っぱが自分等も旨い汁吸いたいから役人に入れ知恵したんだろな

126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:52:52.12 ID:???.net
専門医制度崩壊しねぇかな

127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:04:27.58 ID:???.net
麻酔科志望イライラで草

128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:09:08.41 ID:???.net
麻酔科はいち早く今年から制度変わったからなー

129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:29:30.59 ID:???.net
麻酔なんて誰でもかけれるやん

130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:39:07.56 ID:???.net
手術だってただ切るだけなら誰でもできる
ただ合併症なく安全に確実に手術をするのは腕が居る

麻酔も一緒

131 :名無しさん@おだいじに:2015/12/14(月) 20:31:02.11 ID:???.net
麻酔こそ最終的にはさじ加減、職人技だと思うぞ?

132 :名無しさん@おだいじに:2015/12/14(月) 23:02:44.11 ID:???.net
麻酔は専門取ったらフリーで動けるってことで許して下さい

133 :名無しさん@おだいじに:2015/12/14(月) 23:48:18.64 ID:???.net
大人しく医局に属して子持ちの女麻酔科医の尻拭いをしろってことだなw

134 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 07:10:47.95 ID:???.net
結局は男と子供のいない女に負担かかってんだよなあ

135 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 08:15:35.94 ID:???.net
>>134
悔しかったら男見つけろBBA

136 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 08:33:36.41 ID:???.net
女医みたいに比較的優秀なやつが子供を残さず
クソみたいな専業主婦ばかりが遺伝子を残す美しい国日本

未来ないわ

137 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 08:36:27.47 ID:???.net
>>136
ぶすばっかの遺伝子残すのはNG

138 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 19:25:27.88 ID:9MlfGcls.net
放射と精神で迷ってるコミュ障です。
放射なら医局
精神なら単科の後期研修で1200万だけど、先が不安...

139 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 19:34:21.36 ID:???.net
コミュ障は精神は無理
放科か病理か麻酔だろう
うちの病院の中国人の先生は
日本語あまりできなかったんで麻酔科を選んだよ
あれでやく日本の国試受かったなあっていうくらい
日本語でのコミュニケーションが取れない人だった

140 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 19:42:19.99 ID:???.net
>>138
単科後期はやめておけ
教えてもらえないから

141 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 19:45:08.50 ID:???.net
>>140
それはよく聞く
なんだかんだで医局入るのが一番いいみたいね
1年とか2年でもいいから

142 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 20:11:15.35 ID:???.net
優しい奴が成功する世界なら今頃世の中こんな風にはなってない
金も地位もパイの奪い合いなんだから情が移るようじゃ成功しない

143 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 20:18:25.29 ID:???.net
仕事の話がでるのが嫌なのに共通の話題が仕事の話しかないというジレンマ

144 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 20:49:10.79 ID:/5NA40hX.net
>>138
上にも書いてあるけど外国人でもやれそうな科はどこか?と考えると良いかも

ただ単にシャイで寡黙ってだけなら精神科でも大丈夫だろうけど、コミュニケーションの質的な問題があるタイプだと無理だと思う

145 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 21:11:25.91 ID:???.net
腎臓内科に行きます。

146 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 22:01:36.36 ID:2sMauzdD.net
奴隷制復活の麻酔科だけはやめとけ
過労死の常連だぞ

147 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 22:10:55.12 ID:???.net
>>142
じゃあおっパイは僕が貰っていきますね

148 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 22:29:45.07 ID:???.net
腎内って精神よりお金いいよね?

149 :名無しさん@おだいじに:2015/12/15(火) 23:24:03.49 ID:???.net
病理になろうかな

どうせ俺どんくさいし

150 :名無しさん@おだいじに:2015/12/16(水) 01:35:16.82 ID:???.net
腎内って辛いイメージしかないけど大学によって違うんだな

151 :名無しさん@おだいじに:2015/12/16(水) 05:46:57.48 ID:???.net
>>149
外科「ゲフリールの結果まだか早くしろ」

152 :名無しさん@おだいじに:2015/12/16(水) 06:57:34.49 ID:???.net
>>150
お宅の腎内はどこら辺が辛いの?

153 :名無しさん@おだいじに:2015/12/16(水) 12:52:09.56 ID:GhFw3od0.net
腎内や内分泌って専門生かすにはでかい病院でないと難しそうな印象
腎内は1人〜2人医長とか、透析要員とかの仕事は多そうだけど。
でも他のスレッドで誰かが書いてたけど、腎内や内分泌は全身診る力が付くから総合内科的な素養が意外と身に付くと言う意見もあるらしい。

154 :名無しさん@おだいじに:2015/12/16(水) 13:11:13.72 ID:???.net
>>153がいうように、規模の大きな病院じゃないと結局一般内科の何でも屋みたいにされるってきいた

155 :名無しさん@おだいじに:2015/12/16(水) 14:32:20.81 ID:???.net
カテも内視鏡もできない奴は何でも屋になるだろうな

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200