2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69

1 :名無しさん@おだいじに:2015/11/20(金) 17:13:14.04 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その68
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1439920786/

603 :名無しさん@おだいじに:2016/01/19(火) 05:47:35.39 ID:???.net
>>602
なんか変な事書いてしまった。
人が何を優先するかなんて人それぞれなのにね。
スルーしてください。

604 :名無しさん@おだいじに:2016/01/19(火) 06:20:41.81 ID:???.net
>>602
学士って勉強はできるけど人間的に問題抱えてる人がちらほらいるよな
医者になりたかった人はともかく、仕事辞めて一発逆転!みたいな人は問題がある人が多い

そもそも元の職場で合わなかった時点で職場か本人のどっちかになんかあるわけだけど、医者の世界って決してホワイトな職場でもないのに何を求めてくるんだ…ってなっちゃうよな
外からはそんなこと見えないけど

605 :名無しさん@おだいじに:2016/01/19(火) 11:00:04.19 ID:???.net
>>592
大変貴重な意見ありがとうございます。まさにその通りで、病態生理や酸塩基平衡などは得意なのですが、解剖学になると中々イメージが出来ずに苦手意識が強かったです。
研修病院もまさにそのような形で、ローテーションは市中で済ませて、自由期間を放射線科で過ごしたいと考えていたので良かったです。
大学以外の人に意見を聞きたかったので本当にありがとうございました。

606 :名無しさん@おだいじに:2016/01/19(火) 13:15:36.79 ID:KF7RdW5m.net
>>602
ある程度見返りがある仕事って多かれ少なかれ人命や責任を預かる仕事が多いんでない??
(循内や産婦や外科はさすがに論外として、)

俺の中では、勉強以外無能な自分が、医者以外で安定して年1000万をジジイになるまで貰えそうな仕事って全く思いつかないよ。
個人的にはそこまで貰えなくて良いから、責任と拘束が少ない方が良いかなとは思うけど、そう言う仕事って余り世の中には無いんだよね。

607 :名無しさん@おだいじに:2016/01/19(火) 19:01:44.81 ID:???.net
調べてみると、

 新専門医制度 = 役人の統制の道具

なんだよ。

俺は、専門医いらないな。

608 :名無しさん@おだいじに:2016/01/19(火) 20:06:54.86 ID:???.net
保険診療である以上役人には逆らえない
病院なんてちょっとした診療報酬改正で一気に経営が傾いたりするしな

つっぱねるのは勝手だが、まず間違いなく損するだけだぞ

609 :名無しさん@おだいじに:2016/01/19(火) 23:51:45.79 ID:???.net
>>606
だったらバスの運転手も人名や責任を預かる重要な仕事だから
年収1000万以上はもらうべきだな

610 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 00:02:42.51 ID:???.net
頭わりーな

611 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 00:34:29.09 ID:???.net
専門医取らずに生きていけるもんなの?

612 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 06:41:28.67 ID:???.net
>>611
今までなら余裕だけど、これからは知らん
わざわざエサで釣ってくるぐらいだから専門医の価値が高くなってくだろうね

613 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 19:05:11.94 ID:???.net
ワイは神経内科に興味あるが、一番やりたい疾患が精神科領域なんやで
医局を跨ぐのってできるんやろか?

614 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 19:26:55.02 ID:???.net
日本語でおk

615 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 20:39:47.56 ID:???.net
神経内科のやりがいって何やの
大体治らんやん?

616 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 21:32:50.39 ID:???.net
>>615
オマエの親がCIDPで苦しみぬくといい

617 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 22:07:29.67 ID:???.net
筋ジスやってる医者は治らない分一人患者の人生に寄り添えるって言ってたな
でも一番は研究じゃね?

618 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 22:28:56.13 ID:???.net
そんな日々の変化のないしにぞこない見て何が楽しいの?

619 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 22:45:25.86 ID:???.net
寄り添いたい!寄り添いたい!寄り添いたい〜!!!

620 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 22:49:55.66 ID:???.net
おれはどこにも行かん!

621 :名無しさん@おだいじに:2016/01/20(水) 23:32:21.94 ID:???.net
命を救いたい!
稼ぎたい!
寄り添いたい!←New

622 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 00:21:09.33 ID:???.net
お金に寄り添いたい

623 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 00:42:02.34 ID:???.net
国力の底上げを医療の現場から行いたい!
幼児〜働き盛りの中高年は、濃厚な治療を施す
先天性奇形児はチョメチョメして老人もチョメチョメ
生保は医療技術の向上の為に、各病院の新人の手技の練習台
A採血や挿管や心カテやアッペ切除の練習台になること義務(受給必須条件)
死後は移植に臓器用いられる事も受給必須条件
老人は塩K側管から急速常駐させて、アクシデント起こすとこうなるなどのシュミレーションモデルに死ぬまで利用される
働き有の社会みたいでかなり強くなりそう

624 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 00:43:34.99 ID:???.net
>>623
昔ナチスがそんなようなことやってたな

625 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 17:39:51.92 ID:???.net
■テレビが報道しない大量殺人

Dementia drug death risk warning

After two years, 46% of patients treated with anti-psychotics were alive compared with 71% on the placebo.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7817583.stm

 2年後、抗精神病薬を投与されていた認知症患者の内、54%が死亡、
 他方、偽薬(プラセボ)を投与されていた認知症患者は、29%が死亡。

つまり、2年間のうちに、患者のうちの25%が、精神科医による投薬で殺されたということ。
で、英国では、認知症患者への抗精神病薬の使用が激減した。


抗精神病薬投与
  ↓
ドーパミン神経伝達をブロック(→サブスタンスPの合成減少)
  ↓
傾眠・嗜眠、筋強剛 (咀嚼の障害)、咳反射・嚥下反射の低下
  ↓
(不顕性)誤嚥、栄養障害、免疫力低下
  ↓
 肺炎
  ↓
 死亡


日本の精神病院を死亡退院する人数は、年間19000人近い。
死にかけて他病院に移されて死ぬ患者も多い。

精神科医による大量殺人に比べれば、一般の殺人(年間900人)の方がはるかに少ない。

626 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 17:55:24.80 ID:???.net
これすげぇな
認知症患者が暴れなくなる上に早々に逝ってくれるとかまさに夢の薬じゃん

627 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 19:03:12.54 ID:???.net
自演乙

628 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 19:16:53.04 ID:???.net
>>625
テレビの報道なんかどうでもいいけど

大腿骨頸部骨折とかで入院 → オペ → 夜間せん妄が出てセレネースやセロクエルやリスパダール処方 →
大人しくはなったが傾眠傾向に → 退院 → 退院後も傾眠傾向 →
嚥下能力も落ちて誤嚥 → 誤嚥性肺炎起こして入院 →
全身状態悪くて死亡

なんてのは普通にあるパターン

629 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 21:42:03.16 ID:???.net
■センメルヴェイス・イグナーツ(1818年7月1日〜1865年8月13日)

ハンガリー人の医師。。オーストリアのウィーン総合病院産科に勤務。
産褥熱、今日で言う接触感染の可能性に気づき、その予防法として医師のカルキを使用した手洗いを提唱した。

しかし存命中はその方法論が理解されず大きな排斥を受け不遇な人生のまま生涯を終えた。

現在では当然の如くに採用されている消毒法及び院内感染予防の先駆者とされ、
「院内感染予防の父」、「母親たちの救い主」と呼ばれている

センメルヴェイスの説が受け入れられなかった最大の理由は、
「患者を殺していたのは医師の手である」という医師にとって受け入れがたい結論にあった

(当時、センメルヴェイスの論文を読んだ医師が自殺するという事件まで起き、
説を認めることは医師が大量殺人を行ってきたことを認めることになるからであった)。


> 説を認めることは医師が大量殺人を行ってきたことを認めることになる


現在も、大量殺人医師は存在し、それは、主として精神科医である。



日本の精神科病院の病床数は世界的にみて圧倒的に多い
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/0/4/-/img_0432f7c867665bbaa596dedf7e20e542176571.jpg

急速に認知症患者の収容が増加しているが、薬剤性・誤嚥性肺炎で、大量に殺され続けている。
ちなみに、肺炎は、現在、癌・心疾患に続き、死亡原因の上から第3番目であり、
後期高齢者に限れば、死亡原因の1位である。

その高齢者の肺炎の大部分が不顕性の誤嚥性肺炎であり、抗精神病薬の投与で誘発される。

630 :名無しさん@おだいじに:2016/01/21(木) 22:58:39.45 ID:???.net
「患者を殺していたのは医師の手である」とか重く考えすぎだろw

631 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 00:11:02.02 ID:???.net
麻酔科行ってロリマンコ触ったりするのが一番の至福じゃないか?

632 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 00:17:45.45 ID:???.net
尿カテは女性看護師がやるんじゃないの?

633 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 00:47:14.10 ID:???.net
痴呆の年寄りが死んで家族は喜んでるよ
ただお金が欲しいから悲しむふりをしてるだけで

634 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 15:17:05.72 ID:???.net
消化器内科外科志望のくせに病理医のことバカにしてる奴いるけど、ならお前ら良悪性の判断自分でできるのか?って言ってやりたい

635 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 16:02:50.79 ID:???.net
家庭医、総診が馬鹿にされてるって本当ですか?

636 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 16:48:36.08 ID:???.net
総診の様な何でもできる人っていうのは、裏を返せば何もできず専門性がない人
そのように考える人がいるのは事実

637 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 16:56:35.81 ID:???.net
>>540
病理医が9時17時というのはキャンペーン目的の幻想というのが市中で研修して分かった
スタッフの多い大学ならまだ可能かもしれないが

1000床未満の市中病院は病理医は1人というのが多い
平日は手術室から続々と検体が送り込まれ、必死に捌いて15時頃にようやく遅い昼食
迅速病理は勿論最優先で取り組むが、外科の先生からは「うちの病理は遅いし診断もイマイチ」と蔑まされる
続々と積み上がっていく検体を診るのに0時超え、休日出勤は普通

さらに、内科の研修指定病院なら要件としてゼクを年に最低6件と決まっているから
必ず飛び込みで解剖症例がやってきて貴重な数時間が潰れる
ゼクの後はCPCやカンファの準備もしなければならない

こんな日々じゃなろうとする人が少ないのも当然でしょ
放射線診断と病理は縁の下の力持ちとして、居ないと困る存在だけど
どちらも絶対にやらねばいけない仕事の量を自分でコントロールできない、
つまり他所から仕事が押し付けられる科だからよっぽど好きじゃなきゃやってらんない仕事というのが俺の評価

638 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 18:41:36.89 ID:???.net
どうでもいいが寮ってやっぱ狭いところ多いの?
単身者はいいだろうけど子持ちなので広くないと困るのだが

639 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 18:57:00.93 ID:???.net
うちのところは単身寮しかない
家族持ちはそもそも寮に入れない

640 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 19:46:41.41 ID:???.net
世間では楽楽言われてるけど実際はそんなことない科ってやはりマイナスポイントだよな
めちゃくちゃ頑張ってるのに君の科暇なんでしょ?みたいな態度とられると滅茶苦茶イライラしそう
病理の忙しくないよアピールは逆効果なんじゃないの?

641 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 20:34:09.57 ID:???.net
美容すごい
http://www.doctor-shinagawa.com/entry/
金とQOLを蹴ってまで他の科を選ぶ理由って何?
人助けしたいなら途上国に学校作るなり寄付するなりなんぼでもやり方あるで?(そもそも美容も十分人助けやけど)

642 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 21:06:53.22 ID:???.net
>>640
精神科もそんなかんじ
楽だ楽だと言われることもあるけど
実際結構大変

643 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 21:10:06.11 ID:???.net
初年度年俸例 2,200万円?5,000万円(現在の給与を考慮致します。)
美容外科経験者は現在の給与+α以上を保証
分院長の大部分が、年俸6,000万円以上です。

644 :名無しさん@おだいじに:2016/01/22(金) 23:40:09.91 ID:???.net
産婦人科が楽しかったけど、
オンコールにストレス溜まると思って
他の科に入局してしまって後悔してる

645 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 00:13:27.87 ID:???.net
夜間土日は完全交代制を敷いてるうちの病院の産科はすげーわ

646 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 00:19:16.26 ID:???.net
>>645
人数が多ければそれができるんだよなあ
人が少ないから一人二人で産科やる羽目になる

647 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 01:13:21.23 ID:???.net
>>644
何科にしたの?

648 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 01:24:48.63 ID:cTzV7TXU.net
>>637
15時どころか、眼科や精神科は夕方に昼めしとか普通にあるよ。
しかも精神科とか病棟高齢者多いから土日も拘束されるし。
体調崩したら暴風の中深夜に呼び出される事はちょくちょくあるよ。

一部の奴隷科を除けば、どの科も似たり寄ったりで辛い。

だからQOLで選ぶときは、「ここは絶対他科より恵まれている」or「この部分は他科より辛い」って部分で相対的に
比較するのが良いと思う。

内科→中高年になって潰しが利く(専門医取るまで奴隷)
精神科→座って仕事ができる、手技をしなくても良い (DQNに刺される 意外と内科的素養が問われる)
病理放火→DQNと会わなくてもいい (転職が困難) 
基礎行政→訴訟リスクが無い (収入も無い)

649 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 01:31:13.24 ID:???.net
>>648
お前頭良さそうだな

650 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 01:40:40.80 ID:???.net
外科→つまらない
マイナー→興味が無い
放科病理→つまらなすぎて病む
基礎→論外
行政→意外と興味あるけど給料がなぁ

俺には内科しかないらしい

651 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 01:44:31.92 ID:???.net
>>650
研修医?
要するに内科(と行政)しか興味がないってだけじゃん
学生のうちならありがちだがなぁ
(内科の勉強が中心になるため)

652 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 02:01:07.17 ID:???.net
つまり、皮膚科にしか興味が湧かなかった俺は勝ち組というわけか

653 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 05:41:16.63 ID:???.net
精神科は、どこに勤めてるかで楽さ・給料は大違いだろう。
 

654 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 06:36:12.04 ID:???.net
マイナーにしか興味ない
内科の診断とかワトソンとか出てきてるし将来どうなるんだろうな

655 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 06:48:01.24 ID:???.net
最悪麻酔薬使って○○したらいい

656 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 10:13:52.13 ID:???.net
診断が機械で出来る時代はこないだろ
レアケースが腐るほどあるし、検査も確実じゃない

検査前確率・感度・特異度とかで診断しようにも、感度・特異度とか報告によって98%になったり95%になったりで全然違ってくるし、検査前確率に至ってはそんなにエビデンスが積みあがってない
全部大規模に調べようと思ったら国家予算使っても足りな過ぎる

657 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 11:21:36.44 ID:???.net
臨床推論は医者の仕事の中ではAIと相性がいいと思うぞ

658 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 11:35:39.51 ID:???.net
アニメキャラとかをピタリと当ててくるアキネイターってのがあるんだけど
ああいう感じで診断も当てる知能作れそうだよね
アキネイターも一回やってみたらマジですごかった

659 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 11:43:23.96 ID:???.net
わざわざアニメキャラとか限定するあたりうわぁ

660 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 12:19:19.00 ID:???.net
女で整形って厳しい?
興味はあるけど少ないのはなぜだろう
外科の女医の方が多いよね

661 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 12:26:14.27 ID:???.net
>>660
それは単に整形の男Drにヤリチンが多いからだと思われる

662 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 12:39:51.32 ID:???.net
>>660
部活の先輩で2人女整形いるよ
手とかは女性ならではの感性が活かせるとか何とか言ってた
膝股関節はオペに力も要るから、そういう分野は女は不向きだと思う
お前がゴリラ系女子なら迷わず進め

663 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 12:54:16.22 ID:???.net
麻酔科考えてたけど奴隷制復活らしいから揺らいできた

664 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 13:44:16.57 ID:5HE5hkXh.net
精神科を始めとするqomlで新人を勧誘する医局に入局するなら、
できない人 or 甘えてる若者を演じた方が良いよ。

普通に勤務できる人が入ると、実質メジャーとqoml変わらない様な病院派遣用の奴隷要員にされる。

ブレーン、奴隷、リワークに分割される。

665 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 13:49:57.37 ID:???.net
>>651
研修医やで
診断不明の入院患者当てられた時が一番楽しい
それ以外は全部苦痛

666 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 13:53:04.11 ID:???.net
>>665
診断が好きで人治すのは興味沸かないんだろ?
放科か病理向いてるぞ
俺はそのどっちかだけど

667 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 15:10:42.72 ID:???.net
精神科好きなんだけど、初診が面倒くさそう

668 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 17:48:42.94 ID:jwWYF26z.net
麻酔科で医局員の多いとこ入るってのはどう?

669 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 17:53:30.76 ID:???.net
>>666
いや、真逆だろ
診断不明のを当てるのは0の状態から当ててくクイズだけど
放科・病理は全部の情報得てからの答え合わせじゃん

670 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 17:55:02.80 ID:???.net
放科や病理に向いてる人間は「安全な地帯から他人の揚げ足を取るのが大好きな人たち」だからお前らにぴったり

671 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 18:14:12.47 ID:???.net
セーフティラインとも言う

672 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 18:44:12.50 ID:???.net
>>668
そんだけ派遣先も多いから貧乏クジ引くと一人麻酔科医になるかも

673 :名無しさん@おだいじに:2016/01/23(土) 23:59:43.54 ID:???.net
意識高い系の医学生、研修医は総診&感染症内科に幻想見がち

674 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 01:51:04.57 ID:2PnC8f7l.net
その通りだな。結局、総診・感染症って学問的にも浅くて中途半端な存在なんだよな。
各々が理想論を言いたいように言って、結局汗をかいてるのは他科の医者であることが多い

675 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 03:11:27.04 ID:???.net
自分の家族を受診させるなら
誤診・見逃し・無駄検査オンパレードの専門科は嫌だな

総合内科外来は必要だと思う 特に初診

676 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 07:52:39.91 ID:???.net
>>674
総診の役割って診断をつけて専門科に送るところまでだぞ

お前が言ってるのは「救急は心カテとか手術までしない!本当に汗をかいてるのは他科の専門医!」って言ってるようなもん

677 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 10:16:00.99 ID:???.net
総診は永遠の研修医
専門がなく使えないただの便利屋
診断のあたりをつけて専門科に振り分けるとかどの科の医者でも基本能力としてできなくちゃいけないことだろ
それを専門とする総診は基本的に不要
ジェネラリスト10人と各分野のスペシャリスト10人の病院のどちらがいい医療出来るか考えてみればわかる

678 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 11:01:49.63 ID:???.net
>>648
それ指定医じゃない人のスケジュールですか?

679 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 11:29:59.65 ID:???.net
>>677
基本能力がなってない医者が多すぎるんだよなあ

680 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 11:53:58.46 ID:???.net
>>677
未だに風邪に抗菌薬出す医者がどれだけいると思ってるんだ

681 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 11:57:17.84 ID:???.net
専門思考が過剰になりすぎた結果、他科の疾患が診れない医者が増えたり、膠原病・内分泌系の全身疾患が見逃されまくったりで問題になったから総診ができてきたんだよ

ジャネラリスト3人と専門家7人の病院が一番いい医療ができるよ

682 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 11:59:32.81 ID:???.net
>>677
一周遅れの思考のくせに先頭走ってますみたいな恥ずかしいレス

683 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 12:03:28.78 ID:???.net
QOML系の研修病院だけどとりゾという言葉が流行ってる
(発熱患者が来たら)とりあえずゾシンという意味

駄目なのは分かるが、いちいち考えるのもめんどくさいので使ってる
こういう医者多いと思う

684 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 12:42:00.17 ID:X8QMx787.net
>>677
開業医やバイト等、中年以降ドロッポしてからは一番重要な能力じゃない?
診断と初期対応と専門科への紹介は・・・

爺医になるまで第一線で頑張る系の人達ならまだしも

685 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 13:02:35.41 ID:X8QMx787.net
>>678
もちろんです。

精神科においては最近は昔と違い、精神運動興奮が激しくて、、てパターンで汗をかく機会は減っていて
むしろ、精神科勤務医の仕事が忙しくなる時ってのは病棟の御高齢な患者さんが身体的に急変した時ってパターンがメインになっている。
長期入院者が多いし、入院患者数も多いので、一人あたりの身体的リスクは低くても数が多ければ当たるといいますか・・・

精神運動興奮も、純粋に精神疾患から来てるものなら拘束して鎮静するだけだけど、身体から来てる場合も多々あるので外因→内因→・・・と鑑別しなきゃならないので内科が嫌いな人には向かない仕事だと思います。

それと総合病院はもちろん、単科でも人不足の病院なら、精神科的な事で急変した時も自分が主治医なら指定医でなくても夜中に駆り出されます。(精神科当直医のいる大きな単科なら別かもだけど)
それでもメジャー科に比べたら圧倒的に楽チンだとは思いますけどね。

686 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 13:12:34.19 ID:???.net
>>684
でも今ドロップアウトして地方でやってるおじいちゃん達は一番診断が不得意な世代っていうね

687 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 13:12:36.82 ID:???.net
>>683
トリセフト
トリメロ

なんてのもある

688 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 13:17:24.57 ID:???.net
>>680
ジェネラリストは風邪に抗菌薬ださないで
専門診療科医は風邪に抗菌薬だすって言いたいの

もはや個人の能力の問題でしょ
専門診療科医でも内科全般に長けててEBM実践してるDrは沢山いるよ

689 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 13:37:30.30 ID:???.net
>>688
限られた能力を
広く浅くで外来に特化しているのがジェネラリスト
狭く深くで一つの科の高度な診断・治療に特化させたのが専門医

そりゃ能力半端無くて全部できる奴は居るだろうけどそういう事じゃない

690 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 13:43:26.23 ID:???.net
>>683
外来患者ならせめてとりユナくらいにしとけよ。

691 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 13:45:34.50 ID:???.net
>>688
一部の優秀な奴を引き合いに出しても意味ないぞ

692 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 13:48:37.69 ID:???.net
総診行くくらいなら救急行くわ

693 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 14:12:58.85 ID:???.net
病院の総合診療は中途半端なんだよなあ
家庭医は大事だしプロフェッショナルが増えて欲しいと思うけど

694 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 14:38:56.00 ID:???.net
真の総合診療って言える人はほんと居ないもんな
真の救急医は大勢いる
救急と総合診療は元は同じ学問だけど、救急は助ける命を出来る限り助けるのがモットーで、総合診療は患者を見捨てないのがモットー

695 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 14:45:16.90 ID:???.net
総診 ・・・ 管理職・頭脳

他科 ・・・ ワーカー

 

696 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 15:10:55.08 ID:???.net
総診とか何も出来ない何も知らない使えない医者の典型、存在価値なし
誤嚥性肺炎と尿路感染みとけば十分
それすら呼吸器内科や泌尿器科の助けが無いと診きれないんだろうけど

697 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 15:53:22.00 ID:???.net
アメリカとは逆の流れだが、
脳筋はやることが限られてる専門科に行った方が良いと思う
意識高いやつが総診に行く流れは日本にとってプラスだわ
なぜかお前らはそれが面白くないらしいけどw

698 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 15:58:58.03 ID:???.net
そりゃあネットくらいでは叩かないとね
現実世界では勝てないんだから

699 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 16:14:03.86 ID:???.net
脳出血→脳外科
吐血→GF
気道確保困難→救急/麻酔/耳鼻咽喉科
胸部外傷→胸部外科
腹部外傷→外科
胆管炎、胆嚢炎→ENBD PTGBD
尿路敗血症→泌尿器科
骨折→整形外科

上のどれも総診にはできないだろ笑

700 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 16:17:19.28 ID:???.net
膠原病/感染症内科でもないのが総診笑

701 :名無しさん@おだいじに:2016/01/24(日) 16:17:59.25 ID:???.net
とあるマイナー科にちょっと興味あるんだけどそこの大学の先生たちが好きじゃない
こういう理由で諦めるのってもったいない?

702 :699:2016/01/24(日) 16:18:39.15 ID:???.net
ちなみに私は皮膚科医です
ステロイドの塗り方に詳しいです

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200